協立自動車工業 初代掲示板 過去ログ
No.2 (2003/11/14 21:11) 〜No.903 (2006/08/24 16:23)
皆様!盛り上げてくださりありがとう!
[No.001〜908]
みなさんこんにちは@管理人です。
>;No.895〜902
いや〜・・・汗、この掲示板も、徹底的にやっつけられちゃってますね・・・・
・・・ということで、そろそろ、新掲示板に移行しようと思いますので、テスト稼動始めました!ここにURL貼ると、すぐにロボット君にキャッチされてしまいますので、メニューに載せるまでは、新着情報にリンク張ってありますので、よろしければ、皆様、テスト書き込みお願いします!テスト中の投稿は、基本的に本稼動後は削除する予定ですので、ご了承下さい。
ちなみに、ここの記事は、削除されたもの意外は、ログとして保存する予定です。
みなさんこんにちは@管理人です。
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
昨日、三時間、今日二時間で、やっと、新着ボードが形になりましたので、本稼動しました・・・汗汗。トップページでご覧下さい。
ちなみに、残念ながら、新何でも掲示板は、画像掲示板にする予定は未定・・・・(修行人が画像管理まで出来ないのと、サーバーの容量がもちそうもないため。)
今から、新掲示板の製作にかかります・・・・・
おーーー画像貼れてるぅ
グレードアップですにゃ(▼∀▼)
みなさんこんにちは@管理人です。
度重なる、SPAM攻撃のため、お見苦しい掲示板でご迷惑をおかけしております。
本日、即席でCGIの勉強をして、ここまで作れました。とりあえず、新着ボードのプロトタイプです。みなさん、ご教授の程よろしくお願いいたします。↓
http://park5.wakwak.com/~kyo-ritsu/cgi-bin/topics.cgi
私が使っている掲示板はここから無料でダウンロードできます。
http://www.kent-web.com/
ただ、JOYFUL NOTE もそこそこ有名なソフトなので対策は必要です。
みなさんこんにちは@管理人です。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>http://www.teacup.com/fbbs/?from=prp82
>辺りに引っ越してリンクだけで作り直してはいかがですか?
全く!いやになっちゃいますね・・・・日本、中国、英語圏からのSPAM攻撃!!!!相手は、おそらくロボット(PC)だから、刃が立ちませんね・・・・・
おまけに、修行人が人力でチビチビ削除しても、すぐに増えるし、この掲示板だと、削除のログが残っちゃうので、見た目も悪いし・・・・新掲示板を考えた方が良さそうですね・・・
LC20さんに紹介いただいた、レンタル掲示板は当HPのリンクにもある、Tuned by K...さんの掲示板↓
http://6027.teacup.com/kimuzou/bbs
でも、使用されていて、荒れていないようなので、良さそうですね・・・情報ありがとうございます!
それとも、勉強して、FronteLC20さんの所みたいに、CGIで作ってみる??無理??
>今回のメンテナンスの何が一番効いているのでしょうね?
エンジンの三要素は、良い点火火花(点火系)、良い圧縮圧力(ピストンやシリンダー・ヘッド廻り)、適正な空燃比(キャブ=ガソリンと空気の混合比)ですので、FronteLC20さんのフロンテの場合、点火次期とキャブは調整、ピストン周りはOHと結局、三要素とも不具合をおこしていたということになりますものね・・・・
その不具合を、適切に直せることはもちろんなんですが・・・
>全ての処置が全体としてパワーを引き出してくれている?
そうなんですね・・・・トータル的な改善でよくなっているのはもちろんなんですが、FronteLC20さんのフロンテの場合は、もう一味味付けがあるような気がしますよ・・・・(Got hand??)
なんか集中的に狙われていますね。
http://www.teacup.com/fbbs/?from=prp82
辺りに引っ越してリンクだけで作り直してはいかがですか?
昨日は高速道路、今日は自宅近くの峠道を走りました。
今までは上り坂で3速2速と落とさなければ登らなかった峠が4速のまま力強く登ってくれる事に感激!
今回のメンテナンスの何が一番効いているのでしょうね?
全ての処置が全体としてパワーを引き出してくれている?
みなさんこんにちは@管理人です。
最近、宣伝投稿が多いので、本当に管理人になっています・・汗
この掲示板は、削除済みの投稿のログも残ってしまいますので、削除済みの投稿はSPAM投稿だったということをご理解頂き、お見苦しい点はご了承下さい。
No.869 870はOLのあさみさん(既にSPAM投稿常連)の宣伝投稿のため削除いたしました。
>あらしは、なしでね(笑)
って、アンタがあらしですから・・・・
No.871 はこちらも常連の巨人倍増(中国から?)の宣伝投稿のため削除いたしました。
みなさんこんにちは@管理人です。
まあ、この時期、暑い暑いという話題ばかりですが・・・
このように暑い日が続きますと、修行人の体もオーバーヒート気味です・・・・・
そんな感じで、今日もこれまた暑い倉庫の片隅の油圧プレスで、ベアリングの交換をしていたら・・・・・怪しい、物体を発見!何とかクーラーとか書いてある、ダクトのついた物体!!!!
殿に質問してみると、「アレは、旧フロンガスが製造禁止となりエアコン用フロン12ガスの値段が高騰したときに、抱き合わせで買わされたもの・・・・」だそうです・・・・
国産米の抱き合わせでタイ米買わされるのと同じ要領ね・・・で、日の目をみず倉庫の片隅に隠れていたわけです・・・
こりゃ!使わないともったいない!と、修行人が使用開始!お〜涼しいではあ〜りませんか・・・・・これで、作業もはかどる・・・と清涼にふけっていると、「ブチッ!!」ありゃ、ブレーカー落ちちゃいました・・・・・汗
「ブレーカー落ちちゃうほど、電気食っているのね・・・汗」
電気代と涼しさの天秤・・・・・今後、使用するかは未定です・・
みなさんこんにちは@管理人です。
FronteLC20 さん:いらっしゃいませ!
>外国人とのコミュニケーション、本当に難しいですよね。
修行人も、外国の方とは積極的に交流したい方ですが、文章となると大変ですね。
>言葉の壁だけでは終わらない、文化とか国民性とがあるのかな?
まず、修行人の場合は、翻訳ソフトの翻訳で本当に大丈夫か?ってことが気になりますね・・・・・
毎度の、翻訳ソフトねたで実証済みなのですが、相手に送った文章が実は、とんでもない文章だったりするかも知れませんしね?本当!難しいですね・・・・
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>夏休みは来週
>この所休みの度に釣り釣り花火釣り花火って感じっすぅ(爆
あ・・そうなんですか?釣り釣り花火釣り花火ってスケジュールだと、既に、夏休みのような状態ですね・・・・確かに、富士五湖なんかあたれば、毎週のようにつりと花火セットで楽しめますよね・・・・
>皆さんのんびりされてるのかにゃ〜
修行人の連休中は、休んだような休まなかったような?一応体の方は休んだようですが、たまった、経理の仕事で脳みその方は、逆に疲れたかも??
たまに、掲示板の保守と色々WEBでスパイ活動・・・・今回のスパイ活動の成果?
パイクスピークスヒルクライム優勝時のモンスター田島のエスクードの車載映像!!!!
すごい速いんだけど、かなり安全運転=だって、ガードレールないんだもん?・・汗↓
大迫力映像!540kb/s 7分48秒です。
http://www.falken2.jp/m-sports/pikespeak/pikes2006.asx
管理報告:No.857 〜863は巨人倍増?&ガイジンさ〜んの度重なる広告のため削除いたしました。
この所休みの度に釣り釣り花火釣り花火って感じっすぅ(爆
自分の掲示板さえなかなかUP出来ず(^_^;)
皆さんのんびりされてるのかにゃ〜
外国人とのコミュニケーション、本当に難しいですよね。
言葉の壁だけでは終わらない、文化とか国民性とがあるのかな?
もっと沢山の人と沢山のメール交換をしたいと思っても一往復で終わってしまうのは何だろう?
やはり幼稚園児以下の文章しか書けない私とのメール交換が苦痛なのか?
でもドイツ人のPeterは私が翻訳ソフトを使っているの承知で今でもメールの交換をしてくれるのはやはり個人の資質の問題なのかな?
みなさんこんにちは@管理人です。
連休前の仕事の追い込みも無事、すべて納車して一安心のひと時・・・・突然、大爆音の初期型初代ワゴンRが・・・・汗
こりゃ、マフラーダメだね??とか、思いながらお出迎えをすると・・・白衣を着たインド人らしき方が登場・・・
インド人:「ワタシ・双葉サーヴィスエリア・デぇ・カリーショップやってるヒトです・・・・どぞ・ヨロシクです・・・」
「この車、シャケン取って、サイレンサー交換、*%$&#・・・ドライブシャフト交換アンド、メニ・メニ・フイックス*%$&#・・・したら、幾ら位カカルヨ??」
修行人:「距離はどの位??オド・メーター??ハウロング?マイレッジ??*%$&#・・・」
・・・・と、お互いわかっているのかわからないのか??定かではないのですが、片言の日本語と英語でコミュニケーション・・
とりあえず・・・簡単な見積もりと、年式も古いし故障箇所も多いので、お乗り替え(ホール・チェンジ!)とお伝えしたら、なんとなく納得したみたいで・・・・
ちょっと驚いた様子で「ドも!アリガト!」といって、お帰りになりました・・・・
本当に伝わっているかな??ちょっと、心配です・・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
お盆休み前の、追い込み(とはいっても、丁寧な仕事)と、お出かけ前の点検やオイル交換の入庫で、パニックの修行人の今日この頃なのですが、追い打ちをかけて、今週は、娘の送り迎えと、ダブルパンチ!本日、娘の送り迎えからは開放されましたが、明日が休み前の営業最終日です。すべて、上手く仕上げて気持ちよく、お休みに突入したいですね・・・・
FronteLC20 さん:いらっしゃいませ!↑と言うことで、レス遅れてすみません!
>Bradさんからの最新のメールによると来年にはイギリスへ引っ越すそうです。
ということは、まだ、ニュージーランドにいるということですね・・・・
Karimさんと、上手く連絡取れれば、英語ペラペラ同士、上手く情報交換できるのでしょうが・・・・・修行人なんかの、インチキWEB翻訳では、いつか、トラブル起こしそうです・・・・・
それにしても、LC20の掲示板では、その後話が進展しませんね・・・・やはり、海外との取引は大変ですね・・・
管理報告:NO.851と853は巨人倍増!(今度は日本語で登場!3回目)の宣伝広告のため、削除させていただきました・・・
Bradさんからの最新のメールによると来年にはイギリスへ引っ越すそうです。
Perhaps I will move to England in the new year.
みなさんこんにちは@管理人です。
皆さんも、そうかと思いますが、昔からダレも疑うことなく、お盆休みというものがあります。当店もその慣例にしたがって、8月13日〜16日までお休みさせていただきます。
修行人は毎度のコトで、お休みでもお店にいたり、いなかったりと挙動不審な行動をとっておりますので、もし、何かございましたら、一度お電話下さい。幸運にも、修行人が電話を取れば、いつでもお店のシャッターは開きますので・・・・汗
しかし、お店が開いていても、部品の供給はストップしていますので、部品交換を伴う修理は殆ど出来ないとご理解下さい。
そのような場合は、県内のお客様に限り、代車をご用意させていただきます。県外のお客様は、最寄のJR竜王駅まで、無料送迎するか、レンタカー(お客様負担)を手配いたします。
但し、これも、休業中偶然にも修行人やスタッフがいた場合に限りますし、メールチェックも不定期ですので、基本的には、JAFなどのロードサービスをご利用下さい!
結構、お休みのはずが、仕事になってしまう、修行人からのお知らせでした・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
最近、これといって、ねたがないので・・・・修行人の好きなメカねたを一つ・・・・
スズキ隼1300やGSX-Rなど、二輪には魅力的なエンジンがたくさんありますよね・・・・・バイク以外でそのパワーを味わいたい方(いる?)に朗報!!!
スズキは隼1300のエンジンを載せたフォーミュラーカーを発売していました・・・・
・・・・で、殆どの四輪車にあって殆どの二輪車にないものといったら、リバース(バック)ギヤです。
ということは、二輪車のエンジンギヤボックスをそのまま四輪に載せるとバックしません・・・(バックするときは、手押し?)
そりゃ大変だと、フォーミュラー隼はバックのときだけバック用セルモーターですさまじい音を立ててバックするらしいです・・・
修行人がWEBをさまよっているとこんな文字を発見!
”MOTORCYCLE-ENGINED VEHICLES”
ナニナニ??二輪車のエンジンの乗り物???↓
http://www.quaife.co.uk/catalogue/page82.htm
バイクのミッションとファイナルギヤ(デフ?)の中間、いわゆるプロペラシャフトにかませる、リバースギヤ!↓
http://www.quaife.co.uk/catalogue/pics/p82_02.jpg
気に入った!!(でも、高そう??)これさえあれば、RG500Γのエンジンを載せた、ジムニー(競技用)さえ、出来てしまう・・・
誰か?作ってみません?
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>今度はアラブ首長国連邦からメールが来ました
>こんにちは、私の名前はzainであり、私は錆なしで鈴木SJ10の柔らかい上(1978-1981年)を良い状態で捜しているまたは損傷は誰でも私の必要性のよい点Zain AlSharifを見つけるのを助ける私が缶詰にする
この場合、英語の方が、理解しやすかったりして・・・・汗
要約すると、錆や損傷のない程度のよいSJ10(ジムニー550)の幌(ソフトトップ)車を探しているということですね・・・・
アラブというと・・・オイルダラー(金持ち?)って雰囲気ぷんぷんですけど・・・・まあ、いやらしい推測は抜きとして、現実的には、身近な?ぷ。さん、辺り紹介されてはいかがでしょう??↓
http://www.geocities.jp/poohtibitama/japanhowto1.htm
それにしても、LC20さんの所もワールドワイドになっているのですね・・・・
PS:モロッコのSS10の件ですけど・・・言いだしっぺ(修行人)が小回り効かず、ご迷惑をかけております、どうか、よろしくお願いいたします。
今度はアラブ首長国連邦からメールが来ました
それも、先方から日本語翻訳付で!
SJ10なんてわからないよ・・・
Hi,
My name is zain and I am looking for Suzuki SJ10 soft top (1978-1981) In good condition without any rust or damage can any one please help me to find my needs
こんにちは、私の名前はzainであり、私は錆なしで鈴木SJ10の柔らかい上(1978-1981年)を良い状態で捜しているまたは損傷は誰でも私の必要性のよい点Zain AlSharifを見つけるのを助ける私が缶詰にする
LC20で客先周りの帰り道、気がついたら後ろにベンツのスポーツタイプが。初老のご夫婦らしき人がLC20を覗き込んでいました。
こちらは窓を全開にして汗をかきかき運転していますが、高級車をまえにして「この車はお金を出しても買えないんだい!」と優越感に浸っている私でした。自意識過剰か道行く人が振り返っているような気がします(笑)
朝の始動も一発で白煙も噴きません。こんなに調子よくなるとはね。それぞれの処置がチョットずつ性能を引き出したのでしょうか?
こんど石井さんに聞いてみよう。
現地の車体番号、無いのですかね?
そうするとますますエンジン関係のパーツを手に入れるのが面倒になりますよね。
エンブレムやミラーなんてますます入手困難だろうし。
そっかー、関税の問題があるんですね。その前にフロンテ7Sも玉数が少ないから部品供給も大変でしょうね。
モロッコカサブランカですね。でもあの車を置いてあるエントランスと言い周辺の景色といい、日本には無い素敵な雰囲気でよね。日本の車を触りたいと言う外国人と友達になれるのは嬉しいことです。
最近、香港からの連絡も途絶えていますがどうしたのかな?
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>あのあと、海外からの返事が来ませんね。
そうですね・・・現地生産の車や、輸出仕様だと、車台番号ってあるのですかね??
>あのナンバープレートの文字。もしかすると中東地域?
あれ??掲示板に書いてありますよ・・・
Casablanca, Morocco→モロッコですね。(アフリカ大陸だと思います。)
アフリカだと、どちらかというと、ヨーロッパが近いのかな?
>管理人さん、フロンテ1台プレゼントで送ったら実は凄い人だったりして。
良品のフロンテが入手できたら、修行人が修行の素材にしてしまうと思います。それに、車の輸出ってすごい関税がかかるんですよね・・・・
最近は、少なくなりましたが、よく、外国の方が、車(廃車)の買い付けに来ます。動くものは何でも3万円ですけど(相場?)
トヨタのディーゼルが一番人気で、ガソリン車もほしがります。
ちなみに、修行人は裏ルートの商売が嫌いなので、外人さんが買い付けに来ても、車が入ってきた瞬間「ない・ナイ・ない〜よ!!」といって、お帰りいただいています。本当、リサイクルの準備でナンバー外した瞬間来るんですよね・・・・(危)
>LC20のエンジン快調です。国道を70K位で走っている時が一番心地よい音です。いままで流れに乗るまで一生懸命だったのが余裕でドライブが出来ます。
調子よくて何よりです、私も、LC20の遍歴は、非常に参考になり、LC20さんの細かいレポートもありますので、勉強になっています。
これからも、WEB楽しみにしています・・・・
あのあと、海外からの返事が来ませんね。
あのナンバープレートの文字。もしかすると中東地域?
管理人さん、フロンテ1台プレゼントで送ったら実は凄い人だったりして。
LC20のエンジン快調です。国道を70K位で走っている時が一番心地よい音です。いままで流れに乗るまで一生懸命だったのが余裕でドライブが出来ます。
360ccのエンジンがこんなにパワフルだったのかとチョット驚いています。
みなさんこんにちは@管理人です。
八月に入り、暑さも厳しくなりました・・皆様は、お体の方は大丈夫でしょうか??
お車も、同じように、暑いとぐずったりします。水漏れ、オーバーヒート、バッテリー上がり、熱による電気系の故障・・・etc
夏休みの長期旅行に、お車でお出かけや、夏休み中のお子様とのレジャー等で、お車が何かと酷使されると思います。
当店のクーポン券をお持ちの方や当店で新車中古車をお求めになった方はご存知だと思いますが・・・当店では、ちょっと観て点検(無料)というものがあります。
ちょっと、心配だな??ちょっと、観てほしい・・なんて時は、お声をかけて下さい。修行人が真心を込めて無料点検をさせていただきますよ・・・是非、皆様おこし下さい。
管理報告:
No.840 841はKANAさん(初登場?)からの宣伝広告のため削除させていただきました・・・(しかも、二重投稿・・・汗)
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>鹿嶋市にて向こうのジムニ仲間と海釣りっす(防波堤)
夜行特急の後、仮眠とり・・・夜釣りですか??(パワフル!)
>今日は23時帰宅目標
・・・ってコトは、昼間も遊んじゃったりして??・・・で、次の日仕事??
がんばるジャンけ〜・・・
みっちさん:いらっしゃいませ!
>じつわ榊原機械、ウチのチョー近所だったりします^^
>私が通っていた中学校から数百mみたいな・・・
榊原機械の住所見ていたら、○○村と見覚えのある村名が・・・やはり、みっちさんのお膝元ですか・・・
>ランドウォーカーは数年前に世界規模で話題にのぼり、ニュースなどでもかなり紹介されてました。
これだけ、迫力のあるもの作れば、話題になりますよね・・・しかし、世界規模とは・・・・CMに出てくる、世界最速のソファーやグリズリー(大ヒグマ)と戦う防具スーツを作った人くらい、有名なのですね・・・・
>実物は拝見していませんが、動力エンジンは2サイクル250ccで、動きをみると足の裏にタイヤがあるみたい・・・^^;
3〜4千万円で受注生産してくれますよ^^
”すり足式二足歩行”というみたいですね、確かにタイヤが無ければ、路面はバリバリになっちゃいますものね・・・
しかも、受注生産しているとは・・・・・これまた驚き
2stってコトは、ビックキャブにしてチャンバーつけたりして・・・
みっちさん、売り込んだら??
みなさんこんにちは@管理人です。
毎日、工場で働いて、外回りをして、PCに向かって・・・と何かと落ち着きの無い、修行人なのですが・・・メールは朝昼晩と三回はなるべくチェックするようにしています。
いつものように、大量の迷惑メールを削除していたら・・・???
あれ、外国からのスズキフロンテに関する問い合わせ・・・汗(慌てて、削除済みアイテムより救出)
どうやら、フロンテ7S↓
http://english.auto.vl.ru/catalog/suzuki/fronte/1977_0/photo/
を、外国でレストアしていて部品がないようです。いや〜いますね・・・外国のスズキファン!修行人としては、是非、協力したいのですが、何せ、修行人の掲示板ではキャパが小さいもんですから・・・例によって、FronteLC20さんのWEBページの掲示板に展開!いつもお世話になります。↓
http://www.fronte.gr.jp/lc20/
掲示板↓
http://www.fronte.gr.jp/bbs2/fronte.cgi
なんていったって、ここは、世界最大のフロンテクラブに加入されている、FronteLC20さんの掲示板ですから、頼りになりますね・・・・
それにしても・・・DIYでコツコツ作ったホームページが外国の方にまで、観られているとは・・・・修行人としては、なんとも、ありがたい話です。
どーもです^^
じつわ榊原機械、ウチのチョー近所だったりします^^
私が通っていた中学校から数百mみたいな・・・
ランドウォーカーは数年前に世界規模で話題にのぼり、ニュースなどでもかなり紹介されてました。
実物は拝見していませんが、動力エンジンは2サイクル250ccで、動きをみると足の裏にタイヤがあるみたい・・・^^;
3〜4千万円で受注生産してくれますよ^^
鹿嶋市にて向こうのジムニ仲間と海釣りっす(防波堤)
さっき仮眠とり、これから準備っす
連休じゃないので日帰り(辛れ〜〜〜)
みなさんこんにちは@管理人です。
まずは、最近修行人が拾った話題から・・・・
いや〜・・・群馬って言う所は、色々なすごい企業があるみたいで、先日の、即席カップ冷やしうどんを初め、すごいアイデアマンがいるようですね・・・・
他にも、すごいものがありそうですが・・・
その辺は、みっちさんにお任せするとして・・・
今日、拾ったMade in 群馬↓
http://www.youtube.com/watch?v=oVwbUljGs3g&search=LAND%E3%80%80WALKER
すごい、転ばず動いている、しかも、人が乗っているし・・・
で、作っている会社がココ↓
http://www.sakakibara-kikai.co.jp/products/other/images/pepsi1.jpg
スポンサーなんかもついちゃったりしています↓
http://www.sakakibara-kikai.co.jp/
正に、子供の頃あこがれていた、SFの世界が、もうそこまで来ているのですね・・・・
修行人も、おじいちゃんになる前に、宇宙旅行いけるかな??
管理報告:
No.833 No.834 は、HITOMIXさん(初登場!)からの、宣伝広告のため、削除させていただきました・・・・
(ホームページに飛ぶと、いきなり、メールブラウザーが開き、返信を要求してきます・・・・危険・危険・危険)
兄ぃさん:いらっしゃいませ・・・
>ライトチューンリビルトエンジン滑らかですぜぃ
そうですよね、結局、市販車は大量生産の、通常走行に支障の無い精度のエンジンですものね・・・・
それを、精度を上げた真心仕上げで、より精度を究めれば、それはいいものになるでしょうね・・・
ヨシムラがいい例ですよね、ヤスリでカムシャフトの山を削ったり、大きな砥石でヘッド面研したり、まあ、当時は手仕上げによる方法が殆どでしたから、今では考えられませんが・・・・・
でも、細かい研磨は手のほうが上手くいくような気がします・・
よく切れる包丁は、手で研ぐのと同じ感覚なのかな??
さ〜て・・・キャリーからLJ50エンジンおろして、いたずらでもしてみようかな??(修行人のレストアシリーズ?予告?)
ライトチューンリビルトエンジン滑らかですぜぃ
以前言ったっけ?(^_^;)←記憶力低い
みなさんこんにちは@管理人です。
No.829は美咲さん(初登場)の在宅ワークの広告のため削除させていただきます。
美咲さんの広告内容一部抜粋↓
>よくあるネットビジネスで本当に稼げるのだろうか?
>私は無料で、中学生でも簡単に稼げる方法を教えます。
>少しでも皆さんの役に立てれば嬉しいです。
ところで、美咲さん、そんなもったいないこといっていないで、一人で抱え込んで、がっつり儲ければいいのでは??なんて、修行人は思ってたりします・・・・汗
みなさんこんにちは@管理人です。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!&LC20復活おめでとうございます!
>LC20は80Kで走っているところでアクセルを踏むとちゃんと100Kまで加速してくれるではないですか!
おお〜!!そんなに、調子よくなったのですか!360cc軽が、80キロから追い越し加速とは・・・もはや、当時のスペックを越えているのでは??
>凄いですね・・。
すごいと思います。やはり、その道の経験をつんだ人が、エンジンを修理すると、既製のものより、調子よくなる証ですね・・・
それにしても、本当に復活おめでとうございます。
みなさん、今晩は。
LC20のリフレッシュ修理が終わって本日千葉まで取りに行ってきました。
行きは電車で3時間半、帰りはLC20でやはり3時間半。
首都高を抜けるまでは渋滞でしたが、中央高速に入ってから流れ出しました。
LC20は80Kで走っているところでアクセルを踏むとちゃんと100Kまで加速してくれるではないですか!
凄いですね・・。
みなさんこんにちは@管理人です。
いつものように、コンビニで雑誌を立ち読みしようと・・・きょろきょろしていると・・・まあ・・・SX4の文字が、よく目立ちますね・・・かなり、話題になっています。
一昔前なら、スズキの小型車が雑誌の表紙を飾るなんてことは、あまり無かったのですが・・・(今話題の・・カルタス!とか・・・ありえなかったです。)
ところが、SX4先行試乗!とか、SX4 WRカー 走行テスト公開!なんて、話題、話題、話題・・・
是非とも、スズキの小型車の良さも、皆さんに知っていただき、是非、試しに試乗なんかしてもらいたいものです。きっと、出来のよさに皆様驚かれることでしょう!!
修行人が、次に楽しみにしているのは、軽自動車・・・ということで、そろそろ、Keiかジムニーがリフレッシュする時期かと思うのですが・・・・
そこで、新型ジムニー登場!!↓
http://www.suzuki.co.jp/motorshow2003/automobiles/landbreeze/../movies/landbreezeb.asx
このまんまでも、結構いけると思うのですが・・・
みなさん、どんなもんでしょうね??
みなさんこんにちは@管理人です。
今日は、朝から雨・・・・また、じめじめの一日かと、シブシブカッパを着ていつもの雨の中の洗車・・・
すると、なんか明るいけど雨降ってる??
う〜ん??・・・晴れてる??
カッパを脱ぐのも、面倒くさいので、そのまま続行!!やっぱり、蒸れるぞ・・・・
結局、カッパを着ていたけど、汗で、結構服が濡れていたりして・・・・(意味無し)
午後は、カンカン照りで、山梨は結構、暑かったです。皆様の所はどうなんでしょうね???
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>なかなかスリリングでしたね〜
>木がなかったら、おじちゃんやばかったかも・・・^^;
おじちゃんといえば、おじちゃんなんだけど・・・・・汗
格好よく言うと、コースマーシャル(コース係員)だと思います。
よ〜く、観察すると、派手なベスト、競技車両が突っ込んできても、ひらりと軽いステップで回避して、その後何事も無かったかのように、笛を鳴らして応援を呼びながら、競技車両の方へ近づく姿・・・・正に、プロですね・・・
でも、確かに、木が無ければ、巻き込まれてたかもしれませんね・・・・
なかなかスリリングでしたね〜
木がなかったら、おじちゃんやばかったかも・・・^^;
※外国のサイトは、苦手で〜す(^^ゞいきなり怪しい所へ行ってしまうのでは とびびり
みなさんこんにちは@管理人です。
夜の納車帰りに、修行人、またまた、ケンタのドライブスルーに吸い込まれてしまいました・・・
そして、夜のおやつは、徳盛りチキンセット・・・・(アブラたっぷり・・・)
全く、不健康ですね・・・・(でも、食欲には負ける?)
管理報告:No.822はyuriさん(再び登場!)からの、シモネタ、エッチの広告のためさ控除させていただきました・・・
FronteLC20 さん:いらっしゃいませ!
>他の映像も見ましたが、小気味よくて楽しい映像ですね。
確かに、面白い映像が多いのですが、一部目を覆いたくなるようなリアルなものまでありますので、ご注意を・・・
修行人は、車関係のレースやスタント物を中心に見ていたのですが・・・うっかり、間違ったリンクに行くと、間違いなくTVでは放送できないような、危険な映像もあるので、間違って踏んでしまうと、不快な思いをするかもしれませんので・・・・
ちなみに、修行人は、1000ccクラスのロードバイクがウィリーやジャックナイフなどを披露する、エクストリーム・バイクスタントのビデオに夢中です。(転倒したときは痛そうですけど)
日本では、なかなか見れない映像ですね・・・・
他の映像も見ましたが、小気味よくて楽しい映像ですね。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>すごいですね。
本当、すごい映像ですね、何か見覚えのある車体色、スタイルだと思ったら・・・
おそらく、あの映像の車は、修行人が応援している、スイフトスーパー1600のJWRCの競技車両ですね。
>運転手は無事だったのでしょうか?
ラリー用の競技車両は、そのようなクラッシュにもある程度対応できるように、運転者はヘルメットをかぶっているのはもちろん、耐火スーツ、自動消火器、ロールバー、六点式シートベルト、対衝撃安全燃料タンクなど、様々な安全装備がなされているので、見た感じは大丈夫なのでは??(スズキのドライバーやナビが負傷したって情報も無いですし・・・)
>時速はどれくらい出ていたのでしょうか?簡単に横転するんですね・・・。
おそらくあの感じだと、80キロ以上は出ているでしょうね・・
状況的には高速コーナーですごい外側に加重がかかっているところに、内側に何かくぼみか何かがありそれに引っかかり、とどめは内側の土手に乗り上げて、ロールオーバーって感じでしょうか??
プロのドライバーと道の詳細を案内するナビゲーターが乗った競技車両でもあんなになってしまうのだから、逆を言うと、公道で無謀にスピードを出すのは本当に恐ろしいことだと、実感しますね・・・
それに、もっと恐ろしいのが、観客やオフィシャルが道の近くにいること・・・・(全開で走る競技車両を間近で見れることが、一説によるとヨーロッパでのラリー人気の秘密とか?)
今回の、映像でも大木が無かったら、オフィシャルも事故に巻き込まれていたかもしれませんね・・・・・
それにしても、何事も無くてよかったです・・・・
怖いもの見たさで、決定的瞬間を見続ける修行人でした・・・
すごいですね。
運転手は無事だったのでしょうか?
時速はどれくらい出ていたのでしょうか?簡単に横転するんですね・・・。
みなさんこんにちは@管理人です。
光インターネットにしてから、あれやこれやと、映像をネットで見ています・・・・・
色々見ているうちにたどり着いたのがこのサイト・・・
カテゴリー別で、色々な動画が楽しめちゃいます
例えば、こんな画像↓
http://www.youtube.com/watch?v=2IskOaFeOiQ
う・・うん??どこかで、見覚えのある車だけど・・・・・
何より、無事でよかった・・・
続き・・・
ここで、危機管理プロジェクト(修行人&妻)発足!
妻が、当て逃げをしたと申し立てた方(そこの駐車場に来る方はみんな誰か掌握している人)にアプローチして・・・
妻:「でも、当て逃げを見たというけど、誰の車に当てたんですか??」
告知人:「○○さんの車だけど、まあ、まあ、ここは穏便に、あんたの所車屋さんだから、ちょちょっと、直してあげればいいじゃないの・・・」
(また来た、この、根拠の無いシメ方・・・)
妻:「当たった、痕跡もないし、しかも、当の被害者になる方から何も申し立てが無いのは、おかしいのでは???」
(何で、告知人が現場みていないのに、そんな、話になっちゃうの???しかも、目撃者が段々増えてくるし・・・・・)
やっと、妻が接触したと言われる相手の方に連絡が取れて、話し合い・・・・
妻:「傷跡もないし、その話は間違いでは???」
相手:「私も、告知人に当て逃げされてと言われ、しかも告知人にシラを切っているといわれたから、思い込んでいて・・・・・」
妻:「お手数でも車並べて検証してみますか?」
相手:「いいです・・・間違いだと思いますので・・・・・」
どうも・・・告知人の作り話だったようです・・・・
極悪な噂話撒き散らされて、修行人と妻はてんやわんやでした・・・
皆さんも、気をつけてください・・・(この間、誰々が・・ウ○コ踏んだとか・・・・・噂)
みなさんこんにちは@管理人です。
各地で、大雨で交通規制や山での遭難、事故など、被害が出ておりますが・・・・皆さんは、お変わりなくお過ごしでしょうか??
ちなみに、修行人の所では事件が・・・・・汗
妻の車が車検待ちで、修行人の都合で後回しにされ、検切れ放置プレイ状態・・・。変わりに、修行人の愛車なんちゃってグランドヴィターラXL-7(グランドエスクード)で娘の送り迎え&通勤をしているのですが・・・・そこで、事件発生!!!
ある方の告知により、妻が運転する車が、毎日行く駐車場で当て逃げをしたのをみた・・・・しかも、当たった車はすごい音がして、グラグラゆれていたということです・・・・
(みたって言うけど、本人から弁償してとか申し立てが無いのにね・・・・)
もちろん、車が接触して音がしてグラグラ揺れていれば、それなりに跡が残ると思うのですが・・・汗汗汗
心配になった妻が、車を観察しても当たっているような傷もないしへこみも無い・・・?????
修行人も先日、車検のときに舐めるように愛車を見ているので、接触跡があればすぐわかるのですが、工場に入れて雨水をふき取り観察・・・・綺麗なもんです、まるで新車・・・
その旨を告知した方に傷もないし本人も当たった感触は無いので間違いなのでは??と申し立てをすると・・・・
アンタの車は大きいから、当たっても傷つかないんじゃないの??
(や・・やられた!!この、根拠の無い意見&マズイ!かも??)
続く・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
よくお客様から、「何か、スポーツでもやっていたの?体格がいいですね・・・?」とお褒めのお言葉をいただく修行人・・・
実は、現在、何もやっていないのです・・・・汗
で、なぜ、そのように見えるかというと、仕事で筋肉が極限られた所についてしまうからです。
毎日、工場で仕事していると、おかげさまで、肩から腕にかけては、トレーニングしなくて筋肉がつきしまります。
特に、冬場のスタッドレスタイヤは着替えのシーズンは、これぞ究極の全身運動とばかり・・・2〜3日筋肉痛になることも。
残念ながら・・・・どんなに、忙しく仕事をしていても、一番気になる腹回りは一向に締まりません・・・・涙
それと、追い打ちをかけて、一日のシメは、濃いツマミを食いながら、ビールをたらふく飲んでしまう・・・おそらく、リバウンドしているでしょう・・・でも、短い時間でも熟睡できるのはありがたいですね・・・・
今から、暑い日が続きます、皆さんもお体に気をつけて、お仕事がんばってください!
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
すみません・・・見落とし??レス遅れました・・・
>『お湯で戻してたインスタントメンを、水ですすいでしまう』とゆう代物はまだ食した事ありません
簡単に言うと、カップ焼きそばの湯きり後、二回ほど冷水を注ぎ、水切りをします・・・・(結構、面倒くさい・・)味は、以前の感想と変わらないですね・・・
>探せばこっちでも似た様なの売ってるんでしょうかねー(激謎)
どうも、マイフレンドシリーズはディスカウントストアに生息している可能性が大きいみたいですよ・・・(但し、箱入りかも??)
ハマる人はハマるかも?お試しアレ・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
昨日の会合では、スズキの販売に四十年以上携わった方から貴重なお話を聞けました・・・・
年表を元に、色々お話を聞けたのですが・・・・
スズライトTL FBは当時スバルの性能を越すことが出来ずに販売に苦戦していたみたいですね・・・・・
L20キャリーは結構売れたみたいで、荷台に椅子をつけて幌をかぶせて四名乗車仕様なんて、荒手の登録方法もあったみたいで、それはそれで需要があったみたいです。
フロンテシリーズは、かなり売れたみたいですね・・・
その後、ダイハツからエンジン供給を受けたりして、試練を乗り越え・・・
アルト47万円は、正に「ばか売れ!」二日間の展示会で40〜50台くらい売れてすごかったみたいですね・・・・
ちなみに、アルト47万円(ラジオ・エアコン無し)だったそうです・・・・ラジオをつけると○○円とまだ、当時の値段を覚えていました・・・・さすが、職人!!
その他、2輪のベテランの方から、私の知らない旧い話や・・・
SJ10生存情報もGET!・・・今度、スパイしに行く予定です・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
定休日以外、なるべく、休まずネタ提供しようと、がんばっているのですが、本日は会合があるため、いつもより早く店じまいです。常連の皆様、よろしければ、盛り上がってくださいね・・・・
管理報告:
NO.811は中国?からお越しの、徳恵貿易会社さんからの、”巨人倍増”????の広告のため、削除させていただきました・・・
中国語なので意味不明???
日本即席食品工業協会 資料
すげ〜っすね^^;
『お湯で戻してたインスタントメンを、水ですすいでしまう』とゆう
代物はまだ食した事ありません
探せばこっちでも似た様なの売ってるんでしょうかねー(激謎)
みなさんこんにちは@管理人です。
以前も投稿したのですが、損保会社から時々、カップラーメンが支給されます・・・それを、修行人は夜のおやつとして、食べるのですが・・・・いつも、支給されるのが、コンビニやスーパーで観ることの無い、修行人にとっては謎のメーカーなのです・・・・
で・・・ついに、発見しました!!↓
http://www.daikokufoods.com/index.htm
ちなみに、Made in GUNMA!!(みっちさん:知っている?)
なんか、ほのぼのした、とても企業の物とは思えない作り、修行人親近感が沸きますね・・・
おまけコンテンツ?の広報です。はカップラーメンの輸出量と外国の消費量にビックリ!!
赤城山と勘 ひらめきは????意味不明だったりして・・??
でも、インスタント冷やし中華やインスタント冷やしうどんなんて出す会社!!お湯で戻してたインスタントメンを、水ですすいでしまう大胆さ!すごいですよね・・・・感心です。
みっちさん:いらっしゃいませ!
>溶接機はデモ溶接やってましたか?
先日は、いろいろご教授ありがとうございました。
現物は見れたのですが、営業が・・・ちょっと詳しくなくて・・・溶接サンプルを観たら、修行人のレベルでは入門機としていいかなって感じです。
で、機種はCEBORAのREVOLUTION Combi でおそらく、ブルーポイントにOEM供給しているものと同機種です。
スナップオンでは、CEBORAの上級モデルを正規販売していますし、メーカー的には大丈夫かと・・・
お値段は・・本体¥11800 OPガスレギュレーター&アルミワイヤ&0.9チップ10個で¥2500(ガスボンベ別)
どんなもんでしょうね??
アルゴンでアルミやって、ノンガスでステンレスを溶接する構想なのですが・・・ノンガスのステンレスワイヤーって、高いんですね・・・・
100V機ではナンバーワンだそうで・・・最小20Aで0.6mm〜最大100Aで厚板3mmまでだそうです・・
値段がお手ごろなので、非常に迷っています。
>ピストンリングですが、2サイクルはシリンダーに大穴が開いているので(掃気や排気ポートね)、リングの合い口がそこへ行ってしまうと一発で逝きます^^;
>なので、回らないように合い口がポートとポートの間の柱(シリンダー壁面)に固定になっているのです。
なるほど、ポートによる破損防止のため、廻り止めが・・・なるほどね・・・
ところで、LC20さんの掲示板でポート位置について投稿したのですが、どんなもんでしょうね??
ご無沙汰です^^;
溶接機はデモ溶接やってましたか?
ピストンリングですが、2サイクルはシリンダーに大穴が開いているので(掃気や排気ポートね)、リングの合い口がそこへ行ってしまうと一発で逝きます^^;
なので、回らないように合い口がポートとポートの間の柱(シリンダー壁面)に固定になっているのです。
リング溝に回り止めのピンが出ているので、他の位置では99%シリンダーに組み込めません^^
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>説明によると4サイクルのピストンリングはフリーでクルクル回るそうですが、2サイクルのピストンリングはシリンダーに入れたときに位置が決まって回らないそうです。
>なんて、釈迦に説法ですよね
いや〜・・・・知らなかった・・・4stと2stのピストンリングの動きの違い・・・・勉強になりますね・・・
実は、4st車でオイル上がりを起こしエンジン交換した車の事後確認で、たまに、エンジンをさらっと分解するのですが、大体の主原因は、ピストンリングやオイルリングのスラッジによる固着なのです。スラッジの原因は、オイル管理不良ですね・・・
正に、その汚れたピストンとそっくりな状態でしたね・・・
ヘッドを上げて、ピストンを横方向に押してあげるとオイル上がりを起こしたシリンダーはがたが大きいです。(スラッジが接着剤の役目を果たしリングの拡張を抑えてしまう・・)
あと、4st車なんかだと、まれに、スラッジがバルブシートにかみこみ圧縮漏れをおこすこともあります。
しかし、現実的にはエンジンをおろしたらリビルト交換が安心安価で・・・・よって、修行人は原動機内部に関しては、殆ど素人なのです・・・
そこんとこ言うと、LC10エンジンの分解の光景は、4st車のバルブシール交換くらいのシンプルな作業に見えますね・・・
簡単に内部点検できるものは、今回のLC20のエンジンのように、バラシテ内部点検が一番ですね・・・(とか言って、やったこと無いくせに=参考)
>一番は、洗浄済みで、二番三番の状態は、写真よりひどかったのですか??
>それは、カーボンが付着しているというだけで、調子が悪くなったといっても過言ではないですね・・・・
>カーボンによるピストンリング固着とか??
はい、1mmは堆積していなかったそうですが、目で見てわかるほどだったと聞きました。
説明によると4サイクルのピストンリングはフリーでクルクル回るそうですが、2サイクルのピストンリングはシリンダーに入れたときに位置が決まって回らないそうです。
なんて、釈迦に説法ですよね
みなさんこんにちは@管理人です。
>いえいえ、1番も同じようになっていたそうです。私が写真を撮る時には既に綺麗に磨かれた後だっただけで、3本とももっと付着していたそうです。
>(2,3番は私の写真のために磨くのを待っていてくれたようで・・・)
一番は、洗浄済みで、二番三番の状態は、写真よりひどかったのですか??それは、カーボンが付着しているというだけで、調子が悪くなったといっても過言ではないですね・・・・カーボンによるピストンリング固着とか??
>それと、マフラーはやはりかなり詰まっているようで、「軽く焼いておきます」と言っていました。
どこかの二輪のページで見たのですが、お風呂掃除用のパイプマンとかでつまり洗浄していたのを見ましたね・・・マフラー太鼓の中はつづらおれになっているので、すすはたまりやすいのです。
>それにしても管理人さんもこのネタと写真には反応の早い事。
いや〜・・メカフェチの修行人としては、もっとも食いつきやすい話題ではないでしょうか??
>管理人さんのところもはやく修行積んで、BMの甲府指定工場にならないと(大笑)
いや〜・・・・とても・とても・・・360cc車をお金をいただいてお子守するほど、腕ありませんから〜・・・残念!!(VIVA波多陽区!)
SJ30はかなり、修行済みですが、360ccはフロンテのレストア(エンジンは非分解)一台ですから、まだまだ、経験不足ですよ・・・
ちなみに、修行人の次なる素材はSJ30既に入庫済みです・・・手がつくのはいつになるやら・・・
>ところで、2番3番のピストンに付着したカーボンは何がおいたしたのでしょうね??カーボンというより、オイルスラッジみたいな???
いえいえ、1番も同じようになっていたそうです。私が写真を撮る時には既に綺麗に磨かれた後だっただけで、3本とももっと付着していたそうです。
(2,3番は私の写真のために磨くのを待っていてくれたようで・・・)
それと、マフラーはやはりかなり詰まっているようで、「軽く焼いておきます」と言っていました。
それにしても管理人さんもこのネタと写真には反応の早い事。
アカイ自動車さんの石井さんと会長さんの付き合いはかれかこれ20年になるそうです。
とても優しそうな奥様が「うちは普通の自動車屋のはずなんだけど、なぜか古い車が集まるのよね」と笑っていました。
奥様も昔フロンテに乗っていたそうです。
管理人さんのところもはやく修行積んで、BMの甲府指定工場にならないと(大笑)
みなさんこんにちは@管理人です。
先ほど、事務所の窓ガラス越に工場が見えるところで、あ〜だ〜こ〜ダと仕事をしていた修行人、そのとき、工場の窓から、何か白い物影が通過!!また、錯覚??いよいよ、頭がやられたかと、我に帰り、修行を続けていたら・・・・・また、工場の車両の下に物陰・・・・・・・・・
じゃじゃ〜ん!また、猫ちゃん登場!!!いつも、中古車の所にいるやつだな・・・あわてて、追っ払うと、すごく胴を長くして、車高を落とし、耳をたたんでエアロ体勢で逃げていきました・・・・
いよいよ、新ルートを開拓して、工場まで進出とは・・・オヌシやるな・・・・ヤバイ・このままでは、猫屋敷になってしまう・・・・・・汗
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>25日ぶりのジムニ最高っす♪^^
>※ウォーターホース全取替えしました
ジムニー復活おめでとうございます!!よく、二輪だけで梅雨時期を乗り切りましたね・・・・
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>今日はダイスの目さんも来てくださって、色々なお話をお伺いしました。
そうですか、ダイスの眼さんも陣中見舞いに来たなんて、心強いですね・・・
>LC20は特に深刻なダメージは無かったそうです。
シリンダーヘッドは開けたので、ピストンリングやベアリングは取り替えるということで既に部品も着ていました。
破損が無くて安心ですね・・・・せっかく、開けたのだから、消耗品は早めの交換で、より安心ってところですね・・・
ところで、2番3番のピストンに付着したカーボンは何がおいたしたのでしょうね??カーボンというより、オイルスラッジみたいな???
>さらに冷却水ホースも全部交換してくれていました。
懸案の、ウオーターホースも交換しましたか・・・これで、夏場も思いっきり走れそうですね・・・・
>明日には組み立てに入るそうです。
復活の、カウントダウンですね・・・・待ち遠しいことでしょう・・・・
それにしても・・・この掲示板の常連さんの二台が同じ時期にエンジンオーバーホールとは???
リリーも一緒に行って茂原のペットも泊まれるホテルに一泊して帰ってきました。
今日はダイスの目さんも来てくださって、色々なお話をお伺いしました。
LC20は特に深刻なダメージは無かったそうです。
シリンダーヘッドは開けたので、ピストンリングやベアリングは取り替えるということで既に部品も着ていました。
さらに冷却水ホースも全部交換してくれていました。
明日には組み立てに入るそうです。
詳細報告は今晩にでも入れておきます。
25日ぶりのジムニ最高っす♪^^
※ウォーターホース全取替えしました
みなさんこんにちは@管理人です。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>>ちなみに、この現象は、N車(多々&ボールリンクガタ)、H車(まれに&ブッシュ抜け&ボールリンクガタ)、
>>T車(特に4WD、リンク錆でやせる&ブッシュ抜け)などで経験があります。
>>わりかし、RV系やワゴン、ワンボックス系でサスストロークが長く、ロールしてスタビライザーに負担がかかる車に多いみたいですね・・・
>この3行に横文字(カタカナ)が幾つあることか・・・(笑)
>私には理解できません。
いや〜・・・そうですね、もともと、自動車というのは、舶来のもので、何せ、用語はカタカナが多いし、メーカーによって呼び名が違ったりとね・・・
とりあえず、なんとか、カタカナじゃない表現で・・・・汗
「ちなみに、この現象は、日車(鞠型連結棒の遊びが多々あります。)、本車(護謨製の詰め物の抜け&鞠型連結棒の遊びがまれにあります。)、
>>豊車(特に四輪駆動車、連結棒錆が錆でやせることや護謨製の詰め物が抜ける)などで経験があります。
>>わりかし、多目的余暇移動用車系や籠型乗用車、一空間の箱型乗用車系で懸架装置の伸び縮みが長く、車体が傾斜して水平安定装置に負担がかかる車に多いみたいですね・・・」
こんな感じになります(修行人:訳)・・・汗
余計わかりにくくなったでしょう????(大汗)
>リリーの人気投票、1日1度、プチッとしていただけると嬉しいです。
また、”1カワイイ!”と”1骨!”クリックしておきますね・・
>火曜日は、千葉のアカイ自動車にLC20を見舞ってきます。シリンダーヘッドを開けるそうです。
いよいよ、本番ですね・・・・内部破損が進んでないといいのですが、観始めると結構、いろいろ見つかっちゃうデスよね・・
いっそのこと、バッチリ手を入れたらいかがでしょう??
>ちなみに、この現象は、N車(多々&ボールリンクガタ)、H車(まれに&ブッシュ抜け&ボールリンクガタ)、
>T車(特に4WD、リンク錆でやせる&ブッシュ抜け)などで経験があります。
>わりかし、RV系やワゴン、ワンボックス系でサスストロークが長く、ロールしてスタビライザーに負担がかかる車に多いみたいですね・・・
この3行に横文字(カタカナ)が幾つあることか・・・(笑)
私には理解できません。ぜひLC20の掲示板で写真入解説お願いします。
>でも、最近の車では、足回りのガタは見た事無いですね・・・
ですよね。グラシアは異音以外問題はないので乗り続けたいのですが、頑張れグラシア。
リリーの人気投票、1日1度、プチッとしていただけると嬉しいです。
火曜日は、千葉のアカイ自動車にLC20を見舞ってきます。シリンダーヘッドを開けるそうです。
みなさんこんにちは@管理人です。
いや〜蒸し暑いですな・・・・・地元、山梨では恒例のことなのですが・・・・・いや〜蒸し暑い・・・・・
一時も暑かったのですが、夜になったら、涼しくなり、修行人の仕事のペースが上がったのですが・・・・
・・・・・・・只今、冷房の効いた事務所でしばし、サボリタイム・・・・・
FronteLC20 さん:いらっしゃいませ!
>管理人さん、
>具体的な御指摘ありがとうございます。
>これを持ってもう一度ディーラーへ行って話を聞いてみます。
いや〜・・・修行人の経験上の推定原因ですので、ご参考に・・・ちなみに、この現象は、N車(多々&ボールリンクガタ)、H車(まれに&ブッシュ抜け&ボールリンクガタ)、T車(特に4WD、リンク錆でやせる&ブッシュ抜け)などで経験があります。
わりかし、RV系やワゴン、ワンボックス系でサスストロークが長く、ロールしてスタビライザーに負担がかかる車に多いみたいですね・・・
スズキ車では、古いジムニーでブッシュを交換するくらいで、乗用車では見た事無いですね・・・・(スタビライザーのつきかたが違い、ブッシュが大きくリンクが無いため・・・)
でも、最近の車では、足回りのガタは見た事無いですね・・・
>リリーの話ですが、国内と国外のサイトで人気投票中です
”1カワイイ!”と”1骨!”クリックしておきました・・・・
管理人さん、
具体的な御指摘ありがとうございます。
これを持ってもう一度ディーラーへ行って話を聞いてみます。
リリーの話ですが、国内と国外のサイトで人気投票中です
国内の人気投票
http://www.365calendar.net/cgi-bin/2006/dog/wander_u.cgi?action=showarticle&wsection=spn&month=4&day=29
海外での人気投票(bone)骨をクリックしてあげてください
http://www.dogster.com/pet_page.php?j=t&i=337416
FronteLC20さん:
>冬の寒いときなら乗り出して20分くらいは路面のうねりや小さな段差(つなぎ目)でもしたからごそごそと音がするんです。
>冬でもしばらく走っていると音が止まるところが難しくしているのかも。
寒い時、段差、うねり、ごそごそ音、足元・・・・・
修行人なら、まず、スタビライザーを一時的に外すか、ブッシュグリスアップして走ってみますね・・・・
音が止まれば、ブッシュ総交換&出来ればボールリンクも交換しますね・・・・
冬場、スタビライザーセンターブッシュ(フロアに固定されていることが多い)がゴム製なので、硬化してすべりが悪くなり、うねりや、バウンドしたときに、ぎゅっ!ぎゅっ!と音がすることがあります・・・(結構、整備事例多いです)
それとも、ショックアブソーバー??
おそらく、足回りや、サスペンションメンバー、エンジンマウントその辺の音でしょう??
兄ぃさん:
ボンネットのダクトはどうもアクセサリーみたいですね↓
http://www.suzuki.fr/PDF_accessoires/Jimny.pdf
あの形からすると、軽四のものと同じくらいですものね・・・・容量少ない??
バンバーの開口が、発熱量の多いディーゼル仕様対策ではないでしょうか??
管理人さんに愚痴っても仕方ないのですが、
冬の寒いときなら乗り出して20分くらいは路面のうねりや小さな段差(つなぎ目)でもしたからごそごそと音がするんです。
冬でもしばらく走っていると音が止まるところが難しくしているのかも。
SX4乗りに行ってみたいのだけど、LC20はまだ入院中だし。
お勧めの車だけにLC20を脇に並べて写真を撮りたいものです。
スーパースージー誌によると、ボンネットのエアーインテークはダミーらしいですぜー
(▼∀▼)
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>K9K Turbo diesel のJB53
>660CCで作ってくんないかな〜(笑
ジムニーがディーゼルエンジンGETですか??確か?ルノーかFIATかプジョー製だったような??ヨーロッパではディーゼルエンジンの性能が向上しかなり小型ディーゼルエンジンが普及しているようですね・・・・
ルマンではディーゼル車が優勝したりして・・・・↓
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/10bea427acc+++/
日本では何故かディーゼルは規制の嵐・・・・NOxで使用規制、通行制限!何とか走れる車も、登坂斜線で黒煙はいてヒーヒーでパッシングの嵐!
どうも、日本で使われている燃料に違いがるみたいですね・・・
ところで、ジムニーTDIのバンパー思い切って出しましたね・・・・ぱっくり開いているし・・・大型インタークーラーでも入っていそうですね・・・新ガイコツ顔↓
http://www.suzuki.fr/images/jimny/110b_hi.jpg
>管理人さんならこの様な時にはどうします。
音のレベルにもよりますが・・・・一応、判断基準としたら、ラジオを心地よく聴いていても、聞こえる音レベルが境です。後は、断続的に常時聞こえるものか、瞬間だけしか聞こえないものなのか??
いろいろ経験してくると、音を聞いただけで、重要な部品なのか、性能上影響のない部品なのかは、おおよそ予想がつきます・・・
新車ならビビレ音やこすれ音など製造後なじんでくると出る場合がありますので、なるべくご用命の音は、消すように努力していますよ・・・・それが、アフターサービスって物じゃありませんか??
ただ、車体というのは、常時、よじれたり圧力を受けたり、振動を受けたりしていますので、完全に作動音だけにするのは難しいですね・・・・
>私はどうしたら良いのでしょう?
グラシアの異音を聞いていないので、なんともアドバイスしがたいのですが・・・・
でも、何も点検しなかったり、処置をしていないのであれば寂しい話しだし・・・・車固有の問題のない音で直せないのであれば、そういってご理解を得ればいいし・・・・
本当に、音の修理というのは難しいというのは事実です・・・
故障による異音修理って言うのは、非常に簡単なのですが・・・・・
この件に関しては、本当に本当!微妙な所ですね・・・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
昨日、いきなりみっちさんに溶接機について・・・質問攻め!!
今日現物を見に行ってきたのですが、CEBORAという、ヨーロッパではかなり有名なブランドらしい・・・さて、買うかどうか思案中(おもちゃ用で・・)
FronteLC20 さん:いらっしゃいませ!
>「症状は確認できても原因がわからない」と言われてそのまま
・・・・汗、そうなんですか・・・現象確認できて、車も長期に預けて、何もアクションをおこさないとは、なんとも悲しい話ですね・・・
>でも中古車の延長保障も切れたんですよ。現象を確認しながら何もしてくれなかったディーラーはどうなるの?
かなり、本当に微妙な所なのですが・・・・参考に、保証規定は様々ですが、たまたまここに保証書あるので、抜粋を・・・
A自動車の品質・機能上影響がないことが一般的に認められている感覚的な現象など。(振動、音、操作フイーリング、オイルのにじみなど)
補足説明(抜粋):自動車は動く機械ですので、その使用中には少なからず音や振動が発生します。もちろん、音や振動のなかには、車の状態の異常から発生するものもありますが、正常な作動で生じる品質・機能上問題のないものもあります。・・・・
ということで、保証規定上は今まで音が出ていたにもかかわらず、五体満足に走行していられたと行くことで、故障による異音とは取られない可能性がありますね・・・(マニュアル通りに行けば・・・)
続く・・・・
http://www.suzuki.fr/pages/gamme/jimny/technique.asp
660CCで作ってくんないかな〜(笑
今週は忙しくて。
久々に夜の通勤電車に乗るとその混雑にビックリ。
9時代の中央線は疲れたサラリーマンがたくさん乗っていますね。かつては自分もそうでしたが・・・。
さて、グラシアの足元からの異音ですが、車検や点検で長い時間預けても、「症状は確認できても原因がわからない」と言われてそのままになってしまいました。今の季節は音が出ないのですが、冬になるとまた出だすんですよ。でも中古車の延長保障も切れたんですよ。現象を確認しながら何もしてくれなかったディーラーはどうなるの?
フロンテなら気にならない音も、グラシアのエンジン音やその他が静かなだけに気になるのですよ。
管理人さんならこの様な時にはどうします。
私はどうしたら良いのでしょう?
犬を乗り物に乗せるとき
事業者によっては手荷物扱いになる事も有ります。
今までに言われたのが近鉄。犬用の大きなバックでいかにも「犬が入っています」だったので指摘されました。
みなさんこんにちは@管理人です。
ヨーロッパで生まれ、日本へ・・・・
スポーツクロスオーバー車SX4が日本で発売となりました・・
スズキがメインでヨーロッパでフィアットと共同開発!!
SUVとスポーツコンパクトカーの合体!
いい車です!スイフト譲りのヨーロッパで鍛えた車がバージョンアップした感じです。室内もワイドになり広々、1.5L(110PS) 2.0L(145PS)速いです。アクセル全開にするとすぐぬわわKmくらい出てしまいます・・・・
なんといっても、その存在感のある外観は目立つこと請け合いでしょう・・・・・
ファミリーカーとしても良、チョイ林道なんてのも良、スポーツなどの移動手段としても良、サーキット走行もこのままそこそこ行けるのでは???
何でもOKな車ではないでしょうか??
今、元気なスズキの小型車・・・・・是非!皆様もご検討下さい!!!
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>BBQ(バーベキュー)
>飲みすぎ食いすぎ、3下呂でした^^;
・・・・・・・汗(もったいないお化け登場??)
飲みすぎ食べ過ぎにとどめは○○ですか・・・汗
胃腸を大切にネ・・・・
BBQ(バーベキュー)
飲みすぎ食いすぎ、3下呂でした^^;
みなさんこんんにちは@管理人です。
今日、何気なく修行人のMYカーである、グランドエスクード(なんちゃってXL-7仕様)↓http://www3.wind.ne.jp/snowbravo/gesc_gallery_6.htm
を観ていたら、そろそろ車検???なんて、思い出だし、車検証観たら・・・・・汗、明日切れちゃうじゃん!!!あわてて、整備始めてます!!ちなみに、初回車検 走行6000キロのメニューは、オイル&エレメント交換、ブレーキ四輪面取り研磨、シャシーブラックはやろうかと・・・ドライブベルト・ブレーキフルードとLLCどうしようかな??ってところです・・・(過剰整備??)
ところで、あかつき食堂さんのブログに定期訪問したら・・なパさんから、愛車の写真差し入れていただきました・・・・
なパ号(1号機)↓
http://red.ap.teacup.com/napagaxis/img/1130105139.jpg
また、例によって修行人あかつきさんのブログでメカネタで暴走しております・・・・汗
でも、おじさんが作ったマシンには見えませんよね・・・(感動!)
みなさんこんにちは@管理人です。
修行人もよく食べている、あかつき食堂さんのおいしい食事!あかつきの店主さんがブログなんぞをやっていて、新メニューやお店の話題を公開しております・・・・↓
http://ww2.et.tiki.ne.jp/%7Ewindseeker/(ホームページ)
http://fm441.exblog.jp/(ブログ)
修行人もよくブログにお邪魔するのですが・・・そこにコメントで登場する、なパさんに興味しんしんです・・・
ナニナニ・・・???東京から、改造スクーターで山梨のあかつき食堂さんまで、ラーメンを食べに来る不良中年とは??
スクーターでゼロ4(0-400m)?やウイリーの隠れ練習している不良中年!!!
改造スクーターではおそらく日本一の集団!!!!!
修行人、フレーム補強してシャコタンになった競技用のスクーターや竹やりのように堂々と飛び出しているレース用チャンバーに興味しんしんです・・・↓
http://red.ap.teacup.com/2napa/
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>管理人さん、是非リリー日記の掲示板にも車ネタとして書いてくださいよ。
いや〜・・・汗、ワンちゃん飼っていない修行人としては、かなり、敷居が高かったりして(一回だけ投稿したような記憶?=カ軽く流されたような??)・・・・たまに、なんとなくROMってますよ。
また、お断りの話題掘り起こしてしまうかもしれませんが・・・
>このカバンで5時間以上の旅行ができています。
ワンちゃんは、カバンの中であれば、手荷物ということで、電車等はスルーですか
というのは・・・実は、修行人隠れスヌーピーファンであったりして、二歳の娘とビデオ観たりします・・・・この間たまたま観たのは「スヌーピーの大冒険」というビデオで、多分、三十年以上前の古い作品だと思うのですが、スヌーピーが、ビーチから追い出され、バスに乗れなくて追い出され、結局徒歩で遠路キャンプしながら旅をする内容で、結局、目的地の病院にも入れず悪戦苦闘するというものでした・・・(あくまでも、物語ですけど・・・)
・・・・で、わりかし、最近のビデオだと、スヌーピー自身が一人でがお金を払って、堂々とバスに乗っちゃったりしています・・・(あくまでも、物語ですけど・・・)
ここ何十年で、アメリカの社会情勢も変わった証拠?なんて、ふと、思っちゃたりしました・・・
>本当の安全のことを考えれば箱の中なんでしょうね。
クッション製のハコで衝撃を吸収するのもいいアイデアですね・・・
>飛び出し転落防止のためだけにリードは繋いでいると言う感じです。
自発的な転落防止のためなら、これで充分ですよね・・・しかし、究極の安全といえば、ある程度固定するのがいいのではないかと思います。
というのも、シートベルトをしていないで事故をおこすと、衝撃でドアやガラスが開放して、転落なんてことがある様です。そこに、後続車が・・・来て・・・止まれず、怪我で済んだものが・・・って、ことがあるようです。
>乳幼児だってエアーバックの関係で後部座席ですよね。
そうですね、エアーバッグもシートベルトをしていないと、逆に凶器となることがあるようです。特に、助手席のエアバッグはかなり大きなものですので、助手席とインパネからの空間がないと逆に突き飛ばされるような状態になります。
みなさんこんにちは@管理人です。
まずは、恒例の?削除報告から・・・No.776 は、人妻の○○さん(初登場?)からの宣伝広告のため削除いたしました!
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>※サルに小判 的 なしろものかもしれませんが〜(^^ゞ
いや〜・・・いろいろな、NEWアイテムが出るものですね・・・・ふむ・ふむ・”LSD独特のガキゴキ作動音やジャダーがおきない!!””ノーマルデフからLSDに瞬時に切り替わり!!””
2WD時、体格スタックでも、サイドちょん引きで脱出!”
すごいじゃないですか!!!見た感じは、新型エスクードに搭載されているカム式センターLSDに似ていますね・・・・
笑。スズキ全般ネタとか・・・爆
こんばんは
管理人さん、是非リリー日記の掲示板にも車ネタとして書いてくださいよ。
リリーの場合、小さかった時から車に乗る時は後ろ座席と決めていました。特に運転手一人の時は後ろ座席で箱の中としていました。
子犬におとなしくしていろといっても通じませんから、安全運転と保護の観点からもこのスタイルがベストかと。
http://lily.gr.jp/040731.html
http://lily.gr.jp/040829.html
この2つのカバン、子犬だったリリーの体からすると相当大きなカバンです。飼い主としては大きいほうが中で丸くなって寝れるだろうという、飼い主の勝手な思い込みからです。当時のコメントでも、「大きくなったら買い替えが必要かも」と書いています。
http://lily.gr.jp/images/060401/11.jpg
ところがこれが最近のカバン。大きくなったリリーが丁度こじんまりとは入れる大きさです。実はこんなカバンでも十分だと言う事が判りました。このカバンで5時間以上の旅行ができています。
話がそれましたが、紹介して頂いたものも検討のひとつとしてはあがっていました。
でも犬を助手席に座らせて居なければならないという事態が躾の間違いかと思います。乳幼児だってエアーバックの関係で後部座席ですよね。
リリーは1列目と後部座席全体を覆うシートを使って後ろ全体を転落防止にして、前述のバックに入れていました。それでも大きくなるに連れて箱に入るのを嫌がるようになり、現在は後部座席のUの字状のシートの上に居させています。リードはレッドレストにつながれて前に来る事がないようにしています。そしてリリーは車に乗ってしまえば殆どの時間を寝て過ごしています。
もっとも自分から前に来る事はなく飛び出し転落防止のためだけにリードは繋いでいると言う感じです。
本当の安全のことを考えれば箱の中なんでしょうね。
http://www.osgiken.co.jp/pro_lsd/lsd-feature.html#
※サルに小判 的 なしろものかもしれませんが〜(^^ゞ
みなさんこんにちは@管理人です。
ちょっと前の子供やペットの閉じこみの投稿の流れで、いろいろと、考えさせていただいている今日この頃なのですが・・・・
例えば、衝突や緊急回避などで、車に急激な重力がかかると、乗員は体を揺さぶられたりして、お怪我をする可能性があります。皆さん、シートベルトは着用されていると思いますが、子供にはチャイルドシートが必要ですね・・・・ちなみに、チャイルドシートに座って、正しい着用をしていても、このような衝撃がかかるのです・・・↓
http://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/clash/movie.asx
身をもって体験しているのですが、子供をチャイルドシートに座らせる癖をつけると、車の中の行動範囲を強制できますので、運転手と子供だけ、なんて、状況でも、子供が安全なことはもちろん、運転手は運転に集中できて安全ですよね・・・・
・・・・で、これは、殆どこの掲示板だと、FronteLC20 さん向けの話題となるのですが、ペット用セーフティーベルトを発見したので、情報としてあげておきます。(もう、知っていたりして)↓
http://www.piyocosmo.jp/piyo/para_belt.html
いかがなものでしょうね???
みっちさん:いらっしゃいませ!
>結果は、予選が雨上がりの部分的ウェットで6位、決勝がドライで5位と久々に入賞しました^^
おめでとうございます!最近、登場が少ないと思いましたら、レースをひかえていたのですね・・・・・
>私が製作したフルエキゾーストで初の入賞でした。
例のマフラーの改良型ですか??それとも、リニューアル??
自分で作り上げたものが、成果を上げる・・・・メカニック冥利に尽きますね・・・・
今日は、ゆっくりお休み下さい!!
こんばんはです。
告知していませんでしたが、本日筑波TT(ツーリストトロフィ)でした。
結果は、予選が雨上がりの部分的ウェットで6位、決勝がドライで5位と久々に入賞しました^^
私が製作したフルエキゾーストで初の入賞でした。
いろいろと問題もありましたが、とりあえず私的にはまぁ嬉しい結果でした。
今帰宅して疲れているので、取り急ぎ報告まで。。。
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>ヤマハ ワイズギア(バイク用品)見てたら・・・
>なんじゃこりゃ(大笑)
>売れないっしょ〜^^;
分解式ミニリヤカー??
ヤマハでこんな用品売っているのですね・・・・
まあ、楽器やラジコンヘリコプターまで売っているメーカーですものね・・・・
スズキでも面白い用品売っていますよ・・・・↓
http://www.suzuki-accessory.jp/
余談ですけど、このスズキ楽器↓
http://www.suzuki-music.co.jp/index.asp
の大正琴↓蘭?(ラン?スズキのスクーターでこの名前あったような???)
http://img179.auctions.yahoo.co.jp/users/7/1/3/4/botefuri7010-img600x450-11428705813965.jpg
もう、お気づきでしょうか?アルファベットのSUZUKIは一緒だけど・・・”S”マークが・・・・・汗
本社の住所も静岡県浜松市領家まで一緒・・・・汗
ちなみに、四輪、二輪、マリン、ハウス、etc・・・のスズキ鰍ニは一切関係の無い会社です。
(修行人、一昔前までは、スズキはヤマハと一緒で楽器も作っているんだ!なんて、勘違いしていました・・・反省!)
FronteLC20さん:
>アメリカなら子供を家においておくだけで幼児虐待で捕まってします。
>だからベビーシッターの仕事をする人がいる。
そうですね、信頼できる人に預けられれば安心ですよね・・・
ちなみに、修行人の所ではツインカム・ターボ(共働き・フル稼働)なので娘は0歳児から信頼できる保育園に預けています・・・
日本では児童虐待にならないのですか??No.756 の投稿の赤ちゃん閉じこみの保護者はかなり指導を受けたと思いますよ・・・・諸事情があって離れなければならなかったとすれば、もし予め”信頼出来る人”に預けていればおきなかったカモ知れない事故ですよね・・・・
>全部統計と言う提供側の理論で社会が動いている。
そうですね・・・・”社会が動いている”というほど、大げさには思いませんが、売れ筋商品をそろえるというのは、商売での鉄則でしょうね・・・・すごい自動後退(スーパーオートバ○クス)で”10インチタイヤチ大量入荷!!特典:チューブサービス!”なんて広告打っても・・・・売上、伸びないだろうし・・・・汗(すみません、10インチタイヤが悪いというわけでなく、事実上あまり売れないということを言いたいだけです。)
修行人なんか、こだわり商品を探す場合は、県内のホームセンターめぐりしたりしますね・・・・後は、インターネットがあるではないですか・・・・
FronteLC20さん:
すみません、私の書き方が悪かったようです・・・・
>>コンサートでの未就学児お断りの件は、話題としてあげたもので、今の所問題の無い話なのです・・・・
私が言いたかったのは、「今の所問題の無い話なのです・・・・」←私としては、今の所困らない(そのような状況に遭遇する可能性が無い)し、行こうとも思わないということを言いたかったのです・・・。
世の中にあるお断りの一例を挙げただけです・・・
>一律禁止ではなくて、社会の仕組みとして様々な仕組みやメニューを用意したりするのが普通でしょう。
修行人が若かりし頃あこがれた、デスコ・デ・フィーバー!のボディコンギャルウジャウジャのマ○ラジャなんか、服装チェックなんてものがあり、カジュアルだと入店お断り!なんて事もありましたね・・・・(これも、たとえ悪いかな??)
断られた人は、あきらめてその服装で入店できるお店に流れる(次なるメニュー?)か、マ○ラジャにどうしても入りたいのであれば、マ○ラジャの店員さんがOKを出してくれる服装で、リトライするわけです?(これも、たとえ悪いかな??・・・本当!すみません!!)
映画館の話ですと・・・・好きな映画がシネコンでやっていれば、マックを食べながら観れなくても、我慢して観るし・・・(田舎なんで、他に観る所無いし・・・しょうがないじゃないですか??)
・・・・・また、支離滅裂?????・・・・・
ヤマハ ワイズギア(バイク用品)見てたら・・・
なんじゃこりゃ(大笑)
http://www.ysgear.co.jp/news/2006/0605.html
売れないっしょ〜^^;
FronteLC20 さん:
>このような音のトラブルはどのように頼めばよいのでしょうね?
No.755 の投稿での音の修理では、お客様からの不具合の報告から音の確認まで・・・二週間くらいかかりました・・・汗
「音が確認できれば、殆どのものは直せます」とお願いして、お客様に経過観察をしてもらい、音が発生して時点で、ご来店同乗確認をして、不具合の推定原因を説明して、修理方法を説明(最悪インパネやカーペットルーフトリムを外す大掛かりなものになる)、ご納得の上入庫預かりしました・・・
なにせ、音の出所がわからないと、直せませんから・・・
で、お預かりしてからも殆ど3日間かかりきりで、まず、音が出やすい条件と道路を探し、音の再確認、室内での音でしたので、ある程度の内張りや小物の取り外し、ロードテスト、音が発生しているかな?という部品の改修(何せ一瞬の異音ですから、インパネにへばりついて走りたいくらい・・・)
ロードテスト・・・・繰り返しですね・・・・
音の発生している部品が外されたときか、絞込み箇所の処置がHITすれば完了!という、なかなか根気のいる仕事でした・・・
今回の修理なんかインパネの中で音がするというご用命で、原因はルーフでしたものね・・・(本当!インパネのなかから聞こえるんですよね・・・音って・・怖)
結論から言いますと、音の出ないときに預けても治らない(音は出ませんでした異常なし)となると思います。音が確実に発生しているときにメカニックと同乗試乗してもらい音の確認をしてもらい修理依頼した方がいいと思います。後、音が異音なのか作動音なのかって事の見極めも難しいですね・・・
それと、小さい音などは人によっては聞こえない周波数もあるので、LC20さんには聞こえても、メカが確実に聞き取れるかです・・・
ご参考にしていただければ幸いです・・・
>コンサートでの未就学児お断りの件は、話題としてあげたもので、今の所問題の無い話なのです・・・・
>大変な目にあったことで、「未就学児お断り」なんて言葉が生まれたのではないかと、修行人は想像します・・・・
それは、常識として時と場所は考えますよね。欧米だってそれは同じ。
一律禁止ではなくて、社会の仕組みとして様々な仕組みやメニューを用意したりするのが普通でしょう。
アメリカなら子供を家においておくだけで幼児虐待で捕まってします。
だからベビーシッターの仕事をする人がいる。
日本でも幼児同伴可能の映画館があるとテレビでやっていましたが、近年、勝ち組・負け組み、リストラと称して採算が取れない、不要なものはどんどん切り捨てていく風潮が怖いと思うのです。
一見、便利でなんでも揃うように見えるお店、(ホームセンター、コンビニだったりカー用品)でも売れ筋しか置いていないですよね。全部統計と言う提供側の理論で社会が動いている。
>チューリップ畑ペットお断りの件は、FronteLC20 さんもペット規制で苦労されているようなので、
>下調べをしていったと思うのですが、行って見たらいきなり・・・・残念!ペット入場はお断りですからぁ〜!
日本はペットに飼われている人が多い、躾も出来ない人が多い事を私も認めますが(笑)
欧米のように社会の中で動物と共存できる方法も考えないとね。
グラシア、そうなんです。アメリカ生まれの帰国子女。
フロントガラスが割れた(ヒビ)時も「パーツを取る寄せますからしばしお待ちを」といっても、1週間ほどで入りましたから船で運んだわけではなくてどこからかもって来たのでしょうね。
冬になると、温まるまで足元からころころカタコトと音がするのですが、カローラへ持って行っても「異常なし。走行安全性に問題ないです」と言われてしまうんです。温まると音も消えるのでなおさらたちが悪いです。
そうこうしている内に、中古車の延長保障が切れちゃうし、このような音のトラブルはどのように頼めばよいのでしょうね?
FronteLC20さん:
>禁止、規則、慣例だけでしか物事を進められない国。
修行人としては、あまり不満も無く、むしろ、住みやすい国でよかったな〜と安心しているくらいです・・・・戦争も無く、飢餓も無く、治安も良く平和に暮らせるなんて、幸せなことでしょう・・・
身近では、地元の交番も市役所さんなんか、すごく親切で、この間も放置自転車があるといったら、すぐ対応してくれて、引き上げてくれましたよ・・・・
コンサートでの未就学児お断りの件は、話題としてあげたもので、今の所問題の無い話なのです・・・・
ところで、昔は、コンサートでの未就学児お断りなんてことは、あえて、書かなくて、入場する方のモラルで成り立っていたような気がしますものね・・・・クラッシクコンサートなんかに、バブバブのうんこ・ちっち〜!!の赤ちゃん連れて行ったら、廻りの迷惑ななるなって当たり前ですものね・・・・
おそらく、この世のどこかで、結構しっくりするコンサートとか、ビデオ収録のあるコンサートとかに、バブバブのうんこ・ちっち〜!!の観客を連れて行って、大変な目にあったことで、「未就学児お断り」なんて言葉が生まれたのではないかと、修行人は想像します・・・・
昔なんか映画見に行っても、「せんべい食う音うるさいから、ちょっと我慢してくれんけ〜」なんて、前の人の肩たたいたり・・・・椅子のしたを子供がほふく前進していたり・・・・とどめは、ステージ上がっちゃったりして・・・のどかなものでしたよね・・・・(修行人あまり気にしない方ですので・・・)
でも、今やシネマコンプレックス、席は完全指定、食べ物持込禁止ですものね・・・・・(映画館で、マックが食べたい!)
>http://lily.gr.jp/060417.html 柏市役所がそうでした。
>日本はもともとよろずの神様にはじまり自然と共存していたはずなのに、いつの間にか変な方向に向かっている。
チューリップ畑ペットお断りの件は、FronteLC20 さんもペット規制で苦労されているようなので、下調べをしていったと思うのですが、行って見たらいきなり・・・・残念!ペット入場はお断りですからぁ〜!では、しゃれにならないですよね・・・・・断る側にも諸事情はあると思うのですが、しっかりと規制があるのであれば告知していないと、行っちゃますものね・・・・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
FronteLC20 さん:いらっしゃいませ!
>カムリグラシアワゴンはアメリカで作られて日本に持ってきた車なので、マル秘アイテムを使ってもあけるのが難しいと聞いた事があります。
カムリグラシアワゴンクラスの車の閉じこみあったら、飛び込みのお客様だったら、丁重お断りするでしょうね・・・・
お得意さまでも、やってみますけど、開く保証はしませんし、壊す可能性もありますよ・・・・とお受けします。
ところで、グラシアワゴンって、MADE IN 米国 だったのですか・・・知りませんでした・・・
グラシアワゴンでは無いと思いますが、海外生産の輸入車(日本品質)でも、こんな話があります・・・
セプ○ー(オーストラリア製?)を取り扱っていた所で働いていた知り合いから聞いた話ですが、新車初期クレーム(異音)で入庫した車からは、見知らぬブランドのビールの缶が内張りのなかから出てきた!なんて、ありそうで無さそうな話を聞いたことがあります・・・・(本当だったら?生産者がビール隠れ飲みしてたとか??)
ミスト○ル(スペイン製)からは、干からびた食いかけのハンバーガーが出てきたとか?(本当かな??)
グラシアのお客様もセプ○ーのお客様も、ミスト○ルのお客様もいるのですが、セプ○ーを修理させていただいたときには、残物(生産過程での余剰品)=簡単に言うと、ビスやクリップの落し物は確かに多かったですね・・・・
日本製の車では、滅多にありませんが・・・
カムリグラシアワゴンはアメリカで作られて日本に持ってきた車なので、マル秘アイテムを使ってもあけるのが難しいと聞いた事があります。
今回は、エンジンかけたまま鍵をかけないで離れていました。
たしかに、運転席へ移動してロックのスイッチを押せば危なかったですね。
リリーの場合は車の中では絶対に自由にさせないで、クレートの中に入れるかリードを後部差席の何処かにつないでいます。
前に来る事は許していないのですが、それでも後部ウインドウのスイッチを押して窓が下がる事はありますね。
最近は、窓の開け閉めスイッチをロックする事にしています。
それと我が家の車は車速感応オートロックの機能は止めてもらっています。いざと言う時に後ろのドアが開かないのは面倒なので・・。
>そうですね・・・・難しいですね・・・
>最近では、コンサートなどでも人間お断り(未就学児)なんてこともありますものね・・・・・
少子高齢化が一番進んだ国。ペットの数が子供の数を上回っている国。
判るような気がしますよ。国も、行政も、企業も、街も、無力・無能を棚に上げて、禁止、規則、慣例だけでしか物事を進められない国。
http://lily.gr.jp/060417.html 柏市役所がそうでした。
日本はもともとよろずの神様にはじまり自然と共存していたはずなのに、いつの間にか変な方向に向かっている。
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
今日、酒&タバコ屋さんに集金にいったら・・・・自動販売機には自動値上げタイマーがあり、7月になったら、自動的に料金が変わるんだって・・・しかも、値札は剥すと新料金が出てくるというセッティング済みだそうです・・・・
>タバコ5カートン買い込み・・・
兄ぃさんと同じ人がたくさんいるようで・・・・そこの店主も、在庫補充で忙しいみたいでしたよ・・・・
修行人愛用のPMも20円値上がりなり〜
今最後の一本・・・・・これを吸ってしまうと・・・・新料金でお買い上げ〜!!!!
みなさんこんにちは@管理人です。
FronteLC20 さん:いらっしゃいませ!
>実は、エンジンはかけていたものの、エアコンをONにするの忘れていたのです。
確かに、飲食店は殆どがペット同伴不可ですよね・・・・一部、盲導犬可のステッカーは見ますけど・・・・
気がついてよかったですね・・・・・
今回のペット閉じ込み事件では、ペット自身がドアロックノブを押してしまったための閉じ込みというのを追加で、お伝えしておきます。しかも、窓ガラス全閉で、エンジンもかかっていなく、空調も効いていなく・・・・
もしかしたら、LC20さんが空調を入れて安心しておそばを食べていたら、リリーちゃんのしっぽが、空調のオフスイッチをポン!・・・なんてことも考えられますよね・・・
もうお分かりですよね・・・やはり、基本的には車内の置き去りはよろしくないかと思いますが・・・・
やむ終えずエンジンかけて空調利かしてペットちゃんを車の中においていくことがあっても、合鍵は持ち出しておくといいでしょう・・・・後、エンジンや空調の故障でのストップや、マフラーの不具合による排気ガスの充満なんてことも考えられますので、窓ガラスは少し、明けておいた方がいいかもしれませんね・・・
深く考えれば、違法電波などでリモコンが誤作動・・・・(最近の車はエンジンキーが差し込んであればリモコンは機能しませんが・・)
考え出すと、いろいろな危険が考えられますね・・・・
内側のロックノブを引っ張るという行為が理解できる物が閉じ込められたのでは、問題ないのですが、赤ちゃんとワンちゃんでは事実上自力でロックを開けるのは不可能ですものね・・・・
>それにしても、1人+1匹で旅をする時、パーキングエリアで一律犬お断りは困りますね。「犬を連れている人は食事もするな」とでもいうのでしょうか?せめてカバンに入れている仔は入店可にしてくれないかな?
そうですね・・・・難しいですね・・・最近では、コンサートなどでも人間お断り(未就学児)なんてこともありますものね・・・・・
子供がメイン行く遊園地のジェットコースターも身長制限があったり・・・・
世の中には、いろいろなお断りがあるものですね・・・・
ちなみに、当店では整備不良車や違法改造車の出入りお断りです。(但し、正規に改修する場合を除く)
タバコ5カートン買い込み・・・
『わかば』に変えようかな・・・(^_^;)
リリーちゃん危機一髪でしたか!危なかったですね
管理人さんのレスキュー,スクランブル発進
実は今回の山梨に行く時、ひやりハット事件が。
行きしな、双葉SAでお昼ごはんを食べようと休憩。
車を止めてリリーのオシッコと、ハーブガーデンで写真撮影。
その時の写真は http://lily.gr.jp/060619.html
事件はその後に起こりました。
食事をしようにも、「ペット入店お断り」これは何処でもそうなので仕方なくリリを車の中に入れて、エンジンをかけたままお店の中へ。
お蕎麦を注文してぱくつきだした時にふと不安になって、箸を持ったまま車へ戻りました。
実は、エンジンはかけていたものの、エアコンをONにするの忘れていたのです。
この季節、エアコンが動いていない車内の温度はすぐに上昇しますね。本当に今回は反省しました。
それにしても、1人+1匹で旅をする時、パーキングエリアで一律犬お断りは困りますね。「犬を連れている人は食事もするな」とでもいうのでしょうか?せめてカバンに入れている仔は入店可にしてくれないかな?
みっちさん:いらっしゃいませ!
>ご無沙汰でした^^;
セルボマニアのページでチラホラ登場しているので・・生存確認は出来ているのじゃ〜。(プチ監視?)
>少し前の某メーカーの某車は、その排気干渉が発生させる音を売り物にしていました!(−◇−)
独特の排気音といえば・・・・スバ○?
>原因はなんだったのですか?実は空き缶つぶし機があった!?^O^
本当!空き缶をつぶすような「ペコペコ・・・音」原因は、ナビのガラスアンテナの配線がルーフトリム内で遊んでいて、ある限られた暑い日のある限られた振動でルーフパネルに張り付いたりはがれたり繰り返し、ペコペコと音(ちなみに取り付けは修行人の所ではありません)
何故か、ピラーを伝わりインパネ内から音が聞こえたので、インパネ外す寸前までいっちゃいました・・・・汗
配線にフエルトを巻いて、取り回しを変え再施工でOKでした・・・
>詳細は書けませんが、プッシュ式のドアロックに限りますが、挿した次の瞬間には開錠している!という優れものです!!
多分アレでしょう??車外から挿入したマル秘アイテムが、何故か車内に入り、直接ノブを引っ張っちゃたりするマル秘アイテムでしょ??違う??後、オプションでエアバッグがあったりして・・・・・
修行人は伝統的なアレで、ススキ車ではくじけたこと無いですね・・・・
・・・・・・・・すみません、わかりずらくて・・・・
でも、最近はレバー式のノブや、盗難防止対策がバッチリの車が多くなりましたので、車の値段が高くなればなるほど難しくなってきています・・・・・
最近は、軽以外はあかないかもしれませんよ・・・・とか、開いてもロック機構が壊れるかもしれませんよ・・・・とか、予めお断りしています・・・
>あまりにも早過ぎるので、お客さんの前ではワザと時間をかけたりしたものです(あまり簡単に開いてしまうとお金をもらいづらい^^;)
まず、当たりを決めておいて、じらす・・・・・上がっても、また下げちゃったりして・・・・(暇な時ね・・・)
でも、今回はそんなわけに行かず、レスキュー隊に囲まれて、かなりプレッシャーだったですね・・・・
でも、午前中の曲げのセッティングが出ていたので、結構早かったですよ・・・一分くらい??
ご無沙汰でした^^;
>さて、兄さんの起こした(起きた?)トラブルですが、少し前の某メーカーの某車は、その排気干渉が発生させる音を売り物にしていました!(−◇−)
メーカーのやっていることなんてその程度です^^;
>缶を潰す音
原因はなんだったのですか?実は空き缶つぶし機があった!?^O^
>マル秘アイテム
私が現役だったころ、よくあるタイプを使っていたのですが、途中ですばらしいアイテムを工具屋がもってきました!
詳細は書けませんが、プッシュ式のドアロックに限りますが、挿した次の瞬間には開錠している!という優れものです!!
その間わずか2〜3秒です^^
あまりにも早過ぎるので、お客さんの前ではワザと時間をかけたりしたものです(あまり簡単に開いてしまうとお金をもらいづらい^^;)
みなさんこんにちは@管理人です。
本当に梅雨入りしたの???て思えるくらい、当地山梨は、連日の猛暑です・・・・
そんな暑い中、アイスでも食いて〜な〜なんて、仕事をしていると、近くの公園の管理人からTEL・・・・
「生き物が車に閉じ込められていて出られなくなったから、来て欲しい・・・・」簡単に言うと、キーの閉じ込みですね・・・
修行人いつものように、マル秘アイテムを用意して、スクランブル発進!!!
行って見ると、ワンちゃん(シーズ犬?)が炎天下の車の中でウロウロ・・・・飼い主はパニック状態・・・おそらく、車内の温度は50度以上でしょう・・・
どうも、飼い主が眼を離したときに、ワンちゃんがロックノブを押してしまったようです・・・
早速、いつものようにとマル秘アイテムで開錠(久々でしたので所要時間約5分)・・・・ドアが開いた瞬間、飼い主とワンちゃんは「水!水!水!・・・・といいながら、水道の方へもうダッシュしていきました・・・・
めでたしめでたし・・・・
午後、またまた、アイスでも食いて〜な〜なんて、仕事をしていると、またまた、お客様から電話!!!!
「協立さんとにかく早く来て〜!!!!!・・・近くの駐車場で見知らぬ車の中に、赤ちゃんが・・・閉じ込みで・・・」今度はかなり深刻ですね・・・・
とりあえず修行人ロケット発進!!!!
修行人到着と同時刻にレスキュー隊到着(修行人呼ぶと同時に消防も呼んだみたいですね・・・・)
赤ちゃんの状況はここではかけないほど、脱水症状で深刻な状況でした・・・
人命にかかわるので、一度レスキュー隊に作業を譲りますが、やはり、ガラス壊すより修行人が開錠した方が早いということで、修行人のマル秘アイテムで開錠(今までの鍵開けで一番プレシャーがかかる状況でした・・・汗)
赤ちゃんは、レスキュー隊の処置と、救急車の連携で命にかかわるほどの大事には至らなかったようです・・・
ところで、諸事情は知りませんが、赤ちゃんが脱水症状を起こすほど長時間車内放置・・・たまたま、ウチのお客様が気がついて事無きを得たのですが、もし、ダレも気がつかず放置されていれば・・・・・命にかかわる状態だったことでしょう・・・
いつも、鍵開けが成功すると、さわやかな気分になるのですが、今回の鍵開けは、何かシコリの残るものでしたね・・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
昨日からの持ち越しの仕事
題して「室内の何処からか空き缶をつぶすような音がする・・・」
これが、室内ベージュの車で、音の出所を探すために、インパネやらオーディオやら内張りやらetc・・・いろいろ外すわけですが、何せ、内張り灯を汚したり傷つけたりしないよう、気を使う作業です・・・・
そんな集中して作業をしなければならないときに限って、ちょっとタイヤ交換!ちょっとオイル交換!ちょっと点検!なんて、クイック作業が割り込みます・・・
作業をすると、お手手が汚れます・・・綺麗綺麗に手洗い後復帰するのですが・・・またちょっと・・・・と作業が割り込み・・・エンドレスですね・・・
今日は何回手を洗ったかな???(30回以上は確実)なんダーかんだーいって、今やっと缶をつぶす音の犯人がわかりました・・・って事で、この時間(いつものパターンです・・・汗)
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>でも十分修業&楽しめるかもしれませんね〜^^
>(▼∀▼)おこずかいでGOっすかね?爆
多分、修行人買っちゃうと思います・・・・
ちなみに、入校すると、三ヶ月マンツーマン指導で70万円だそうです・・・・汗(変な、専門学校行くより、かなり有意義でしょうね・・・)
>記事 『夢の中へ***』ごらんあれ〜♪
早速!修行人も拝見!・・・・・ボリューム全開だったため・・・いきなり、陽水が大音量で・・・汗(一人だったのでよかった・・・)
猫ちゃんかわいいですね・・・子猫ちゃん、お人形さんみたいです・・・・でも、すぐ大きくなって、小憎らしくなったりしてね・・・・
ところで、アレってフラッシュの画像?映像?ですね・・・
修行人もあんなムービー作ってみたいですね・・・
記事 『夢の中へ***』ごらんあれ〜♪
http://blogs.yahoo.co.jp/sakurawa412haru/36819442.html
でも十分修業&楽しめるかもしれませんね〜^^
(▼∀▼)おこずかいでGOっすかね?爆
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
元、モータースポーツオタクの修行人、モンスターねたは事欠きませんが・・・暴走気味のため自粛!!!
続いて・・
いつかはSJ30で三連チャンバーを・・・と野望を抱いていた修行人ですが・・・・二階堂で発売されていたことを知り・・ちょっと・・・残念!でも、なぜ、今まで三連出さなかったのですかね??
ちょっと、浮気して??いつか来るときのために、修行ネタ??↓
http://www.ne.jp/asahi/rockey/luna/
買っちゃおうかな??(テキストだけ・・・)
アルミスペースフレーム見事ですね〜
モンスター田島羨ましい?(▼∀▼)
すみません・・・・汗@管理人です。
No.749 の投稿のリンクに間違いがありましたので、訂正させていただきます。
アルミスペースフレームの写真
誤:http://www.suzukisport.com/profi/c_profile_f.html
正:http://www.suzukisport.com/profi/al_frame/al_frame.html
それにしても、鉄骨フレームは良く観るけど、オールアルミとはね・・・・・
兄ぃさん:JA22オールアルミ化してみる?(競技専用車として)
みなさんこんにちは@1日サボリの管理人です。
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>スズキスポーツ エスクード ヒルクライムスペシャル
>940psを発揮するV6ツインターボエンジン・・・?
>現行は2L直列4ですよね・・・
現行型はグランドエスクードが無くなってしまったので、???と思うかもしれませんが、しっかりと、V6エスクード健在ですよ!
ちなみに、修行人はエスクードをおすすめする場合、V6からおすすめしています・・↓
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/escudo/
モンスター田島社長の愛車エスクードこれですね↓
http://www.suzukisport.com/news/06/0601ppihc/index.html
ちゃっかり、フルモデルチェンジしましたね・・・・(顔だけ?)
修行人のなんちゃってGrand VittaraXL−7とは大違いですね・・・
なんとなく、新型エスクードに合わせて、フェイスオフしたように見えますが・・・ヨ〜ク観ると、フェンダー廻りやボディーに細かいモディファイが・・・・
モンスター田島社長、久々に優勝狙っていますね・・・
ところで、ヒルクライム競技というのは、あまりなじみがない方も多いかと思いますが、スズキはJWRCに専念する前は、モータースポーツはヒルクライム一本!って言うくらい、メーカーとして力を入れていた競技です。今は、JWRCに専念しているので、子会社のスズキスポーツがメインとなってやっているようです。
マシンは、あの、伝説のツインエンジンカルタス・エスクードの後継車で、バイクのフレーム溶接の技術を生かした、オールアルミスペースフレームです。↓
http://www.suzukisport.com/profi/c_profile_f.html
それに、現行型エスクードにも搭載されているH27Aエンジンをツインターボにして、あとは、修行人にも想像がつかない複雑なコンポーネントで化け物マシンが出来上がっております・・
ちなみに、修行人も修行が終わったあかつきにはこんなマシン作って?↓
http://www.racetothesky.com/images/galler2005cars/Brett_Hayward.jpg
レース・ツー・ザ・ヘブン???
940psを発揮するV6ツインターボエンジン・・・?
現行は2L直列4ですよね・・・
考えてみると意外と苦手な虫多いかも〜
ごきぶり ムカデ ヤスデ? 毛虫(いも虫) 蛾
便所コオロギ
ありゃりゃ・・・No.745 で書こうと思って、次なるネタにと温存しておこうと思ったのですが・・・No.745 でタイトル出ちゃってるものですから、あわてて投稿!@管理人です。
この時期、夜な夜な工場の水銀灯をつけていると、虫が集まること集まること、おまけに、一晩立つと、大きなくもの巣・・・・
修行人の所に集まる、虫たちは主に、蛾とか小さいなんだろうな?刺さない蚊みたいな虫?展示場の影からはヤスデ?(ヤツデ?=ゲジゲジ)などです・・・
水銀灯に集まった虫ちゃんは、不幸なことに水銀灯の熱で気絶して、たまに、ポツンと降って来ます・・・今日は、今シーズン初の金ぶんが降ってきました、極まれに甲虫も降って来ます・・・
この前は、カメムシが大量にやってきて、修行人の首筋に入りました・・・・助けて〜!!!あの匂いキライなんですよね・・・
工場を閉めて事務所で静かな仕事をしていると・・・コンコン!誰かがノックする音??虫がガラスにアタックする音でした・・・汗
みなさんこんにちは@管理人です。
明日はお休みだ〜!!!!と張り切っている所で返信!
(後は、コンビニでビールとブリトー買ってかえろう!)
ちなみに、修行人はメカ好きでもありますが、ジャンクフードも好きです・・・もう?体の中は?合成調味料で一杯??
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>従来の泥棒配線コネクター(エレクトロタップ)は定番ですよね^^;
泥棒コネクターとは面白い呼び方かも?盗電しているみたい・・・・修行人は割り込みタッピングと言っています・・・・
しかし、エレクトロタップは、簡単に配線を結束できるものですが、簡単に言うと配線にキバで噛み付いているようなものなので、かみつきが外れると接触不良が起こり、トラブルの元となりますので、修行人はあまり使用しません・・・
こだわるときは、配線の途中を丁寧に皮むきして半田付け又は、ギボシカシメ部分だけ使い抱き合わせで結束します・・・
>ヒューズから取り出すタイプも使ってます(ナビ用に)
これは、以前からありましたが、元となるヒューズが何種類もあり・・・・・セレクトが大変だし、ヒューズが切れると配線も交換しなければなりませんよね・・・
ですから・・・修行人はCAR-B-CONを気に入ってしまったのです。
使うとすれば、どうしても配線結束するのが困難とか、短時間でつけなければならないとか、インパネ外すのが大変とか壊すリスクがあるとか・・・・の時ですね・・・
>新製品はしっかり作られているみたいでナイスですね
ただ・・・お値段が気になりますにゃ(▼∀▼)
昨日、標準ヒューズ用が2セット入荷しましたので、内容はと言いますと、CAR-B-CONがついた配線+管ヒューズBOX+メスギボシ配線=サブハーネスがACC用と+B用で二本とタイラップ四本、未使用の雄ギボシ二個がワンセットで¥1000(税抜き)デス!
ちなみに、ミニヒューズ用は大好評で欠品中だそうです・・・
従来の泥棒配線コネクター(エレクトロタップ)は定番ですよね
^^;
ヒューズから取り出すタイプも使ってます(ナビ用に)
新製品はしっかり作られているみたいでナイスですね
ただ・・・お値段が気になりますにゃ(▼∀▼)
みなさんこんにちは@管理人です。
まずは、お店の話題から・・・
ETCなど様々な後付用品を取り付ける場合、オーディオ系やシガーライター系から電源を取るのが主流なのですが・・配線にたどり着くまでに、一苦労・・・・・汗
そんなときに・・・・正にこれうってつけではないでしょうか??↓
http://www.denso-tokyo.com/products/accessories/Kirby/index.html
FronteLC20 さん:いらっしゃいませ!
>立ち寄れなくてごめんなさい。
いえいえ、謝る必要はありませんよ・・・ちょうど、電話いただいた時間帯は、修行人お得意の雨の中の洗車中で、その後、長靴の漏水事故発生!靴下びしょびしょで、かなり、気分がブルーでしたので・・・・
>双葉SAで給油してアクセル一踏みしたら甲府昭和を通り過ぎてしまいました。
ということは、双葉SA出発後約、10秒後には修行人のお店の上を通過??かなり、スピード乗っていましたね・・・おそらく、一分後には、昭和ICだったことでしょう??
(何を、根拠に通過時間推測しているのだろう??)
つかまらずに、無事に帰還されて安心しました・・・
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>普通のJA22でも逝くみたい
またまた、修行人が知らない新事実!!
ウチのお店では、今の所K6Aのエンジンの交換は一回もありませんよ・・・・たまに、お客様がオイル交換しなくてピストンリングやバルブシールが磨耗して白煙を吐くF6Aエンジンの交換はしますけど・・・・
ちなみに、もっとも酷使されているK6Aエンジントップワンはラパンターボ4WDのお客様で、お買い物車と遠方営業&高速道路使用という、過酷な使用条件で二年半で9万キロ!!エンジンオイルは修行人が捕まえて、きっちり3000キロで交換!今の所エンジンはノントラブルですね・・・・スタッドレスタイヤはシーズン途中でプラットホームが出るので1回ローテーション、ワンシーズンで終了です。でも、何故か新車装着のラジアルタイヤはそろそろスリップサイン・・・ちなみに、お客様には走る実験室ですね・・と言っています・・・・。
>※外注?工場にて通常修理開始されてます。経過気になる&参考になるかも
修行人も気になるところですね・・・・オイル管理が悪かったのかな??それとも、例の排ガス逆流説??もし、破損原因がわかったら教えてください・・・
ボクの入院する2日前、同じ症状の22君入院
そのマシンは6万キロくらいだそうでしゅ(悲惨ぢゃ)
※外注?工場にて通常修理開始されてます。経過気になる&参考になるかも
こんにちは
昨日は、結局夕方に長坂を出発して、途中管理人さんと電話で話しながらも、雨が降ってきたり、双葉SAで給油してアクセル一踏みしたら甲府昭和を通り過ぎてしまいました。
立ち寄れなくてごめんなさい。
みっちあにーがくいついてこないですにゃ(▼∀▼)
忙しいのかな〜(爆
みなさんこんにちは@管理人です。
夜、一人で残り仕事を、片付けていると・・・何か、にゃ〜にゃ〜と、空耳??それとも、幻聴??いよいよ、修行人の頭もやられたか?と我に返り、再び仕事に戻ると、何故か泣き声が大きくなる??
あたりを、探ると・・・・いた!!!子猫ちゃん!!
見事に、展示の中古車にマーキング済みです・・・汗
困ったな〜と思いつつ、修行人が現れると姿を消したので・・・
元気でな〜と見送ったのは昨日の話し・・・
今日も、夜になるとみゃ〜みゃ〜・・・・・・汗
どうも、はぐれ猫か捨て猫がお家へ帰れないようです・・・・かわいそうだけど、素手で捕まえられるわけでもなく、餌で誘えばいつかれそうだし・・・・もちろん、親だっているだろうし・・・
修行人を警戒して、振り向きながら去る姿には、後ろ髪ひかれるものがありました・・・・・
子猫ちゃん達者でな〜!!!
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>クラフトマン 660 エンジン
>諭吉飛びまくり〜(=今度の給料ぶっとび)
すごい!エンジン見つけちゃいましたね・・・・
>実験♪いいでしょ、これ
それは、いいに違いありませんよ・・・・K6Aの弱点も強化済みみたいだしハードユースの方にはもってこいのエンジンではないでしょうか???
>きゅうくつなエキマニの排気干渉により・・・
>2番に逆流するらしーっすよ
>そしてバルブが逝くらし〜
それは、初耳ですね・・・・排気干渉で排ガス逆流??そんなことあるんですか??それでは、NEWエンジンもマニホールド、等長タコ足にでもしないと、また、逝っちゃう様な・・・
バルブで圧縮漏れって事はエキゾーストバルブにカーボンでもかみこんでしまうのかな??バルブ破損であれば・・・すごい異音しただろうし・・・・
少なくとも、事実兄ぃさんのJA22(改)ではそのようなことがおきたということですものね・・・
それにしても、貴重な生の情報ありがとうございます!
早く、エンジン載せ替えて元気で復活するといいですね・・・
実験♪いいでしょ、これ
http://www.fighter-e.jp/
諭吉飛びまくり〜(=今度の給料ぶっとび)
>スズキのエンジンで圧縮抜け
どうやらJA22だけかと・・・
きゅうくつなエキマニの排気干渉により・・・
2番に逆流するらしーっすよ
そしてバルブが逝くらし〜
現物リビルト決定。あちらからパレット送ってくれるそうです♪
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
主ネタ考えていたら・・・・投稿が・・・汗
>なぜかまだ長坂に居ます
・・・・・・・汗、なんだ・・・結構、お近くにいたりして、修行人昨日は、明野の近くまで行っていたし、リリーちゃんのウエブサイトにある双葉のSAなんて、無理すれば修行人ちゃりんこでもいける所ですよ・・・・(完全にニヤミスですね・・・)
>今日も荷物が届くのが夕方と言う事で管理人さん宅襲撃は微妙になってきました。
東京に荷物が届くから、仕事終えたら直帰・・・・と思いきや、現地で、荷物待ちですか・・・・
見立てをして、東京に帰り、部品入荷したら、また、山梨に来るなんて大変ですものね・・・・
まあ、越境の出張だと一発で、仕事片付けたいですものね・・・
>今日は午後からリリーを連れてまた野辺山高原のドックランへ行ってきました。
リリーちゃんのトレーニングをしていれば、時間調整なんてあっという間に過ぎてしまうのではないでしょうか??
お仕事がんばってください・・・
先日も、こんな話がありました・・・
お得意様の娘様がスズキの新車をほしいということで、修行人にも商談のお声がかかったのですが、どうも、お付き合いがあるということで・・・残念!切腹・・・他店でお求めになったようです・・・
ところが、お得意様から・・
お得意様:「協立さんは他のお店で買った新車でも新車無料点検できるのかな??」
という、問い合わせ・・・
修行人:「もちろん、出来ますけど・・・・そりゃまたどうして、買った所でやらないの??買った所でやったほうが、いろいろと熱のこもった特典もあるだろうし、調子伺いだって向こうもしたいだろうし・・・」
お得意様:「いや〜実は・・・そのお店、無料点検はご来店に限ると言うんですよ・・・ウチの娘0歳児がいるので、なかなか、家を出られないし・・・・買ったお店まで行くのに片道一時間くらい、0歳児載せて長距離運転も出来ないし・・・・協立さんはいつも、すぐ来てくれるし、場合によっては代車も用意してくれるし・・・何ていったって、近いから・・・」
修行人:「引き取りに来てもらえばいいじゃないですか??」
お得意様:「それが・・忙しくて、無料点検で引き取りは出来ないんだって・・・・」
修行人:「ありゃ・・・汗、確かに、無料点検でご来店いただくのは大変ありがたい話なのですが・・・お客様のご都合に合わせて、無料で引き取りにいくことだってありますよ・・・しかも、娘さんみたいに0歳児の育児で手が離せないなんて方は、こちらからとりに行きましょうか?って、いうものじゃないんですかね??」
お得意様:「それが、ダメなんだって・・・」
修行人:「それじゃ、先日、カタログも持っていって家もわかるし・・もし、よろしければ、私が取りにお伺いいたしますよ・・・・汗」
当店をごひいき頂き、大変ありがたい話ですが・・・・・
なんとなく、複雑な心境の修行人の話でした・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
まず、No.733 はOLのアサミさんからの過激なブロク(○ログ)の広告(ちなみに、当掲示板二回目・・・汗)のため、削除させていただきました。
続いては、お店の話題・・・・
最近、たまに、当店でお買い上げ以外のお客様から、新車1ヵ月無料点検のご用命を受けるというお話・・・・
当店はスズキ副代理店をさせていただいていますので、スズキ車のアフターサービスは可能な限り快くお受けいたしておるのですが・・・
どうして、また、別に県外から引っ越して来た訳でもなく、おそらく、1〜2ヶ月前には新車を買うぞ!!と、ご契約の印を押したはずのお店ではなく、当店に流れてきてしまうのかな??って思うのです・・・
お受けする私共も、他店でお買い上げのお客様だと、最初はなんとなく様子がわからずギコチナクなってしまいますし、もちろんオイルクーポン券などの当店でのお買い上げ特典もありません。
(続く・・・)
なぜかまだ長坂に居ます。
1つだけ部品が手に入らず、東京からの荷物待ちです。
今日は午後からリリーを連れてまた野辺山高原のドックランへ行ってきました。
明日は2時頃までには仕事を終えて帰りたいですね・・・。
作業が長引いてお客さんの家に泊めさせてもらいました。それもリリーまで一緒に。
昨晩は隠れ温泉に連れて行ってもらい、夜空をみながら良い気分!ついでに蛍まで見れちゃいました。
今日も荷物が届くのが夕方と言う事で管理人さん宅襲撃は微妙になってきました。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>さて、本日、ビートマシンのダイスの目さんと石井さんがLC20の点検に来てくれました。ポイントギャップと点火時期をてきぱきと調整してくれて、会長の運転でテストドライブ。もちろんエンジンは快調に。
ウェブサイト拝見いたしましたが、ドエルタコテスターを用いてのポイント調整、ダイスの目さんと石井さん、さすがとしか言いようが無いです。ポイントギャップというのは荒出しみたいなもので、正確なカムクロージングアングルを出すには、この方法しかありませんね。
ちなみに、修行人もドエルタコテスターたまに使いますが(SJ30と平成初期までの軽トラ)殆ど眠っていますね・・・
>でも、ヘッドガスケットと冷却水ホースに不安があるということで、LC20はローダーにのせられて連れて行かれました。
ピストンリングは折れては居ないけれど、点検しておいてくれるそうです。
そうですね・・・その道の方に、お任せするのが一番でしょう!特に、ビートマシンの方々は、長年の技術とノウハウ、感、コネ?があると思いますから・・・LC20元気に復活を願っています。
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>コンプレッションやはり2番がゼロでした〜
エンジンご臨終ですかね??(な〜む〜・・)
でも、K6Aというか、スズキのエンジンで圧縮抜けなんて修行人今まで体験したことないですね・・・
>※エンジン単体をどうやって送るべきか!
エンジン先送りですか!!??リビルトメーカーに在庫なし??現物リビルトですか??
通常はリビルトエンジンはリンク品なので、リビルトエンジンが送られてきた梱包やコンテナ、パレットに差し替えって形で同じように梱包して返送します。(着払いの送り状までつけてくる業者さんもありますよ・・・)
リビルトコア(ダメなエンジン)を先に送る場合はどうなるのでしょうね・・・(今まで経験ないのですが・・)
修行人なら、フォークリフト用の木枠のパレットに角材でエンジンを固定して、最後はロープでしっかりと固定して、ダンボールでハコをかぶせて送るでしょうね・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
腐れ縁といっては、聞こえが悪いかもしれませんが・・・・
当店で新車でお求めになり、それがまた、買い替えで下取になり、また中古車として販売されて、また、下取で戻ってくる・・・・それがまた中古車で販売され・・・事が、良くあります。
このような、車を下取るたびに・・・この車は、いろいろな人にかわいがられて、また帰ってきた!きれいにしてバッチリ整備すれば、また、誰か乗ってくれるだろう・・・なんて、思ってしまうのです。
何で、こんなことがあるかと申しますと、当店で販売する中古車は、当店で新車で販売してアフターサービスも当店で行い、また下取に来る物が多いのです・・・
データだけで素性のわからない中古車を仕入れても、データーと現状の情報だけでしかお勧めできないのですが、当店で販売メンテナンスを行っていた中古車は、メンテナンス歴や前オーナーの使用状況など、査定などのデーター以外の情報がわかるので、自身を持っておすすめできるのです。もちろん、下取時も時価査定以上で是非!下取させてください!という、車なのです。
特に、これもう年式的に査定つかないしダメかな??なんて車でも、事故が無く、外装もまあまあ・・小キズくらい、車両本体も大きな不具合が無く、乗用車であればオートマ車できれば5ドア(一部ワゴンRは1+2ドア)、軽トラでは4WD・MT、ジムニーエブリーはMT・AT関係なく10年5万キロ以下であれば高値で、それ以上の年数や走行距離でも、商品価値のある車であれば、まあまあの値段がつくことが多いです。
いまは、個人情報保護法で記録簿などの個人情報は切り取り販売しているのですが・・・・
殿や修行人なんかは、車を見ただけで、だれだれが乗っていて、その前はだれだれで・・・・なんて、わかっちゃます。(もちろん、お客様や他人には言いませんけど・・・)
そんなわけで、当店では特選中古車常備展示中です!
また・・・・もう、そろそろ新車を??なんて、お考えの方は是非!査定、ご相談下さい!!!
やはり2番がゼロでした〜
リビルトエンジンおごっちゃう(▼∀▼)
※エンジン単体をどうやって送るべきか!(主治医ショップに質問メールしてました)
>指示を出して、ワンちゃんはワン・ワン・ワンと定期的に行っていて、指定の数になったら「ヨ〜シ!グッドボ〜イ!」て瞬時に買主が犬に抱きついてストップする手法に見えるのですが・・
さすがにそれでは観客にバレバレですからね。
犬はやはり動物ですから飼い主の微妙な表情の変化や、飼い主の微かな心の変化から生まれる表情や体の動きをきちんと読み取ります。
究極の以心伝心なのでしょうね。読み取った結果を飼い主の望む行動にするのが訓練と言う事で・・・。
さて、本日、ビートマシンのダイスの目さんと石井さんがLC20の点検に来てくれました。ポイントギャップと点火時期をてきぱきと調整してくれて、会長の運転でテストドライブ。もちろんエンジンは快調に。
でも、ヘッドガスケットと冷却水ホースに不安があるということで、LC20はローダーにのせられて連れて行かれました。
ピストンリングは折れては居ないけれど、点検しておいてくれるそうです。
(つづき)
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>修業人喜ぶ壊れネタ リターン 爆
喜ぶといったら、人の不幸を喜ぶみたいだから・・・盛り上がるとでも行っておきましょう!
>事務煮君エンジン壊れ入院月曜から暫く、バイク通勤でつぅぅ(^_^;)
それは、この梅雨時バイク通勤では、靴下とパンツが何枚あっても足しそうにないですね・・・カッパ着ると蒸れるし・・・
>エンジンが異常にぶるぶるしてる・・・ 排気音が『ばすばす』いってます!
通常、一気筒失火でまず考えられるのは、プラグコードのプラグホール内でのリーク又は極まれにあるプラグ自体の不良による失火ですが、この湿気の多い時期にパスパスミスファイヤーおこすとなれば、デスビキャップも怪しい所ですね・・・・
>エンジンONで2番のプラグキャップ外して症状変わらず、手前(3番?)外すとすぐ止まりそうな程!やっぱ1発逝ってるでしょ〜〜〜(−人−)
パワーバランステストをしたということですね・・・
ちなみに、エンジンの気筒の数え方は、前側から一番です・・・
この時点で、無反応な気筒のコードの先端からスパークが起きていれば、暫定的に点火系のコードまではいいと判断できますね・・・(スパーク音が出ていても、先端から出ていなくてリークして、横からスパークするものもありますので注意)
>主治医に言われてた『2番の圧縮抜け故障』の話しを思い出す・・・
圧縮漏れで片肺??ですか・・・K6Aのエンジンはコンプレッションも簡単に計れますので、念のため計っておいた方がいいですよね・・・もし、そうだとすると・・・・エンジン・バラバ〜ラでオーバーホールなんて事に・・・
それとも、リビルトエンジンおごっちゃう??
PS:JA22の弱点であるスロットルレバーセンサーの配線点検とカムセンサー・クランク角センサーもみておいた方がいいかも??
みなさんこんにちは@管理人です。
今日は、イッチョ!お風呂のカビを一掃すべく・・・ホームセンターへGO!
お目当てのカビキ○ーをGET(入店からの所要時間約一分)の後、何故か?その他売り場に吸い込まれ・・・・&隣りのカー用品店でスパイ活動・・・・三時間くらいショッピングエリアにいることとなり・・・完全に本題から外れた午後となりました・・・そんな感じで、今PCの前にいると言うことは??もしかして??お風呂掃除は???
FronteLC20さん;いらっしぃませ!
>早く終われば管理人の会社訪問
東京から山梨まで営業活動と言うのは・・・汗、すごいもんですね・・・
>(何か仕事無い?)
う〜ん、困った!!残念ながらPCの保守はN○Cで契約していて、先日もHDD交換してもらったばかりなので、PCは絶好調なんですよ・・・まあ、お時間があれば、お茶でも飲みにお立ち寄り下さい・・・
>ニューヨークからのレポートを見てあげてください
実は、お気づきだと思いますが昨日もう拝見しております。昨日、見たときアジリティーのコンペテターはみんなアメ車のりが多いんだな〜と不思議に思っていたら、アメリカのビデオですか・・・リーダー?(先導?)も英語がお上手で・・オ〜ヴァー!・オ〜ヴァー!と見事な発音!右と左が逆なのは何か意味があるのですかね・・・
ワンちゃんの走りは、人間ではとってもまねできない、瞬発力とスピードですね(当たり前か?)
>それと実はコマンドを与えるときに、飼い主の表情や手の動きをリリーはきちんと見ています。お座りと言わなくても手をかざすだけで「お座りと待て」で有る事を理解しています。
なるほど・・正に、イルカショーのイルカ君のようなものですね・・・
>数を数える居ましたよね。あれも飼い主の微妙な変化を読み取って居ると言う噂です。
これ・・修行人もかなり怪しいと思っていたのですが・・・
指示を出して、ワンちゃんはワン・ワン・ワンと定期的に行っていて、指定の数になったら「ヨ〜シ!グッドボ〜イ!」て瞬時に買主が犬に抱きついてストップする手法に見えるのですが・・
(つづく)
兄ぃさん大変でしたね。
実は18日にLC20入院なのですが、今日も走ってみた感じすこぶる良好。
念のために専門家の目でしっかり見てもらうつもりです。
ばってり交換したばっかだっちゅ〜のに
事務煮君エンジン壊れ入院
月曜から暫く、バイク通勤でつぅぅ(^_^;)
今朝会社まで3キロ?とゆう所で、
エンジンだるく回る&止まりそう
ミッション?デフ?異音?
加給はそれなりにかかってる
排気は煙出て無いのでタービンではない
停車しチェック&自己診断
ホース類異常無し
エンジンが異常にぶるぶるしてる・・・
排気音が『ばすばす』いってます!
主治医に言われてた『2番の圧縮抜け故障』の話しを思い出す・・・
とりあえず50KMちょい出るので会社駐車場まで無理して到着
仕事終わってから初JAFにて店へ!
既に閉店時間30分オーバーなので明日から診断&調査ですぅ
エンジンONで2番のプラグキャップ外して症状変わらず、
手前(3番?)外すとすぐ止まりそうな程!
やっぱ1発逝ってるでしょ〜〜〜(−人−)
さて今回の修理代やいかに!!
余談
数日前11万キロ達成したばかりでーす
18日 LC20をビートマシンのメンバーの方が引き取りに着てくれます
19日 小淵沢のペンションにリリーと宿泊
20日 長坂のお客様で仕事
早く終われば管理人の会社訪問(何か仕事無い?)
>あらら・・・ワンちゃんが喜んでいるのでなく、買主さんが喜んでいるとは・・・・??
そうですよ。いかに喜びを上手にタイミングよく表現するかが躾や訓練の上達の秘訣だそうです。
凄い訓練はリリー日記の掲示板「投稿者:Setsuko NY 投稿日:2006/06/15(Thu) 12:12 No.429」ニューヨークからのレポートを見てあげてください。
リリーは単なるお遊びだと思いましたよ。
>駅前留学か??(I'ts a joke!)
ははは、実は既に行っています。正確には行ったけど上達しないので辞めました。
やっぱりホームスティが一番ですね。小さな子供が言葉をどんどん吸収する感覚を実感できましたから。
それはさておき、コマンドは我が家もごちゃ混ぜです。慣れてくるとコマンドではなく会話調でもきちんと通じます。
それと犬はけして人間語を理解はしていないと言う事。ある場面でコマンドに従うと飼い主が喜んでリリーも褒美がもらえたり良い事がおこる。基本的行動はこれにつきます。
それと実はコマンドを与えるときに、飼い主の表情や手の動きをリリーはきちんと見ています。お座りと言わなくても手をかざすだけで「お座りと待て」で有る事を理解しています。
数を数える居ましたよね。あれも飼い主の微妙な変化を読み取って居ると言う噂です。
この話題はリリー日記の掲示板ネタだな。
みなさんこんにちは@管理人です。
いよいよ、当地、山梨もぐずついた天気となり、雨降りの連続となりました・・
毎年のことですが、この時期になると、ワイパーブレードゴムやヘッドランプバルブの需要がグ〜ンと上がります。
ワイパーゴムは、見た目で切れていなくても、ブレードのエッジの部分が変形していたり、ひび割れていたりしますと、ふき取りむらや、ビビレをおこし、たまらないものです。お早目のお取替えをおすすめいたします。
撥水ガラスコーティングされている方は、シリコンブレードやカーボンブレードをおすすめいたします。
以上、宣伝でした・・・
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>それでも犬は飼い主が”喜ぶ”のを感じるのが一番嬉しい事なので意外と早く覚えてくれますよ。
あらら・・・ワンちゃんが喜んでいるのでなく、買主さんが喜んでいるとは・・・・??
ワンちゃん:どう?上手く出来たでしょう??
買主 :よくやった!感動!!!!!(喜び)
ワンちゃん:買主さんがあんなに喜んでいるから・・・もうイッチョステップアップするかな???
・・・・・なんて、構図でしょうかね??いい、パートナーシップと言うか・・・親子鷹?見たいな物でしょうかね??
>あのビデオの中でGoodなんて言っていますが、私のあれでは、褒め方はまだ下手なようです。
まずは・・・FronteLC20さんがネイティブスピーカーになるために・・・駅前留学か??(I'ts a joke!)
冗談はさておき、ワンちゃんとのコミュニケーションは、英語がメインなのですね・・・・GO!!!!とかSTOP、WAIT・・・
でも、お手!は日本語・・・ちんち○も日本語?ですよね・・
・・・・って事は、バイリンガルいやバイリン犬なのですね・・
想像なのですけど、ワンちゃんとのコミュニケーション法を編み出した方が、英語圏の方だったからそうなったのでしょうね??
>でも競技で秒単位の時間となってくると、私には理解できない世界です。
1/100秒を争う競技になったら、親子鷹ところか・・・筋トレ・ダッシュ!!!うさぎ跳び???タイヤ引っ張れ〜!!の巨人の星みたいな、スポコンの世界になしそうですね・・・・汗
こんばんは
>二時間の取材で三十秒ですか??
バラエティー番組など見ていると判るのですが、どのシーンも1カット30秒くらいですよ。それ以上長いと見ているほうが飽きちゃう。
家庭用ホームビデオで撮影したものを無編集で見せられると拷問にも似た苦痛を感じる理由がそこにあります。
だから1シーンが長い時は編集するか1カメ2カメと切り替えて見せているのでしょう。
と言うわけで、リリーが登場したシーンも2つのアングルを組み合わせてかつカメラを寄せると言う動きで3パターンになっていました。それで30秒ですから番組の流れからすれば破格の扱いだったといえそうです。
私が取材を受けたときは1日で2分、2日間の取材で5分がMAXかな・・。
棚田の番組でもさんざん取材されたりカメラが回っていたのに一度も出ない人もいるわけで、「カメラが居るから純粋にボランティアが楽しめない」とぼやきたくなる人もいるわけです。
N○Kさんだけでなくテレビの取材って実は時間の浪費ですよね。
>ワンちゃんに動作(ムーブ?)を教えるのは大変そうですね・・・
飛んだり走ったりは本能的に好きなようですが、スラロームやトンネルとなると簡単には行きませんね。それでも犬は飼い主が”喜ぶ”のを感じるのが一番嬉しい事なので意外と早く覚えてくれますよ。
あのビデオの中でGoodなんて言っていますが、私のあれでは、褒め方はまだ下手なようです。
でも競技で秒単位の時間となってくると、私には理解できない世界です。
みなさんこんにちは@管理人です。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>リリーがまたテレビに?
リリーちゃん、人気者ですね・・・・
>(NHKの地球ふしぎ大自然が2時間取材して30秒ですから、10分足らずの取材ではきっと数秒か使われないかもしれません)
二時間の取材で三十秒ですか??N○Kのスタッフの方は時間に余裕のある仕事しているのですね・・・・(優雅??)
まあ、いろいろ編集カットしているとそのような形になるのですかね??一般市民がTVに写るなんて、かなり貴重な体験なのですね・・・・
ちなみに、修行人はTVにも写ったかもしれませんが、セルビデオに出演経験ありです。(セルビデオといってもエッチなヤツじゃありませんよ・・・)
今から、十年位前修行人はスキーの修行人だったのです・・・
それで、たまにお金がたまるとプロやナショナルチームクラスの人が開くキャンプに飛び込みます・・そんな時、撮影があるとかなり写りますね・・・・レースのときも結構写ります。後輩は、崖から滑落して、もんどり打つ所を見事採用され、スローリプレイまでされ独占状態のときありましたね・・・(笑)
まあ、写されたと言うより、結果的に写っていたといった方がいいでしょうね・・
>リリー日記の中にも今日のビデオ入れてあります
ビデオ拝見しました・・・
アジリティーってビデオで観たとおりのワンちゃんの障害物トライアルだと理解したのですが・・・ワンちゃんに動作(ムーブ?)を教えるのは大変そうですね・・・
話がそれてしまいますが、修行人が注目したのは、障害物・・これ、正に修行人の好きなX-GAMESのパーク(人工的に作られた障害物)にそっくりなのです・・・↓
http://www.expn.go.com/media/xgames/sxg/2005/ramps475x350.jpg
で・・・キレタ・・ガイジンさんが、滑り物や乗り物で走るとこんなんなります↓
http://expn.go.com/media/sxg01/010820/sktPARK2/12.jpg
ちなみに、アジリティーフリースタイルがあるならば、ドギーパークのプロもこんなムーブが出来るのかな??(360°=無理?)↓
http://expn.go.com/media/xgix/030821_motox_free01.jpg
やば・・・ヤバイ、また話の方向が・・・・・汗
14日はドギーパークへアジリティーの練習に行ってきました
夕方まで夢中になってやっていたら
テレビ局の人からドックランで楽しそうに遊んでいる姿を撮りたいのですがよいですか?」と聞かれてもちろんOK。
テレビ東京「アド街ック天国」で7月15日21時から放送だそうです。
ほんの10分ほどの撮影でしたから本当にリリーが遊んでいるところが使われるかは不明ですが、念のためチェックしてみてください。(NHKの地球ふしぎ大自然が2時間取材して30秒ですから、10分足らずの取材ではきっと数秒か使われないかもしれません)
リリー日記の中にも今日のビデオ入れてあります
みなさんこんにちは@管理人です。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>1)2)3)4)5)6)7)8)9)10)12)以下省略
確かに・・・修行人を含め、360cc車の経験があまり無い方や全く無い方ではそうなるでしょうね・・・(確かに・・言葉も出ません・・)
>きっとね、「判る人が居ないから勘弁してくださいよ」と言われそう。
確かに・・・デスビなんて脱着することはあっても、4st車なんかは、エンジンオイルで潤滑しているのでグリスアップするなんてこと無いですものね・・・もし、やるとしても、正規の点火時期のデーターや塗りこむグリスの銘柄硬さなど正確なデーターがないとかなり、リスクを負った作業になりますものね・・・
下手に、変なグリス塗りこんで、焼きついたらアウトになりそうで・・・かなり、プレッシャーかかりますね・・・
>だって、この前のデスビギヤーのグリスアップの時も「この車触って壊すと困るから」断られたもの。
「壊す」と・・「壊れる」・・両方考えられるのですが、壊れた後を想像すると・・これまた、かなりリスキーですね・・・・
旧車になると、ねじ一本まわすのにも「壊れる」と言うリスクが隠れています・・見方によれば「壊れた」だし、見方によっては「壊した」になるので非常に微妙な所ですよね・・・
外したものが、元通りに戻らないとか、よくプラスチック部品なんかにあるのですが、正規の作業手順で行ったのにもかかわらず、割れてしまったとか・・・自分で自分の車をやっつけてしまったのでは「あ〜やっちゃった〜!」とあきらめがつくかもしれませんが、お客様の車をやっつけてしまったのでは、「壊れたので新しいものの部品代請求します!」ましてや、「壊れた部品が製造廃止で手配できませんので、このままのっていてください!」なんて、安々といえませんものね・・・
何せ、「壊した」または「壊れた」としても、新しい部品は欠品!でOUTなんてことも考えられますし・・・
かなり・・・微妙な所ですよね・・・
ちなみに、当店ではLC20の愛車無料点検はお受けいたしますよ・・
きっと
1)エンジンオイルの漏れ
ボンネット開けてエンジンを探すに違いない
2)冷却水の漏れ
センターホースを見るのは大変だぞ・・・
3)Vベルトの緩み
あまり締め上げないでね。ウオーターポンプ壊れるから
4)ブレーキ液
今日見たら前側のリザーバータンクが減っていたな
5)バッテリー
バッテリーが見当たりませんと言われそう
6)エアーエレメント
この前交換したばかり
7)ブレーキの踏みしろ
8)パーキングブレーキの引きしろ
センターカバーあけないと調整できないよ
このまえ自分で調整しました?
9)ウインドウウオッシャー
入れてません。スイッチはなくてスポイトの頭ですから
10)エアコン
有る訳がない。扇風機ならあるよ
12)ミッションオイル
どうやって量を見るのかな?
以下省略
きっとね、「判る人が居ないから勘弁してくださいよ」と言われそう。
だって、この前のデスビギヤーのグリスアップの時も「この車触って壊すと困るから」断られたもの。
No.715 の投稿に一部間違いがございましたので訂正させていただきます。
誤:スズキ愛車無料キャンペーンは全国のスズキ車ご愛用のお客様に対してのキャンペーンですから
正:スズキ愛車無料キャンペーンは全国のスズキ車ご愛用のお客様に対してのキャンペーンですから(但、2006年登録・届出車両については、対象外とさせていただきます。)
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>スズキ愛車無料点検実施って、全国何処のスズキでもやってくれるんですか?
全国のスズキ四輪取扱店で展開していますので、殆どのSマークの看板のお店でお受けいただけると思います。
>ぜったいLC20なんて持っていったら嫌な顔をされると思うんだが・・・。
そんなことありませんよ・・・・スズキ愛車無料キャンペーンは全国のスズキ車ご愛用のお客様に対してのキャンペーンですから・・・・もし、断られたら修行人にお知らせ下さい!
>点火時期とブレーキオイル点検しておいてなんて言ったら「お帰りください」と言われそう。
無料点検の項目は↓プラスアルファーです。残念ながら、点火時期の点検はございません。
http://park5.wakwak.com/%7Ekyo-ritsu/news/muryoutennkenn.JPG
>一度でいいからガソリンスタンドで「オイル交換いかがですか?」とお兄さんに言わせて見たい。
>いかにも今抜いてきたとばかりのサンプル持って来る人いますよね。
以前の投稿の、バッテリー液満タン事件の件でもあるように、スタンドさんでは結構積極的な売込みがされていますね・・・
アルバイトさんがマニュアルの一連の流れで行っていますので・・・・
こんなことがあります・・・修行人が仕事中代車でのこと・・・
GS店員「レギュラ〜ぁ!千円分入りまぁ〜すッ!!」(ケチ)
GS店員「ボンネット開けていただけますか??」
修行人「・・・・・はい!(ナスガママ)」
GS店員「オイルOK!(ゲージからオイルポタポタ→拭かずに放置)
GS店員「ATF・・OK!?(ゲージのありかわからず完全に観ていない)」
GS店員「バッテリーOK!(おい!おい!観るだけ?・・・)
GS店員「ラジエーターキャップ・・(誰か止めて!!)ブッシュ〜!!ダラダラ・・・」
・・・・とどめの一言・・・・・
GS店員「お客様・・・来月車検が近づいておりますが・・・・当店でいかがでしょうか??」
修行人「あれ?気がついていなかったの?これこれ(SUZUKIのワッペンを指差し)自分のところでやります・・ごめんなさい!」
意外と、GSの店員さんって、お客様の顔見ていないんですよね・・・
オイル交換のおすすめなどを含めて、こんなこと、年に何回もありますよ・・・
本当にあった話です(GSの店員さんすみません:修行人断るの苦手なもので・・・・)
スズキ愛車無料点検実施って、全国何処のスズキでもやってくれるんですか?
ぜったいLC20なんて持っていったら嫌な顔をされると思うんだが・・・。
点火時期とブレーキオイル点検しておいてなんて言ったら「お帰りください」と言われそう。
一度でいいからガソリンスタンドで「オイル交換いかがですか?」とお兄さんに言わせて見たい。
いかにも今抜いてきたとばかりのサンプル持って来る人いますよね。
みなさんこんにちは@管理人です。
以前も告知いたしましたが、7月末まで、スズキ愛車無料点検実施中です!!
これは、昨年は実施されませんでしたが、毎年恒例のキャンペーンですし、スズキのお車ご愛用のすべてのお客様が対象です。
既に、たくさんのお客様が当店で無料点検をお受けしたり、不具合箇所が見つかったり、リコール等の未実施が見つかったりと・・・・非常に、有益なものとなっております。皆様、是非ご利用下さい!!
以上宣伝でした・・・
(PS)
フロンテ360(LC20)やセルボ550(SS20)等の旧車でもOKで〜す!!
みなさんこんにちは@管理人です。
あかつきの店主さん:ご馳走様でした!!!
>ちょっと出前が詰まってたんで、プライベートなお話は出来ませんでしたが・・・(それって、無駄口叩くってこったよなぁ・・・)
いや〜・・・例の汗かきの修行人雨空で気温も上がらなかったので・・・ここがチャンスとばかり、参上!!そろそろ、ラーメンの限界の時期に近づいております・・・今度は、冷やしメンにトライしようかな??
確かに、忙しいようで・・・修行人のオーダーが割り込みながら・・・あかつきさんの見事なチームワークで出前こなしていましたね・・・・最後は、奥様がエブリーで颯爽と出動してました・・・
>もつ、結構、イケますでしょ?これ目当てのお客様、割と多いんですよ〜
本当はチャーシュー丼も食べたかったのですが、チャーシューメンは食べると心に秘めていったので・・・・それが裏目に出て、もつ丼大当たりですね・・・・うまい!!
>家族に一切明かさない人も居るんですよね。「此処は自分一人で来る店!」みたいな。
確かに・・一人で行かないと・・あかつきの店主さんとレトロな昭和の話できませんものね・・・・(車じゃなかったら、ビールでも飲みながら・・・)
でも、あかつき食堂さんのカウンターで厨房を眺めていると、次のアレもおいしそう・・・これも、おいしそう・・・と注文した後もいろいろ考える・・欲張りな修行人・デ・ゴゼ〜マスだ!
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>部品をオークションに出しました。昨晩遅くでしたから動きはこれからでしょうが、食いつきはさほどよくないです。あまりにマニアックすぎる?
さて??何処まで競りあがるか楽しみですね・・・・マスターシリンダーインナーキットは間違いなく高値で取引される??
結果が楽しみですね・・・
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>ご当地ヒーロー「海ナシ戦隊・ヤマナシマン」
昔・・山はあっても山梨県・・・なんて、歌があったような・・・
写真のぶどうレンジャー?でしたっけ?スペシウム光線のポーズをとっているし、桃レンジャー?はどう観ても、男が入っていそうだし・・・・・パク○のパク○??まあ・・富士山が世界遺産に登録されるまで、末永く活躍してくれることでしょう??
LC20さんに一本とられた感じで〜す
かなりきてますね〜100点!(ネタ的)
すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(▼∀▼)やばいかんじ・・・・・・・・・・・・・・・・・
部品をオークションに出しました。
昨晩遅くでしたから動きはこれからでしょうが、食いつきはさほどよくないです。
あまりにマニアックすぎる?
有難うございました!
ちょっと出前が詰まってたんで、プライベートなお話は出来ませんでしたが・・・(それって、無駄口叩くってこったよなぁ・・・)
もつ、結構、イケますでしょ?
これ目当てのお客様、割と多いんですよ〜
ちなみに。。。
先の修行人さんの本文にも、当方のブログのコメントにもあるように、「この時季麺自重」という事だそうですが・・・
・・・チャーシュウメンでしたね(´∀`;)
今日は涼しげだったから、大丈夫でしたか?
宜しければ、今度は奥様と娘さんもご一緒にどーぞ!
・・・あ、でも、此処だけの話ですが。
家族に一切明かさない人も居るんですよね。「此処は自分一人で来る店!」みたいな。
それなら、それで、おーらいっ! ですけどね( ´∀`)
みなさんこんにちは@管理人です。
今日は、妻と娘が妻の実家へとエスケープしてしまったため、気楽な1日・・・・
修行人・・実はナメクジ(かくれんぼをしても、ナメクジのように汗の足跡を残すのですぐわかる)と言われるほど汗かきで、夏場だと汗止めをしないと、背中はもちろんパンツまでぬれてしまう特異体質なのです・・・夏場寝板で作業していると、汗がボタボタボタ・・・とコンクリートに水溜りが出来るくらいです(本当!)
と言うことで、先日テスト購入した清原がかぶっていたことで一躍有名になった、ナイキのスカルキャップ↓これが、なかなかの性能だったので、追加購入のため、AL○ENにGO!!・・・
http://www.ama-spo.com/basketball/item/detail_html?i=6533&c=10513&ic=AC0483&ci=5
・・・・・・・・・・残念!!修行人が買いたかった黒は在庫なし・・・・と、言うことで楽天で購入。
夕食は、あかつき食堂さんでチャーシュー麺ともつ丼を食べて満足でゴゼ〜マスだ!
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>管理人さんありがとうございます
いえいえ、お役に立たれれば幸いです・・・
>ところでこの部品はLC10だるまちゃんのものという事でOKですよね?
そうです、S46年式LC10の部品です。
>マスターシリンダーインナーキットの相場はどれくらいでしょうか?
Seikenのページ観ると、2500円くらいから高いものは6000円以上しますね・・・・LC20さんのところに行ったマスターシリンダーキットも確かピストンを含むインナーパーツキットだから、結構高かったような記憶ですね・・・↓
http://www.mesaco.co.jp/seiken-classic/i32kakaku.html
>甲府市で誕生したご当地ヒーロー「ヤマナシマン」
>なんか微笑ましくて笑える
何か、地元の大手お土産卸会社の宣伝みたいですけど・・・山梨県民として・・・・上手く笑えないような・・・微妙な所ですね(以下自粛)
甲府市で誕生したご当地ヒーロー「ヤマナシマン」
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1149993331
なんか微笑ましくて笑える
管理人さんありがとうございます
先ほど昼寝中に荷物が届きました。
妻が「また何か買ったの(^^;)」と言っていしたが、説明したら判ってくれました。
ところでこの部品はLC10だるまちゃんのものという事でOKですよね?
マスターシリンダーインナーキットの相場はどれくらいでしょうか?
追伸:LC20はビートマシンの会長様に一度点検だけお願いする事にしました。もしかしたら点火時期の問題だけかもしれないと言う事で・・・。
みなさんこんにちは@管理人です。
デッドストック中古部品の破壊(整理)も終わり、倉庫も工場も少しさっぱりして、ついでに、タイヤの整理も・・・とつい、欲張りへとへとの修行人でゴゼ〜マスだ!
みっちさん:いらっしゃいませ!
>やはりオークションでしょう^^
>必要としているひとは世の中に五万と!?いるかもしれません^O^
>もちろん出品するときはひとつずつで^^
実は、この話、Yahoo掲示板で急展開!!!!
何故かフロンテのカップキット一式とマスターシリンダーインナーキットはfrontelc20さんのもとへ・・・(もちろんプレゼント!)
おそらく、LC20さんは資金集めのため売り出すでしょう!!
部品番号はno.702の通りです。
当時の記憶を掘り起こすと・・・・
レストアしたLC10は各車輪ごと、交換した当時のホイルシリンダー(SUZUKI刻印やNABCO刻印・・TOKIKO刻印・・ASCO刻印)とごちゃ混ぜだったので・・・その辺を考慮してランダムに多めに手配したら・・・14個来た訳です・・・結構、該当する車ありそうですね・・・・
マスターシリンダーリペアキットは純正製廃で途方にくれていたら・・・見つかった貴重品で、次のためにと1セット予備で撮っておいたものです・・・この品番は現在、SeiknClassicでも、ないみたいですね・・・
欲しい方がいたら、早めにLC20さんにコンタクトしてみてはいかがでしょう??
こんばんは。
>発掘して・・感動!ってところですけど・・・使い道が・・・さて・・どうしよう??
やはりオークションでしょう^^
必要としているひとは世の中に五万と!?いるかもしれません^O^
もちろん出品するときはひとつずつで^^
みなさんこんにちは@管理人です。
今日は、わりかし手すきでしたので・・・・・イッチョ!工場と倉庫の整理を・・・・
いろいろ、ゴチャゴチャデッドストックの中古部品を、ストレス発散ついでに破壊していると・・・・・
おや???見覚えのある??コンテナ??明けてみたらビックリ!!
以前、レストアしたLC10の予備部品がウジャウジャ・・・
内容はプラグとかホイルシリンダーのカップキットとかマスターシリンダーのインナーキットとかです。
(詳細)
52400-67840純正カップキット七個(すべて未開封)
52400-60805純正カップキット七個(一袋のみ現物あわせのため開封)
SeikenClassic SX65008 マスターシリンダーインナーキット(確か?ASCO用だったような??)
発掘して・・感動!ってところですけど・・・使い道が・・・さて・・どうしよう??
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>ジムニー繋がりの友達が・・・(確か→) 昨日 くも膜下出血で突然・・・
くも膜下出血・・・??お亡くなりになったのですか??
修行人も人事ではないような気がしますね・・・
昔に比べたら、気力体力共に本人が自覚している以上に衰えているもの・・・・ましてや、血圧、脳、内臓なんて・・・発祥してからではまにあわないものもありますものね・・・
皆さんも、お体に気をつけて、明日からもがんばりましょう!!
・・・・・・ということで・・・今日は久々に、早く帰ります・・・・
あ゛!!!!もう!十時ジャンけ〜!!!
みなさんんこんにちは@管理人です。
まずは、No.699 は、セクシーなAIさんからの、宣伝広告のため、削除いたしました・・・・
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>キャリーの便秘って、LC20も同じ事いわれましたよ。マフラーでも詰まりましたか?
ピンポンピンポンピンポ〜ん!!!(ジャストミート!!)
そうなんです、平成初期のRエンジンのキャリーバンなんですけど・・・触媒がバラバラになって、ふん詰まり・・・
お客様からは、ミッションがダメなようで走行できないすぐ来てください!と、修行人代車でスクランブル発進!!!
行って見たら・・・マフラーより「ぴ〜!ぴ〜!」と笛を吹くような音(お客様の前だから、笑えませんでしたけど・・その、滑稽さに、思わずにやけてしまいました・・・失礼)
何とか走れそうですしそのまま、自走で引き上げようとしたら・・・段差に乗った瞬間!エンスト!=リタイヤの巻で・・・応援の牽引隊を呼ぶ羽目になりました・・・・
エキゾーストを外したら、ビックリ!触媒がない!何処で詰まってたかと言うと、マフラーのタイコの中でした・・・残物を処理して、借り組みしてエンジンの調子を観ていたら、マフラーから触媒の残物が、機関銃のように時々出てきました・・・これまた、ニヤリ・・・何か、笑える修理でしたね・・・
>だって、今も記録が・・・。
>241.ppp.wakwak.ne.jp - - [07/Jun/2006:23:45:17 +0900] "GET /kabe/bbs/img/35.jpg HTTP/1.1"
304 -
行動バレバレ・・・・・その前は、何処のサイトを見ていたかもわかるみたいですね・・・
まあ、WAKWAKなんて、マイナーなプロバイダーって時点でバレバレですけど・・・
>お互い顔は出さないと言う約束(紳士協定)なのに・・・・
あ・・そう・・・だったのですか??最初の頃は、モロ写っていましたよね(何か、助平な表現?)・・・・・・・・
ちなみに、修行人が、もし、あの現場で働いていたとすれば、極力写していただきたくないのですが・・・WEBで公開するのであれば同意を得てから、てから公開していただきたいような気がしますね・・・・・以下自粛
(確か→) 昨日 くも膜下出血で突然・・・
(/_;)一緒にバーベキューとか何度もやったなーーー・・・
※正確には 主治医2号さんの おにいさんです・・・
キャリーの便秘って、LC20も同じ事いわれましたよ。
マフラーでも詰まりましたか?
いま頑張ってお金貯めているんだけど、税金と任意保険払ってNikonD200も欲しいし・・・。仕事せねば。
>IP監視してるから、修行人の出入り・丸見え・デ・あるよ〜
*241.ppp.wakwak.ne.jp - - [07/Jun/2006:23:45:05 +0900] "GET /kabe/bbs/img/36.jpg HTTP/1.1"
304 -
*241.ppp.wakwak.ne.jp - - [07/Jun/2006:23:45:17 +0900] "GET /kabe/bbs/img/35.jpg HTTP/1.1"
304 -
だって、今も記録が・・・。
先ほど22時に現場事務所に電話したら責任者が未だいたので、事務所へ行ってお茶を飲みながらお話してきました。
お互い顔は出さないと言う約束(紳士協定)なのに現場から写真を撮ったものを掲示板に張り込んだ人が居るものだから、監督さんに見せたら平謝りでした。「明日、撮影ポイントを探して見ます。でも犯人は見つけれないかもしれない」と言っていました。わたしも犯人探しまでは求めないといっておきました。
なんだかんだ言って、現場責任者とは普通にお話できる仲なんですよ。
みなさんこんにちは@管理人です。
キャリーの便秘の応急処置終了後・・・カップラーメンに湯入れて・・・時間待ちなので返信!
ところで・・・キャリーの便秘の治療って????疑問に思った方は・・・ビシ・バシ!投稿してね・・・
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>ものすごく御無沙汰しています。
こちらでは、ご無沙汰ですが・・・FronteLC20さんの行動は色々な所で拝見できますので、何かご無沙汰と言う気がしませんね・・・
>管理にさん、「河辺」のページ読み逃げはダメよ。
あやや・・・ぁ・・・FronteLC20さんのところ、IP監視してるから、修行人の出入り・丸見え・デ・あるよ〜
毎日、朝昼晩と楽しみ?に拝見しております・・・
掲示板も出来たので、お邪魔を・・・とも思ったのですが、内容が濃すぎますので、修行人のお茶らけ投稿なんか入ったら・・・攻撃に合いコッパみじんになりそうですので・・・汗
>LC20、駐車場の肥やしになっている。何とか復活させてあげたいよ・・・。先立つものが。
先日、hossyさんがお店に来たので、六郷の親父さんの近況を聞いたら、いつでもお受けできるような様子でしたよ・・・hossyさんも部品リストの部品番号で在庫をみて、今なら手配できそうだと言っていました・・・
>出世払いというのはないのかな?
お支払いの件は、なんともコメントしがたいですが・・・どんなモンでしょうね???
ものすごく御無沙汰しています。
管理にさん、「河辺」のページ読み逃げはダメよ。
LC20、駐車場の肥やしになっている。
何とか復活させてあげたいよ・・・。
先立つものが。
出世払いというのはないのかな?もっとも出世する見込みも無いのだけれど。
兄ぃさんいらっしゃいませ!
まずは、クーラー復活おめでとうございます。
>スイッチONで信号が送られ 何ボルトか電圧かかっててOFFになってる部分が0ボルトでONになるらしい〜
OVの入力で作動条件・・・・アースコントロールですね・・・
JA22のK6Aエンジンでエアコン系統でアースコントロールをしているのは・・・・・???デユアルカットスイッチ(配管内のガス圧が高すぎたり低すぎたりするとコンプレッサーの作動を停止するもの)系統の不良??(推測)
>スイッチから太い束の配線の一部に問題ある??
エンジンサブハーネスかメインハーネスの一部断線???
>スイッチ←→コンピュータ 間にバイパス配線で起動しやした〜
配線の束をほぐして断線箇所を直すのは大変なので、バイパス配線で処置をしたってことかな??
やはり・・・断線でしたか???
ラジエーターも治るといいですね・・・
※分る範囲でのご報告(爆)
スイッチONで信号が送られ 何ボルトか電圧かかっててOFFになってる部分が0ボルトでONになるらしい〜
そこが0ボルトにならない為に作動しないらし〜
スイッチから太い束の配線の一部に問題ある??
スイッチ←→コンピュータ 間にバイパス配線で起動しやした〜
なんとなく理解可能?^^;
みなさんこんんちは@管理人です。
今日、地元の総代理店に行って車を預け、帰ろうと思ったら、帰りに乗って帰ろうと預けておいた、足車が行くへ不明・・・・・・汗
これでは、帰れない・・・と、大捜索していたら・・・・みっけ・・フロンテ71を・・・・久々に360車生で見ちゃました・・・
修行人の足車も、総代理店のスタッフが見つけてくれて、めでたしめでたし・・・・
兄ぃさん:いらっしゃいませ・・・・
>今日はエアコン修理・・・
暑くなってきたので、クーラー効かないのは痛いですね・・・
>色々調べられましたが原因不明コンプレッサースイッチがONにならないらしい
ありゃりゃ・・・・原因不明ですか・・・・・困ったモンですね・・・
>後日ノーマルこんぴ〜た〜に交換テストしてみるるるる
JA22 K6Aエンジン車はエアコンコンプレッサーのマグネットクラッチの電源供給はECMでやっていますね・・・・
A/CのスイッチがON、エアバポレーターのサーミスタとデユアルプレッシャースイッチがカットしていなければ、ECMから電源電圧を供給してマグネットクラッチが作動します。
修行人、エアコン不調でECMを交換した経験はありませんが、ECMが要となってエアコンコンプレッサーは作動していることは確かですね・・・・
それよりも、ガス漏れ以外のエアコンの電気系故障で古い車でまれにあるのが、エバポレーターのサーミスターの誤作動や、JA11の後付エアコンなんかだとエアコン専用コントローラーの不具合なんかお約束ですね・・・極まれに、エンジンルームハーネスの断線なんてことも・・・・
兄ぃさんの車みたいに、ハード使用で、振動??や冠水??や熱こもり??が多い車は要注意ですね・・・
ご参考にしていただければ幸いです。
先日のワコーズ液でもおさまらず、リビルト品を探してもらうっす〜
念の為、他の店でエンジンマウント(強化品)交換も検討
今日はエアコン修理・・・
色々調べられましたが原因不明
コンプレッサースイッチがONにならないらしい
後日ノーマルこんぴ〜た〜に交換テストしてみるるるる
(▼∀▼)修理ネタ好きっしょ〜〜〜?
兄ぃさんいらっしゃいませ!
>某じむにショップHPによれば10万キロ未満で純正エンジンマウントは相当痛んでいるとありました
そうゆう部分はどうなんだろう?と疑ってしまいます
確かに、走行距離10万キロくらいになれば、エンジンマウントはかなりへたってきているでしょうね・・・
出来れば、ミッション、T/Fマウントを含め、ゴム類の部品は全交換してあげたいくらいですよね・・・(替えれば違いがわかる男・・・byゴー○ドブレンドになりますよ・・・)
K6AのエンジンはDOHCになったこともあり、少なくてもカムシャフト一本分は頭が重くなっておると思いますので、アイドリング時なんか修行人がぱっと観てもF6Aエンジンより頭が振れる(エンジンが振動している)様に見えますね・・・・
さて・・・ラジエーターのにじみとの因果関係はいかに・・・・(謎)
>前面クラッシュテスト
河原段差越えで 倒木・土(や砂利)系なら多少^^
オフバンパー下部(フレーム先端の高さくらい)なら凹ませとかあり
>は確かゴムブッシュを解して
そうでしたっけ?見たけどゴムブッシュわかりませんでした
>ハイプレッシャーのラジエーターキャップ
襲撃後すぐ純正に戻しましたよ〜〜^^;
>クーランとは定期交換していますか?補充水は鉄分の少ない水道水
クーラントはばっちりっす
某じむにショップHPによれば10万キロ未満で純正エンジンマウントは相当痛んでいるとありました
そうゆう部分はどうなんだろう?と疑ってしまいます
(2度横転の影響)
続き・・
>@スズキにはスズキらしい発想や思想の車・・・・
そうですよね・・・オリジナリティーがなくパ○リであれば、セルボを底上げして屋根を高くして大冒険で作った、軽自動車史上の名作ワゴンRなんて生まれなかっただろうし・・・それが、スイートスポットにはまって・・・今だ、大ヒットですものね・・・
小型車も軽自動車と切り離し、独自路線を歩みだしましたし・・
今再び、スイフトをはじめとする世界戦略車で同じことが起こりつつあると修行人は予感するのですが・・・
>Aいままで庶民の味方 軽車両を なめてた感じ(軽視してた感じ)
良くあることが、軽自動車は力がなくクーラー入れると失速するみたいなイメージのある方が、展示車を見て試乗して、「これ軽自動車ですか?」ってことが良くあります。軽自動車を進めたくない方から悪いイメージを植え付けられているのですかね・・・
それくらい、現在の軽自動車は一昔前より、かなり性能も品質も上がってきていますよ・・・
>らじえた液にじみ
鉄のロウ付けで組み立てられたラジエーターではあまりお眼にかかれない現象だと思うのですが・・・(しかも、二回目?)
兄ぃさんのJA22は前面クラッシュテストの経験があるでしょうか??それとも、前面突っ込みオフロードとか前面刺さりとか・・・ステーは確かゴムブッシュを解して取り付けてあると思いますので変形や振動はあまり関係ないと思います・・・変形していれば取り付けが出来ないと思います。
ハイプレッシャーのラジエーターキャップはそろそろおやめになったほうがいいと思います。クーランとは定期交換していますか?補充水は鉄分の少ない水道水を使っていますかね??冷却系の汚れつまりなどもないでしょうか??
ちょっと気になりました・・・
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>損保会社からの支給品 カップ冷やしうどんに興味深々っす
>麺類情報(ネタ)大歓迎♪(^^)←あほ
修行人も初体験と言うか、はじめてみたのですが・・・・・
たまたま、そこにあったので、とりあえず食べてみるか?的試食でした・・・
既に、本日までにカップ即席冷やしうどんと冷やし中華を食べましたので、プチ、インプレッション!(ちなみに、メーカー名は満腹の後パッケージ廃棄してしまったため不明(スマン)何か、聞いたことのないメーカーでした)
作り方は・・・
○ちゃんのソース焼きそばと同じ要領なのですが、最後に二回?水ですすぐ&冷却工程が余計ですので、環境に厳しいお方からは、余計な水が失われたとか、水質汚染になるとか、クレームが付くかもしれません(???)実際、かやくと麺をお湯で戻してから、二回以上も水切りをすると、かやくがこぼれることこぼれること・・・少し、そんした気分になりました・・・
お味は・・・
両方とも、想像していたよりはるかにおいしかったです。もう一度食べたいな?なんてうまさもないし、こんなの二度と食べるか?っていう、怒りま覚えませんでしたので、普通でしょうね・・・感じ的には、海外で外国人が作った日本食を食べたときのような複雑な心境でした・・・大汗カキで夏は、スープ物NGの修行人にはもってこいですね・・・是非!お試しアレ!(売っている所知りませんけど・・・探してね・・・)
続く・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
只今、7月末までスズキ愛車無料点検キャンペーンを実施しています。皆さん、せひご利用下さい!↓
http://park5.wakwak.com/%7Ekyo-itsu/news/muryoutennkenn.JPG
ところで、無料点検をすると日常点検プラスアルファーの点検が無料で受けれるのですが、もう一つ過去に発生したリコールやサービスキャンペーンをすべて実施済みか確認をとる事も出来ますのでかなり有意義なものですよ・・・・・
既に、何台か未実施のリコールやサービスキャンペーンが発覚したお車が出ております。中古車だったり、担当者が変わったりと運転者が変わった車が多いようですが・・・新車ワンオーナーの方ももしや??なんてこともありますので、ご心配であれば是非お受け下さい!
以上宣伝でした・・・
今日久々点検・・・!
あうーーーまた滲みだしてるてるてるーーー
考えられる要因は?
横転2回で エンジン周りの振動が増えた?
さじえたステー歪み?
※以前修業人基地訪問後(約9万キロの時)新品に交換したのに・・・
中古品に換えても また再発しそうだしな〜〜
損保会社からの支給品 カップ冷やしうどんに興味深々っす
麺類情報(ネタ)大歓迎♪(^^)←あほ
>軽自動車を日産に供給!
あんまり嬉しくないような・・・(^_^;)
@スズキにはスズキらしい発想や思想の車を開発・販売してほし〜かも
※現在よりもうちょっとユーザーや販売店の意見を反映させたような車を希望しちゃうにゃ
Aいままで庶民の味方 軽車両を なめてた感じ(軽視してた感じ)の某Tメーカーとか某Nメーカーに対して・・・
なんとなく好感が持てないかも(爆
みなさんこんにちは@管理人です。
今日も仕事が一段落・・・・夜のおやつに、カップ冷やしうどん!!!(損保会社からの支給品=修行人初挑戦!)にお湯を入れたところで返信!さて・・お味の方は???
まずは、興味深い報道から・・・
いわずと知れた軽自動車No.1、最近では世界戦略車を続々発売!特に、スイフトは絶好調のスズキが日産より車両を提供してもらうと言う報道・・・・しかも、ミニバン!!↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060530-00000301-yom-bus_all
修行人にとってはかなり興味深い話ですね・・・・・しかし、交換条件?としてモコに続くもう一台の軽自動車を日産に供給!(かなり、微妙な心境??)
今まで、スズキと言えばコンパクトカーのライナップが強くて・・・強いて言えば、グランドエスクード7人乗りやエブリーランディー(7人乗り)などがありましたが・・・(え!??エブリーランディーはまだある??=何かありそう・・・)・・で・・・残念ながら、間違えても、スズキの7人乗りの乗用車下さい!なんて、お客様いらっしゃらなかったと思うのですが・・・・
今度は・・・どーんと来い!ですね・・例えば、セレナやノア、ステップワゴンと勝負でゴゼ〜マスだ!!(セレナとは兄弟ケンカですね・・・・)
え???アフターサービスが心配だ!当店はそこのところは大丈夫!!だって、修行人は日産のディーラーでで本当に修行していましたから・・・・・しかも、毎年、何台も日産車など他社銘柄の新車も販売していますので大丈夫・・・・もし、実現したら、今度は、直接取り扱い出来るなんていい話ですよね・・・・(ワクワク・・)
動向に注目です・・・
一度サボると返信分考えるのが大変だ@管理人です。
続き・・
>管理人殿のもとへ尋ねても、音に関しては一切小言は言われませんから=とーーーっても静かってことねん^^
確かに・・・迷惑になるほどうるさくない感じでしたね(ノーマルの2stのスポーツバイクくらいかな??)
>特別加速するでもなく だらだら通過しようとしたら左から救急車来てた!急停車!
>意外と聞こえないもんです・・・
最近、修行人も思ったのですが、救急車のサイレン・・・最近かわいくなったというか・・・マイルドな音に変わったような・・・・自主規制?但し、交差点突入時などの警告音「ウ〜ウ〜!!緊急車両通過します!!!」の音はかなり大きいです・・・
今日は、赤十字の緊急車両(ステー○ジア)が血液を運んでフル加速していました・・・・(結構、サイレンも大きく、気合はいった走りでしたよ・・)
>FileName : Buffalin.exeソフト名 : 成分解析 Ver0.2bとゆうのをやってみた
なんちゃって兄ぃのトピで観たのですけど・・・・
suzukifronte360の成分は「かわいさ」と「運」なのですね・・・・納得(何に納得したかは不明)
みなさんこんにちは@管理人です。
パニックも少し、落ち着きを見せて、放心状態の修行人、大冒険でスパークリングカフェ(コーヒー入り炭酸飲料=ちょっと失敗したかな?)を飲みながら、返信!
ちなみにNO.679はOLのあさみさんからの過激な広告のため削除いたしました・
兄ぃさん:
みっちさん:
いらっしゃいませ!
お二人で、修行人サボリ中の投稿ありがとうございます。・・
>HIDフォグ狙ってまーす(HiLo関係無いのでぇ)(▼∀▼)
>モーターではなくプランジャー式?なのかレスポンス良く切り替わります!
修行人が観たことのあるHI/LO切り替えHIDはムニュって変な動きで、パッシングと言うよりもリトラクタブルヘッドランプが上がる感じでした・・・・しかも、左右がシンクロしていない・・・・何回かやっていると「ビビビッ・・」とか音を出して動かなくなることも・・・汗
>いまや常識の標準装備、私の車たちには・・・^^;
みっちさんのクラウンもセルボも確か・・・なんと、今や稀少なカー扇風機がついていたような・・・・これも、特別仕様ですよね・・・
>やっぱハンドパワーでGOGOですって〜
いいですね・・手巻きウインドウ、三角窓も欲しかったりして・・・なんていっても、たまらないのが、クルクルハンドルを回していて折れた瞬間・・・・汗(JA51で二度ほど経験有)
続く・・・
で検索すると色々なタイプのがあるみたいですね
4段階解析するもの←これはうざいです(しつこすぎ
HP上で解析できるのもありますね
ボクがやったのはダウンロードするタイプでした
『http://tekipaki.jp/~clock/』←ここのだったと思われ
(わりとシンプルで良いかも
>あにぃ
>FileName : Buffalin.exe
ソフト名 : 成分解析 Ver0.2b
とゆうのをやってみた
↑なんすかこれ?^^;ちょっと面白いかも^^
みなさんこんにちは@管理人です。
修行人・・・・本日、プチパニックのため・・・・
返信・・サボります・・・とりあえず、生きてます(念のため)
それではまた・・・
みなさん・・・あとは、任せた!!!
FileName : Buffalin.exe
ソフト名 : 成分解析 Ver0.2b
とゆうのをやってみた
みっちの成分解析結果 :
みっちの40%は回路で出来ています。
みっちの29%は見栄で出来ています。
みっちの18%は記憶で出来ています。
みっちの11%は怨念で出来ています。
みっちの1%は利益で出来ています。
みっちの1%は心の壁で出来ています。
兄ぃの成分解析結果 :
兄ぃの54%は月の光で出来ています。
兄ぃの22%は大人の都合で出来ています。
兄ぃの22%は勢いで出来ています。
兄ぃの2%は時間で出来ています。
^^めちゃ早!まいど〜(笑
>セルボに乗っているときは・・・
先日の事
いつもどうり普通のボリュームでFM聴いてて、交差点タイミング少しぎりぎりぎみ!
特別加速するでもなく だらだら通過しようとしたら左から救急車来てた!急停車!
意外と聞こえないもんです・・・
※タバコ吸うかんけいで右窓は全開なんですけどね
>あにぃ
>奢って奢って 皆に 奢って♪
自分の面倒は自分で見ましょう^^
爆音系とは失礼な!(笑)
管理人殿のもとへ尋ねても、音に関しては一切小言は言われませんから=とーーーっても静かってことねん^^
まぁ確かにセルボに乗っているときは音楽はほとんど聞こえない・・・^^;
>とっても明るいので
奢って奢って 皆に 奢って♪
>光源の位置が変わってしまうので光が散ってしまう
あ・・・なるほど^^
>後付け
まわりで付けた人が居ないので、どうゆう付け方するのか???です〜
>パワーウィンドウ後付け
やっぱハンドパワーでGOGOですって〜
まとめ
爆音系?みっちあにー には音楽は不要(と言うか聴こえない場合多し!)
暑さに強いらしい(爆)
こんにちはです。
いまや常識の標準装備、私の車たちには・・・^^;
>セルボ
エアコン無し、パワステ無し、パワーウィンドウ無し、FM/AMラジオ付カセットプレーヤー後付け
>クラウン
エアコン死んでる、パワステある、パワーウィンドウ後付け、FM/AMラジオ付カセットプレーヤーカセット死んでる(笑)
でもでも、CDチェンジャー付けたし、HIDだって付けたもん(爆)
セミフル装備だ!!^^
HDDナビ?DVD?なんですかそれ(大爆)
後付けのHi/Lo切り替え式ユニット、切り替えは素早いですよ^^
モーターではなくプランジャー式?なのかレスポンス良く切り替わります!
でも車検は通らないので検査時はノーマルバルブへ・・・^^;
光源の位置が変わってしまうので光が散ってしまうのです(><)
でもとっても明るいので、セルボにも奢ってやろうか思案中です^^
HIDフォグ狙ってまーす(HiLo関係無いのでぇ)
(▼∀▼)
HDDナビゲーション
数年前に比べ安くなりましたよね〜
みなさんこんにちは@管理人です。
一昔前の車の装備と言えば、エアコン、パワステ、パワーウィンドウ、FM/AMラジオ付カセットプレーヤー←すべてを総称して、一昔前の中古車業界では「フル装備」なんて言った物です。←(ほぼ死語)
ところが、今は、そんなものは当たり前で、何のアピールポイントにもなりません・・・・汗
最近の究極の装備と言えば・・・・・・
@AV一体型HDDナビゲーション・・・・ タッチパネルのナビでもちろんCDラジオ内装ミュージックキャッチャー搭載、上級機種ではDVDビデオが観れたり、MDが付いたり、Ipodが接続できるものもあります。
修行人が買った頃(三年前)は36万くらいしていたものが、より性能が良くなり20万円だいとお徳になってきております。
Aディスチャージヘッドランプ・・・・HIDとかキセノンとも言われるヘッドランプで、簡単に言うと明るい水銀灯が電球の変わりに入っているようなもので、省電力で明るいヘッドランプです。
一時後付なども流行りましたが、HI/LOの切り替えが出来なかったり、出来たとしてもモーター駆動の違和感のある光軸、とどめは車検に通らなかったりと散々なめにあった方も、いらっしゃると思います。
スズキは新型ワゴンR RR発売時にHI/LO切り替え式のディスチャージヘッドランプを採用しました・・・同じHIDユニットで中の反射板の角度を変えることによりすばやいパッシングも可能!(後付品のあのムニュッ!!って言う、ウスのろの動きとは違うシャープなものです。)
今日も、スイフトスポーツのセットOPをお求めになったお客様から「HIビームもディスチャージ!!すごい!」と絶賛を受けました。おまけに、お尻が下がればライト光軸も自動で調整されますので対向車にも迷惑が掛からなくてとてもいいと思いますよ。
と言うことで、只今!HDDナビとディスチャージヘッドランプが標準装備のワゴンR250万台達成記念車250リミテッド好評発売中です!
以上、宣伝でした・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
みっちさん:
兄ぃさん:
いらっしゃいませ!
>あの四角いグリップが嫌いなのです^^;だからPBオンリーですよ。
修行人は、あの四角いグリップがしっくりきます・・・早回しのときはお尻の円錐状の所でクルクルと・・・
>カッティングたがねのあの切れ味は、一度使ったらやめられませんね^^
両刃のたがね・・・同じく一度使ったら病み付き・・・今度は、少し曲がったアングルのヤツ欲しいですね・・・
ソケットは1/4はスナップオンで後はごちゃ混ぜ・・・・
何故かケース入りの3/8のファコムのラチェット(5°例のヤツだけどストレート)セット持ってます。(部品商が引き当て崩れになり泣きついてきたので、安く購入)
コンビレンチはセミロングのフランクドライブでしょう!!フランクドライブ以外は本締めできるスパナはないと修行人思っています。)でも、ナットに傷がつくと嫌う人もいますね・・・(好み?)
スタビレーは超オフセットのめがね(クランクみたいなヤツ)これもセットで購入!かなり使えますね・・・
>車載用がシグネットのセットですね。ほとんど使ってませんが・・・
実務でシグネットだと少し物足りないかもしれませんが、車載工具では贅沢かと・・・・せいぜい、テングツールとかHEROとか・・・(made in ドイト)
>PB?スタビレー?って???^^;
PBはスイスの工具メーカーでスタビレーはドイツでしたっけ??輸入元が同じらしく一緒に売られていることが多いです・・・・後、クニペックスのハサミ物とかも・・・
>主治医1号に教えてもらった すとれーと 製品少し持ってます(バイク整備用に買った♪)
山梨にはストレートはないのですがアストロがありますが必要なものがない限り行きません。
ストレートなんかも車バイクに特化した工具屋さんだから、いいものがいっぱいありますよね・・・・(行ったことないけど・・)
主治医1号に教えてもらった すとれーと 製品少し持ってます
(バイク整備用に買った♪)
メガネやスパナは同じ物でもKTCよりサイズ(長さ)が短く、
ツーリングの装備にいいかな〜って感じでした
お値段もりーずなぶるぶるぶる♪(▼∀▼)ありがてぇ〜
>みっちさんも修行人と同じパターンかも・・・・
修行人はスナップオンのド派手な色のドライバーを主に室内や単体作業用で使用・・・・
いやいや、私はSポンドライバーは持ってませんから^^あの四角いグリップが嫌いなのです^^;だからPBオンリーですよ。
たがねとL字レンチ(六角)もPBで。カッティングたがねのあの切れ味は、一度使ったらやめられませんね^^
Sポンといえばやっぱりルーツであるソケットでしょう♪でもラチェットハンドルはファコムの5°振りレプリカだったりする^^
コンビネーションは私もスタビレーですよ。オープン側は面接触の通称ひよこ^^
車載用がシグネットのセットですね。ほとんど使ってませんが・・・。
ブランド品が多いですが、ブランドにこだわりはないので多国籍軍。
ゴムハンマーに至っては100均スペシャルです^^
みっちさん:いらっしゃいませ!
>ツバメ
>一度離れるとなかなかそこには・・・^^;
確か、修行人の記憶だと、何年か振りの飛来だったかと・・・
次来るのは、何年後かな??一生来なかったりして・・・
ツバメサン!おいでおいで・・・
>ここ一番!というトルクをかけるときにはPBなどが重宝するので、ドライバーは2セット必要と^^
みっちさんも修行人と同じパターンかも・・・・
修行人はスナップオンのド派手な色のドライバーを主に室内や単体作業用で使用・・・・(ねじの吸い付き感ががたまらにですよね・・・色も派手だから、どこかにもぐりこんでも、すぐ見つかるし・・・)
パワフルな作業や汚れ物はベッセルやPBの貫通ドライバーで打撃戦に持ち込むこともあります・・・
ちなみに、たがねドライバーやヤスリもPBを愛用!何故か、流れとしてスタビレーのオフセットめがねレンチなんかもそろえています・・・・・シグネットは極力購入しないことにしています。一度、痛い目にあったため・・・
>ツバメ
一度離れるとなかなかそこには・・・^^;
>Sポン
その通り!リミッターなのです。Sポンのドライバーは「ネジを壊す前に自分が壊れる」という理念の下に作られているので、簡単に折れます。
ですので、ここ一番!というトルクをかけるときにはPBなどが重宝するので、ドライバーは2セット必要と^^
みなさんこんにちは@管理人です。
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>工具貧乏に御注意あれ〜^^;
いるんですよね・・・・いきなり・・・ペーペーでボーンと工具入りキャビネットセットローン組んで買って・・・・その後は・・・諸事情でこの業界から去っちゃったりして・・・・(あのキャビネットと満載の一流工具は何処へ??)
その点、修行人は大丈夫!最初は、専門学校のとき購入した、KTCの手持ち工具セット(修行中の会社ではろくな工具支給してくれなかったので)お小遣いで、チビチビコンビレンチや、スピンナーハンドル、BOX等を購入・・・次にローン組んでトップチェスト(台は自作で)そして、トップチェスとのローンが終わったら、続けてローンでロールキャブ(一番安いやつ)・・・・とかなり長期戦でグレードアップ!
近年になってやっと値段がこなれてきた、ワイドロールキャブを手に入れられました・・・・
>KTCでいいぢゃ〜ん♪
KTC使っていますよ!かなり、保有率高いです(もちろんスナップオンより多い)ラチェットハンドルはこだわって、KTCの首振りの小判型を使っています
みっちさん:いらっしゃいませ!
>管理人殿、ツバメを追い払ってはいけませぬぞ!
昔からツバメが巣をつくると、そこは繁盛・繁栄すると言われている縁起のよいことです。
>カラスなんぞに礼を言っているようではまだまだですな^^
・・・・・汗・・・・そういえば、聞いたことあるような・・・・ということは、間抜けな修行人は幸運の神様を追っ払っていたのですね(反省)ちなみに、今日は全くツバメが来ませんでした・・・また、来年、来る???
>私が入り浸っている(笑)工具屋では、SポンはもちろんKTCなどのメーカーが保証していない工具でも無償で替えてくれたりしますよ^^
それは、ありがたい話ですね・・・工具はあまり壊したことがないのですが・・・良く壊すのが、ドライバーの先や、ビット、スピンナーハンドルのジョイントですかね・・・・
>でもSポンのドライバーはすぐ折れる^^意味があって折れるんですけど、廻ってくれないことにはね^^;
確かに、折れると言うかかけると言うか、先端チップに何か秘密があるのですね・・・トルクリミッター???でも、ここ一番ってときに折れると、泣きたくなりますね・・・・
風邪で早退してきてこんなことやってます^^;
管理人殿、ツバメを追い払ってはいけませぬぞ!
昔からツバメが巣をつくると、そこは繁盛・繁栄すると言われている縁起のよいことです。
カラスなんぞに礼を言っているようではまだまだですな^^
工具の保障に関しては、その工具屋さんによりまちまちですね。
私が入り浸っている(笑)工具屋では、SポンはもちろんKTCなどのメーカーが保証していない工具でも無償で替えてくれたりしますよ^^
>兄さま
KTCでも充分ですよね^^
でも、使えばわかるブランド工具たちの使いやすさ。Sポンがいいとは言いませんが、ダメになったら交換してくれるというのはプロにとっては大変ありがたいです^^
でもSポンのドライバーはすぐ折れる^^意味があって折れるんですけど、廻ってくれないことにはね^^;
工具貧乏に御注意あれ〜^^;
KTCでいいぢゃ〜ん♪
※釣りの道具選ぶみたいに楽しいよね〜(工具見るのも)
みなさんこんにちは@管理人です。
毎年のことですが、今年もツバメの一家が飛来して、居場所を求めて当店の前へやってきました・・・・
修行人・・・巣作りされて、糞まみれにされてはたまらん!と、長いモップを持って追いやっては、また来て追いやっては・・・の繰り返しでした・・・・
夕方になったら、なんとカラスもテリトリーみたいで、カラスが妙にエキサイト!ツバメはいなくないりました・・・・
カラス君ありがとう!でも、お願いだから、展示車には糞しないでね・・・
hossyさん:いらっしゃいませ!
>湯村温泉郷にスーパーカーが集合してました!!
・・・・・う〜!モロ残念!(時既に遅し・・・)
湯村温泉なんて、修行人ちゃりんこでもいける場所なのに・・・
ところで、スーパーカーと言えども、かなり、ビンテージ物が多そうですけど・・・
もう一度、山梨(山中湖方面)に来る時は・・・何台リタイヤしているんでしょうね??
みっちさん:いらっしゃいませ!
>基本的には永久保証ですが、対応していないものもありますし、ブルーポイントはすべて対象外ですよ^^;
そうですね・・・確かに、保証聞かないものもありますね・・・でも、ドライバーの先とか、トルクスBOXのBITとか結構壊れそうなものを平気で交換してくれますよね・・・かなり、助かっています・・・・
スパナとかレンチとかはまず壊れないと思いますので、まだ、保証してもらったことありません!メッキとかも本当に剥がれないですよね・・・・・
ブルーポイントは昔は、B級品的扱いで、バンの片隅に隠されているように置いてありましたが・・・・今では、堂々と並んでますよね・・・
>管理人殿
>Snap onのハンドツールは失くさない限り永久保証ですから、一生モンですね・・・
基本的には永久保証ですが、対応していないものもありますし、ブルーポイントはすべて対象外ですよ^^;
こんばんは、
湯村温泉郷にスーパーカーが集合してました!!
カウンタック、ミウラ、アルファロメオ、2000GT・・・・・・・・
かなり旧いフェラーリ、ポルシ、ベンツ、見た事も無いようなクルマ・・・・100台くらいいました。
http://www.hobidas.com/auto/jhct2006/
明日? 21日の朝には、出発のようです。
みなさんこんにちは@管理人です。
Snap onと言えば、アメリカの一流工具メーカーで、皆さんもSnap onのロゴステッカーを良く見かけると思いますが・・・
昔から面白い販売方法をしています。
それが、バンセリングといって、ウォークスルーバン(簡単に言うと宅急便の車)が店舗になっていて、お店がやってくるのです。いつも来るバンは昔はトヨタのダイナバンだったのですが、今日はやけに長い???Mベンツのバンに変わっていました!(儲かってんだな??)
修行人はバンが来るといつも吸い込まれ、何か買わなければ気まずい状態になります・・・・欲しいものばかりですけど、一流工具ゆえ高価!でも、今日は欲しいものがあったので、ドキドキしながら、「O2センサー回す上手いもん。おくんなまし・・・」というと・・・メッキがしていないブルーポイント製(スナップオンの第二ブランドで廉価版)を出してきたので・・・「下さい!!」と即決しました・・・・本当は、メッキピカピカのスナップオンが欲しいのですが・・・・
ちなみに、スナップオンの工具は会社では負担しないぞ!(修行人の趣味的要素が多いため)と殿に口をすっぱく言われてますので・・・
修行人のお財布の軽量化に貢献しました・・・・
でも、Snap onのハンドツールは失くさない限り永久保証ですから、一生モンですね・・・
ちなみに、室内作業とかでお客様のお車に忘れて、お土産になってしまった工具も、何故かまた帰ってきます。お客様が届けてくれたり・・・・修行人がお客様の家まで探しにいったり・・極まれに・・・・・汗
みなさんこんにちは@管理人です。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>それでいいんですよ。管理人さんだってお子さんが生まれた時にその寝顔を見て「可愛い。父親になったんだ」と感じたでしょ。
>父親だって最初から父親ではないでしょ?
実は、ひょんなことで、長女の出産は立会いになってしまったのです。普通、立会い出産なんかだと、嫁さんと一緒に講習うけたりと事前準備が必要なのですが・・・・
出産の日、嫁さんは分娩室へ・・・(ヒーヒーフー状態)
修行人は廊下でうろちょろそわそわ・・・
助産婦さん修行人においでおいで・・・
修行人・・いやいや・・
助産婦さん・・そうはいわずに・・・・・・
・・・・と、カジュアルな状態で長女が生まれる瞬間に立ち会うことが出来ました・・・
まず、生まれた瞬間は感動!その後、何事もないかな?心配、診断異常なしと聞いて安心でしたね・・・
そして、最後に、おいらも、いよいよ親父か・・・しっかりせねば・・・とね・・
今は、何をしていても可愛いですし・・・父ちゃんなんていってくれると、抱きしめたくなりますね・・・・
アレ?本題と少しずれているかな???
親ばか日記でした・・・
>子犬に見つめられるとつい欲しくなってしまうのですが
それでいいんですよ。管理人さんだってお子さんが生まれた時にその寝顔を見て「可愛い。父親になったんだ」と感じたでしょ。
リリーママがリリーのあの瞳で見つめられた時に欲しくなりました。人として当然の感情です。
>お子守や、世話、など大変だと思いますので、
親が子供を虐待したり、ネグレクトしたりする御時世です。
ちなみにお世話や躾はするものではなくて、一緒に成長するものだと感じました。
父親だって最初から父親ではないでしょ?
ごめんなさい。子供もいない私が生意気言いました。
みなさんこんにちは@管理人です。
以前、この掲示板でも話題にした、スポーツクロスオーバーSUV SX4がいよいよ、日本で発売されそうです!
スズキ鰍フ日本のHPにもUPされましたので、確定ですね・・・↓
http://www.sx4.jp/
ちなみにFIATと共同開発車が出ると修行人も注目していたのですが・・・主要部分はスズキが殆ど担当したとの事です。
しかもWRC参戦決定!!!GO!GO!GO!
追加でターボモデルも出るといいですね・・・・
(280PS解禁!ドッカンターボだったりして・・・)
修行人も、グランドエスクードを買ってなくて、オンボロ車に乗っていたら、間違いなく買っていたでしょうね・・・
(スイフトスポーツと迷う所ですけど・・・)
みなさんこんにちは@管理人です。
今日も暑いぜ!!と張り切って、半袖で出勤・・・・
すると、あいにくの雨・・・段々気温が下がってくる・・・
ジャンバーはお家でお留守番・・・・
腕に、かかる雨がとっても冷たいこと・・・・・
・・・・と、間抜けな本日の修行人です。
千野さん:いらっしゃいませ!
まず、お力になれなくてすみません・・・
>いろいろ調べたんですが、やはりレストアしたお店へ持っていくのが一番かという結論が出つつあります
でも、千葉なんですよー
なんといっても、特にレアカーはノウハウや経験が必要ですので、やっぱ主治医に見てもらうのが一番ではないでしょうか??それにしても、千葉ですか・・・・
>不躾な質問にも丁寧にお答えいただき、ありがとうございました
とんでも、ございません!また、何かありましたら、お気軽に、お書き込み下さい!
>もしかして「あかつき」でお会いするかもしれませんが、その時はよろしくお願いします
もし、あかつき食堂さんで、お会いできたときの目印は・・・・SUZUKIのつなぎを来て、こそこそラーメン食べていたら・・・それが修行人かも・・
でも、いつもテイクアウトだったので、先日念願のお店デビューしたばかりなのですよ・・・
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>ネットって超便利
確かに、便利ですよね・・・・検索していくと、いろいろ新発見が・・・・ちなみに、本日は広いもの無しです・・
>保健所に持ち込まれる犬猫を分別すると
>野良猫・野良犬が約二割で
>飼い猫・飼い犬が約八割です
飼い犬猫が八割ですか・・・・・(驚き)
修行人も、子犬に見つめられるとつい欲しくなってしまうのですが(って表現をしている時点で失格者になりそう)お子守や、世話、など大変だと思いますので、ペットは飼わないことにしています。
よく、役場に行くと箱の中で捕獲されている猫ちゃんやワンちゃんがいます・・・・その後は、どこへ行くのでしょうね??(本当はわかっていたりして・・・)
【知識の伝承】捨て犬・捨て猫
http://blogs.yahoo.co.jp/rok_dorafa/32171424.html
ズレネタでした〜m(__)m
カルマンギヤとゆう車自体わからず検索!
そうゆう珍しい車(?)で楽しんでる方の『リンク』とか見ると、
頼りになるショップ(整備工場)とか色々発見出来るかも♪
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ryo-yo-/test2.2.htm
1件目でヒットしたHPの方は東京のショップでしたね。
丁寧なお返事ありがとうございました
そうですね。やはり特殊な車なもんで…
いろいろ調べたんですが、やはりレストアしたお店へ持っていくのが一番かという結論が出つつあります
でも、千葉なんですよー
で山梨県内で車検が取れたりするとうれしいかな、と思いまして…
不躾な質問にも丁寧にお答えいただき、ありがとうございました
もしかして「あかつき」でお会いするかもしれませんが、その時はよろしくお願いします
>千野さん
甲斐市周辺でよろしければ・・・
修行人の業界の知人で、英国車の古い車を取り扱っている所がありますので、請けてくれるかわかりませんが、もしよろしければ、ご紹介いたしますよ・・・・・
千野さん:いらっしゃいませ!&はじめまして!
あかつきさんとは猫ちゃんつながりですか・・・・
>VWのカルマン(1958年式)の車検をお願いできますでしょうか?
>エンジン、車体ブレーキ、足回り等多数改造あり
・・・・・・・・・・・・大汗(かなり腰引き気味)
カルマンギヤですかぁ・・・よく大切に保護保存しておりますね・・・
修行人も個人的には、キャルルック系?の車もすきなのですが・・・外車は・・・・経験が・・・・しかも、改造多数!!ですか・・・・・(公認とか取れていてそのときの書類とか残っているでしょうか??)
・・・・・車を拝見していないためなんともいえませんが、今の修行人の技術レベルでは残念ながら難しいのではないでしょうか?知識、技術とかの面で(申し訳ありません)・・・・
以前、お得意様のかっての願いで、ディフェンダーの並行輸入車の車検と、キャンピング装置がなかったため88ナンバーを何かのナンバーにするってご用命を承り、何回陸運支局に車持ち込んだことか・・・・(ちなみに、キャンピングカー状態で輸入された車らしく、陸運支局でも乗用車にしようか、貨物にしようか思案するほどの稀少車でしたから・・・・)
ちなみに、当店では継続検査は陸運支局で行いますので、修理が必要な部分(オイル漏れ?排ガス?等)や改造部分(公認済み?非公認であれば正規に戻す)などの行為を行わなければ間違いなく継続検査には合格しません・・・
昨日レストア侍と職人への道に現状を追記したのですが・・・・まだまだ、未熟な修行人で・・・・・残念・・・・切腹! デ・ゴゼ〜マスだ!(カタジケナイ!)
みなさんこんにちは@管理人です。
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
キャリーマニアのHPお楽しみいただけました??
>マニア志向?(▼∀▼)『遊び心がある』と言った方がいいかにゃ♪
・・・・・汗 修行人が観た所、先ほど紹介したHPはかなりマニアでしょう???
でも、ワゴンRやアルトを代表するスズキの車は、パーソナル・ベスト! 人に優しい、身近な車といったところでしょう・・・・
(マニア嗜好が強いのは、ジムニーだけ??)
あかつきのご主人の猫ナカマです
始めまして
ちょっとおたずねしたいんですけど
VWのカルマン(1958年式)の車検をお願いできますでしょうか?
エンジン、車体ブレーキ、足回り等多数改造あり
なお車検切れ半年たってます
過去は横浜、千葉にて継続車検を取得してました
マニア志向?(▼∀▼)『遊び心がある』と言った方がいいかにゃ♪
皆さん再び失礼!管理人です。
いや〜!下の投稿からみで、なにやら検索していると・・・
こんなページ見つけちゃいました・・・汗↓
http://nibor.members.beeb.net/index.htm
いや〜世界中にキャリーマニアがいるモンですな・・・
庶民身近な足である、スズキ車は世界で愛されているのですね・・・
ちなみに、今回修行人はコンタクトをこころみていません・・・・
ヨーロッパではキャリーのOEM車はラスカルといわれているようです・・・・
みなさんこんにちは@修行人です。
以前、この掲示板でご紹介した、オランダのスズキファンのHP↓
http://www.afrit13.com/suzuki/
(これ、言語エンコードを中央ヨーロッパ言語の(DOS)か(ISO)
にすれば表示されます・・・)
のなかのキャリーのページ↓
http://www.afrit13.com/carry/
に早速、修行人が送ったカタログがUPされてました・・・・
(あ!・・・失敗した!小さく、それらしく、修行人のサイン入れておけばよかった・・・・)
業界の皆様も、あまりめにすることがない、キャリーKUのカタログなんて、かなりレアモンですよ・・・と一人で興奮しています。
それにしても、現行キャリーのカタログは、表紙が変わるたびにUPするなんて、かなりマニアですよね・・・
みっちさん:いらっしゃいませ!
お久しぶりの登場!
>ロムしててもなかなか話題にのれなくて・・・^^;
掲示板は、観てていただいたのですね・・・・・
>音量が著しく大きい(聞いた感じね)とかへんな方向向いてるとか、そういうのがなければ何もとがめられませんよ^^
そうですね・・・検査官も全数計測による検査をしていたら、日が暮れてしまうので、マフラーでは聴感や目視の検査で殆どが終わりですね・・・・中でも、これは??って思うものだけ、通常コースを終了後、別コースで単独検査になります。(ここに行くと、大体が落ちる可能性がありますが・・・汗)
>バイクに至ってはもっといい加減で、以前ドカティMHRの車検でコンチのマフラー(ほとんど直管)でラインに入り、なるべく回転を上げないように通したら何事もなく通りました^^;
基本的には、アイドリング時が一番静かですから、むやみに空ぶかししないで、速やかに検査をしたほうがいいですよね・・・
こんなことがありました。検査員の研修で実際音量測定の実習をしたのですが、最大出力の75パーセントの回転数で急激にアクセルを戻したときの数値・・・・アクセルを戻したときってのがクセモノで、例えば、アフターバーンする車なんかアウトですね・・・・
ちなみに、実習で使った車がどノーマルのセダンでしかも支局の車でしたけど、そのとき運が悪く「パン!パン!」となってしまって、音量計うなぎのぼりでアウトでした・・・・・汗
>保安基準があるとはいえ実際に検査しているのは同じ人間、こちらの態度などでも厳しさは変わります^^
みっちさんは、そのような方法で、スムーズに検査を通しているのですね・・・・・
久々の書き込みです^^;
ロムしててもなかなか話題にのれなくて・・・^^;
マフラーですが、私はワンオフで素通ししてます^^
音量が著しく大きい(聞いた感じね)とかへんな方向向いてるとか、そういうのがなければ何もとがめられませんよ^^
ちなみに遮熱板も、危険性がなければ言われません。
バイクに至ってはもっといい加減で、以前ドカティMHRの車検でコンチのマフラー(ほとんど直管)でラインに入り、なるべく回転を上げないように通したら何事もなく通りました^^;
保安基準があるとはいえ実際に検査しているのは同じ人間、こちらの態度などでも厳しさは変わります^^
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
近接排気音の情報ありがとうございます!(久しぶりに、ズレネタでなく、スイートスポットですね・・・・汗)
>JASMAでない物もアフターパーツメーカーで自主規制みたいな感じで95㏈を目安に作られてるって聞いた様な・・・
>※経年変化を考慮しての事
昔は、スポーツマフラーはJASMAのプレートが印籠でして、これがないと、車検に受かりませんでしたが、今は、ちょっと情勢が違うみたいですね・・・・以前、整備主任者研修で聞いた話ですと、保安基準の確認のポイントは・・・
@排気音
A熱害対策(遮熱板等)
B取回しがノーマルマフラーと同じ取り回しで、最低地上高もクリヤー
C排気口の向き
D排ガス濃度(排ガス浄化装置の装備も含めて)
Eもちろん、通常のマフラーと同様破損やガス漏れがないこと・・etc
これ位だったかな??・・・よって、JASMAのプレートがなくても保安基準さえ適合していれば車検は通るということです・・
JASMAプレートがないスポーツマフラーなんかには、性能成績書みたいな書面がついたものがあり、それを検査官に提示すればスルーすることもあるみたいですよ・・・
しかし、あくまでも、検査の合否を判定するのは検査官ですので、事前確認がOKでも検査に合格するまでは、不安ですけどね・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
さて、ご当地は今、農繁期でして、クラッチ滑らしてしまったのだけど、一番使う時期だから大至急なおして・・・とか、お客様にご入庫のお誘いをすると・・・田植えが終わってからね・・・とか、ガレージがコンテナや農具でいっぱいだから、ゴタゴタしていて・・・とかで・・・農業中心で車が動いているみたいです・・・・
部品商のセールスに聞いても、農繁期は全体的に入庫が少なくて暇だ・・・という話です・・・
ということで、農業でくたびれたお車のリフレッシュは是非!当店へお任せ下さい!リフレッシュできないお車?は是非!新しいお車へお乗換えを・・・・・
・・・・・・以上、お店の話題と宣伝でした・・・・・・・
http://www.jasma.org/mini.html
http://www.jasma.org/souonchi.html
JASMAでない物もアフターパーツメーカーで自主規制みたいな感じで95㏈を目安に作られてるって聞いた様な・・・
※経年変化を考慮しての事
因みに今回の調査でH10・H11年に規制値が変更されてるのを知りましたね
※車の製造年式に関係らし〜
以前つけてたやつは95㏈くらいだったと思いますが、少し前に買い換えたやつは87㏈で全然静かです
※FラインRライン共 径50ミリ→42ミリへ!(中低速重視)
みなさんこんにちは@管理人です。
昨日は、夕方、子守の緊急招集のため・・・定期訪問管理お休みでした・・・
FronteLC20さん:
兄ぃさん:
いらっしゃいませ!
>こんどはこんなトラブルで大企業相手に孤軍奮闘中です
>http://www.matsusaka.ne.jp/kabe/
実は、修行人、開発工事の追跡取材毎日のように拝見しており、パパラッチ(失礼?)隠れファンだったりします・・・
業務無線をモニターしたり、現場を遂次レポートするまめさに、すごい!と感心しているところです。
>騒音
かなりうるさそうですね・・・・あの近隣で熟睡するのは、デリケート?な修行人も無理だと思います・・・・
>騒音測定は 出来る限り作業してる場所に近い(高さ)で作業してる時やってもらいませんと、正確ぢゃないっすよね
★隣接(対面する)するマンションの作業場と同じ位の階にて★
ところで、その工事って、市が再開発している事業ですよね・・・その苦情を、市に訴えても、工事を進めながら、何とか穏便に対処しなければ・・・・となりがちではないでしょうか??しかも、騒音調査をやったのも市だし・・・
騒音計なんて校正レベルをなんとでも出来そうですものね・・・・(この、意見は修行人の想像によるいけんですので、申し立てがあれば、削除いたします。)
騒音調査は、市の息が掛かっていない第三者の機関で行ったら、もしかして、違った数値が出たりして・・・・?
あんなにガンガンうるさくても法律に触れないとは修行人も知らなかったです・・・・
車の、騒音規制はかなり、厳しいものなんですね・・・
>時折現場から出てくる音でも75db程度で基準値の85dbを下回っていました
ビデオ拝見しやした。まぢ五月蝿い!
ジムニ ノーマルマフラー近接排気音84.5㏈より確実五月蝿い!
音質や共鳴具合のせいかチューニングマフラー90〜95㏈以上だろ〜〜〜みたいな感じです
騒音測定は 出来る限り作業してる場所に近い(高さ)で作業してる時やってもらいませんと、正確ぢゃないっすよね
★隣接(対面する)するマンションの作業場と同じ位の階にて★
周辺で同じ様に思われてる方がたの集会とかは?
最終手段!メディアに訴える??(▼∀▼)
「過剰反応」の御声援?叱咤?ありがとうございます。
こんどはこんなトラブルで大企業相手に孤軍奮闘中です
http://www.matsusaka.ne.jp/kabe/
4月18日頃から読むと判ります
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>おばかなので難しい文章は理解不能(自爆)^^;
確かに、かなりの難題のような気がしますね・・・
考え出すと・・・脳みそバーン!!!ってなりそうです。
一つ訂正させていただきます・・・
>>修行人キャラ全開で行って、かすった日には・・・・切腹!
修行人キャラ全開で行って、かすった日には・・・・残念!・・切腹!でした。
>リアルに想像出来る所がっ!・・・大笑(▼∀▼)やべ〜
今の所、幸いにもないのですが、もし、このような失敗をしたら、しばらく立ち直れないかもしれませんね・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
皆さんが払っている税金が、その目的以外で使用されていたら、ちょっとおかしいな??って思いますよね・・・
修行人は、こんな経験があります。フロン破壊法が施行されたときに、当店も登録引取事業者の登録を行ったのですが、その登録には費用が発生して(資料が手元にありませんので金額は不明)それを、県に納めたのですが・・・・問い合わせた所、それは、県の一般財源になってしまうんですって・・・・
あれ??フロン破壊と地球温暖化防止のために、適正処理するために登録したお金が・・・アレ?ちょっとおかしくありません??
こんな事もあります、先日、修行人も署名したのですが・・・・
JAFでは、ドライバーの皆様が道路のために払っている税金(道路特定財源)を、 道路整備以外に使用しようとする「一般財源化」反対するインターネット署名を 実施しています。↓
http://www.suzuki.co.jp/zaigen.html
興味のある方は、是非、ご覧下さい。
おばかなので難しい文章は理解不能(自爆)^^;
>修行人キャラ全開で行って、かすった日には・・・・切腹!
リアルに想像出来る所がっ!・・・大笑(▼∀▼)やべ〜
つづき・・・
修行人は(プライベートは??として)お仕事中は、”相手になるべく相応になるよう”に心がけて努力しております・・・・・(気を使うって事ね・・・)
相手が面識のある人であれば・・・・今までの経緯により、修行人キャラ全開でいけばいいわけです・・・・
さて、今度は、全く初対面だったらどうでしょう・・・??いきなり、修行人キャラ全開で行って、かすった日には・・・・切腹!
このような時は、リミッター(自主規制)をかけて、万人になるべく相応のキャラ(これが、なんていっても難しいのですが)雰囲気的には、NHKのバライティー番組位に硬くもなく砕けてもなく・・って感じで接しています・・・
レ○サスと同じ、小笠原流の「左様でごぜ〜ますか」モードもありますけど・・・かなり、硬すぎますので、あまり、出番はないです・・・
相手事前情報や対面時での表情や、返答、話し方なんかで・・・相手や自分のおかれている状況を判断・・・リミッターのかけ方替えております・・・時には、リミッターカット・・・なんてね・・
・・・・・すべては、自分と周囲の状況に応じてです・・・
FronteLC20さんの掲示板の告知も、旧車仲間の貴重な情報だと思うのですが・・・・もし、ペットの件で申し立てがあるのであれば、まず、主催者側に旧車ミーティングとペットに関する状況、実状、スタッフさんの置かれている状況、会場の規制状況など・・・etc・・
を問い合わせてみてはいかがでしょう??それから、協議してみてはと思います。
ペットも旧車も所有していないのに・・・ダラダラと思ったことを書きました・・・・
兄ぃさん:
FronteLC20 さん:
いらっしゃいませ!
かなりの激論の故・・・・返信するのが、難しいのですが・・・
>『一部の極端にマナーが悪い方』のせいで禁止(規制)される事を考えますと・・・
>現在の社会の多くは、成り立たないかと思われます(考えるときりがないかも)
>どんな事でも規制や禁止をするのは簡単だけど、それでは社会が成熟しないですよね。
規制もいろいろあります・・・法規制、条例、など・・・色々と・・・・様々な要因で可決されていますね・・・
制限が入るということは、何かをしたいとおもっているとすると、もし、その何かが規制対象であれば出来ないということになります。出来たとしても、処罰を受ける可能性があるって事ですよね・・・(おおざっぱに言うと。)
もし、規制対象(ほとんど、ほとんどの人には迷惑?なものだと思うのですが)を、よしと思うものがいれば、その本能で、実行してしまいますよね・・・・・(おおざっぱに言うと。)
自主規制、自粛はどうでしょう??・・・・行動をおこす人が、事前にとか途中とか、どこかで、これはまずいな?ってリミッターがをかけるわけですよね・・・・合法、違法にかかわらず、その置かれている状況で・・・・
つづく・・・・
う〜ん^^;間違って(ボケ)新規投稿しちゃった・・・
兄ぃ さん
是非兄ぃさんの↓の発言を、LC20の掲示板にCopyしてくださいよ。
犬の糞に関しては、私は散歩中に他の糞を見かけたらそれも取って帰りますよ。
このように行動する人が一握りでも居れば、少数のマナー違反が残す犬の糞はゼロになります。
ただ、糞を介して犬に感染する病気もありますからリスクも十分配慮の上行動する必要はありますが。
どんな事でも規制や禁止をするのは簡単だけど、それでは社会が成熟しないですよね。今の日本がそのものですが。
LC20さん&管理人
『なんちゃってな掲示板』で使えそうなネタあったら、御自由にどうぞ♪
※ボクが投稿しない場合 自粛してるだけなのでぇぇぇ(爆)
LC20さん
あんまりズレばっかぢゃ まずいかな〜と思いセーブしちょります^^;
ズレなら 毎日〜二日に一度 発射できるかも♪(爆)
自分の事を棚に上げて的になってしまいますが^^;
ボク的な勝手な考えですと・・・
『一部の極端にマナーが悪い方』のせいで禁止(規制)される事を考えますと・・・
現在の社会の多くは、成り立たないかと思われます(考えるときりがないかも)
身近な事だと
タバコぽい捨て
ちゃりんこの 危ない運転(特におばさんや若者)
悪質な路註
猫の放し飼い
ちょっとズレるかもしれませんが
一部の 以下な 要因からおこる問題
『無茶をするOR経験不足OR準備不足OR知識不足』
アウトドアでの遭難・事故・他人に迷惑かける
登山←毎年 遭難や滑落とかある・・・これ凄く問題に思える
林道走行(バイク・車)
釣り
海水浴・・・で飲酒
非常識な時間・場所での花火
ただ、ペットに関して考えると、規制の原因が糞害だとすると少し難しい問題ですね〜
変な例えしかおもいつきませんが
自分がどこか街中で場所(土地)を借りて バザーなどをやったとします
それが終わったあと、ごみや糞があちこちにあったら困るよなーー・・・(-_-;)
皆さんのいろんな意見も是非聞いてみたいですね
『異端の目で見られる』悪いジムニー乗り・・・自爆!!!^^;
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>管理人さん、詳細な写真を10点ほど送っていただければ私のWebsiteで詳細レポート書きますが。
ただいま、修行人がスパイした写真&おまけ、すべて発射しておきました・・・・・
ご自由に・・・・お使い下さいまし〜!
>私の掲示板にイベントのお知らせが書き込まれたんですが、ペット入場禁止と書いてあったので思わず過剰反応してしまいました。
う〜ん、難しい問題ですね・・・・・・(修行人には、今の所、ペットもミーティングに行ける旧車もありませんから・・・・)
もし、意見があるようでしたら、LC20さんの掲示板に書き込みますね・・・
何とか保護してあげたいですね。
管理人さん、詳細な写真を10点ほど送っていただければ私のWebsiteで詳細レポート書きますが。
最近ネタ不足だし・・・。
私の掲示板にイベントのお知らせが書き込まれたんですが、ペット入場禁止と書いてあったので思わず過剰反応してしまいました。だれか私の頭冷やしてあげてください。(笑)
みなさんこんにちは@管理人です。
NO.622はyuriさんからの、シモネタの宣伝広告のため、削除させていただきました・・・・・
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>スズライトをボディだけ修理して現行の軽に載せちゃうとか どお?(▼∀▼)
面白いですが・・かなり・・難しい技だと思いますが、もし、ボディースワップをするであれば、ベース車はジムニーでしょうね・・・・・・
モノコックフレームの車は、切開や交換などすると非常に難しい強度検討が必要みたいですけど・・・・
分離フレームのお車のボディー載せ替えは、それよりはるかに簡単に公認が取れるみたいですね・・・・
実際、ジムニーベースではマイティーボーイのボディーが載ったものや、JA11のSJ10のボディー載せたものなど、観たことあります・・・・・
ボディだけ修理して現行の軽に載せちゃうとか どお?(▼∀▼)
みなさんこんにちは@管理人です。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>そこをなんとか、修行人とレストア侍と管理人で助けあげないと男がすたる・・・。
確かに、スズライトを今度この目で見ることがあるとすれば、旧車ミーティングや博物館ででしょうね・・・・
>写真見直しましたけどまだ朽ち落ちてはないですよね。
確かに・・・・・朽ち果ててはいないですけど・・・
でも、スズライトですよ・・・・スズライト・・・・おそらく、40年以上前の車でしょう??
部品はALL複製の一品物製作になるのではないでしょうか??
修行中とは言え、そんなこと、とてもできません・・・・・・汗
多分、まだあれば・・・・「下さい!」ってお声かければ、喜んで譲ってくれると思いますよ・・・・だれか、欲しい人います??(修行人にメールくれれば、置いてある場所のTEL教えますよ・・・)
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>たまには外でおもいっきり遊んだほうがいーよ〜
兄ぃさんはGW満喫したようですね・・・・・
>日帰り家族旅行でもしてリフレッシュ&英気を養う とかもいいかも(▼∀▼)
いいですね・・・・日帰り旅行とか泊りとか・・・・最近、旅行って言葉から遠ざかっていましたのですごく、新鮮に感じます・・・
まあ、今の所休日のリフレッシュはゆっくり寝坊して休む・・ってパターンです・・・・
あっ!!!!嫁さんの車と自分の車・・・まだ、スタッドレスタイヤのままだ・・・・・汗(これ、また休日にやらなければ・・)
たまには外でおもいっきり遊んだほうがいーよ〜
オフ会や普段やらない事なんかすると 新鮮なネタが沢山拾えるかも
日帰り家族旅行でもしてリフレッシュ&英気を養う とかもいいかも(▼∀▼)
そこをなんとか、修行人とレストア侍と管理人で助けあげないと男がすたる・・・。
写真見直しましたけどまだ朽ち落ちてはないですよね。
オークションにでも出してみたら。(笑)
N0.615にまた、人妻の○○○さんからの投稿が・・・・
ここは、卑猥な投稿は禁止です。削除させていただきました。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>それで・・・、スズライトは拾ってあげるんでしょ?
以前、LC20さんの掲示板でも投稿した様に、殆ど土に戻り化石化しています・・・・・・
まあ、どう観ても車としては復元できないでしょう・・・・
せいぜい、何点かの部品取りとか、何かのデザインの参考にするとか・・・・・・
それから、何ヶ月かたちますけど、確か、まだ、誰かに拾ってもらいたくて、その場にあったような・・・・
それで・・・、スズライトは拾ってあげるんでしょ?
みなさんこんにちは@管理人です。
連休中いかがお過ごしでしょうか?修行人は、のんびり休みつつも、のんびり残務処理してたりして・・・・・汗
ついでに、久しぶりにホームページのレストア侍と職人への道もUPしました・・・・
みなさんのご意見、ご感想、ヒヤカシ等、なんでも結構ですので、書き込みください!
みなさんこんにちは@管理人です。
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>2〜3?時間睡眠で奇跡的に起床
>結果ボウズでしたがのんびりできましたね〜
収穫無しでしたか・・・・・まだ、水温は低そうですので、お魚はまだ、冬眠中かな????
>過負荷のせいと言えば、それまでですけどね〜
(リーフでも逆反りするらしいから、無茶したら当然と言えば当然でしょうね・・・苦笑)
修行人なんかは、おいしそうなジムニーを仕入れる時は、確かにFリーフスプリングの状態を良く観ますね・・・・確かに、酷使された車は、ほのかに逆反りしているものもあります、競技なんかだと、本当にへの字になってしまうこともあるみたいですね・・・・
ですから、燃料タンクやデフケース、ロッカーパネル、ハブ、などに明らかにオフロードで酷使した形跡のあるジムニーは仕入れないことにしています。バンパーブラケットが切断されている車もNGですね・・・・
理由は、酷使されている可能性があるからです・・・・いくら、綺麗にノーマル化しても、バンパーブラケットまで再溶接する人はいないと思いますからね・・・
おいしいものは、基本的には、どノーマルもちろん、事故車や塩害地域の車でなく、出来たら、ファミリーユースでオイル管理をしっかり行っていた車が最高の素材ですね・・・調子がいいことももちろんですが・・(なかなか、いいものには出くわしませんが・・・・)
JA22は初コイルスプリング車だから、かなりの新機構が入っていますね・・・・・軽ジムニーがステーションワゴンになった事も・・・・
K6Aエンジンもアルミブロックゆえに、競技なんかで横転なんかすると、エンジンブロックとマウントの接合部が痛みやすいという噂も聞いたことがあります。
JA22はJB23へバトンタッチされるまで短命だったため、熟成するまもなかったのでしょうね・・・・
☆為になるネタ
『ユキノシタ』昔は天ぷらで食べましたが、薬草にもなるんですね〜
適当に検索して見付かりますが、参考までに
http://www.kiryu.co.jp/watherb/yukinosita.html
http://www.hana300.com/yukino.html
2〜3?時間睡眠で奇跡的に起床
結果ボウズでしたがのんびりできましたね〜
ハードに遊ぶと『抜けるとゆう代償』があるとゆう話しを聞きました
11や30の真似してジャンプ(横転など)しちゃったりする事もありますよね(ボクもやった事あります)
過負荷のせいと言えば、それまでですけどね〜
(リーフでも逆反りするらしいから、無茶したら当然と言えば当然でしょうね・・・苦笑)
ただ23で同様な話しはまだ出て無いみたいなので、過渡期モデル故に、
ありえなくもないとも言えるかもしれませんねぇぇぇ
仮眠とって・・・丹沢湖へBASS釣りだ〜♪
ダンパーF4(硬め)R8(硬め)にて跳ねぎみでGO!GO!
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>JA22弱点
ちょっと書き方が悪かったですね・・・
JA22自体の弱点ではなく・・・
今回のスタビリンクの曲がりは、設計製造上の不具合とは考えられなく、実は、コイルスプリングでリフトアップした代償ですね。リフトアップした際に、スタビ前側のリンクを延長しなかったために、引っ張られて変形したものと考えられます。
市販車を改造するということは、何かリスクも負うことだという証ですね。(保安基準の範囲内であれば決して悪いことではありませんが、適正な調整やマッチングが必要ということでしょうね・・・)
>Fサスコイルウケ(上部)も抜けると聞いてます・・・
>設計大丈夫?笑
そんな、恐ろしいことがあるのですか??
コイルスプリングの受けが脱落するという事が、事実であれば・・今頃リコールになっているのではないでしょう??
少なくとも、当店のJA22のお客様のコイルスプリングはしっかりついていますよ・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
今日は、はじめて原付の修理をしました。長期不動車の起こしですね・・・・・(プチレストア)
たまに、修行人の所にも農機具やエンジンポンプなどの起こしの依頼があるのですが、原付は初めてでした・・・・
まあ、いつものように、燃料入れ替えて、バッテリー充電して・・・プラグ清掃して・・・さて、心臓マッサージ・・・あれ?掛からない・・・・汗
どうも、キャブふん詰まりの様です。燃料供給ホースをエアブロー一発!何か抜けたぞ・・・後は、キャブを清掃して、一発始動OKでした。二輪関係の方には、大したことないことですが、修行人、初体験の出来事でした。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>限りなく英語の文法を意識して日本語を入力する。「これって日本語としてはおかしいよな?」と思えるほど崩したほうが、もう一度日本語に戻した時に綺麗な日本語になります。
確かに、そうですね・・・敬語とか抜いたほうが、いいかもしれませんね・・・・
外国には、敬語はないので、尊敬していれば・・「あなたを尊敬している。」って書けばいいし、申し訳なく思っているならば、「ごめんなさい」でいいわけです。
Fサスコイルウケ(上部)も抜けると聞いてます・・・
設計大丈夫?笑
前も話したかと思いますが、私はパソコン上の翻訳ソフトを使っています。
英日・日英の両方入っていますが、日本語から英語にしたものをもう一度日本語に戻しても同じ文章にはなかなかなりません。
というか、日本語をそのまま入力してもほとんど変な英語になります。
ではどうするかというと、限りなく英語の文法を意識して日本語を入力する。「これって日本語としてはおかしいよな?」と思えるほど崩したほうが、もう一度日本語に戻した時に綺麗な日本語になります。
実際ハワイでリアルタイム翻訳した時の日本語入力
http://www.matsusaka.ne.jp/fukushi/longstory/wheelchair_parking/index.html
2002年にドイツ人とメールをやり取りし始めた時にexcite翻訳を使いましたが、途中からPC上の翻訳ソフトを使い始めたら、相手からとても判りやすくなったと言われました
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>機械で動いて柔軟だ・・・おと●の玩具?
>速める性・・・低年齢化?
>安定な電子を燃えるオイル・ポンプシステム・・・?
良く拾いましたね・・・・・(爆)
そんなフレーズありましたか??こりゃ、もう、放送禁止ですね・・・・
WEB翻訳は、中国語が一番ねた的には面白いですね・・
WEB翻訳をまた、正しい日本語に翻訳する??う〜ん、ややこしい・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
No.603は人妻の???さんからの、意味不明な広告でしたので、削除いたしました・・・・・
ところで、本日は修行人、久しぶりに溶接機を握りました!
検体はJA22Wでスタビライザーの取り付け部の弱点を補強いたしました!
時間があったので、何枚か写真取れましたので、レストア侍にUPする予定です。お楽しみに??
機械で動いて柔軟だ・・・おと●の玩具?
速める性・・・低年齢化?
安定な電子を燃えるオイル・ポンプシステム・・・?
しかも詰めて寒くて、暖かくて・・・激謎ですにゃ
通用門内は防衛措置をとって竿にぶつかって・・・竿?釣りネタでしょうか?
WEB翻訳するとネタ無限大かも・・・大笑い
りあるぷれーやーに超むかつきつつ見ましたよ〜−−;
画像見る為に最新版にUPでーと???
追加プログラムかと思いきや!旧バージョン消してかい!!怒
推奨と通常。推奨選択してみたら『3●●●円払え』???
(選択画面でそんな記載無かったぢゃーーーん)
すかさず一個戻り、通常へ
細かい設定多すぎ・・・ーー;
苦労して魅惑的画像拝見
『横っ飛び』する以前に『サイドガラスに頭部強打してるみたいですが・・・・頭蓋骨逝ってるかも^^;(爆)』
みなさんこんにちは@管理人です。
もう一つ、本日のネタ・・・・・
中国のエブリーみたいですけど・・車名=海象もすごいけど、日本語にWEB翻訳すると、もっとすごい↓
http://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.changhe%2dsuzuki.com/cpxx/cpxx%2dhxtd.html?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
修行人、マジ、笑ってしまいました・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
この度の、平成17年度自動車アセスメントで、JB23W型ジムニーが優秀な成績をおさめた模様です。
自動車アセスメントとは、市販車の安全性能評価試験行い、その結果を公表することだそうです。詳しくは↓
http://www.nasva.go.jp/mamoru/carassess.html
それで、どんな試験を行うかといいますと・・・・
(デユアルエアバッグ全開???)↓
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/video/2006/kei01_024_full.rm
(もんどりうつダミー人形??)↓
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/video/2006/kei01_024_off.rm
(横っ飛びでフェードアウト??)↓
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/video/2006/kei01_024_side.rm
お車というのは、自らがつぶれて乗員を守る仕組みが良くわかりますね・・・
側面衝突なんか、ジムニーが横っ飛びして逃げているように見えます・・・・汗
こんな、衝突実験なかなか観れませんよね・・・・
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>メールアドレス探したけれど見つけられなかった。
修行人もまず、SC100のページが観れるまで、苦節何年??
http://www.afrit13.com/
から、先、キャリーのフォルダーしか観れなかったのですがが・・・
afrit13ってナンじゃラホイ??ってクリックしたら、メーラーが開いたので、メール発射しました。
http://www.afrit13.com/の道路標識みたいな看板の一番上のafrit13をクリックしてください。ちなみに、修行人は英語でコミュニケーションしています。(何とか、通じているようです。)
オランダのサイト見ました
メールアドレス探したけれど見つけられなかった。
今度メールする時についでにLC20のURLも伝えてあげてください。
みなさんこんにちは@管理人です。
いや〜・・・インターネットというものはすごいですね・・・
以前、ダイスの眼さんから教えていただいたSC100のHP↓
http://www.afrit13.com/の
http://www.afrit13.com/suzuki/(←これ、言語エンコードを中央ヨーロッパ言語(DOS)か中央ヨーロッパ言語(ISO)にすると表示されます。)
・・・に、修行人の好きなキャリートラックのフォルダーがあるんですが・・・・http://www.afrit13.com/carry/
修行人のひそかなお気に入りで、キャリーにこだわった、すごいコレクション!!最近は、日本でも見たことの無い、新型キャリーのラーメンキャリーのミニカーがあったりして・・・
早速!修行人、キャリーFC(ショートホイルベース車)が出たと、情報をメールで発射すると・・・・
愛車の写真送れば載せてあげるよ・・と・・
何と!オランダから返事が来ました・・・・汗
先ほどまで、追加情報を、英語翻訳して、何とか送信しました・・・
香港の古代機械さんもそうですが・・・・海外には熱狂的なスズキファンがいるのですね・・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
いよいよ、今週末よりゴールデンウイーク突入です。
皆さんも、お車でお出かけのことが多いでしょう・・・・
お出かけの前には、日常点検(特に、タイヤの空気圧、冷却水の量、エンジンオイルの量、灯火装置、ワイパーなどの点検)をして、お出かけ下さい。バッテリーはそろそろかな??なんて、思っている方は、お取替えしてお出かけした方が安心ですよ・・・・
(長時間の渋滞走行は、結構お車に負担が掛かります)
みなさん、お気をつけて、無理のないドライブ・・・行ってらっしゃい!!
尚、当店の営業はカレンダー通り、日曜祝日のみおやすみです。部品会社は殆どが連休ですので、メーカー注文部品でご迷惑をかけることがあるかと思いますが、消耗品は殆ど県内で調達できますので、何かありましたら、お申し付け下さい。
あかつきの店主さん:いらっしゃいませ!
>先日はリンクの御依頼を有難うございました。
>当店HP内の「リンク」頁に掲載させて頂きました
相互リンクありがとうございます!ふっと、思いつきでアポなしメールでいきなり、リンク依頼なんて・・・修行人、なんて大胆な行動でしょう・・・・
おかげで、あかつきの店主さんは・・・・更新のプレッシャーが・・・???(忙しくさせてしまって、すみません。)
>取り急ぎ御確認の上、何か御注文ありましたら、御手数でも御一報を!
あかつき通信のブログの猫ちゃんの写真のところにコメント発射しておきました・・・お手数でも、よろしくお願いいたします。
修行人もDIYでホームページ製作で何とか、ここまで来ております・・・
あかつきの店主さんも、がんばって、かっちょえ〜・・ナウい!HP作ってくださいね・・・
先日はリンクの御依頼を有難うございました。
当店HP内の「リンク」頁に掲載させて頂きました。
今の所、バナー・画像等は(他リンク先も)全く貼ってませんで、
テキストだけになってますが、どうぞ御了承下さい。
取り急ぎ御確認の上、何か御注文ありましたら、御手数でも御一報を!
では、今後もどうぞ宜しくお願い致します。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>SPAMの本当の語源http://e-words.jp/w/SPAM.html知らなかった。
SPAMって、修行人は「邪魔だ!」って意味で理解していましたが・・・実は、ハムの缶詰だったのですね・・・・
確かに、SPAMってハム?の缶詰、こじゃれた食品館なんかに売っていますよね・・・山積みで・・・SPAM!SPAM!SPAM!SPAM!ってたくさん・・・
食べたことある記憶があるのですが、あまり、おいしくなかったような気がします(微妙)
みなさんこんにちは@管理人です。
今日は、車検拒否制度についての、説明会に行ってきました。
車検拒否って簡単に言いますけど、当店が拒否するのではなく、国の行う検査を実施して合格後、有効期間を継続する申請をする時に、陸運支局より拒否されるのです。
(諸書類もそろっていて、収めるべき費用も納付して、検査も合格しているのに、車検の有効期限の継続をしてもらえないということです。)
どのような車が車検拒否されるかといいますと、自動車検査証の使用者の欄の使用者が、駐車違反金の督促を受けても、期限までに納付されなかった使用者のお車です。(車検拒否の対象は所有者で無く、あくまでも使用者なのです。)詳しくは(参考)↓
http://www.hkt.mlit.go.jp/jidousha/kensa_kyohi.pdf
車検は簡単に言うと、検査時に国で定める保安基準に適しているかを判断する物なのですが・・・
有効期間を継続するには、重量税を納付、自賠責保険に加入、リサイクル料を預託、する条件があるのです。
それに加えて、6月からは駐車違反金の督促を受けて放置していないかが条件として加わります・・・・
まあ、警察から督促を受けても違反金を払わないなんて、度胸のある人は滅多にいないと思いますが、もし、車検拒否されたパニックでしょうね・・・・・
SPAMの本当の語源
http://e-words.jp/w/SPAM.html
知らなかった。
これだったら怖いかも・・・・というか、即転倒ですね・・・
やってみる??
斜面にて運転席が山側(怖さ少ない)助手席(悪○キ)が谷側(怖さ倍増)
って事です(^_^;)んー 今一外したか!!!(笑)
みなさんこんにちは@管理人です。
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>かなり優秀でした^^;ボク的に
>しかも連呼だし〜
いくら悪○キでも、本当に悪○キといってしまうと、客商売をしている都合上、支障があるかも??という配慮で、お子様と呼んでいます。
(あの、じどうしゃやさんのおじちゃんが、ぼくのこと悪○キって言ったんだよ・・・・子供のチクリは怖い=それが、お客様のお子様だったら最悪)
>ジムニのっけて寿命縮む『左キャンバーの刑』でお仕置きするぞ!
↑状況が想像できないので、恐ろしさが伝わってこないのですが・・・・・『左キャンバーの刑』って、ナンじゃラホイ??
SPAM書き込みのため削除いたしました・・
(なんか、いかにもってURLの羅列、絶対クリックしないでくださいね・・・しかも、英語だし・・・)
かなり優秀でした^^;ボク的に
しかも連呼だし〜
ジムニのっけて寿命縮む『左キャンバーの刑』でお仕置きするぞ!・・・と考える(だけ)
みなさんこんにちは@管理人です。
今年に入って、スイフトの話題が非常に良く出ます。エスクードは皆さんご存知なのですが、そのほかの小型車は皆さん、存在すら知らない方が多かったのですが・・・・・
特に、話題に出るのが「稲本が宣伝している車!」って話・・・
すごいですね・・・・スズキはスイフトが出る以前、稲本が英国に行ったときに、既にサポートしているんですよね・・・
狙って、稲本を宣伝に起用したのでなく、以前から関係があったのです・・・(知っていました?=おそらく、マニアックな話題ですので、知りませんよね)
そこんとこ行くと、スポンサー料で動いている、当県出身の某サッカー選手は、ス○ルの軽自動車(絶対乗らないと思いますけど)を宣伝していたと思ったら、今度はト○タ(乗る可能性ありますね・・プリ○ウスなど)ですものね・・・・
先日、MC系ワゴンRから新型RRにお乗換えになったお客様は、当時のカタログを大切に持っていました。車種は忘れましたがある車はロブ・ロウ(米国の当時若手俳優)RRはなんとデカプリオ(タイタニックに出る前)でした・・・ギョウ(GO)!!!!ワギョン・ノア〜ル(wagonR)!!って宣伝で叫んでましたね・・・
確かに、今思うとそうだったな〜って・・・・
でも、アンタ!デカプリオは今、プリ○スの宣伝してますからぁ〜・・・・残念!
兄ぃさん:
FronteLC20さん:
いらっしゃいませ!
>古代機械さん最近登場してないので元気なのかなーと思いまして・・・
先日、古代機械さんがCCapfans.comに当HPのリンクはってくださったので、掲示板にお礼の書き込みしたら、すぐレスくれましたよ・・・・
元気なのかなーと思いまして・・・
今朝アクセスしたら「現在正重新整理」と出ましたよ。
おそらくWebsite更新中なのでは?
CCapfans.com
アクセスしてみた。TOPに写真1枚とメアドだけ???
LC20さんに貼ってあるリンクも確認したけど、同じでした・・・
う〜む???
みなさんこんにちは@管理人です。
あかつきの店主さん:いらっしゃいませ!
いつも、おいしいカツカレーをありがとうございます!
修行人が、あれやこれやとHP手直ししているうちに・・・早業の書き込み・・・・焦りました
>リンク大歓迎です。こちらも早速・・・と言いたい所ですが、
やる事のろまな奴ですので、少々お待ち下さい。
>店休日に時間作ってHPいじりますので。
リンクOKありがとうございます!修行人もHPいじっているとこんな時間になってしまうので・・・更新は昨日から久しぶりです。
>実は、協立さんのHPは以前から知ってまして「お気に入り」に
入ってたりします。レストア侍の頁がいいですね〜。
お褒めいただき、ありがとうございます・・・しかし、最近レストア侍と職人への道のおまけコンテンツはは修行人のサボリのため更新停滞しております。(ネタ、はあるのですがね・・・残念)
>その内、ウチのS-WAGONもいじって貰おうと思ってるのですが、
何分にも先立つ物が無くて困ってます。
>ではでは、近日中にリンク貼りますんで、今後も宜しくお願い
致します。
あかつき食堂さんは、家族ぐるみのお付き合いでいつもお世話になっております。何か、ご依頼、ご相談がありましたら、何なりとお申し付け下さい。
今度、お店に座ってゆっくりラーメンを食べに行きますね・・
メール有難うございました。
リンク大歓迎です。こちらも早速・・・と言いたい所ですが、
やる事のろまな奴ですので、少々お待ち下さい。
店休日に時間作ってHPいじりますので。
実は、協立さんのHPは以前から知ってまして「お気に入り」に
入ってたりします。レストア侍の頁がいいですね〜。
その内、ウチのS-WAGONもいじって貰おうと思ってるのですが、
何分にも先立つ物が無くて困ってます。
ではでは、近日中にリンク貼りますんで、今後も宜しくお願い
致します。
みなさんこんにちは@管理人です。
お店の裏の建設会社の資材置き場に、残土やコンクリート片が山積みされているのですが・・・・最近、そこが地元の子供の遊び場化しつつあり非常に危険です・・・・当店も廃タイヤがいつの間にか位置が変わって散乱していたりと・・悪○キ!いや・・もとい・・お子様の標的となっています・・・
何回か、お声をかけて追っ払っているのですが・・・「知らないおじさんと、話しちゃダメだよ・・」みたいな、マニュアル通り?の返答で相手にならず・・・・
修行人日曜日のひと時、タバコを一服すると・・・また、資材置き場より、悪○キ!いや・・もとい・・お子様の声・・・
また・・低調にお引取り願わなければ・・と腰を上げると・・近くに、紺色の制服を着た力強そうな人と何か派手な赤い色灯火をつけたツートンカラーの車・・・(おまわりさん)
早速、お願いすると・・・・・
おまわりさん:「こら〜!ここは、遊び場じゃない!早くうちに帰れ!」
お子様:重機に乗り込む寸前で、しばし、フリーズ状態。
お子様:(少年合唱団のように並んで声をそろえて)「ごめんなさい!」
今日は、悪○キ!いや・・もとい・・お子様の声は資材置き場から聞こえませんでした・・・・(いつまで、もつかな??)
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>もう偶然だけでは済まされないでしょうね。
hossyさん経由で六郷の親父さんコンタクト成功ですか??
一度、六郷の基地に遊びに行ったらいかがでしょうか??
万事、上手く行くといいですね・・・
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>すぅぅぅぅ〜げ〜〜〜〜
>いっぱい使っちゃったのねん^^;
同じく・・・・・・・驚き(コメントが出てこない)
すぅぅぅぅ〜げ〜〜〜〜
いっぱい使っちゃったのねん^^;
御健闘御祈りしやす♪(▼∀▼)丿~~
hossyさん、メールありがとうございました。
1度目は管理人さんの紹介で山梨県からエンジンを手に入れることが出来、またまたhossyさんの紹介でまたまた山梨の”六郷の親父さん”を紹介いただけたことはもう偶然だけでは済まされないでしょうね。
なんとか財務省の認可を得た上でお金を工面したいと思います。
ダイスの目さん、管理人さん、色々御心配をおかけしています。
車以外の趣味で家一軒が建つほど無駄使いしているのでこれ以上無理がいえなくてね・・・。
まあ、「お金をかけてこそ趣味」は理解しているつもりなので長い目で見てやってください。
みなさんこんにちは@管理人です。
今日、マイナーチェンジしたラパンの実物を観て来ました。
出た!!!丸目のラパンL!!
http://www.suzuki.co.jp/release/a/image/a060412.jpg
ラパンSSは丸めだったのですが、スポーティーなイメージが先行して、ホンワカ系のお好みの女性はお好みで無いようです・・
丸目ライトに、レトロ調のグリル・・・・段々、ラパンがスズライトに戻りつつありますね・・・・(スズキの歴史=スズライト)↓
http://www.geocities.jp/rabuca2003/cla-suzulite.jpg
新色のライムグリーンといい、イメージが重なりますね・・
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>ショートのTA01が ええですわ〜
>やっぱ四角い方がえ〜
初代エスクードですね・・・(今でも、良くみますね)
http://www.suzuki-w.co.jp/history2/escudo/image/escTA01_HD.jpg
おおざっぱに言うと、これが丸くなったのがX-90です。(これはかなりレアカーです=でも、たまにみますよ・・)
http://www.suzuki-w.co.jp/history2/X90/image/x90LB11_N.jpg
新型エスクードは、初代エスクードのイメージが戻っていますよね・・・ボンネット廻りなんか特に似ています・・・
ラパンと同じで戻りコンセプトですかね・・・
ショートのTA01が ええですわ〜
やっぱ四角い方がえ〜
※JB23(ジムニ)は見慣れたせいか・・・
ジムニだからか・・・
OK ^^;
みなさんこんにちは@管理人です。
修行人も愛用する、スズキの中でもっとも大きい車で数少ない3ナンバー車グランドエスクード7人乗りですが、三代目現行エスクードが登場すると共に、絶版となってしまいました。
以前、モーターショーで発表された、コンセプトX↓
http://www.suzuki.co.jp/release/d/d041224.htm
が、いよいよ市販車の形で姿を表しました・・・・↓
http://www.suzuki.co.jp/release/d/d060413b.htm
米国のスズキのHPでは既に詳細な写真を発表済みですので発売は間違いないでしょうね・・・・じゃじゃ〜ん2007モデルXL-7↓
http://www.media.suzuki.com/auto/
SX4は日本でも生産発売されるでしょうが・・・・
スズキ株式会社の発表によると、XL-7はカナダでの生産みたいですけど、日本では発売されるのでしょうか?
いずれにしても、楽しみですね・・・・
ダイスの眼さん:ようこそ!いらっしゃいました!
こちらの、掲示板もご覧になっていたのですか?光栄です!今後ともよろしくお願いいたします。
No.570は修行人のミス投稿ですので、後ほど削除いたします。
>僕は百式には乗れるようになるまで合計300万は注ぎ込みました。
>今は予算が無いので、車検や任意保険、税金払うのに四苦八苦です。
日本仕様のフロンテを維持管理するのにもコレデモか!とお金が掛かりそうなのに、SC100を逆輸入して日本で維持管理そしてレストア、カスタマイズetc・・・・・
そこまで掛かりますか!(驚き!)
でも、SC100が日本で走っているだけでも驚きの話ですが、それを愛車にできるなんて、それだけのお金をつぎ込む価値があるような気がしますね・・・・(まねできませんけど・・・汗)
>「ポッポチャンに合計でいくら注ぎ込むつもり!」
僕は百式には乗れるようになるまで合計300万は注ぎ込みました。
今は予算が無いので、車検や任意保険、税金払うのに四苦八苦です。
みなさんこんにちは@管理人です。
少々、仕事のパニック状態も落ち着き始め、少し余裕の出来た今日この頃です。
工場の模様替えにとスズキをはじめお取引先に声をかけたら、ヨコハマタイヤ様より、ADVANの横断幕(しかも、シート地のいいやつ)GET! 工場の中にレーシングブランドの横断幕張ると、何か?気分的に工場というよりRACING・FACTORYって言った気分??でノリノリで四月もがんばっております。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>「ポッポチャンに合計でいくら注ぎ込むつもり!」
確かに、お車の維持管理にはお金が掛かります。それに、税金、保険、ガソリン代その他もろもろ・・・
少々、とげが立つコメントかもしれませんが・・・(失礼であれば削除いたします。)
旧車は壊れやすい→これ、本当のことです。「車は、乗ってナンボ」という言葉も聞きますが、FronteLC20さんのように、日々お仕事で酷使するというのは、修行人もその行く末に注目する所でした・・・
以下・・・レストア侍からのメッセージ
「スズキフロンテLC20は価値がある今の日本では、数少ない稀少車なのです。」
「そして、忘れてはならないことは、非常にデリケートなものでもあるのです。」
「スズキフロンテ360の復活を祈る」
いまだ財務省の認可下りず
「ポッポチャンに合計でいくら注ぎ込むつもり!」
玉砕
みなさんこんにちは@管理人です。
みっちさん:いらっしゃいませ!
>以前に、2トンのフラット(バイク屋さんのバイク搬送用)に、バイクを上げるための桟橋(片側アルミで片側は木)でミニ(旧型ね)を積載したことあります。
ミニとか軽四とかでしたら、2.0tトラックでも陸送出来そうですね・・・・
>わき道の下り坂のいちばん下にトラックを置き、荷台と桟橋の角度が緩くなるようにして、坂を押し下り載せました。
積載車より安く手配できるのでは?
これは、必要にして出来たアイデア!(お見事!!)メモメモ・・・
修行人が整備士になる修行をしていた所では、富士フレッシュマンレースにパルサーで出場していて、ボードオンリフトで荷台の高さまで上げ、橋をかけて2.0tダイナに乗せて、陸送していました・・・あおりの所にタイヤ挟み込み固定して・・・(結構荒業)
海外から車の買い付けに来る人なんかは、入らなければタイヤ外してでも強引に2.0tトラックに押し込み移動していますね・・
降ろすときはFISCOなんかだと(なって言ったけな〜・・・)ちょうど2.0tトラックの荷台の高さくらいのスロープのついたコンクリートのステージがあり、そこにつけておろしていたみたいです。
※※※(注意)車枠から荷物がはみ出すことや、適切に荷物を固定して無い状態で公道を走ることは非常に危険ですし違反となります。※※※
セーフティーローダーのキャリヤカーはたかねのはなで、今でも持ている業者の方が少ないと思います。
修行人の所のキャリヤカーも、滅多に稼動しないのですが、10年で一万??キロくらいしか走っていません。しかし、無いと不便なことが多いですね・・・
ちなみに、首都圏にはいけません。(ディーゼル通行規制対象車)・・涙
こんばんはです。
ちょっとロムをしてなかったので詳細はわかりませんが、
安価な陸送手段ということですので一言。
以前に、2トンのフラット(バイク屋さんのバイク搬送用)に、バイクを上げるための桟橋(片側アルミで片側は木)でミニ(旧型ね)を積載したことあります。
わき道の下り坂のいちばん下にトラックを置き、荷台と桟橋の角度が緩くなるようにして、坂を押し下り載せました。
積載車より安く手配できるのでは?
みなさんこんにちは@管理人です。
新型キャリーFC農繁にドアバイザーつけた後、ちょっと休憩!
ドラ焼き食べながら返信!
FronteLC20さんいらっしゃいませ!
>安価に陸送できる方法があればよいのですが・・。
以前、当店にダルマフロンテ観に(殆ど買うつもりで)お越しになった方は、レンタカーのキャリヤカーでお越しになりました。↓
http://park5.wakwak.com/%7Ekyo-ritsu/gallery/IMGP0114.JPG
確か?1日、1〜2万円位のことを言っていたような??
業者に陸送頼むよりは安いと思いますよ・・・
ミーティングなんかにはレンタキャリヤカーで来る人いないのですかね??
>雑誌は「The絶版車」1970年から1979年の様々な車がのっていました。
修行人も既に隣りのコンビニで購入済み(CDロムつき=中身はまだ見ていない)
スズキ車の内容はかなり薄いですが、他のメーカーの車は見たことも無い車がたくさん載っていましたよ・・・
安価に陸送できる方法があればよいのですが・・。
ところで、お昼ご飯を買いに自宅の隣のコンビニへ行ったのですが、
そこの店長(オーナー)さんは以前にもLC20に声をかけてくれた一人です。
今日も私が買い物を済ませてお店を出ようとしたら、雑誌が置いてある本棚から1冊の本を持ってきて「これにLC20がカラーで載っていましたよ」と声をかけてくれました。
雑誌は「The絶版車」1970年から1979年の様々な車がのっていました。
>FronteLC20さん
>hossyさん
>なんだったら、クーペのエンジン乗せ変えとか?(スリーキャブになっちゃいますが)もアリですね!・・・・と、親父さん、言ってました。
私も・・・ふっと・・・思いついたのですが、クーペの余生のためにも伏せておきました・・・
でも、LC20GT 4ドア もいけるのではないでしょうか??(半冗談ですけど)
車検もLC10Wとエンジン型式一緒ですから厳密には検査してみないとわかりませんがOKかと・・・
>これからも継続して見てもらわなければならないし、単純に安いからこっちでお願いしますとはいかないですよね。
その通りだと思います!
六郷の親父さんはかなりの腕の持ち主ですが、何せLC20さんのところからは遠いですよね・・・
何せ、一生懸命やっていますので、お願いする価値はあると思いますよ・・・
う〜ん、難しい問題ですね・・・
hossyさん:
>敷島〜清川〜金桜神社〜荒川ダム〜昇仙峡グリーンライン〜千代田湖
とお気に入りのバイクでのお散歩コースです。
修行人は、そのコース超ロング試運転コースで使ったりします。
(夏場のオーバーヒート点検なんかには最高!)
>なんだったら、クーペのエンジン乗せ変えとか?(スリーキャブになっちゃいますが)もアリですね!・・・・と、親父さん、言ってました。
クーペのエンジンとLC20のエンジンは性格が別物と聞いたことがあります。クーペは高回転でないとクラッチつなげないちか・・。
LC20の優しい感じが豹変するのは避けたいな(笑)
hossyさんありがとうございます。
http://fronte.gr.jp/lc20/
の
06/04/08 修理見積
06/04/07 アイドリング不安定
を読んでいただければ、大筋の説明は書いてあります。
あと、掲示板の
LC20エンジンからの音 投稿者:fronte_lc20 投稿日:2006/03/02(Thu) 01:57 No.456
ここに皆様からの話がまとまっています。
もし、詳細な話ということであればメール頂ければ折り返し電話番号をお送りします。
古い車両の工賃>
>正直部品代6万弱+工賃=30諭吉 は ちとお高いかと感じましたが・・・
六郷の親父さんも工賃の件、難しい処だ!との事ですが、ここまでは、掛からないのでは?とのことです。
LC20の詳しい状態等分からないので、
まずは、オーナーさんのお話をお伺いしたいそうです。
腰上OH、キャブOHのみで調子良くなればいいんですが、
なんだったら、クーペのエンジン乗せ変えとか?(スリーキャブになっちゃいますが)もアリですね!・・・・と、親父さん、言ってました。
>近場のいたるところでチョコチョコと桜の写真とっているのですね・・・
敷島〜清川〜金桜神社〜荒川ダム〜昇仙峡グリーンライン〜千代田湖
とお気に入りのバイクでのお散歩コースです。
荒川ダム、金桜神社付近の桜は、まだまだ先のようです。
みなさんありがとうございます
いろいろ御心配おかけしています。
LC20の修理先の件ですが、やはりお金じゃないような気がします。
これからも継続して見てもらわなければならないし、単純に安いからこっちでお願いしますとはいかないですよね。
判ってはいるのですが、やはり先立つものがないので・・・(泣)
昨日からグラシア乗っています。
みなさんんこんにちは@管理人です。
昨日は、久々のお休み&自由時間・・・・
何をやったかというと・・・
@携帯機種変でドコモへGO!・・・PreminiU購入
Aイヤホンマイクを物色しに、カーショップと電器屋はしご・・
ワイヤレスが欲しかったが、ネックストラップ式のモノ購入
(電気屋では○uのコンパニオンは必死になって売り込んでいました・・・かなり背後で尾行していたようですが・・・チラッとおNEWの携帯見せたら、撤収しちゃました・・・汗)
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>正直部品代6万弱+工賃=30諭吉 は ちとお高いかと感じましたが・・・
ここでは、工賃についてのコメントは控えさせていただきますが・・・通常工賃(技術料)とはどのように算出されるか述べておきます。
私共では工賃は日整連で定められた作業時間をにレバレート(時間当たりの工賃)をかけた金額で算出しています。
例えば、JA22のファンベルト交換の点数が0.8だとすると時間当たりの工賃が¥6500であれば=ファンベルト交換の技術料は¥5200となるわけです。これによって、日整連の点数表を使っている工場では大きな価格差が無いようになっていて、明朗会計にもなっています。
標準作業点数表は殆どの国産車のものがあるのですが・・・
古い車に関しては、私共にもありませんので、例えばLC20のLC10Wエンジンの標準作業時間はわかりません、よって工賃もこれくらいかな??ってレベルでお見積もりして、後は実際作業して、どのくらいの時間が掛かったとか、難易度(旧車ゆえ、当時の状態より錆などがひどく、ボルトなど折れるなど)を加味して算出せねばなりませんが、想像がつかないですね・・・
hossyさん:いらっしゃいませ!
>LC20オーバーホール、六郷の親父さんに依頼してみますが、土日のみの営業?なので時間かかるかも>>>>>>
ありがたい話ですね・・・六郷の親父さんならその辺はロープーですので、頼りになりそうですよね・・
>久々の休みとれたので、桜、見てきました。
三月の激闘お疲れ様です!修行人も同じく昨日はぐっすり眠れました・・・
写真のコメントを拝見したら・・・近場のいたるところでチョコチョコと桜の写真とっているのですね・・・
それにしても、桜の前のハーレー・でぃびっどそん!かちょえ〜ですね・・・集合管とかパーツピカピカでいいな・・・
よくよく考えたら、エンジン下ろして送るOR持って行かなきゃ駄目なんですよね・・・自爆
m(__)m
ごぶさたです、
>hossyさん経由で六郷の親父さんに
LC20オーバーホール、
六郷の親父さんに依頼してみますが、土日のみの営業?なので時間かかるかも>>>>>>
久々の休みとれたので、桜、見てきました。
06、SAKURAフォトアルバム UP!
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?
un=132617&key=1547564&m=0
ついでに昨年の 05、SAKURAフォトアルバム
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=169986&key=1259075&m=0
正直部品代6万弱+工賃=30諭吉 は ちとお高いかと感じましたが・・・
修正加工工賃が外注になるので、仕方ない部分もありますが
主治医2号さん所で外注依頼する時 2ヶ所くらいで値段聞いて安い方とか探してくれたりもしたかも
※横浜と青梅方面では そうゆう加工(修正)業者の絶対数に差があるかも・・・
>hossyさん経由で六郷の親父さんに
こちらも安心してお願い出来ると思われるので、見積りしてもらうのもいいかもしれませんねー
数諭吉安くなるだけでも、かなり助かりますもんね(額が額なだけに)
みっちさん:2st職人って事で・・・
LC10W オーバーホールしてみる??(ついでにライトチューンして・・・)
部品はLC20さんが手配できるみたいですよ・・・
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>スズキ本社から部品寄贈なんてしてくれないよな・・・・(ぼそ)
とりあえず・・・・ダメモトでHELPかけてみてはいかがでしょう?? 確か?suzuki.netもフロンテLC20のHPを観ているようでしたよね・・・
>初期型アルトって660ccでしたっけ?
初期型アルトは47万円アルトで2stですね・・・
私が今日乗ったのは、660ccになって初期型のアルトのことです・・・ちょっとややこしいですね・・・
>管理人さんが修理するとしたら幾らの見積もり?(あい見積)
管理人から修行人に問い合わせた所・・・????
仕事というか・・・修行の材料になる可能性あり??
難しい見積もりですね・・・・
修行人は今の所2stエンジンをばらせる経験もテクが無いので・・・仕事としてはまずいかも・・・
エンジン乗せ替えなら楽チンなんですけどね・・・・
hossyさん経由で六郷の親父さんに頼んでみる???(請けてくれるかわかりませんけど・・・)
スズキ本社から部品寄贈なんてしてくれないよな・・・・(ぼそ)
初期型アルトって660ccでしたっけ?
というのはおいておいて、私も相当へこんでます>兄ぃさん
グラシアで夜勤明けのかみさんを迎えに行ったら、つかさず「なにかあったの?」。私が言う前から事態を把握したようです。
管理人さんが修理するとしたら幾らの見積もり?(あい見積)
みなさんこんにちは@管理人です。
ここのところ、遠方(といっても、市外ですけど)に行くことが多く・・・・返信遅くなりました、すみません。
今日は、20キロ以上の峠道をお届けは新車MRワゴン、帰りはウチの660初期型アルトと新旧軽自動車の性能差を痛感しなが帰って参りました。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>LC20これ以上は私の手におえないかも。
事態の深刻さは、LC20さんの掲示板で拝見いたしました・・
でも、部品も手に入りそうですし、いい方向に向かいそうですね・・・
LC10Wのエンジン内部の部品が新品で手に入るなんて、なんて幸せなことでしょう・・・
バッチリ直して、元気に復活してくださいね・・
修行人もLJ50の部品まとめておこうかな??って思ったりしています・・・
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>面白そうね〜(買わないけど)
ラジコンって難しいですよね・・・子供の頃、良く田宮のラジコン組み立てて・・・走らせ、よく壊していました・・・汗
自分の方に向かってくると、右と左が逆になってしまったり・・・
最悪なのが、チャンネルダブリや違法無線などが割り込みノーコンで暴走・・・
我が愛車のポルシェのルマン仕様は、遠いかなたへ全開のまま行ってしまうのです・・・・・・・(悲しい思い出)
LC20これ以上は私の手におえないかも。
http://www.ks-j.net/kands/AutoMakePage/index.html
No.1714
R/Cフライトシミュレータセット PRO FLIGHT
定価 \12800
みっちさん、管理人さん今晩は
ワイヤー切れとは大変でしたね。
LC20もクラッチケーブルが渋くなって交換したのは2月のことでしたが、かなり長い距離で大変でした。それに冷却水パイプやギヤー切り替えと同じルートだから手が入らなくて大変でした。
リリーが御影石の上で強風にあおられてすべる様子、面白かったですよ。リリーにしては「おすわり」と言われているので踏ん張って真剣な様子でしたが。
ところでLC20ですが、最近1速でクラッチをつないで加速しようとすると、一瞬アクセルを踏んでいるのに拭け上がらないという感じになることが有ります。空ぶかしだとならないのに。
この前、点火時期の調整をしてもらったのが影響しているのでしょうか?
アイドリングの調整をしてもらった時に「排ガスレベルの調整ネジ=アイドリング調整ネジ」を回しても回転が変わらないからキャブが詰まっていてアイドリングが不安定になるかも、と言われました。
たしかにアイドリング時に時々回転が下がると言うか変動するような感じがします。
だいぶ前、テレビで見たんですが!
小学生でも簡単に動かせる・・・裏技!
職場でもたまにやってます
車庫入れ(正確には工場に入れる)のが下手なので、この方法で微調整してましゅ(自爆
※ぴったり入れないと前側=入り口のドア締め と後ろ側=通路が
確保出来ないなりーーー
みなさんこんにちは@管理人です。
日々、暖かくなり、先日まで防寒着を着ていたかと思ったら、すっかり春になりましたね・・・
お客様の所に訪問しても、背後では鶯が鳴いていたりと・・・
山沿いに行くと、心が癒されますね・・・
みっちさん:いらっしゃいませ!
>一瞬何が起きたのかと・・・スロットルケーブルが切れた(・・;
(拍手!)平成の車では縁の無いトラブル!さすがセルボですね・・・
修行人も、年に一回か二回、平成初期や昭和の車でケーブル交換の仕事したりしますが、今では殆ど無いですね・・
>自宅への入り口は坂(車高短だとリップを擦るくらい)なので、降りて押して勢いをつけてクリア!^^
>軽い車でよかった^^
不動車を動かすのは大変です・・・・軽は朝飯前ですね・・・旧型のフレームつきの4×4は最悪・・・
車自体を押してあげるより、タイヤを回してあげたりする(F1の移動なんかこの方法ですね)と結構重い車でも、動いたりします。(巻き込み事故注意)
最近の車は安全ボディー化して、手で押すと変形したり壊れる所が多いのでボディーは不用意に押せないですね・・
>診てみるとキャブ側のタイコの付け根でプッツン!
幸いアジャスターの調整幅が10mmくらいあるので、タイコを作り直して直りました^^
ワイヤーの末端のアルミのタイコの部分ですね・・・何故かあそこから見事に切れますよね・・
アルミの溶着の技術があれば、再利用は可能でしょうね・・
>ワイヤー通しなおすのめんどくさいし、簡単に直ってよかったです^^
確かに、Rエンジンの車のアクセルワイヤーの長さは半端じゃないですし、いろんな所がクランプされていて、取り回しがたい辺ですね・・・あまり、やりたくない仕事です・・
>仕事柄、これを見た瞬間大きな黒御影の定盤が頭をよぎりました^^;
黒御影(石?)の定盤なんてあるのですね・・測定用?研磨用?
あるところにしかない、シロモノでしょうね・・
といっても大した事ではないのですが^^;
今日仕事の帰り、セルボで走行中自宅まであと300mくらいのところで、プチンッとアクセルペダルが全開に!!
同時にエンジン回転はアイドリングへ・・・。
一瞬何が起きたのかと・・・スロットルケーブルが切れた(・・;
我が地は山なので、そのまま惰性で自宅まで走り、10mほど手前でストップ。
自宅への入り口は坂(車高短だとリップを擦るくらい)なので、降りて押して勢いをつけてクリア!^^
軽い車でよかった^^
診てみるとキャブ側のタイコの付け根でプッツン!
幸いアジャスターの調整幅が10mmくらいあるので、タイコを作り直して直りました^^
ワイヤー通しなおすのめんどくさいし、簡単に直ってよかったです^^
>御影石で出来たテーブルの上に・・・
仕事柄、これを見た瞬間大きな黒御影の定盤が頭をよぎりました^^;
みなさんこんにちは@管理人です。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!&お帰りなさいませ(ご主人様?)
>松阪のプロバイダーの経営者宅で徹夜作業。
徹夜作業お疲れ様です!ところで、プロバイダーさんがいるから、このように修行人もインターネットを楽しめるのですが、プロバイダーさんって、どのような方法でWWW(ウエブ)の接続件を入手するのでしょうね???権利料はお高いんでしょうね??(素朴な質問)
>翌日は鳥羽で美味しい料理を食べて、昨日は大雨でろくに観光もしないで帰路に。
>なんか忙しい3日間でした。
確かに、こちらもすごい雨が降りましたね、雷もなっていたような??
おいしい料理を食べれたのは、うらやましい話ですね・・・
(修行人は、コンビニ弁当がご馳走ですけど・・・)
>御影石で出来たテーブルの上に乗せたら風で飛ばされそうになっていました。
イメージわきますね、つるつる面にリリーちゃんの爪、刃が立たず・・・・・横滑り・・・・
よく、ワンちゃんはグリップの無い所で、ドリフトしていますものね・・・
旅行から帰ってきました。
松阪のプロバイダーの経営者宅で徹夜作業。
翌日は鳥羽で美味しい料理を食べて、昨日は大雨でろくに観光もしないで帰路に。
なんか忙しい3日間でした。
今日は強い風の中リリーを連れて写真を撮りに行ったのですが、御影石で出来たテーブルの上に乗せたら風で飛ばされそうになっていました。
みなさんこんにちは@管理人です。
きょうは、春一番?風が強くて、お店の登り旗三旗全損・・・汗
残るは一旗(根性で絡まっています=早く撤去しろよ・・)
これを、機会に登り旗全面リニューアルをします。(大したことではないですけど・・・)
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>レギュレーターとゲージユニット以外はなんとなく分りまっせ〜
>前の仕事では車の部品も造ってましたから〜
部品単品を見るだけでは、なんだかわからないものもありますよね・・・(しかも、お仕事で、淡々と作っているのでは)
ここで、補足説明!
レギュレーターとはここでは、フューエルレギュレーター(燃料調圧機)のことで、燃料ポンプは最大の圧力で吐出しているのですが、最大圧力を必要としないときに、余計な燃料をリタンホースで戻し、適正な圧力を保っているものです。
ゲージユニットとは、燃料ゲージ(計量機=うきみたいなもの)で燃料タンク内の燃料の料を、電圧に変換して、メーターへ送るものです。
通常は、ゲージと蓋は別の場合もあるのですが・・・
ゲージと蓋が一つのユニットを結成して、”ゲージユニット”
今回の場合は、ゲージと蓋にスペシャルゲストでポンプも加わり・・・
”ゲージユニット・アッセンブリー”といった具合でしょうか??
>なんちゃって工業高校機械科卒業にしては、無知なほうでしょね(自爆
いやいや、お車の好きな方は、結構知識の豊富な方が多いです。
修行人もお客様の質問にお答えできるように、修行の日々・デ・ゴゼ〜マスだ!
以外はなんとなく分りまっせ〜
前の仕事では車の部品も造ってましたから〜
なんちゃって工業高校機械科卒業にしては、無知なほうでしょね(自爆
※電気系は赤点レベル(▼∀▼)よく卒業できたもんですW
みなさんこんにちは@管理人です。
明日は、タイヤ交換祭り!(勝手にイベントにしている?)
さて、何台?タイヤ脱着するでしょう??(筋肉もりもり!)
FronteLC20 さん:いらっしゃいませ!
>甲府は雪が舞ったのですか。
全く、変な天気で、お天気雨ではなく、お天気雪みたいな・・雪雲の間からお日様が・・・・でも寒いし、北風もふいていました・・・結構寒かったです。
>危なく国営公園の中で遭難するところでした。(笑)
修行人も、防寒用のズボンのケツが割れ(ズボンのお尻の縫い目が裂けることね=小学校以来の経験)寒いのでそのままはき続けていたのですが、危うくお尻だけ遭難する所でした・・・・汗
>明日から松阪、鳥羽と仕事半分、遊び半分でリリーも連れて行ってきます。もちろん新幹線。
仕事半分、遊び半分の旅??道中ご無事を・・・・
お土産話あったら、投稿してね・・・
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>本気修理ネタはやっぱりみっちあにーですにゃ
みっちさんは修行人のスパイ情報によると、かなりの腕の持ち主です・・・・2stはもちろん、E車=現代の(ヒュンダイではない→現行のという意味で)コンピューター制御の車の理論もわかっていらっしゃる・・・
>くわわれず(爆
ちょっと、マニアックな話でしたね・・・・・
みっちさんに突っ込んでもらえなかったら・・・修行人の一人暴走でした・・・汗
みっちあにーですにゃ(▼∀▼)←くわわれず(爆
こんばんは。
甲府は雪が舞ったのですか。
今日は天気が良くて昭和記念公園へ行ってきたのですが、天気予報どおり途中から急に気温が下がり公園から駐車場まで震えながら戻りました。
今日はグラシアで行ってきたのですが、外部温度計を見たら4度!
公園に入るときは暑くてジャンパーもいらないほどでしたから10度は下がったかも。
危なく国営公園の中で遭難するところでした。(笑)
明日から松阪、鳥羽と仕事半分、遊び半分でリリーも連れて行ってきます。もちろん新幹線。
みなさんこんにちは@管理人です。
例によって、最近パラパラとスタッドレスタイヤ→ノーマルタイヤ履き替えのお客様がお越しになっています・・・・・
・・・・・と思いきや、今日は雪が舞ったりして・・・・汗
1日の土曜日は、例によってタイヤ履き替え祭りとなりそうです・・・大汗
みっちさん:いらっしゃいませ!&お久しぶりです!
>燃圧が上がらないとのことですが、タンク下ろす前にフィルター確認してみては?
>簡単なところから見て行かないと^^
す・・・するどい!!!と思いきや・・・・
実は、修行人も簡易点検でFフィルターを探したのですが、見当たらない・・・・
???って思ったので、早速マニュアルをカンニング・・・
!!!インジェくターまではホース一本しか行っていないのです、ストレーナー、ポンプ、フィルター、レギュレーター、リターンホースまでタンクの中!!!
しかも、以上の部品はゲージユニットも蓋も含めてASSYです!
本日は、忙しくてタンクを下ろすどころか、手付かずですが・・・
何故か部品はもう来ています・・・汗
こんばんは。
燃圧が上がらないとのことですが、タンク下ろす前にフィルター確認してみては?
簡単なところから見て行かないと^^
みなさんこんにちは@管理人です。
いつも、Good コンディションで調子がいいとお客様からお褒めをいただく当店の代車なのですが・・・
先日の代車の故障、幸いに修行人が運転中での故障でしたので、故障の早期発見で、不幸中の幸いでした・・・
しかし、修理にはまっています・・・・汗 エンジンコンピューター(ECM)の記録だとO2センサー系統と出たのですが、そもそものエンストの原因は違うみたいです。(しかも、ECMにログが残らない故障)
何とか故障を再発できる乗り方を覚えたので、再現してみるとどうも燃圧がやや落ちるみたいです・・・
ECMからの信号もリレーに来ているし、電源もポンプに行っている、ポンプの作動音もするのですが、燃圧が上がらない????
今日は疲れたので、明日タンク降ろして中のぞいてみます・・・
それにしても、数少ない代車が使えないのはかなりプレッシャーが掛かりますね・・・
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>突っ込んでおく? 『あたり・・・まれ?』爆
あたり・・・まへでしたっけ???
>相手に把握(発見)してもらいお互い安全確保!
>そうゆう点ではバイクの方が進んでる?
>今日は17:50まだ結構明るかったですがポジションON!
>裏道入ったら フォグON!で帰宅しました(^^)V
ご当地では「夕方早めのライトON!!」とか「この車はライト常時点等車」ですとか、アピールステッカーを貼った車が走っています・・・(運送屋さんとか官庁の車に多い)
宅急便は「右折時二段階停止します」みたいなステッカーも張ってありますね・・・
色々な手法で皆さん交通安全に努めているのですね・・・
>自動上げ人はジムニートピの人が命名者だった気がしますが・・・
>英語化したのは・・・確か?修行人だったような???(記憶)
ボクの記憶不確かですから〜(毎度)
>デイライトは当たりまれ
突っ込んでおく? 『あたり・・・まれ?』爆
相手に把握(発見)してもらいお互い安全確保!
そうゆう点ではバイクの方が進んでる?
今日は17:50まだ結構明るかったですがポジションON!
裏道入ったら フォグON!で帰宅しました(^^)V
>今回のブツは、価値ありそうですね・・・
どうなんでしょうね(謎)(^_^;)
みなさんこんにちは@管理人です。
今日、夜お客様のところへカタログを届けにGO!
代車のエンジンチェックランプが点いた様な???
帰り、腹ヘリなり・・・・・ケンタのドライブスルーへ寄り道・・
早く、お店に帰って・・・チキンを食べよう・・と思っているといきなりエンジンガクガクの不調・・・・汗
左足ブレーキ&アクセルで何とか回転を上げながら帰路に向かっていると・・・ちょうど、中央線のガード下を上りきる寸前の坂ででリタイヤ・・・大汗
お店に電話したってもう誰もいないし・・・・
エンジン始動リトライして、不調ながらもセブンの前まで、そこからはNOエンジンの惰性でゴール!!!!
何とか帰ってこれました・・・
自己診断結果ではどうもO2センサーのトラブルのようです。(仕事一つ増えてしまった・・・)
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>近寄らないで!オーラ っす(^^ゞ
そうですね・・・デイライトをはじめとする、自己アピールでも相手の注意を引けますね・・・原付ではもはやデイライトは当たりまれですものね・・・・最近はLEDのブルーのものもありますね・・・
>Automatic UP SYSTEM
自動上げ人はジムニートピの人が命名者だった気がしますが・・・
英語化したのは・・・確か?修行人だったような???(記憶)
>68’フロンテSS
>レジ横に見覚えのある形のちっちゃいミニカーが!
LC10のミニカーですか・・・・レア物発見ですね・・・
>もちろんGETしときました
コンビニのレジの横にある、大福や一口ようかんの罠と同じですね・・・・会計のときに、ついでにこれも・・・てな感じで、つい買ってしまう・・・・でも、今回のブツは、価値ありそうですね・・・
68’フロンテSS
フォグランプが2個とも切れたので自動後退(○ートバックスとも言う)へ!
会計のするとき!お!おやっ!
レジ横に見覚えのある形のちっちゃいミニカーが!
速攻確認!ビンゴ!しかもプライスが1/10♪
もちろんGETしときました
http://www.modelplanning.co.jp/
※HPでは載ってない感じ。廃盤?
因みに1/87スケールです
LC20さ〜ん
以前あったジムニ板で管理人代行(自動上げ人)どっぷりやってましたから〜
(^o^)V
その後あるジムニ仲間に『Automatic UP SYSTEM』とゆう呼び名頂きました(^_^;)
ボクの 下品改造=近寄らないで!オーラ っす(^^ゞ
>修行人が乗っている車のトピ
あーなるほど。(未チェックです)
ちょっと寂しいですね
みなさんこんにちは@管理人です。
今日も・・・いつものように、せせこましい1日で、外回りなんかもあったのですが、不思議な光景を発見!
不思議な光景@
当店の前の道路でH社とD車のNAの軽が全開で競り合い・・・(両車ともかなりうなり音立てていたので正気ではなさそうですね・・・・対向車きたらどうするのだろう??)
しかも、その先のコーナーまでそのまま突っ込んでいきました・・・
(救急車が来なかったので、幸いこの辺では事故になっていないようです・・・・)
不思議な光景A
見通しのいいすれ違いの出来る直線の農道で車三台がかたまりに、なっていました・・・(けが人は無いようです)
しかも、一台は対向車で正面衝突!どうやったら、あんな事故おきるのかな???居眠り運転でセンターによりすぎて正面衝突してしかも、後続車はよけきれずに、衝突した車をかすめて、対向車に衝突???摩訶不思議です・・・
以前は・・・・○ッツが同じくうなり音を立てて、当店の前を通過後、いきなりフルブレーキング(サイド??)!スピンして逆送して、中央道のフェンスに当たり、そのまま何事も無かったかのように、その場を去っていきました・・・(F1じゃないんだから、フェンス弁償しなきゃ・・・)
この間の大破した○リストといい、最近妙に、やばい光景が目に付きますね・・・・
交通安全はもちろんのこと、そのような車になるべく遭遇しないような自己防衛も必要ですね・・・(って言っても、手法は知りませんが・・・注意注意って事ね)
FronteLC20 さん:いらっしゃいませ!
>専門用語
>和製英語だったり、英語かと思ったら実はドイツ語が語源だったりとややこしいですよね。
そうですね、ややこしい言葉を大切なアピールをするときにカッコつけて(普通に)使ってしまうと、結局、相手に意味が伝わらなくなるのではないこと思います。(わかる人にはいいですけどね・・・・)
修行人も気をつけねば・・・・・
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>気になりますにゃー
>ここでまずいなら メールしてちょ〜(^o^)丿
今、修行人が乗っている車のトピです・・・・・
ちなみに、最後の投稿の後のトピヌシの投稿がとどめですね・・
そろそろ上げ上げ状態になりそうなので未練は無いですけど・・・(愚痴)
兄ぃさん、逆ですよ。
トッピックスを作ったのは兄ぃさんであって、レス(レスポンス)を返すのは兄ぃさんの仕事。
また、話題を提供するのも、話題を引き出させるのも、書き込みをしたくなるような雰囲気を作るのも、兄ぃさんの腕の見せ所。
まあ、一度どっぷりと漬かって演じてみるのも良い経験になりますよ。
気になりますにゃー
ここでまずいなら メールしてちょ〜(^o^)丿
間違って更新しちゃった
出だし快調?暴走?って所でしょうか!
否!
他が賑わって無いだけ〜
勢いで立ち上げてしまいましたが、日々の定期巡回(爆)が遅れるぢゃ〜あ〜りませんか〜(当然)
粗茶ですが( ^-^)_且~~ 一人経理課
和製英語だったり、英語かと思ったら実はドイツ語が語源だったりとややこしいですよね。
fronte.gr.jpのサーバーはNTT系のスマートスクウェアというところを使っています。業務でも使えるサーバーで、アクセスレポートは毎日日付が変わった時にメールで送られてくるのです。
どこからリンクされているかとか、何処の検索エンジンからどのようなキーワードで探して訪問してきたかもわかるんですよ。
リリー日記が2年弱で60000件、フロンテが1年で23000件。
これも皆様のおかげです。
みなさんこんにちは@管理人です。
最近、マスコミ等で話題の人が、自慢げに・「シナジー」とか「リスペクト」とか意味がわかっているのかわかっていないのか公的な場で、一生懸命しゃべっていますが、修行人たまに?????(同時通訳入れてよ〜)って内容が理解できなくなることがあります。(ただ、馬鹿なだけ??)
自動車というのは、もともと外国文化ですから、専門用語も英語だと思われがちですけど、実は、どんなに発音を上手く話しても通じない用語もあるそうです・・・・
例えば
ハンドル=ステアリングホイール(すてぃ〜ありんぐ・い〜る)
ダンプカー=ダンプトラック(だんぷとぅらっく)
ウィンカー=ターンシグナル(とぅあ〜んしぐぬぁる)
クラクション=ホーン(ほ〜ん)
バックギヤ=リバースシフト(るぃば〜すしふと)
・・・・などなど・・・合っているかな??・・・・・
究極の専門用語で整備仲間同士で話すとどうなるか??
「エキパイ内のキャタライザーにクラックが入ってバラバラのふんずまりでエンコ」
翻訳「排気管内にある、触媒という排ガス浄化装置にひびが入り砕けた破片が排気口をふさいで、エンジンが止まってしまいました。」
となるわけです・・・
上記のような専門用語を一般の方に話すと通じないことがありますので修行人はお客様に対しては、なるべく正しい日本語で説明するようにしています。
例えば
シャフト=軸・心棒(じく・しんぼう)
タイヤ=車輪(しゃりん)
オルタネーター=発電機(はつでんき)
ヘッドライト=前照灯(ぜんしょうとう)
オートマ=自動変速機(じどうへんそくき)
・・・・・・・・多分、若い人には笑われますね・・・・・
>粗茶ですが( ^-^)_且~~・・・・・・・・~~且_(^-^ )ありがとう!
みなさんこんにちは@管理人です。
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>出だし快調?暴走?って所でしょうか!
どんどん上がっているので、うらやましい限りです・・・・
(トピを下げない秘訣!どんな些細な投稿でも必ず、レスしてあげましょうね・・・=修行人の心得)
レスが抜けると、何か寂しい気持ちになることがあります。ちなみに、Yahoo掲示板スズキで常連だったあるトピには、修行人、それが原因でいかなくなりました。荒らしているわけでもないのに、トピ主が意図的かのように、レスくれないんですよね・・・・馬鹿みたい。(2STトピじゃないですよ)
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>昨日のLC20へのアクセス記録
まめに、アクセス解析しているのですね・・・・(さすが専門家!)
IPを監視するだけで、色々な情報が予想されますね。(感心!)
昨日のLC20へのアクセス記録
439: 11.13%: bbtec.net
421: 5.47%: ocn.ne.jp
366: 12.31%: vectant.ne.jp
312: 10.97%: nipponpaint.co.jp
298: 9.74%: mlit.go.jp <− 国土交通省、おー、ついに全国区!
出だし快調?暴走?って所でしょうか!
否!
他が賑わって無いだけ〜
勢いで立ち上げてしまいましたが、日々の定期巡回(爆)が遅れるぢゃ〜あ〜りませんか〜(当然)
粗茶ですが( ^-^)_且~~ 一人経理課
みなさんこんにちは@管理人です。
先日、やっと数字地獄から開放されたと思ったら・・・
逆戻り・デ・ゴゼ〜マスだ!
本日も、一人経理課状態!!!
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>新型フロンテLC20登場!」って見て1人でも興味をもって振り向いてくれれば大成功!
>なんちゃってビデオを作るためのボランティアと出演者募集(笑)
なんちゃって=パロディー??っぽいのは、修行人大好きです。
パロディーの参考に、スキージャンプペアのDVDはおすすめですよ!スキージャンプペア白馬大会を茂木ジンイチと解説者でマジマジト実況!笑えます・・・・
特典映像のジャンプネット・マシマというパロディーのTVショッピングも巨大タマのJPEGイメージファイルをマジマジト売り込んでいます・・・・(笑)
パロディーをマジマジ通してやるのであればかなり参考になるかも・・・・
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>今は無き TVK新車情報みたいに 峠を流してるのなんて良くない?(▼∀▼)
ぶしつけ棒で室内計ったりして・・・・・東名での現在の騒音は?何デシベル???(笑えますね)
今は無きカーグラフィックTVみたいに、完全におしゃれなプロモもいいかも(ミュージックBYユーミンの旦那)・・・・イメージビデオなので本人の顔出しも無いので、皆さん出演OKかと・・・・(爆)
>MY ROOM げっつ(大笑)
やっちまった〜???
今の所、ノーコメントとしておきます・・・・汗
いずれ、修行人も暇つぶしで参戦する可能性ありですね・・・(今は無き、カキコできないトピみたいに・・・)
現在、兄ぃさんのトピうなぎのぼり状態です!(本当)
しますんんで ちょいとお待ちをー m(__)m
『なんちゃって下品事務煮乗り(兄ぃ)の部屋』
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1835181&tid=a4ja4sa4aa4ca4ca4f2bcijbbvl3bcqbeha4ja1j7bba4a3a1ka4nit20&sid=1835181&mid=1&type=date&first=1
MY ROOM げっつ(大笑)
そうそう!
まじめな顔をしてLC20やクーペの新車情報を演じてくれる人が居たら面白いものが作れると思うな。
昨日はアイディア浮かばず、早寝(23:30くらい)爆
今は無き TVK新車情報みたいに 峠を流してるのなんて良くない?(▼∀▼)
またひらめいたらカキコしやすー
管理人さんご苦労様です
昔のCMビデオ、ダイスの目さんからもらってないのですか?
すりすりとおねだりしたらくれるかもしれませんよ。私は1月に貰いました。
>>現代の人たちが「欲しい」と思ってしまうほど素敵なやつ・・・。
>
>これは、かなり難題ですね・・・・
もちろん、実際31年も前の車を買わせる為のビデオではなくて、イメージとしてですよ。
昨日のLC20の日記の写真、特に川原での写真などあのままカタログとして使えると本人は自己満足しています。
「新型フロンテLC20登場!」って見て1人でも興味をもって振り向いてくれれば大成功!
なんちゃってビデオを作るためのボランティアと出演者募集(笑)
例えば、フロンテLC20 LC10W i(コンピューター制御のフューエルインジェクション)A/C P/S CD/MDラジオ付
”エンジンも一発始動で、楽〜く楽!”
”人気のカスタムパーツも豊富です!”
”ドライブの途中の休憩時は、ドルビーサラウンドシアターに早変わり!!!”
くらいのアピールがないと・・・・ネ
いまどきの若者の話ですけど・・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
今日も、残り仕事を片付け(しかも丁寧に)しています・・・・
休日といえども、お店にいるとTELはなるし、シャッターも半明けで、残務処理中とアピールしていても、お客様は来るし・・・・中古車が売れるという、うれしい話もあったし・・・
体は大変ですが、いいような、悪いような・・・複雑な心境です。
ところで、昨晩はSPAM投稿無かったみたいですね・・・
ちなみに、No.510は3月20日分の迷惑(SPAM)投稿のため削除させていただきました。
修行人、SPAM投稿の主日本人と観た!(直感で・・・)
以後、来ないことを祈る。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>LC20のプロモーションビデオ、作りたいな。
いいですね、LC20さんはこまめに、LC20のムービーとっているので、編集してBGMでもつければ、いいものが出来るのではないでしょうか??リリーちゃんも絡めて、昔のフロンテのCM(って言っても、見たこと無いですが)風にして・・・
(キムタクが古いカ○ーラ乗っている宣伝ありましたよね)
>現代の人たちが「欲しい」と思ってしまうほど素敵なやつ・・・。
これは、かなり難題ですね・・・・前も、書いたかもしれませんが、旧車はいい味出ていて、皆さん興味をひかれるのですが、維持していく上での心構えや、部品供給の現状、故障頻度、快適装備の少なさなどを説明すると、大体の方は、無理だな?って感じるみたいです。
例えば、フロンテLC20 LC10W i(
LC20のプロモーションビデオ、作りたいな。
現代の人たちが「欲しい」と思ってしまうほど素敵なやつ・・・。
みなさんこんにちは@管理人です。
ヨーロッパで先行発売された、SUZUKI SX4が
スズキグローバルリンクで公開されますので拝見!↓
http://www.globalsuzuki.com/sx4/index.html
プロモいいですね・・・(ちょっと某○クストレイルと似ている気がしますが・・・)スポーツクロスオーバーというコンセプト上しょうがないのですよね・・・(弁護)
某○クストレイルは、泥だらけで車乗ったり、雪も払わずボード載せたり、おまけに雑巾で天上拭いちゃったりと・・過激路線ですが・・・・
SX4のプロモのスポーツシーンは通好みでおしゃれですね・・・(スマート)
実は、修行人も昔はプロモに劣らずアクティブでした。(本当!)今は、このザマだ!ちなみにBIKE(自転車)とスキーはおそらく倉庫で腐っていることでしょう・・・アクティブスポーツ・・・いや、運動そのものを断ってから、何年たつかな??
今では、同じ地区内のお客様のところへ、走っていくだけでぜ〜ぜ〜・デ・ゴゼ〜マスだ!
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>一度変な投稿が来るとアドレスをアングラに公開されて様々な悪人から毎日のように書き込まれる。
やはり・・・そうですか・・・・インターネットを使った在宅ビジネスで巨額の富を・・・みたいな仕事の方が、世界中で活躍しているのですね・・・(恐)
まあ、一途な主義の修行人はしばらく様子見ですね・・・
掲示板新たに立ち上げるのも、大変だともいますし・・・まめに、管理して乗り切れる??
(掲示板の過去をバックアップしておいた方がいいですね)
一度変な投稿が来るとアドレスをアングラに公開されて様々な悪人から毎日のように書き込まれる。それが私の管理している掲示板3つで起こりました。
結局プログラム名と変える事によりサーチロボットから見えなくなり最近はまったくなくなりました。
価格.comの写真、おかげさまで金曜日に掲載されたので明日の午前中までは独占状態です。
みなさんこんにちは@管理人です。
NO.505はなんだか、わけのわからないアドレスが羅列されたSPAM投稿でしたので、削除いたしました・・・・
海外から??いよいよ、この掲示板もグローバルになるかな???(ウソ)
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>ん〜かなり 無茶を言うお客さん だとか・・・(^_^;)
>そんな車(▼∀▼)捨てちゃえ〜〜(責任は取れません)
いいえ、無茶を言うお客様でも、決して意味もなくタイヤを蹴っ飛ばしたりしません・・・・・ちゃんと、意味があってやっています。
修行人が今回タイヤを蹴飛ばしたのは、ハブベアリングの調整の仕上げの確認のためでした。ジャッキアップ状態でベアリングのプレロードを調整するのですが、最後に横方向のケンカキックをくれて、ショックを与えて本当にがたが無いか確認する、修行人が修行を積んで得た技です・・・・
もちろん、最後にごめんなさいねと言いながら、足跡は綺麗にふき取りお詫びの印に、タイヤワックスを塗っていますよ・・・
あと、外車やトヨタ車や三菱車に多いのですが、ホイールのハブセンターが固着してタイヤが外れにときも、ケンカキックをすることがあります。
>なんちゃって イカリング
なんちゃってイカリングかわかりませんが、ビーエマ〜には定番アイテムですね・・・・
それにしても、HPのムービーいい味出てますね・・・・
”心は、いつもサチスファクション!”(自己満?ってこと?)
久々に結構楽しめる記事(HP)でした
http://zen.sub.jp/36/ika/
ん〜かなり 無茶を言うお客さん だとか・・・(^_^;)
そんな車(▼∀▼)捨てちゃえ〜〜(責任は取れません)
みなさんこんにちは@管理人です。
ダブルタイヤのトラックのタイヤを蹴っ飛ばして、眠気すっきり??の後に投稿!
なぜ?お客様の大切なお車のタイヤを蹴っ飛ばすの??って思った方は、ビシ・バシ!投稿してくださいね・・・
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
title:見てみて を見た瞬間、失礼ですが、あまりに唐突でしたから、良くある広告投稿かと一瞬思いました・・・汗
リリーちゃんの写真掲載の報告だったのですね・・・ちゃっかり、LC20とのツーショットも乗っていましたね・・・リリーちゃんもLC20も何処でも人気者ですね、ダブルだとさらにパワーアップ???
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>まだ三分の一ちょっと残ってますが〜(^_^;)
>おつかれさまでぃす
何か、このパニックを通り過ぎて夢遊病者(でも、仕事はしっかり)のようになっている所で、兄ぃさんにお疲れといわれて、
かなり、癒されましたね・・・(本当)
>『安易に教えて下さいと言う人』と親切な参加者(色々アドバイス出来る方)・・・
まあ、ネット上は文字と文字のやり取りが殆どですので、教えられないこともありますよ・・・せいぜい、写真を添付するとか、マニュアルの記述を転記するとかネ・・・・(マニュアルは複写厳禁ですので)
>(-_-;)頼れる店や店員さんに出会えない OR 車に詳しい友人が居ない のが普通だもんな〜
結構、イケイケの商売繁盛のおすすめに踊らされて、大変なことになっている車をお見受けします。以前、投稿したバッテリー液満タン事件なんか、究極の事例ですね・・・
まあ、お店を選ぶであれば、売上やパフォーマンス重視のイケイケのお店よりも・・・
お客様のご用命を承り、事前に、
本当にその修理はそのお車に必要か?、そのカスタムは必要か?、効能とリスク、予算等をしっかり打ち合わせ出来るお店がいいのではないかと思いますよ・・・
もちろん肝心の腕!アフターフォローもね・・・・
>そうゆう点では ボクやLCさんって恵まれてますね(^_^)
兄ぃさんも主治医さんがいるから、色々、カスタムや遊び方のアドバイスなんかもしてもらったりね(おそらく)
LC20さんも本当近くに、2st職人を見つけてよかったですね・・・フロンテをお願いするのであれば、フロンテを知っている人にお願いするのが一番だと思います。
まだ三分の一ちょっと残ってますが〜(^_^;)
おつかれさまでぃす
LC20さん8枚連続欲張りましたね〜笑
ついでに価格コムでジムニー調べてみた
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=70100710174
それなりに参考になる物もありそうです・・・
記事が多すぎて・・・(^_^;)
『安易に教えて下さいと言う人』と親切な参加者(色々アドバイス出来る方)・・・
(-_-;)頼れる店や店員さんに出会えない OR 車に詳しい友人が居ない のが普通だもんな〜
そうゆう点では ボクやLCさんって恵まれてますね(^_^)
価格コムの「自慢のペット写真」のところにリリーの写真が8枚連続で掲載されました。
http://www.kakaku.com/pet/mypetlist.asp?CategoryCD=5510&Page=1
みなさんこんにちは@管理人です。
まぁ〜!パニックの連続で・・・・逆に、パニックが当たり前になって、結構冷静な修行人です。でも、体はエライ(甲州弁)
1日返信サボリの後の返信!
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>『キシミ音』軽減するアイテム
>ネットで調べたが結局・・・にゃい?(^^;
専用品は無いということですね・・・・
結構、同じ悩み?を抱えた方は、いらっしゃると思いますが・・
皆さん、スポーツ走行用の専用品だから・・・ということで納得しちゃってるんではないでしょうか???
単純に考えると、キシムということは、金属と金属が擦れている可能性があるので、あまりよろしいことではないですよね・・・
一般車だと、異音がする=故障の可能性だから、サスペンションなんかもかなりシビアに作られているのですが、スポーツ走行用品だとどうなんでしょうね??
兄ぃさんの主治医(何号??)の施工は確かなものだと思いますので、ミスなどは無いと思いますので、部品供給先にご意見を聞いたらいかがでしょう??
異音が出て仕方が無い部品であれば、何かカスタムして異音を防止するしかないですね・・・
一般的な異音の修理、特に走行時の異音の修理はおっかけっこで結構難しいですよ・・・
ネットで調べたが結局・・・にゃい?(^^;
余談
DASHのHP以前見ようとしたが・・・重くて断念
※現在の通信速度では試してませんが・・・
みっちさん:いらっしゃいませ!
>それは日テレのやっていることですから^o^
あの、重いHIJ○TをEVにして、ソーラーセルのせて、あんなんガンガン走りこめるなんて、不思議だな??って思ったんですよ。
しかも、電力不足になっても、ここはしばらく充電!ってシーンが無かったように思えて・・・・
しかも、行き当たりばったりで、バッテリー上がり・・・
アレじゃ、年中JAFのご厄介ですよね・・・
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>DASHのソーラーカー『だん吉』
>翌日1日〜数日 昼間充電してるっしょ(^_^;)
やはり、ソーラーカーなのに、アンナにド派手に走行していて・・・・と思っていたんですよね・・・・
一時の快楽の後は、一日から数日充電でしたか・・・・
>きしみ音軽減アイテム・・・・
以前は、ゴムを使用していましたが、最近は樹脂(素材不明)をスプリング端部にかぶせているのが一般です。
最新情報では、テフロンシート↓が最新のアイテムだと思います。
http://www.k-dainichi.co.jp/3_2_1.html
修行人、結構知っているでしょう・・・何かの雑誌で、車高調整用スプリングのツッパリを防ぐために入れていたのを観たことあります。(これは、使える!と記憶していました。)
この辺は↑みっちさんの得意分野だと思います。
ちなみに、カスタムしたサスペンションのお客様は、こちらが大丈夫??って思うくらい異音が出ていても、平気なことが多いです・・・・(承知って事かな??)
それは日テレのやっていることですから^o^
>兄さん
スプリング受け部ですか?スプリングの間じゃなくて?
良くあるのは、車高短にしたときなどに線間密着による音を消すために、バネのピッチの細かい部分にゴムとかプラスチック製のカバーをはめ込んで、バネ同士が当たらないようにするものがありますが・・・。
翌日1日〜数日 昼間充電してるっしょ(^_^;)
余談
スプリング受け部分に入れて『キシミ音』軽減するアイテムって、
御存知な方いますか〜?
NEWさすぺんしょん何処からか『ぎしぎし』聞こえる・・・
みっちさん:いらっしゃいませ!
>効果としては、電圧降下していくのを遅らせる程度です。でも確実に効果ありますよ^^
そうですね、少し遅らせる程度と考えた方がいいですね・・・
でも、バイザー貼り付け方のソーラーセルって、ラジオ付懐中電灯のソーラーセルくらいだから、そんなにパワー無いんでしょうね。
>グリルからコネクターを出して、ワンタッチで充電開始できるようにしてあり、乗ろうと思う前の日に充電してます^^;
良く動かない緊急自動車みたいですね・・・・
消防団などの良く動かない緊急自動車は、車載充電器を常備していて、乗らないときは、マグネット式のACコードをカチッとはめて常時充電しています。(多分IC制御で過充電を防ぐとてもいい充電器だと思いますよ。)
ACコードはマグネット式だから、いざ出動って時は、外し忘れても、引きずることは無く、車が車庫を出ると軽く外れ車庫に垂れ下がり残る仕組みです。(ロケットの燃料ホースみたいな感じ)
キャンピングカーなんかも、ACでサブバッテリーなんか充電していますよね・・・・
>ALL
ところで、鉄腕DASHのソーラーカーって、いつも昼間走っているけど、いつ充電しているのでしょうね?????
普通、ソーラーカーレースってお日様の有る昼間充電して、夜走るんですけど???(夜ひそかにACで充電していたりして?=やらせ???)
みなさんこんにちは@管理人です。
昨日は、本当ゆっくり休めました・・・・・
本当、ホームセンターめぐりも少し出来たし、久しぶりに、立ち読みも出来ました・・・
当たり前のことですが、本当感動の一日でした・・・・
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>バッテリー外してはやりませんか?(普通外してやると思いましたが・・・
そうですね、開放型バッテリーは外して充電したほうが懸命だと思います。何故かというと、弱ってきたバッテリーは、充電をすると充電すると異常に電解液が泡立ちます。発生したガスやあふれた希硫酸が、バッテリーステーやターミナルにへばりつき白くドクショウになるのです。うっかり、目を離すと液がプチプチ蒸発して、エンジンルーム内を腐食する恐れがありますよ・・・
密閉型バッテリーやふたの無いMFバッテリーなどは、焦って大電流を流すとパンクします。(怖)微弱電流でチビチビと充電してあげましょう。
>更に・・・効果不明アイテム!ソーラー式充電などは・・・
>修業人の御意見求む!爆
?????どうでしょうね・・・後は、日照時間とか??
いい機種では、ソーラー発電していないときは、逆流をダイオードやICなどで防いでいるみたいですが、安い機種ではそれが無いみたいで、夜など発電が起きていないときは、逆にソーラーがバッテリーを消費している?っ手話も聞いたことがあります。
つづく・・・
宅配はしてません。サーキット限定です(笑)
まぁこんなこともあるのかなと^^;
発電機持込みで充電するとか!?^^;
車載ソーラー式充電器使ってますが、現在の電圧を上げることは出来ません^^;
効果としては、電圧降下していくのを遅らせる程度です。でも確実に効果ありますよ^^
何機も装着すれば充電できると思いますが、充電器買ったほうがはるかにコストパフォーマンスが^^;
ちなみに私の場合は、クラウンはバッテリーが小型のMFバッテリーを使っている上に漏電してるようで、1週間乗らないとセルがほとんど廻りません^^;
グリルからコネクターを出して、ワンタッチで充電開始できるようにしてあり、乗ろうと思う前の日に充電してます^^;
通勤には燃費の関係でセルボで、乗らないと調子悪くなるので毎週末乗るようにしてますが。
>様々な機器の学習値がリセット
ジムニ(JA22以前)は こんぴーたーの学習値がリセットされるくらいだな〜
※JB23からはパワーウインドウとか集中ドアロック等有り、わかりません
こうゆう点では バイク的な 古い車が、個人的に好きだなーー
みっちあにーずたぼろ・・・^^;
LC20さん ^^;
>充電器の電源取るところも無し。
バッテリー外してはやりませんか?(普通外してやると思いましたが・・・
更に・・・効果不明アイテム!ソーラー式充電などは・・・
修業人の御意見求む!爆
みっちさんいらっしませ!&お疲れ様でした!
みっちさんはメカニックだと思ったら、エンジンの宅配もやっているんですね・・・・(冗談)
いきなり、クランク割れですか???(呆然デスね・・)
>なんとか出走して完走できただけよかったことにしよう・・・という散々な結果でありましたとさ^^;
確かに、完走しただけでも奇跡的だといえるのでしょうね・・・
高いエントリー費払っているんでしょうから、最後の最後まで走らないとね・・・・・
>以上ポールを狙ってたライダーのボロボロ参戦記でした^^;
次のレースもガンバ!!
みなさんこんにちは@管理人です。
明日は、本当に、久しぶりの休み??になると思いますので・・・・・修行人、かなり興奮気味です??
FronteLC20さん:
兄ぃさん:
いらっしゃいませ!
>>自分をレスキュー
>『思わずばっかで〜』と言いたくなってしまうネタでしゅね(大笑)
全くです・・・・お客様がすぐ来て!!なんていうと、路上で大変な思いでもしていないかと思い、いつもスクランブル発進するのですが、今回はスクランブルどころか、しばしバッテリーブーストチャージの後に発進!!!
>そういえばキャリアカー、微妙に奥まったところにおいてありましたもんね。(笑)
おまけに、こう言うときに限って、まとまってお客様がご来店、お客様を誘導して通路を確保・・・&応対、あいにくスタッフも外出!
電話は鳴るし・・・・・もう、めちゃくちゃでした・・・
それで、とどめが・・・・・・・でしょう。かなり、すかされましたね・・・・
>それを無視出来るなら『ターミナルのマイナスを切り替え式でカット出来る』アイテム売ってるっしょ
今の車は、むやみにバッテリーを外せないのです。スズキ車はまだ無いと思いますが、一部のメーカーの車では、様々な機器の学習値がリセットされてしまい、エンジンのスロットル位置が判別できなくなったり、パワーウィンドウの最高点の位置が判別できなくなったりと、様々な支障があるのです。グラシアの車速ロックの設定の件もいい例だと思いますよ・・・
>もともと車に使われているバッテリーは自然放電が大きい特性があるから仕方ないですね。
そうですね、やはり、乗らなくても一週間に一回くらいは、エンジンかけたほうがいいですね・・・
アッ!!!!!!そう思えば、私の一番の宝物!グランドヴィターラXL−7(日本名グランドエスクード=既に一年目にバッテリー交換済み・・・汗)も最後に乗ったのが、六郷の親父さんをスパイしに行ったときだから・・・・・・
ヤバイかも???自分で自分をレスキュー続く???
こんばんです〜。
レース結果報告です。
まず、金曜の夕方に、最後の調整を兼ねて先に現地入りしているライダーにコンタクト。
私:「調子はどうですか〜?^^」
ライダー:「クランクが割れたぁ!」
私:「え"!?・・・」
クランクケースにクラック(亀裂)が入りオイル漏れをしてしまったのです(・・;
そこですべては終わってました^^;
そこでこちらから、去年の耐久で使ったスペアエンジンを私が持って行き、今日の朝5時頃からダッシュで積み替え。
ケースカバー交換やスタータークラッチ交換、足回りのセッティング変更も含め、なんとか8時30分の車検に間に合わせ^^;
予選に出走するも、全然タイムが伸びずベストの3〜4秒落ち・・・。
帰って来て話を聞くと、
全然パワーがなくて6速が使えず、チョークを引きっぱなしにしてないと走らない」
チェックしてみると、リヤブレーキ(ドラム)がわずかに引きずっている。
プラグをチェックすると、ありえないほど薄い・・・。
ガス量も通常2リットルなのになぜか6リットルも入ってる・・・。
メインジェットを2ランク上げブリーフィングしてみると
「低速が薄い感じは少しあるけど、まぁこんなもんかなぁ」
ブレーキを戻し、チャタリングが出るのでFフォーク突き出し変更&ホイールバランス再チェック。
4列目14番グリッド(なんて不本意な!)から決勝スタート!!
ちょっとミスって1ラップ目16位。
トップグループは6台程度で形成し、セカンドグループからやや離れてラップを続けるもタイムが全然上がらず(・・;
そんなタイムでも何台か抜き、2台で10位争いをしばらくして、タイムは相変わらず伸びずに後半振り切られ、11位でチェッカー。
戻ってきてみると、ライダーは体調不良でどうやらインフルエンザらしい・・;
なんとか出走して完走できただけよかったことにしよう・・・という散々な結果でありましたとさ^^;
以上ポールを狙ってたライダーのボロボロ参戦記でした^^;
でもね、LC20は屋根付きの駐車場で手厚く保護されていますが、グラシアは野ざらしの屋外駐車場。充電器の電源取るところも無し。
そして、今回の長期間バッテリー上がりで判ったのですが、
「走り出してからオートロック」の機能、私は嫌いなんです。そこで買った時に機能解除してもらっていたのですが、それがリセットされてしまったようです。
ということで、
>暗電流(待避電流)
対策製品も使えないようです。
もともと車に使われているバッテリーは自然放電が大きい特性があるから仕方ないですね。
まあ、これからの季節、グラシアを2ヶ月も乗らないことは無いでしょう。
反省!
>自分をレスキュー
『思わずばっかで〜』と言いたくなってしまうネタでしゅね(大笑)
>暗電流(待避電流)
それを無視出来るなら『ターミナルのマイナスを切り替え式でカット出来る』アイテム売ってるっしょ
※長期間乗らない車用?かな。効果(差)は不明!
※やっぱ、充電器買っといた方が無難ですよね
>お客さんのわだかまりを上手に取り払うのも営業力
うちでも近所のトヨタで対応悪く、反対方向へ1駅半離れた営業所で面倒みてもらってるみたいです(親の)
>LC20なら押しながらかけるという
また・・・日頃の運動不足でダメージくらうかも〜(▼∀▼)うひひ
みっちあにー 良い報告期待してまっせ〜(出来れば写真とかも)
こんばんは
そういえばキャリアカー、微妙に奥まったところにおいてありましたもんね。(笑)
フロンテの異音、エンジンかけた直後、温まるまではあまり気にならないかも。異音の心配さえなければフロンテが絶対メインカーですよ。
グラシアは暖かくなって新潟へ行きだしたり山梨のペンションに止まりに行くまではあまり出番はないかも。
>お客様:「実は他のお店で新車予約していて近々納車になるんだよね・・・・」
>修行人:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お気持ち判ります。自分の仕事でもよくあるし、
グラシアの車検はトヨタを断って広瀬自動車に頼んでしまったし、トヨペットの2000GTの写真撮れなかったことWebsiteで書いてしまったし、微妙にカローラとトヨペットに行きにくい雰囲気なんですよね。
こちらがそう思っているだけで先方は何も思っていないかもしれませんが。
お店の人も、「車検他に持って行ったの。ワハハ」とでも話しかけてくれればこちらもまた、「すみませんね」でまた次の話にいけると思うのですが、難しいですよね。
お客さんのわだかまりを上手に取り払うのも営業力だとは思うのですが・・。
みなさんこんにちは@管理人です。
FronteLC20さん:
兄ぃさん:
いらっしゃいませ!
車は、長く放置するとバッテリーが上がってしまうものですよね。
自動車はたとえ乗っていなくても、様々なメモリーや時計などの稼動により、ミリアンペアレベルで暗電流(待避電流)が流れているのです。それが積もり積もるとバッテリーが上がってしまったり、弱くなってしまったりします。
それにしても、メイン?カーを二ヶ月も放置とは・・・・・・
実は、修行人も先日やってしまったのです・・・・汗
お客様から今路上でとまってしまったのですぐ来て欲しいとSOS!!
他の仕事は一時中断して、いざ!修行人キャリヤカーでGO!!!!・・・・・出来ない・・・
久々の出動と今年の冬の冷え込みで、キャリヤカーのバッテリーがOUT!(お客様をレスキューする前にクイックブーストで自分をレスキュー)
いざ、お客様の車を引き上げて、「代車を用意しますね!」と修行人満面の笑顔で対応していたら・・・・
お客様:「実は他のお店で新車予約していて近々納車になるんだよね・・・・」
修行人:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
って、落ちつきの散々レスキューでした・・・・
翌日、ディーラーのセールスマンがばつが悪そうに当店へ車を引き上げに来ました。(多分、納車が前倒しになったのでしょうね)
多分JAFや車を予約したディーラーさんでは修行人の得意技のクイック対応が出来なかったのでしょうね・・・・
頼りにしていただけるのは非常にうれしい話ですが、ちょっと、いや、かなり悲しい出来事でした・・・。
そうなんです。
JAFの人に「このままエンストするとまたかからなくなりますよ。」といわれてハラハラドキドキしてお客さんのところにいって、立川にパソコンの仕入れに行って機械式タワーパーキングに停めました。
車出すまで「エンジンかからなかったらどうしよう」ときがきでなかったです。
LC20なら押しながらかけるという荒業も使えますが、グラシアではどうしようもないですものね。
それで夕方にトヨタに持って行ったら「代わりのバッテリと交換して明日までに充電しておきますから」ということで入院無しでした。
交換してもらっている間、新型カムリをずっと見ていたのですが、営業の人だれも声をかけてこなかったのは、「あの人は買ってくれない」と思われているのか?(悲)
フル活用ですにゃ(^_^;)
ボクも家族会員で登録してますが、お世話にならないにこした事ないかなーって感じっす
充電器買っといた方が良さそうですね〜>LC20さん
フロンテLC20ばかり毎日乗っている私はグラシアのことをすっかり忘れていました。
雨も降っているし2ヶ月ぶりにグラシアに乗ろうとしたら、リモコンでドアロックも解除できない、あれ?と思い、エンジンをかけようとしたらうんともすんとも言わない。
まさかのバッテリー上がりで、グラシアでJAFを呼ぶことになりました。
入っていて良かったJAF (^_^;
みなさんこんにちは@管理人です。
遊びでPCをいじるのが、いつもこの時間です・・・・汗
兄ぃさん:
みっちさん:
いらっしゃいませ!
>事故おこして逃走でわ・・・
>推測するに、当て逃げかなんかじゃないですかね?
修行人も直感的にそう思いました・・・・・
当て逃げはすぐにばれるのにね・・・・・部品とかいっぱい落としていくわけだし・・・どこかで修理するわけだし・・・バレバレ・・・・どうするんでしょうね??
そうでなければ、一時退避するかレッカー呼びますものね・・・
>自爆なら問題無いですけど・・・
そうですね・・・ただ、道路はがりがりに削っていくし、騒音は半端じゃないし、どこへ行くかはわかりませんが、車庫にたどり着けるかもわかりませんし・・・・
どうするんでしょうね???
>さて、いよいよ明後日11日土曜日、筑波ツーリストトロフィーが開幕です^^
>原因不明だったセッティング不良もトラブル箇所が解明し、ライダーはポール狙ってます^^
>ということで、皆様応援よろしくお願いしますm(__)m
がんばれ!!みっちさんはPITでひかれないように祈っています!
いい速報期待していますね・・・
それではまた・・・
せっかくいい車乗ってるんだから、もっとちゃんと乗ってあげればいいのに・・・。
推測するに、当て逃げかなんかじゃないですかね?
レッカーを呼べずに置いていくこともできない事情なんて、悪いことしたときくらいでしょ!?
さて、いよいよ明後日11日土曜日、筑波ツーリストトロフィーが開幕です^^
原因不明だったセッティング不良もトラブル箇所が解明し、ライダーはポール狙ってます^^
新作マフラーは間に合いませんでしたが、調子は悪くないので今回こそポールtoウィンでも決めてもらいたいものです^^
ということで、皆様応援よろしくお願いしますm(__)m
事故おこして逃走でわ・・・
やべ〜よ〜
自爆なら問題無いですけど・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
先ほど、工場のシャッターを閉めようと思ったら、前の道路から何かすさまじい音!
注意してみていると、白い○リスト(米国名○クサス)ガシャガシャと何か引きずりながら・・・・前を通過!(驚)
明らかに爆音マフラーの車だったので、当店に入ってこないようにと祈りながら(当店は、不正改造車の進入お断りです。)ホットして良く観ると・・・
いわゆるVIP系のカスタムカーで結構お金が掛かっていそうな車でしたが、台無しです・・・・・
フォグランプなんか釣る下がっていて、根性で点燈していて、まるでアンコウのようでした・・・・
前右大破(バンパー食い込んでハンドル切れない状態)R左も結構逝っているように見えました・・・・
あの車は、どうしてそこまでして、家路に戻るのでしょう???
それとも、逃走中???まるで、アメリカのロス市警密着!番組のカーチェイス後、大破して息の根を止める前の車のように見えました・・・・
アンナ状態で走っていったら、損傷箇所が拡大する一方なのにね・・・・レッカーでやさしく工場へ向かった方がいいのに・・
皆さんも、事故には気をつけましょう!
以上、お店の話題でした・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
冬なのにオーバーヒートの診断が終わり、返信!
みっちさん:いらっしゃいませ!
>確定申告なんて、そんな時代もありましたねぇ^^;;
>リーマンは、つまらないけど気楽です^^
実は、何を隠そう修行人もサラリーマンなのです・・・・・汗
なのに、売上だ!経費だ!etc・・・はやっています・・・(一人経理課?)
>さて、HPなんかしました?
お気づきになりましたか?(直リンしていない証拠ですね・・・)
実は、ちょっとチューンナップを・・・・
今まで、掲示板言ったり来たりしていると、カウンターがうなぎのぼりに上がるので、なるべくダブルカウントを防ぐように・・・
HP立ち上げてから、皆様に助けられ、チビチビと改良を加えております・・・・
以前の、バナーやカウンターの件も常連さんのご意見が非常に参考になりました・・・・
>前のほうが使いやすいですねぇ^^;
ご意見ありがとうございます!確かに、面積は小さくなりますので、少し観ずらくなりましたね・・・・
メニューウィンドウを強制的にトップに配置して、宣伝をはかる、いやらしい修行人・デ・ゴゼ〜マスだ!
PS:新型スイフトスポーツのオプションのスズスポのデユアルマフラーいい音でしたよ・・・(アイドリング時は静かだし・・)
ハチロクやロードスターのそれとは違い、GSXRのノーマルの集合管の音を少し太くしたみたいな・・・
みっちさんにはわかるネタ??
こんばんはです。
確定申告なんて、そんな時代もありましたねぇ^^;;
リーマンは、つまらないけど気楽です^^
さて、HPなんかしました?
掲示板クリックすると、今までは新しいウインドウが立ち上がってたのに、今日はホームのウインドウが掲示板に!
前のほうが使いやすいですねぇ^^;
みなさんこんにちは@管理人です。
帳簿整理はやっとめどがついたので・・・返信!
まずは、お店の話題から・・・・
今話題のスイフトスポーツにはOPでレカロシートとディスチャージヘッドランプ等のセットオプション車があります。↓
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/swiftsport/exterior/img/pho_b-ga05.jpg
どんなモンかと言いますと・・・・といっても、特殊な車ですので、展示車があるところは聞いたことがありません。(東京辺りにはあるのかな?)
ところが、いつもスズキの部品を配達しに来る方が購入したということで、是非スパイしたくご来店いただきました!
早速スパイ!レカロシートいいですね・・・・通常の形状のシートと違い、腿の下は少し長めになっていて、座るとすぽっとはまる感じで、シート全体の面で体をサポートするみたいでした。
ディスチャージヘッドランプもプロジェクター型で同じスポーツでも違った顔つきになりますね・・・・
セットオプション車は滅多に見れませんのでいいスパイ活動が出来ました・・・・
FronteLC20さん:
兄ぃさん:
いらっしゃいませ!
>お気楽さらりーまんには縁の無いネタでしたね(笑
お気楽サラリーマンといいながら、仕事に燃える男だったりし
て・・・
>お気楽サラリーマンも今ではサイドビジネスをするのが当たり前の世界のようですよ。
>そこまで体力無くて〜(^^ゞ倒れちゃいますよ
そうですよね・・・・・本来の(お気楽?)仕事でもへとへとなのに・・・・追加で稼いじゃうなんて・・・・(信じられない)
まあ、世の中にはがんばっている方もいるのですね・・・・
世の中のがんばっている方に乾杯!
ビールかってかえろう・・・・
税務署終わりました
経費と控除を引いたらマイナスだったのでゼロを書いて終わり・・。
リリーとフロンテで遊んでばかりいるからな。
そこまで体力無くて〜(^^ゞ倒れちゃいますよ
お気楽サラリーマンも今ではサイドビジネスをするのが当たり前の世界のようですよ。
お気楽さらりーまんには縁の無いネタでしたね(笑
今夜は 早目におやすみくださいませませ
>FronteLC20さん
作業中に返信なんかしているから、遅くなる???
>暖かいうちにリリーと多摩川まで散歩に行ってきました。
確かに、今日は暖かくいい一日でしたね・・・・・
こんな日に・・・・(ぼやき)
>私は、帳簿のつけ方が判っていないからいちいち聞きながら仕分けしている状態。
私は、最初手書きでした・・・・・苦節何年?仕分けは完璧になりましたね・・・・
PCは表計算で味を占め、今は簡易現金出納帳を使っています。計算機使わないだけ楽になりましたね・・・・何回も、計算機はじくのは疲れますね・・・
会計ソフトではないので、総勘定元帳や元金出納長が作れないので、その辺を商工会のお願いしようか?・・・・と。
>入力で使うのは仕分日記帳だけです。ここにまず山積みになったレシートの束を適当に取り出してはひたすら入力。
多分、今私がやっている作業はそれと同じような作業ですね・・・簡単そうですね・・・(レシートと格闘中!)
一度、勘定奉行をお試しダウンロードしたのですが、いまいちでしたので購入に至りませんでした・・・
昨晩のうちに全部終わりましたから今日は気が楽になりましたよ。
暖かいうちにリリーと多摩川まで散歩に行ってきました。
私の場合、仕入れはほとんど無し。だから在庫管理もなし。
売り上げも時間に対する対価だから面倒なことなし。
なのに、通帳とクレジットカードの入力だけで胃が痛くなる。
リリーママは簿記を少し勉強したようなので多少は理解しているようですが、パソコンが嫌い、キーボードなんて触りたくない。
私は、帳簿のつけ方が判っていないからいちいち聞きながら仕分けしている状態。それでもリリーママにパソコンの入力させると時間はかかるは、摘要欄に入力しないはで昨年はチェックに時間がかかったので今年は私がやりました。
「弥生会計?」どうと聞かれても他のソフトを知らないから答えようが無いです。
わたしの古い友達(昔スティングレイを乗っていた)がやはり会社の経営者で弥生会計を使っているので操作について教えてくれるというだけで選びました(笑)
入力で使うのは仕分日記帳だけです。ここにまず山積みになったレシートの束を適当に取り出してはひたすら入力。日付の並べ替えはソフト任せです。ただ、クレジットで入れたガソリンや購入したものだけは未払金にするの忘れないようにしないと後で大変なことに。(昨晩実感)
でもソフトの検索機能で入力チェックも比較的簡単に終わりましたよ。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>私も、昨日、正確には今朝3時までかかって昨年1年分の入出金を弥生会計に入力しました。
そうじゃないかな???っては思っていました。
修行人なんか、個人事業主ではないのに、このザマデス(ぼやき)
まあ、いつの日かやるかもしれませんので、経理修行ということで、今日は本当に修行人・デ・ゴゼ〜マスだ!
>クレジットカードの未払金の扱い嫌ですね。
(ぼやき続き・・)弥生会計ってどうですか??当店の業務用PCは勘定奉行にデータが吐き出せるみたいなのですが・・・
車検や車両販売などは諸費用の税金などの立て替え金を一括後請求することが殆どなので、請求書の売上から立て替え金を差し引いたりと・・・お膳立てが必要ですので・・・殆どアナログ&PCの簡易帳簿でやっています・・・。
部品も小口仕入れで一括支払いですので、未払い金なんて追っかけたらパニックです。(現実には一括仕入れ一括払い扱いでやっています。=税務署の調査が去年入ったときには何も指摘されませんでした。)
実は今回、商工会のOBに泣きついたら、お手伝いをしてくれることになりました。(ラッキー!)
今年度からは、商工会で記帳代行をしてもらうことになると思います。簡易記帳などのお膳立てが必要ですが、後は貯金通帳のコピーを渡せば、プロがしっかりとした帳簿を作成してくれるそうです。(月5千円くらいだそうです)
会計士をお願いするより、かなり安いと思います・・・・
さあ、今から12月分の売上と仕入れと経費をつけて・・・・
終了予定時間PM6時(のろま?)
こんにちは
私も、昨日、正確には今朝3時までかかって昨年1年分の入出金を弥生会計に入力しました。クレジットカードの未払金の扱い嫌ですね。
全部の入力が終わったのが夜中の1時。それから仕分けの間違いをチェックして、最後にエイヤ!で年度末集計を実行して終わり!
そういえば中古で購入したグラシアが昨年で減価償却終わりとか行っていたな・・・。「車買う予定ないですか?」とか言っていたけれど買える訳無いですよね。10万円のフロンテなんて雑費で終わりだし。
どうせ赤字なんだからどうでもいいんだけど・・・。
このまま月曜日にでも税務署へ持って行きます。
みなさんこんにちは@管理人です。
確定申告の期限が迫って、今日は修行人経理マンです・・・・汗
経営者の皆様!もう、おすみですか???
後、二ヶ月分の記帳本日中に完了して、商工会へLet's GOOOOOOO!
ここで、地元甲斐市商工会のお話・・・・・
甲斐市(旧敷島町)商工会はとてもユニークで、何かと商工会というと確定申告や記帳の指導といったイメージがありますが、敷島の商工会は本来の目的である、商売のサポートもしてくれます。
一例は、定期的に合同の広告折込を企画作成してくれて、ひとコマの広告を格安で提供してくれたり、クーポンマガジンを作成してくれたりしています。(当店は、広告は定期的に参加、好評を得ております。)
展示会などでは自主的に折込を入れておりますが、約4分の1の経費で自主チラシよりはるかに広範囲に織り込むことが出来て、効果があるのではないかと期待しております。また、公共施設などには束で常設配布していますので、これまた効果が期待できますね・・・・・
お客様から、チラシ観たよ!とかHP観たよ!とか言っていただくと、修行人非常に喜びますので、お店に来たときは、一言お声をかけてくださいね・・・・
それではまた・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
今日は夜から雪が降るという予報!本当かな???
兄ぃさん:毎度!
>強制保険だけなら乗るな!って感じ〜
この世の中、何が起こるかわかりません!自賠責などの最低限の保障ではなく、できるだけの備えが必要ですよね・・・・
>任意 対人無制限 当然! 対物最高OR2番目!
当店では、対人、対物無制限、搭乗者一千万は最低おすすめしています。
プラスアルファーで人身傷害、車両保険って言ったお勧めで、保険をどのような内容と予算にするか打ち合わせをします。
>信号機・ガードレールなどなど結構お高いらしいと聞きますもんね〜
修行人は以前、目の前で○ンクルが信号機に突っ込んだ後続にいて友人のロードスター(しかもオープンで)に乗っていて、後1mで信号機の下敷きになる所・・・って恐ろしい経験をしています。(思わず、二人で両手をあげて、信号機払いのけようとしました。=危機一髪)
ガードレールや信号機の値段はわかりませんが、機器代プラス工事費になるので、車の修理より高くなる可能性がありますよね・・・
例えば、車三台玉突き衝突を起し、弾みで暴走して、自販機コーナーをかすめて壊し、バス停を壊し、最後に家2軒のちょうど中間に突っ込んだ・・・・なんて考えると、対物500万や一千万では足りなさそうですね・・・・
あと、踏み切り事故なんか・・・(公共交通機関を止めると、莫大な賠償金が請求されるみたいですよ・・・)
これで、保障は完璧って物は無いと思いますが、充実したものにしておきたいですね・・・・
強制保険だけなら乗るな!って感じ〜
任意 対人無制限 当然!
対物最高OR2番目!
信号機・ガードレールなどなど結構お高いらしいと聞きますもんね〜
みなさんこんにちは@管理人です。
前回、お話したヨーロッパで今月より発売されるSX4が世界ラリー選手権(WRC)に参戦することが決定いたしました↓
http://www.suzuki.co.jp/release/d/d060301.htm
エンジンはエスクードに搭載されているJ20型エンジンで2000ccターボです。
ヨーロッパではWRCはF1と並ぶ人気モータースポーツだそうです。
早くデビューしないかと・・・修行人はワクワク状態ですね・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
今日は、いつもより早く帰れそうですので、書き逃げ失礼!
返信コメント、話題、皆様の近況等、ドシ・ドシ!お書き込み下さい!
たまに、事故で走行不能車の引き上げや、当店で任意保険を加入してくださいっているお客様の一報で事故現場に駆けつけるのですが・・・・
先日の話・・・現場へ駆けつけると、お客様の相手が、どうも任意保険に入っていないみたいな雰囲気・・・・(こりゃやばいぞ!)
相手方:「俺はちゃんと任意保険に入っている!!!これが証書だ!!(強気)」・・・・(自賠責を自慢げに見せる)←わかっていない?
修行人:「お宅様失礼ですけど、それは強制保険で対人のお怪我に対して適応されるものですよ・・・・・」
相手方:「これで、修理代も出るのでは??」←わかっていない?
修行人:「対物などの保険は自主的に入るものですよ・・・」
相手方:「俺は、今まで事故をおこしたことが一度もない!」←今起したじゃん
「そんな、高い保険入る必要もないし、私は全然悪くない!」←逆切れ?
もちろん、警察は呼んでいるのですが、事故証明を出すだけの処理で、後は双方で相談を・・・とお得意のパターンで撤収!
すった〜もんだ〜が一時間以上続くのです・・・・
別の話ですが、保険証券を見せてくださったが、実は分割払いを未納していたため失効していたとか・・・
(十二回払いの契約でも、証券は一年契約で発行されます)
教訓:保険に入っているという言葉で安心しないでね・・・・
保険会社名や加入内容、出来たらその場で事故報告をしてもらい、担当者まで確認しておかないと、間違いなく加入しているかどうかわからないぞ!
最近は巧妙なテクニックで、逃げようとするものが多くなってきているので、皆さんも気をつけてくださいね・・・
それではまた・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
明日より、3月!いよいよ来ました・・・・汗
どうなることやら・・・・(パニック)
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
http://www.fronte.gr.jp/lc20/の掲示板にも書きましたが・・・
内部点検は最低でもガスケットキットがなければ、難しいと思いますので・・・・・
エンジン内部の異常であれば、なるべく早く予備エンジンを手配した方がいいと思いますよ(長い目で見ても、予備は必要かと思います・・・)
大事に至らなければいいのですが・・・
山形のスノーモビル、楽しかったですよ。
前後は曇りや雨で、土曜日だけは快晴でした。林間コースは本当に貴重な体験でした。
ところでみっちさんの車は完治なのにLC20はどうもかんばしくないようです。
私の掲示板のNo.445に詳細は書きましたが、乗らないほうが良いかもと言われてしました。
みっちさん:いらっしゃいませ!
1回やはりはまったことがあります、汚れ具合(色)でなく、目詰まりなんですよね・・・特に、表面積の小さいクリーナーはふん詰まりになるみたいです・・・
4stなんかは、一時的に外して乗ってみるとかたまにします。
クリーナーが詰まる=燃料濃厚=かぶる(納得)
セルボしゃきっと治るといいですね・・・
ここのところ続いていたやたら濃くでる症状、直ったような気がします^^;
直前にやったのはエアクリ交換。
純正がまだ出るところがすばらしい!^^
その前にデスビとかメンテしたのも相乗効果にはなっていると思いますが、そのときはほとんど改善しなかった・・・。
今の時代、15000Km程度でアイドリングもしなくなるほどエアクリが詰まるなんて・・・。べつに砂利道ばかり走っていたわけでもないのに(・・;
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>山形旅行から帰ってきました。
ちょっとおみえにならないと思ったら、山形に行ってきたのですね・・・
>スノーモビル(スノーモービルではないそうな)に乗ってきました。
>私が乗ったのはヤマハの2st250ccでした。
HP拝見しました!いいフィールドで思いっきり乗ってましたね・・・・
スノーモビルを見るのは、せいぜいスキー場くらいですので、気軽に乗れるなんていいですね(乗り物好きな修行人はちょっとうらやましい)今回は、貴重な体験をしましたね・・・・でも、庭先でスノーモビルとは山形ってグレートですね・・・・
>煙はとサウンドはLC20と同じ。でも風と一緒になれてとても気持ち良かったです。
昔は軽車両もみんな2stだったんですよね・・・・でも今や、絶滅の危機に・・・2stサウンドforever!!
兄ぃさん:毎度!
>今日はレカロ(シート)の…なんちゃって修理で苦戦
シート座面のスプリングは古い車だと、ベルトを格子状にしたものを、ステンレスのリングで固定して取り付けています。ベルトの適度な伸びと、ネットの包み込みで、お尻をサポートしているのですね(ハンモックみたいな感じ)
>最後にはヤケクソでボンド塗り塗りでしたね〜(笑)
ボンドの溶剤の匂いで酔っ払わないようにしてね・・・(危)
>土台?の代用に・・・15ミリ厚の!木材!(大笑)
レカロがレーシングシートに変身ですか???(ケツいたそう!)
>仕事が早いですな〜(笑)
確かに、時間に追われて郵便局の休日窓口で発送!!!
LC20さんのは、梱包に失敗して、ガムテープ借りたりして・・・・汗
>やっつけ仕事なみ?(▼∀▼)さて何処に貼ろ〜か〜♪
兄ぃサンの所へ行ったステッカーは、修行人がなんちゃってステッカーチューンのために温存していた、スペシャルアイテムでした!(こんなことステッカーで自慢する人いないでしょう?)
でも、キャリー農繁では一時期自慢げに張っていたのですよね・・・・(気分だけデフロック!!)
みなさんこんにちは@管理人です。
当店では珍しい、OFF系のジムニーのりのお客様と、つい話が弾んで・・・時間が過ぎ、仕事がずれ込む、情けない修行人デス。
みっちさん:いらっしゃいませ!
>かなり偏ったひとしかみてないかもですが、少し前からみればすばらしい上昇ですね^^
ありがとうございます!みっちさんが起爆剤になり、おなじみさんが盛り上げてくれて、感謝・デ・ゴゼ〜マスだ!
>アクセル全開のまま左足ブレーキでオイルポンプを全開のまま減速させるようです^^;
アクセルオフせず、ブレーキングする、最速のテクニック、黄金の左足ブレーキですね・・・オイルきれ対策にも効果があるとは・・・・なるほどね・・・・
>2〜3月って、新卒者などが車に乗り出すから忙しいんじゃないですか?
確かに、フレッシュマンの需要はかなりありますね・・・フレッシュマンがOLDマンになっても、同じサイクルでお求めになるからかな???
バイク屋にいたときは、その納車整備プラス春になって冬眠していたバイクを起こす方々のキャブOHのラッシュで、そりゃ忙しいのなんのって大変でした^^;;
二輪には冬眠があったのですね、雪国では間違いなく冬眠ですよね・・・バイク屋さんがバイクを冬眠から起すのに忙しいとは知りませんでした・・・
続く・・・・
仕事が早いですな〜(笑)
やっつけ仕事なみ?(▼∀▼)さて何処に貼ろ〜か〜♪
http://photos.yahoo.co.jp/ph/abeshi22/
暇潰しにどうじょ
今日はレカロ(シート)の…なんちゃって修理で苦戦
※先日改造終わり乗って帰ろうとしたら座面が抜けました。座ったらポジションが低かった・・・
(クッションの下にある網&ゴムで出来た土台?が切れて2分割してました)
昼材料買いに行き、先程完了♪
最後にはヤケクソでボンド塗り塗りでしたね〜(笑)
土台?の代用に・・・15ミリ厚の!木材!(大笑)
こんばんは。
山形旅行から帰ってきました。
スノーモビル(スノーモービルではないそうな)に乗ってきました。
私が乗ったのはヤマハの2st250ccでした。
煙はとサウンドはLC20と同じ。でも風と一緒になれてとても気持ち良かったです。
LC20の異常音、皆さんの意見を参考に対処してみます。
7000オーバー^^
かなり偏ったひとしかみてないかもですが、少し前からみればすばらしい上昇ですね^^
焼き付き対策としては、私は最初のころスーパーゾイル使用と、その後継続してカストロTTSを使ってます。
乗り方では特に何もしてませんが、兵はアクセル全開のまま左足ブレーキでオイルポンプを全開のまま減速させるようです^^;
2〜3月って、新卒者などが車に乗り出すから忙しいんじゃないですか?
バイク屋にいたときは、その納車整備プラス春になって冬眠していたバイクを起こす方々のキャブOHのラッシュで、そりゃ忙しいのなんのって大変でした^^;;
みなさんこんにちは@管理人です。
キリ番イベントにご参加の皆様!ありがとうございました・・・
急に思いつきで、ゲリラ的にやってしまって申し訳ありません・・
修行人の発想:プレゼントが有る=誰かにあげようかな?=修行人クイズ&キリ番イベント・・・・って感じです。
兄ぃさん:毎度!
>後、4アクセスでキリ番です!残念・・・
兄ぃさんには参加賞として・・・・修行人のサイン入りスズキ純正レア物ステッカーfor4×4進呈
>2月〜3月って忙しいもんなんでしょか〜?
>キャンペーンのせい?
修行人の知らない世界では、2〜3月は車が飛ぶように売れるそうです・・・(是非あやかりたいのですが・・・)
修行人のところでも、いつもに比べたら、新車中古車ともに販売数はそれなりにうなぎのぼりとなります・・・
この時期に販売した車は、何年後かに車検で入庫してきます・・・
このサイクルが、修行人のパニックの源となっているのです・・
しめりけ さん:はじめまして!いらっしゃいませ!
>半年振りくらいに訪れたのにキリ番ふんじゃいました。
おめでとうございます!みなさんが当HPを見ていることを、非常に感謝しております!
>プレザント楽しみに待ってますね♪(メル発射しました)
メル着弾していました、危険物処理の後返信いたしました!
プレザントの詳細はLC20さんの掲示板見てね・・お楽しみに・・↓
http://www.fronte.gr.jp/comm/fronte.cgi
>先月愛車のSJ30のエンジンを焼きつかせてしまいました
あらら・・・それは、ご愁傷様です・・・
特に、ハード(ゲイ)な走行をすると、アクセルオフのとき燃料と共にオイルが薄くなり焼きつきが起こるみたいですね・・・
修行人の所の殿はトーハツランペットに乗っているとき、高速走行時はチョーキング(チョークを引いて無理とかぶらせてシリンダーを冷やす)をして焼つきを防いでいたみたいですよ・・
スズキの360の取説にも、無理をするとき・・汗は半チョークで走行してくださいと書いてあります。
>何とかエンジンは掛かっていたので、途中で高速を降りて自走で帰れたのが救いでした。
>出張から帰ったら新しいエンジン組むべぇ・・・
移植用エンジンがあるのですね(安心)修行人もLJ50は一台キープしています。
これから、お子守が楽しみですね・・・
それではまた・・・
半年振りくらいに訪れたのにキリ番ふんじゃいました。
プレザント楽しみに待ってますね♪(メル発射しました)
先月愛車のSJ30のエンジンを焼きつかせてしまいました
高速を90km/hくらいで走行中、アクセルを抜いた瞬間にガラガラと。。。
何とかエンジンは掛かっていたので、途中で高速を降りて自走で帰れたのが救いでした。
出張から帰ったら新しいエンジン組むべぇ・・・
残念・・・
2月〜3月って忙しいもんなんでしょか〜?
キャンペーンのせい?
後、5アクセスでキリ番です!
7000アクセス踏んだ方には、SUZUKI SWIFT SUPER 1600・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
のチョロQプレゼント!(スズキ純正用品)
画面をプリントかスキャンして、送付先を沿えて、当店のE−MAILまでお送り下さい!
修行人、やっと何個か確保できましたので一個放出!・・・・汗
ちなみに、今回はサイン入れませんので、ご安心を・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
今日は、当地はいい天気で、修行人は汗をカキカキ修行に励んでいました・・・・・
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
サスペンションのモディファイ完了!おめでとうございます!
これで、思いっきりOFF走行楽しめますね・・・
>走行インプレは走りこんでみないとわかりませんね〜
OFFではもちろん、期待以上の性能が出ないと言うことはないと思いますが、あのような装備で街乗りするってインプレッションの方が非常に興味ありますね・・・
インプレ楽しみにしています・・・
>代車ワゴンR君は走行距離205キロ・・・燃費14.8キロでした^^ タイヤ小さく軽いせいかな
代車ワゴンRはマニュアル車でしたよね・・・やはり、マニュアル車は燃費いいですね・・・
ジムニー屋さんだと、やはり、ジムニーの代車とかもあるのですかね・・・
hossyさん:いらっしゃいませ!
>ピストンとリングが摩耗して
>ピストンがシリンダーを叩いている様な音に聞こえるんですが?
ピストンフラップ音(首振り音)のことですね・・・
2stの音は聞いたことありませんが、4STだとかなり大きな音がします。聞いた瞬間・・・・これ?エンジンダメかも??っていうくらいの音がします・・・
全く、どうなんでしょうね???早く、治るといいですね・・・
>ちなみに、お勧め2STオイル、スズキ純正CCIスーパー02、バイク、車に使ってますが
>排気煙もなく高回転までの伸びも良く安心して使えるオイルです。
やっぱ、OILはCCIオイルに限りますよね・・・・特に、白煙が出る車に入れると、一発でおさまりますものね・・・
TYPE02もいいですか・・・・↓
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_2.html
みっちさんはカストロ派ですね・・・・
匂いはカストロがいいですね・・・・
>展示会後も毎日忙しそうですね!
>3月いっぱいまで忙しい日々が続くと思いますが
>体調に気をつけてガンバッテ下さい!!
ありがとう・デ・ゴゼ〜マスだ!
おかげさまで(修行人だけ)忙しいのが慢性化して、疲れは麻痺して感じなくなっています(怖)確かに、体が資本ですので、体調に気をつけて、三月の山を越えたいと思います・・・
それではまた・・・
FronteLC20さん、こんばんは、
>音だけで判る方いませんか?
ピストンとリングが摩耗して
ピストンがシリンダーを叩いている様な音に聞こえるんですが?
ピストンとリング交換で治るカモ、、、、、、
ちなみに、お勧め2STオイル、
スズキ純正CCIスーパー02、
バイク、車に使ってますが
排気煙もなく高回転までの伸びも良く安心して使えるオイルです。
>管理人様
本日は、FAX有り難う御座いました。
展示会後も毎日忙しそうですね!
3月いっぱいまで忙しい日々が続くと思いますが
体調に気をつけてガンバッテ下さい!!
改造完了しますた(部品代!過去最高額!只のあふぉだ〜)
代車ワゴンR君は走行距離205キロ・・・燃費14.8キロでした^^ タイヤ小さく軽いせいかな
走行インプレは走りこんでみないとわかりませんね〜
みなさんこんにちは@管理人です。
相変わらず、パニックですので、短めに返信!
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>音だけで判る方いませんか?
修行人的見解!ズバリ!排気漏れ????
なにか・・排気のビート音と連動しているのでは???
膨張室で排気が干渉して圧力が上がったいるときだけ、排気がパチパチ漏れる???
実際観てみないとわかりませんが・・どうでしょうね???
本日は昨年の今日、移植用エンジンを山梨まで取りに行った記念すべき日です。
ところでその移植エンジンについて御相談があります。
エンジンは調子が良いのですが、エンジン周りから「カチカチ」なのか「パチパチ」なのかエンジン回転数に同期したかなり大きな音がします。
これは以前からなのですが、
今日、立川のスズキの、「昨年このエンジンはもうすぐ壊れる」と言った人に音を聞いてもらいに持って行きました。
その結果、
「確かに音はするがベアリングの音ではない。しいて言えば電気系統・高圧の漏電などで同じような音がするがこんなに大きな音はしないと思う。預からないと判らない」と言われました。
音は05/12/30 エンジン始動からドライブビデオ(Video)
でリアから撮影していて回転を落とした部分で若干は判るかもしれません。
音だけで判る方いませんか?
みなさんこんにちは@管理人です。
今日は、疲れているので、書き逃げ失礼!
FronteLC20さん:毎度!
>先日その坂で3速に落としても「フ!」とパワーが落ちる現象が何回かありました。「真後ろにダンプが付いているのにどうしようか?」と一瞬焦りましたが、すぐに回復して事なきを得ました。
正に、怪奇現象ですね・・・・・その場所で三速に落とすと・・・エンジンがストール???お〜怖い怖い!
すぐ直っちゃう不具合って直しずらいんですよね・・・
先日、修行人も走行中突然ワイパーが回りだし、エンジンのアイドリングが落ちるという、恐ろしいご用命を承りましたが、何回試運転しても症状が出なく、結局、点検のみで終了となってしまいました・・・・(ポルターガイスト???)
兄ぃさん:毎度!
>アメリカ五輪チーム公式採用ベルトですか!
アメリカチーム以外でも、沢山の選手が愛用している、その道では有名なベルトですよ・・・・・
昔は、モトクロの選手がGOLDBELTという、同じようなベルトを愛用していて、結構メジャーなサポート用品です。
>『ベルトに頼りすぎると筋力が衰え』とゆう心配もあります
が?
腰痛は骨盤のズレから発生するみたいですので、まずは、ベルトでサポートして、骨盤のゆがみを直して、痛みが和らいだら、今度はベルトを外して強化すればいいのではないでしょうか????
ちなみに、腰痛以外のメリットは、ウエストが発汗するので、細くなったり、腹が減らなかったりします。(修行人の使用感)
腰がちょっとヤバイな??って思ったら、仕事中は必ず着用するようにしています。
って!なりまくりっしょ〜(爆)
奥様の嘆きが聞こえてきそ〜(笑)
そして悪い誘惑
じむにも良いよ〜
こんどお試しあれ〜(改造終わってからね)
すげー物が出てきましたね(^_^;)ははははは
適用サイズ:ウエスト71〜84とありますが・・・
84ぢゃ入らないのでわ???(突っ込み)
>結構、いいですよ・・
『ベルトに頼りすぎると筋力が衰え』とゆう心配もありますが?
いつも行く檜原村という所に行くには峠を超えていきます。現代車でもシフトダウンする位ですからLC20は必ず3速にシフトダウンしなければならない箇所がいくつかあります。
先日その坂で3速に落としても「フ!」とパワーが落ちる現象が何回かありました。「真後ろにダンプが付いているのにどうしようか?」と一瞬焦りましたが、すぐに回復して事なきを得ました。
その後も何度もその峠を通っていますが、現象は再現しません。何だったのでしょうか?
クラッチケーブルを交換してからクラッチペダルは軽くなるは、シフトレバーの動きも軽くなる、クラッチのつながりもスムーズになる、加速も良くなるでますますグラシアに乗らなくなりそう。
兄ぃさん:腰痛もちですか・・・・
実は、修行人も腰痛もちで、いつもこのプロレスのチャンピョンベルトしています・・・↓
http://genesis.naturum.co.jp/search/item.asp?shopcd=10&item=800339
結構、いいですよ・・
みなさんこんにちは@管理人です。
会合でとんかつゴチニなり、帰ってきて、もうイッチョ仕上げるか?!の前に、返信!
みっちさん:お久しぶりです!
また、こもって、何かたくらんでいるのでは?と思っていました・・・
>たぶん同業者ですが、すごいの一言に尽きます!(バカという噂も^^)
世界最速のお箸!!!!世界最速のサイコロ!!!!
イケテマスネ・・・こういうの好きです!技術的には、ついていいけるはずが無いですが、ノリがいいですね・・・・
まねして、修行人が手仕上げで(出来るかな?)世界最速の便器!とか、世界最速のタワシとか?・・・・
>さて、わがセルボはこのところエンジン不調に悩まされてます(・・;)
困りましたね・・・・(拍手!)湿気というと点火系が思い当たるのですが・・・・そうでも、無さそうですし・・・
北海道には元気で行ってきたのにね・・・(謎)
兄ぃさん:毎度!
ナビゲーションちょうど、単車にいいですね・・・ただ、単車用でしたら、防水加工が必要ですね・・・
>悪い(不純)燃料とかだったら怖い(そんな事ないかな)
確か、以前みっちさん、給油すると逆回転おこすとか?・・・書いてありましたね・・・・粗悪燃料はあまり、考えられませんが、燃料入れるとタンクのサビがカクハンされて、不調になるのでは???
Fフィルター外して、プー!!して、中のブツチェックですね・・
>ピストン溶けかけてるとか?(▼∀▼)先日バイク屋で1CMくらいの穴の開いたブツが置いてありました・・・
失火した状態で無理すると、プラグとピストンの間でスパークして、なると聞いたことがあります、たちの悪いのが、ピンホールくらいのヤツみたいですよ・・・
>その前にプラグちぇっくかにゃ(^_^;)
まず、現象が出ているときに、プラグチェックか交換ですね・・・(基本)
>あてずっぽで・・・キャブクリ吹いてみるとか(初心に帰る)
修行人もキャブ車はお約束のコースです・・・・・
後、キャブの口を手で押さえてチョーキングして、ブ〜ベ〜!!!!ブ〜〜ウオン!!!!ってエンジン回して、つまり防止で・・・
早く、セルボの怪奇現象おさまるといいですね・・・
それではまた・・
背筋痛けっこう きてぇーいる(湿布4枚&腰痛の時貰った痛み止め飲み)
わりとお買い得な感じっしょ
http://www.broadzone.jp/NAVIGATION_SYSTEM/index.html
バイクに付けたいな〜♪
悪いじむに偵察は?(▼∀▼)期待大 >みっちあにー
日本のスーパー技術!すげーっすね
遊び心から技術の進歩も生まれるかもね♪
>エンジン不調
悪い(不純)燃料とかだったら怖い(そんな事ないかな)
ピストン溶けかけてるとか?(▼∀▼)先日バイク屋で1CMくらいの穴の開いたブツが置いてありました・・・
あてずっぽで・・・キャブクリ吹いてみるとか(初心に帰る)
その前にプラグちぇっくかにゃ(^_^;)
↓No.492にURLを書き忘れました^^;
http://www.tanomi.com/limited/html/00009.html
たぶん同業者ですが、すごいの一言に尽きます!(バカという噂も^^)
まさに技術大国日本ですね^^
さて、わがセルボはこのところエンジン不調に悩まされてます(・・;)
以前は雨など湿度の高い日限定だった症状が、ここ数日ずっと続いてます。
1気筒失火しているような症状で、今日とりあえずデスビキャップ内部を清掃してみたので、これで直ってくれればお慰み・・・。
みなさんこんにちは@管理人です。
兄ぃさん:毎度!!
>http://www.suzukisport.com/news/060216oil_cap/index.html
>ワゴンR乗りとかにおすすめでしょうかね〜(▼∀▼)
いいですね・・・・全車標準装備にしていただきたい・・・
K6Aのフィラーキャップって、結構硬くしまっているのがあって、思いっきりまわすと、手が痛い・・・人間工学ということは、簡単に締められて、開けられるかな???
ちなみにK6Aエンジンで硬いフィラーキャップは、ツマミを回さず、キャップの外周部を握ってまわすと結構簡単に緩みますゾ!お試しアレ!
>更新ボタンだと2重投稿になっちゃうーーー(やばっ)
ブラウザーの更新ボタンだと二重投稿になるのですね・・・
ちなみに、兄ぃさんの最新の二重投稿は、日付が飛んでますけど???これまた不思議・・・・
それではまた・・・
http://www.suzukisport.com/news/060216oil_cap/index.html
ワゴンR乗りとかにおすすめでしょうかね〜(▼∀▼)
更新ボタンだと2重投稿になっちゃうーーー(やばっ)
そんな事言って〜
土日忙しかったから書き込み無しで楽だったでしょ〜(言い訳)
実際の所
某じむに乗りブログの記事を最初から最後まで2日かけて読んでたりしました(^^ゞ
※JB23で4インチUP(かな)&7インチ?タイヤ装備してる方の。
>地元の交番からTEL???
公然わいせ○罪とか(働きすぎて脳暴走=裸族に変身とか)
(▼∀▼)たいほ!
明日は代休かな?(笑)
兄ぃさん:いらっしゃいませ!&お久しぶり・デ・ゴゼ〜マスだ!
>そんな事言って〜
>土日忙しかったから書き込み無しで楽だったでしょ〜(言い訳)
そんなことありませんよ・・・・汗(言い訳?)
かなり、忙しくても、酔っ払っていない限り、まめにレスしますよ・・・(最悪、まとめてレスです。)
それより、まめに、投稿がないか、掲示板何度も開くほうが忙しかったりして・・・
>実際の所
>某じむに乗りブログの記事を最初から最後まで2日かけて読んでたりしました(^^ゞ
ブログっていまいち、理解できないのですが・・(なんかややこしい?)コメントはわかるのですが・・・トラックバックふんたらかんたら・・・(ホリエモンの罠?)なんか、一方通行的な感じで・・・・
ありゃ・・・ふろんてこういちさんは、ブログの主でしたね・・(気持ちだけ、トラックバック!!)
>公然わいせ○罪とか(働きすぎて脳暴走=裸族に変身とか)
>(▼∀▼)たいほ!
確かに、家では風呂上り裸族になって、腰に手を当ててビール一気飲みしています・・・美味い!!!
(早く、服キロ!!!=妻の声)
今回は逮捕でなく、協力でした・・・・
ほか、何故か、修行人の家族構成など・・・情報提供・・
何回かおまわりさん、巡回訪問で修行人のアパート行っているみたいですが、すべて空振りだったようで、ついでに・・・ダッテ・・・(お世話になっている、おまわりさんには、協力協力!)
>明日は代休かな?(笑)
修行人に、代休と言う言葉は無いのです・・・・
休みたければ、休めるのですけどね・・・・微妙
そんな事言って〜
土日忙しかったから書き込み無しで楽だったでしょ〜(言い訳)
実際の所
某じむに乗りブログの記事を最初から最後まで2日かけて読んでたりしました(^^ゞ
※JB23で4インチUP(かな)&7インチ?タイヤ装備してる方の。
>地元の交番からTEL???
公然わいせ○罪とか(働きすぎて脳暴走=裸族に変身とか)
(▼∀▼)たいほ!
明日は代休かな?(笑)
みなさんこんにちは@管理人です。
今日、バタバタ忙しい中No.417でも話題になった、地元の交番からTEL???
どうも、修行人の名義の車が、人の土地に長期無断駐車しているとのこと・・・・・
修行人:「????」?とりあえず、貸し出してある代車のスペアキーをすべてもって行き、交番に出頭!
色々、話していると、どうも名義変更後販売済みの中古車でした・・・・汗
修行人:「おまわりさん、いつ現在登録の確認したの??」
警官:「当局のナンバー照会センターの情報はリアルタイムではないため、前の使用者=修行人の名前が出てきてしまったのかな???・・・・」
とりあえず、現場確認をして、おまわりさんにお客様の名前を教えて・・・その後、交番で世間話をして帰りました・・・
交番の、おまわりさん!いつも、ご苦労様です!お店の前も、いつも深夜パトロールしていただき、非常に安心です!これからも、よろしくお願いいたします!
以上、お店の話題でした!
Fronte LC20さん:いらっしゃいませ!
ここ、何日か、おなじみさんの投稿がないので・・・アレ・レ??て心配していたんですよね・・・・ご訪問ありがとうございます!
>管理人様、お疲れ様です
ありがとうございます!イベントってかなりパワー使うので、後で、疲れが来るのが怖いですが、今の所惰性で何とかやっています・・・・汗
>LC20のクラッチ不調もすぐに治りまた沢山の出会いがありました。
無事に復活してよかったですね・・・
ワイヤー式クラッチってお好みのセッティングが出せるので魅力的ですよね・・・・ただ、お好みに近い位置にするには、やはり何回か調整が必要でしょう・・・・
一台ゲリラ展示・・・いいじゃないですか!一台だと余計目立つかも・・・写真パネルのアイデアもいいですね・・・しかし、チャーミングなLC20のお顔が拝見できないのは残念。あと、風でばたつくとボディーに傷がつきそうでかわいそう・・・(余計なお世話??)
PS:六郷の親父さん情報!祝!フロンテクーペエンジン始動!少し、動かしたらしい???(近々、修行人スパイするかも??)
楽しみですね・・・
管理人様、お疲れ様です。
LC20のクラッチ不調もすぐに治りまた沢山の出会いがありました。
みなさんこんにちは@管理人です。
まずは、お礼から・・・
この度の、展示商談会は盛況の内に、無事終了いたしました!
今回は、家族連れや、ご夫婦でのご来店が多く、にぎやかで、一時的ですが、混雑時には修行人はてんやわんやでした・・・汗
皆様の、ご来場真にありがとうございました!
追伸:
hossyさん、わざわざ、陣中見舞いの差し入れありがとうございました!
混雑時になかなかお相手が至らなかった方は、後日訪問やTELで再度お伺いするかと思いますが、よろしくお願いいたします。
景品は、3月末まで有る限りですが、プレゼントしますので、お声をかけてください!
キャンディーすくいは、好評でしたので、レギュラーでお店に残しておきますので、皆さん挑戦してください!
みなさんこんにちは@管理人です。
本日の展示会は、大勢のお客様がおみえになり非常ににぎやかなものとなりました。特に、家族連れが多く、景品も奥様、お子様向けがメインでしたので、皆さんに喜んでもらい、ホットしております。
明日も、本日同様にやっておりますので、まだ、お越しになっていない方、もう一度見たい方、ぜひともお越し下さい!
みなさんこんにちは@管理人です。
お店を、展示会仕様にバージョンアップただいま終了!
展示会やる前に、既に、パワー使い切っていたりして・・・汗
最近、業務連絡が多く真に申し訳ありませんが、ここで、しつこく最後の告知?
今度の18日(土)19(日)は当店で展示商談会を開催いたします。展示車は常設車に加え、今話題のスズキの新車をたくさん集めてお待ち申し上げております。新型MRワゴンいつでも試乗で来ます!
今回の展示会の景品は・・・
MR−WAGON誕生記念品として、マザーバッグ
スピードくじでその場で当たる、ディズニーキャラクターグッズ(お子様向け?)
などを、用意しております。
また、キャンディーのつかみ取りなどもありますよ・・・
皆様のご来場、心よりお待ち申し上げております。
以上、宣伝でした。
みなさんこんにちは@管理人です。
まずは、お店の出来事・・・・
昨晩、夜な夜なチビチビと仕事をしていると、展示場の方で物音が・・・「ガシャン〜!」結構大きい音でした・・・
何か物が倒れたのかな??と思いつつ、回りを見渡せど、何も無し・・・・
仕事が終わり、徒歩で帰宅しながらお楽しみの隣りのコンビニに行こうと、お店の前の道路を通ると、水路に怪しい物体が!!!!
自転車が落ちてました・・・汗(もちろん、周りに人影無し)
不法投棄か盗難車の乗り捨てですね・・・
翌朝、犯罪がらみだと困るので手を着けず(指紋とか撮られて、修行人が犯人の濡れ衣着せられたら困るな?っテ判断で=考えすぎかな?)交番にTEL、警官立会いのもと一時預かり、市役所に引き取っていただきました・・
道路に面して営業していると、色々なものが舞い込んでくるのですが、最近のもベストヒットは、ウ○コ満タン使用済みオムツ満タンのゴミ袋=何故かマックのお持ち帰り袋
大量の、投げ捨てごみは何故かマックのお持ち帰り袋が多いのですよね・・・・同一犯??
おそらく、車からの投げ捨てでしょうね・・・
忘れもしない・・・近寄った瞬間!いい?においが立ち込めていて、袋に透けて見える、ムーにーちゃんマーク、開けた瞬間窒息間違いないですね・・・(お食事中の方には大変申し訳ありませんでした・・・)
道路の方に追いやろうと思いましたが、ごみとして処理いたしました・・・念のため
それにしても、水路に自転車を捨てていくとは・・困ったものですね・・・逮捕なのだ!
以上、お店の出来事でした!
みなさんこんにちは@管理人です。
本日、18日(土)19(日)の展示会の資材が到着しました。
今回は、かなり大きなハコで来てかなり、たくさんいいものを用意できました!
今回の展示会の景品は・・・
MR−WAGON誕生記念品として、マザーバッグ
スピードくじでその場で当たる、ディズニーキャラクターグッズ(お子様向け?)
などを、用意しております。
また、キャンディーのつかみ取りなどもありますよ・・・
以上、宣伝でした。
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>レベルUPしちゃったかな(笑)
いい、修行させていただきました!ごっつあんデス!
この、業界は修行の日々でして、お客様の疑問にすべてお答えでき、ご納得いただけるようにがんばっております。
最近の宿題・・・・
宿題@:新型エスクードメーカーナビ付車のガラスアンテナは貼り付け式か??ガラス埋め込み式か??(今の所、メーカーナビ付車が何処で見れるかわからなく、代理店を通じて問い合わせ中)
宿題A:新型エスクードのSマーク無しグリルがどっかで売っているか??(WEB検索で、SUZUKI SPORT RACINGとJAOSにあることが判明!)
・・・そんな具合で、カタログではわからないものもあるので、いろいろ駆けずり回っています・・・・汗
>>キャリー農繁のデフロックもバキューム式
>ジムニーもオプション設定してくれればよさそうに思うのは・・・ボクだけ?爆・出来れば前後
あれば、オフロード嗜好の方にはタマンナイオプションですよね・・・
実は、当店のお客様のオフローダーは殆どキャリーの方なんですよ・・・・・趣味で、オフロードというよりも、仕事でオフロード!(建設業や農家の方)
結構すごいもので、ミッションメンバーが曲がっていたり、すごいのはプロペラシャフトを曲げたり、デフのフランジ曲げたり・・・・攻めた結果というよりも、殆ど事故ですね・・・
そのような方には、必ずキャリー農繁(エアコン後付)をおすすめしています・・・・かなり、好評ですよ。
余談ですが、当地より東の地方では果樹栽培が盛んで、棚の下を移動するだけのために、屋根を切った軽トラを用意するんデスよ・・・特に昭和末期から平成初期の10インチの車は人気車です。(この間、何かの雑誌に載っていました・・)
レベルUPしちゃったかな(笑)
>キャリー農繁のデフロックもバキューム式
ジムニーもオプション設定してくれればよさそうに思うのは・・・
ボクだけ?爆
出来れば前後
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>JA22 2型から現在のJB23へ、不圧でロックさせるエアロッキングハブになってまっせ
ドライブアクション4×4のフリーハブはエアロッキングハブって言うんですね・・・・(無知=早速カタログ観る)
確かに、バキューム負圧を利用しているってのは知っていいたのですが・・・4WDランプ点滅=ホースの亀裂→バキュームホース交換って、お約束の修理もたまにします。エスクードは二代目エスクードはエアポンプ式だったような(記憶)
キャリー農繁のデフロックもバキューム式です。
ニ型のJA22を一型にデチューンって事ですね。(シンプル化)
ABSレスにするには、マスターシリンダーと配管の交換が必要です。(知っている=強気)
なぜ、知っているかって??・・・・・
部品の人が間違えて、ABS無しの車にABS付のマスターシリンダー持ってきて、それを、修行人が取り付けようと思って、つかなかったから・・・・(当たり前だ!)
・・・・・・・・・・切腹!・・・・・・・・・
>JA22って元はマニュアルハブでしたよね・・(記憶)
1型はそうです。JA22 2型から現在のJB23へ、不圧でロックさせるエアロッキングハブになってまっせ
>エアーロッカーってデフロック
それはそれ(汗)。で全く無関係なり〜(切腹もんでずぜ〜。爆)
遠巻きにやさしく見守ってあげない・・・兄ぃ
みなさんこんにちは@管理人です。
まずは、この場をお借りして宣伝!
今度の18日(土)19(日)は当店で展示商談会を開催いたします。展示車は常設車に加え、今話題のスズキの新車をたくさん集めてお待ち申し上げております。新型MRワゴンいつでも試乗で来ます!その他、展示会ならではの景品も用意しております。よろしくお願いいたします。
(近況)
先日、SWT(スズキワークステクノ)で発行している、「スズキモータースポーツ2002〜2004」の本GET!主に、JWRC参戦の歴史見たいな物が写真と共につづられているのですが・・・オヤオヤ??広告がないぞ??って思ったら、非売品でした。修行人あわてて折り目をつけずに拝見して、保管しておくつもりです。
スターリングモス&フロンテSSの写真や、FJ360、カルタスGTI、初代ワークス、ツインエンジンカルタスなんかのカラー写真も載ってます。こりゃ、家宝ですね・・・・
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>NEWアイテム(さすぺんしょん きっと&他)入荷!
JA22を色々カスタムしているのですね・・・
>フロント エアロッキングハブ撤去しマニュアルハブに交換
JA22って元はマニュアルハブでしたよね・・(記憶)
エアーロッカーってデフロックは聞いたことありましたけど、フリーハブ用もあるんですね・・・
通常のオートフリーハブだと逆転で解除だから、オフロードでバックすると一時解除されてしまうので、皆さんマニュアルか直結に替えるみたいですね・・・
マニュアルハブはダイヤル回してイザ!四駆!って雰囲気出ていいですよね・・・(硬いときはプライヤーで強引にまわしたりして・・・汗)私も、JA51で良くやっていました・・・
フリーにしたまま四駆入れて・・「やっぱ、四駆は違うな〜!」なんて、気分だけ四駆って方もいますけど・・・汗←(遠巻きにやさしく見守ってあげてます)
FFの車のRタイヤにチェーン巻く人と同じですね・・・
入荷!
BUT 代車があいておらず、入院は代車あき待ち♪
※関連した事柄
フロント エアロッキングハブ撤去しマニュアルハブに交換
(エンジンルームに隙間が増え、作業性UP&撤去した部品の分だけ軽量化)
ABS廃止検討したが、残す事にしました
ヒューズ外してコロシます
ぷち近況報告でした(^^ゞ
みなさんこんにちは@管理人です。
11・12日と本当に久々の連休でした・・・といっても、細々した仕事でアパートと事務所を行ったり来たり・・・汗
空いている時間は、二歳の娘の子守をしながら、「クル・クル・クル〜・・・(頭オカシクナッタノ?)あ”〜転んじゃった!」といいながら、娘の興味をひきつつ・・・何とか、オリンピックのモーグルとスノーボートを観れました。
(通常の場合:TVがついている場合アニメのオンパレード=アンパンマンとスヌーピーが夢に出てくる程・・汗)
娘も回転系の競技は飽きないみたいで、一緒に付き合ってくれました。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>10日から12日まで棚田ボランティアの関係で表参道・新潟・ネスパスというところで私が撮りためてきた写真の展示会をやります。
何回かhttp://www.tanada.gr.jp/を拝見しておりますが、新潟のの大地震であれほどに水田が割れたり傾いたりしてしまうのですね・・・・・それに追い打ちをかけて、今回の記録的な大雪・・・・
新潟出身のお客様は、毎月のように雪下ろしのため里帰りしているみたいです・・・・地元民もビックリの積雪のようですね・・
高齢化した過疎の村には、FronteLC20さんのようなボランティアの若い力が必要なのですね・・・・本当、頭が下がります。
修行人なんか、自分の生活だけで火の車なのに・・・
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>仕事の日は、その時間に起きてますからーーー残念!
修行人は、その時間おきても二度寝しますからぁ〜・・残念!(拙者!二度寝すると、必ず、寝坊しますから・・切腹!)
hossyさん:いらっしゃいませ!
>もうすぐ、エンジンかかりそうです!
六郷の親父さん、コツコツとご奉公してますね・・・
いよいよ、火が入りますか・・・・最近、3キャブの音聞いてないので、エンジン掛かったら、スパイしに行きたいですね・・・
修行人、観ると欲しくなるかも・・・
エンジン掛かれば、あのクーペの価値もグ〜ンと上がりますね・・楽しみ。
もうすぐ、エンジンかかりそうです!
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1494104&un=116513&m=2&s=0
仕事の日は、その時間に起きてますからーーー
残念!
10日から12日まで棚田ボランティアの関係で表参道・新潟・ネスパスというところで私が撮りためてきた写真の展示会をやります。
明日から2日間です。
今日は会場の設営に行ってきました。
さっそく新潟日報の取材を受けて、明日はNHKが取材に来るそうです。
もしかしたら明後日LC20で行って例のカタログの場所で写真を撮るかもしれません。
http://www.tanada.gr.jp/
http://nespace.info/
ふろんてこーいち さん:いらっしゃいませ!
順調に仕事こなしているみたいですね・・・・
>これまで3日仕事して、未だSUZUKI車には乗っておりませぬ…。
当店では、スズキ車の事故修理などのレンタカーでの代車の場合、なるべくスズキ車を配車していただくようにしています。今度、お届けに来てくださいね・・・(無理?)
>腎臓が機能しなくなると、尿毒素などが体に溜りすぎ、尿毒症でいずれは(1週間ほどで)死に至ります。
一週間ですか・・・言葉も出ません。
>たかだか4時間で、元の体重に戻すだけの水分を引くので、あまり引きすぎると体調不良(主に血圧降下)を起こすので、普段から水分を控えなければならないのです。
色々、処置するに当たっても、難しい面があるのですね・・・
先ほどWEBでチラッと検索したら、一週間で小さいバケツ一杯分の毒素が溜まるみたいですね・・・
FronteLC20 さん:いらっしゃいませ!
>確かにブラケットの鉄板は薄すぎますよね。ブリキのオモチャじゃないんだから。でも補強とは何をするのですか?鉄板の抱き合わせ?
そうですね・・・厚い鉄板を二重当てにして補強するのもいいアイデアだと思いますよ・・・・
ただ、LC20さんのお車の状況だと、まず、ウィークポイントが同じ取り付け方で、なおかつ補強無しの割れた部分だけの溶接のみという点がまた、長い目で見れば再発する可能性があると思ったのです・・・割れた部分だけでなく補強をしなくても、その周辺の合わせ目を、グルグルって溶接やリベット止めしてあげれば、かなり強度が上がると思います。但し、溶接は金属の塑性変形や酸化を促すので、やたらやればいいというものではないと思いますが・・・・・(この辺は、みっちさんの得意分野!ヨロシク!)
>車をいじっていると仕事が出来ない。仕事が出来ないとお金がない。悪循環です。(笑)
修行人は・・・
仕事で車をいじっているけどお金がたまらない・・・暇がないので修行も出来ない。最悪です・・・(笑)
>変な格好で作業しているから途中で筋肉がつるし、帰ってきたら顔も手も真っ黒。頭を洗ったら桶の水が真っ黒な水になっていました。
手や顔や服は、修行が進んで要領が良くなるとと汚れなくなってきます。
私も、変な格好で作業していて、脱臼したり、いぼ痔になったりしたこともありました(本当)
メガネはいつもシャシーブラックでザラザラだし、鼻をかむとカーボンのような黒い鼻○そが出る事もあります。
もちろん!毎日、綺麗にお風呂に入ったり洗濯してもらったりしていますよ・・・(当たり前か)
汚してはならない室内や新車の作業の場合は服を着替えたり、朝一番の清い状態のときにしますよ。(念のため)
白のシートカバーなんかつけるときは、医者が使っているニトリルの手袋使ったり・・・・
お車の作業は綺麗なものと汚いものが入り混じっているので、かなり気を使いますね・・・
続く・・・・
続き・・・
>ジムニーフルモデルチェンジするとしたら、搭載されると思われます?
燃費の面では、搭載していただきたいと思うのですが、直噴ゆえ高圧燃料ポンプや補機類が増えるので、どうなんでしょう?
振動対策や傾斜対策などは???ガス欠などで燃料にエアーが入ると簡単なエア抜きなんかもしなければならないし・・・どうでしょうね・・・
ジムニーも同じK6Aエンジンですが各型で改良が進んでいますよね・・・(インタークーラーの大きさなんかいい例)現行型はギヤ比も改良されているらしく、走り出しもかなり乗用車に近いいい感じになりました・・(より、乗りやすくなりました。)
続く・・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
先日、当店に○tional/○anasonicのDMが来ました。そうです、例の、テレビで連日告知している、ストーブの無料点検回収の件です。まさか・・・買った覚えのない当店にまで、発送するとは・・・驚きです!よほど、深刻な状況にあると予想できますね・・・しかも、回収(買取)費用を一台五万円(でしたっけ?)掛けても、買い取るということは、かなりの保障ですよね・・・
車の場合登録制度がありますので、車検証上の最終使用者はかなりわかると思うのですが・・・・家電の場合(おそらく当時は)ユーザー登録もないし、うっかり量販店でなんか買うと、保証書なんかも記入してくれず、レシートと一緒に保管しておいて・・なんてことだろうし・・・・どうなっちゃうんでしょうね??
多分、輸出もしているだろうから・・・収集がつかないかもしれませんね・・・
よく、カー用品店なんかに行きますと、チャイルドシートの無料改修の告知や色々なものの告知のビラが貼られていますけど、このようなものもどうなっちゃうんでしょうね、観なかったらアウトですね・・・困ったものだ・・・
・・・・・以上、お店の出来事でした・・・・・
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>わごんあーる RR-DI 直噴ターボ って売れてます?
おかげさまで、発売当初はターボ車の中ではRR-DIの販売率が高かったのですが、FT-Sリミテッドが出てからは、本命!RR-DIのお客様がリミテッド系に流れて、最近は高値の花というイメージになっております。(軽ワゴンの最高級車ですからね・・・・)
>今までのK6Aと乗り比べると、どうなんでしょ〜
新型ワゴンR発売時には全車乗り比べたのですが・・
細かいことは、書ききれませんがカタログ数値は64PSでDIターボもSターボも同じなのですが、Sターボはブーストが掛かった低中速域が少しDIに比べて回転のもたつきと、トルクの薄さが比べると感じられます。それに比べてDIはブースとが掛かると一気にピークまで軽やかにまわるイメージです。(低速から一気に立ち上がる感じです。)
続く・・・・・
これまで3日仕事して、未だSUZUKI車には乗っておりませぬ…。
FronteLC20さんおはようございます。少し透析について書いてみます。
腎臓が機能しなくなると、尿毒素などが体に溜りすぎ、尿毒症でいずれは(1週間ほどで)死に至ります。そこで人工腎臓を使い、体に溜った尿毒素と水分を除去する必要があります。
人工腎臓は、プラスチックの筒の中に無数のセロハンの管が入っていて、その中に血液を通します。セロハン管とプラ筒の間には、透析液が流れていて、セロハン管に開いているミクロの穴との間で浸透圧によって血液中の毒素を排泄するんです。
でも体に必要な成分も抜けてしまうのを防ぐために、透析液は成分を調整してあります。
この時、圧力をかけることによって水分を染み出させて除水も同時に行います。
たかだか4時間で、元の体重に戻すだけの水分を引くので、あまり引きすぎると体調不良(主に血圧降下)を起こすので、普段から水分を控えなければならないのです。
ま、おいらは結構ふえてますけどね(^_^;)
透析の必要と原理についてはこんなところです。
また、説明します、今日はこのへんで…m(_ _)m
確かにブラケットの鉄板は薄すぎますよね。ブリキのオモチャじゃないんだから。でも補強とは何をするのですか?鉄板の抱き合わせ?
ワイヤー、買っておいたほうが良いですか?クラッチ周りの部品も購入しておいたほうが良さそうだし、車をいじっていると仕事が出来ない。仕事が出来ないとお金がない。悪循環です。(笑)
「アクロバット作業」まさに昨日はそうでした。仰向けに頭から突っ込んで上向きで作業したり、それはもう大変。それを仕事にしている管理人さんを尊敬しちゃいますよ。
変な格好で作業しているから途中で筋肉がつるし、帰ってきたら顔も手も真っ黒。頭を洗ったら桶の水が真っ黒な水になっていました。
日頃やりなれないから余計な動ごきや無駄な作業もあってますます効率は悪いし疲れるのでしょうね。管理人さんに見られたら修行が足りんといわれて居たことでしょう。
わごんあーる RR-DI 直噴ターボ って売れてます?
今までのK6Aと乗り比べると、どうなんでしょ〜
ジムニーフルモデルチェンジするとしたら、搭載されると思われます?
軽トラック「キャリイ」「ショートホイールベース車」
にも・・・
!
ヘッドライトマニュアルレベリング機構を追加ですかい!すげー
でも・・・おじーちゃんが利用しますかね〜?笑
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>昨日の作業で、逆さまになったりアクロバットな格好をして作業をしたら、今日は全身の筋肉が痛いです。
・・・・・・・・(笑)ただ、笑うのみ、修行人かなり共感を受けてます。
「アクロバット作業」これは、修行人も使う専門用語です・・・
後は、室内やトランクルームの狭い場所で作業していて終了後は「引田テンコウの大脱出」とか・・・
手とか足とかが引っかかり、車から離れられない状態を「知恵の輪」とかいって同僚が深刻でない状態でない場合、しばらく遠巻きに見て脱出する様を眺めて「ちえのわ・・ちえのわ・・」とかいって、喜んだりするものです・・(笑)
ちなみに、修行人はインストの下やオーディオ、空調などの整備のときは、ドアの開口部に毛布を敷いて、思いっきりフロアに仰向けになって整備します。こうすると、両手が自由に使え楽ですし、サイドシルもスレたりしないし、間違って手を滑らしたりしても、車に傷つかないので安心ですよ。お試しアレ!
みなさんこんにちは@管理人です。
スズキは皆さんご存知のように、世界戦略のスイフトがご好評いただいており、めでたくカーオブザイヤー受賞や世界で数々の賞を受賞しています。
このたびの、ジュネーブモーターショーでは、スズキ第3の世界戦略車としてSX4が発表となり、三月にはヨーロッパで発売になるみたいです。SX4アーバンライン(町乗り仕様?)↓
http://www.suzuki.co.jp/release/d/image/d060209b.jpg
SX4アウトドアライン(SUV=スイフトとエスクードの中間?)↓
http://www.suzuki.co.jp/release/d/image/d060209a.jpg
SX4WRCコンセプト(こりゃタマランゼ〜!!)↓
http://www.suzuki.co.jp/release/d/image/d060209c.jpg
JWRCコンセプトでなくWRCコンセプトというと・・・いよいよ、トップカテゴリー挑戦か?!
修行人は、こう言う話題は非常に盛り上がります。(元モータースポーツオタク)
ちなみに、某雑誌ではエリオの後継者をベースに、WRCが2000ccのNAのレギュレーションになるという前提で、マシンを開発しているとか???
スズキを取り扱っております当店としても、スイフトのように話題性があり、自身を持っておすすめできる車が続々と出て来ることで、非常に盛り上がりますね・・・
以上、最新情報でした!
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>ナンバーが『22』♪素敵♪
hossyさんのスパイ情報のフロンテクーペはナンバー22ですか・・・・結構、色が薄くなっていて、いい味出してますよね・・・
>こ・・・これは!キテル!(▼∀▼)かも!
>管理人喜ぶ?(ずれずれネタ♪)
すみません・・・・汗 可愛いんだけど・・ちょっとついていけそうもありません・・・一人で暴走してくださいな(冗談)
伊豆で見た、ハコフグも風船のようで可愛かったです・・(コメント振り絞って、これくらい?)
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>クラッチワイヤー交換完了しました。
>速報はLC20掲示板に1枚だけ写真入れておきました。
よかったですね・・・次に備えて、また、ワイヤーしいれておいたほうがいいですよ・・・・
ペダルブラケットはガチガチに補強してね・・・(修行人よりアドバイス!)
なんていったって、クラッチは毎日人間に蹴飛ばされているのとおんなじですから・・・骨折もしますよね・・・
昨日の作業で、逆さまになったりアクロバットな格好をして作業をしたら、今日は全身の筋肉が痛いです。
日ごろ如何に体を動かしていないかが良く判ります。
先日衝動買いした『ピンポンパール』
ネットにて少し調べてみました
(と言ってもアドレスコピペですが・・・)
http://www.kanshin.com/keyword-698770
こ・・・これは!キテル!(▼∀▼)かも!
http://pukuroom.chu.jp/photo/papa/200502/200502tamasp.html
別のページです
http://pukuroom.chu.jp/photo/papa/200502/200502.html
http://www.k2.dion.ne.jp/~pinpon/framepage4.html
管理人喜ぶ?(ずれずれネタ♪)
クラッチワイヤー交換完了しました。
速報はLC20掲示板に1枚だけ写真入れておきました。
ナンバーが『22』♪素敵♪
※只の 『22馬鹿』爆
クイズは・・・苦手かも(頭わるぅ〜〜〜)
みなさんこんにちは@管理人です。
もうイッチョやるか〜?の前に、夜のおやつパリパリチーズを食べながら返信!
hossyさん:いらっしゃいませ!&今日はご来店ありがとうございました!
おまけに、足車まで半強制的に奪い取ってしまって・・・(殿は、非常に喜んでました・・・)
>仕込みオツカレです!
>18日、19日展示会開催準備、御苦労様です!!
ありがとうございます!hossyさんの後輩が、色々とアドバイスをくれるので非常に助かっています!資材とかもジャンジャン提供してくれて・・・今回も前年の展示会を上回るような盛況ぶりにしたいですね・・・・
>それから、3日の総会ご出席、お疲れ様&ありがとうございました!!
年に一回の皆様の顔合わせとして毎年楽しみにしています・・・
hossyさんの所のお殿様のプレゼンテーションは非常にためになりそうですので、必死でメモりました・・・汗
今回は、二次会で諸先輩様に可愛がられて???修行人ノックアウト・デ・ゴゼ〜マスだ!(次の日は夕方まで二日酔いでした・・・汗)
>クーペ生存情報その1
これは、Iモータースの秘蔵品ではないでしょうか??
会場でhossyさんに情報もらって、早速スパイをかねてアプローチしたら・・・
社長:「ニヤリ・・アレは俺が起すからよ〜!」
「初期型の2シーターで割りホイルのモデルなんだよね・・・」と色々教えてくれました・・・・
あと、○西スズキにもダルマがあるみたいですよ・・・(息子さんに確認済み)
みなさん、思い入れがあって、保護しているんですね・・・・
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>管理人さん以外にクイズ参加者出ませんね。
そうですね・・・修行人クイズも参加者一人でしたし・・・クイズは流行らないのかな??ちなみに、当HP職人への道の修行人クイズのネタの車のオーナーのお兄ちゃんは、「HPに載ってましたね・・・・」と大喜びでした・・・汗
>管理人さん、http://lily.gr.jp/の掲示板でやはり1名回答を書いている人が居ますのでそちらに書いていただければ抽選でどちらかに粗品お送りします。
早速、リリーちゃんの掲示板に修行人として、お邪魔させていただきました・・・・(かなり場違いかも???)ファイナルアンサーどうでしょうね????
hossy さん今晩は
クーペ生存情報見ました。
香港の古代機械さんなんか喜びそうだな。LC20の掲示板に投稿していただければ古代機械さんが食らいついてくるかもっひれませんよ。
ふろんてこーいち さんこんばんは
良かったですね。私も仕事の依頼の電話が数日無いと不安になってきます。
透析の事、私も良く判りません。ここで少し説明していただけると理解が深まるかもしれません。
管理人さん以外にクイズ参加者出ませんね。
管理人さん、http://lily.gr.jp/の掲示板でやはり1名回答を書いている人が居ますのでそちらに書いていただければ抽選でどちらかに粗品お送りします。
LC20の掲示板には書きましたが、いよいよクラッチワイヤーが駄目そうです。予備は買ってあるのですが、自分で交換となると悩んでしまいます。スズキへ持っていこうかな・・。
管理人様
18日、19日展示会開催準備、御苦労様です!!
それから、3日の総会ご出席、お疲れ様&ありがとうございました!!
>ダルマフロンテ生存情報一件、クーペ生存情報一件(どちらも、かなり根気良くお参りしないと、譲ってくれなさそうです。)
クーペ生存情報その1
↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=116513&key=1494104&m=0
みなさんこんにちは@管理人です。
今月18日と19日は当店でスズキ展示商談会を開催いたします!
いつもより、多い展示車と屋根付の展示場と工場内も展示場になりますので、天気が悪くてもOKです!!
新型ママ!ワゴン!MRワゴンの試乗車もいつでも試乗できますので・・
皆様の、ご来場心よりお待ち申し上げております!
以上宣伝です!
↑というわけで、ただいまDM発送の仕込みでパニック状態の修行人でゴゼ〜マスだ!追い打ちをかけて、カラープリンターが壊れ・・・・急遽ドットプリンターでチビチビ封筒を印刷しています・・・・(どっとプリンターって・・ビービー・・・ガーーーーー・・・うるさいですね)
ふろんてこーいち さん:いらっしゃいませ!
>お陰様で、アルバイトは即採用となりました。
おめでとうございます!!
よかったですね・・・
>透析してることも、あまり問題にはしてくれずに、ラッキーでした。
理解の有る、職場に恵まれて・・・よかったよかった・・
>でも、回送する車がなければ仕事もないわけで、少し収入に波がありそうですが、
お察ししたところ、時間給でなく出来高ですか・・・
みんなで○×△■レンタカー(何処?)を使うときは、意味もなく現地乗り捨てにしたり(悪)遠方配車を手拝しましょう!(悪)意味もなく、キーなくしたりして(嫌がらせ??)
冗談ですよ・・・・・
でも、間接的にふろんてこーいち のお財布が潤うかも??
>今までどん底にいたおいらにとって、仕事ができるだけで幸せです。決してカッコつけてるわけではなく、本当にそう思います。
車関係の仕事では、ふろんてこーいち さんもお気に入りになるのではないでしょうか?
町の中のいろんなものスパイしたり出来ますしね(特に○ャル)
>ところで管理人様、ここでは“ふろんてこーいち”でお願いしますね
了解です・・・・でも、そのHN結構つぼにはまっているんですよ・・・・
ブログ、たまに観ていますよ・・・(プレッシャー?)
お陰様で、アルバイトは即採用となりました。
透析してることも、あまり問題にはしてくれずに、ラッキーでした。
でも、回送する車がなければ仕事もないわけで、少し収入に波がありそうですが、今までどん底にいたおいらにとって、仕事ができるだけで幸せです。決してカッコつけてるわけではなく、本当にそう思います。
折角の仕事ですから、長く続けられるよう頑張ってみます。
ところで管理人様、ここでは“ふろんてこーいち”でお願いしますね、“まゆげ”といっても他の方(兄ぃを除く)は分からないでしょうから…(笑)
あ、でもおいらのブログにアクセスされた方は分かるか(*^_^*)
では、おやすみなさい。
みなさんこんにちは@管理人です。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>他の人の感想も聞きたいな・・・。
確かに・・・プチ修行人クイズもあっさり正解を出して、失敗したかな??って思ったんですよ(盛り上がり的にね・・・)
正解発表日を決めて、それまでじらしてみてはいかがでしょう??
>ファイナルアンサー! でよいですか?
ちょっと待った!!ビクター犬の写真は、リリーちゃんの角度と蓄音機の角度が不自然かも??(蓄音機が水平でないところ・・)
展示用に、わざと角度つけているのかな??
芝生の上の写真か、ビクター犬の写真か、迷うな・・・・
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>写真を撮る為に座らされてるより、自然体な様の方がいいかも〜
私としては、自然体よりプウちゃんみたいに、着ぐるみに期待ですね・・・
‘フロンテコ360デラックス‘・・・・
ふろんてこーいちさん:いらっしゃいませ!
>今度は、某レンタカー会社で車両回送の仕事です。何とか採用されればいいのですが。。。
回送係りですか!!!レンタカー会社も、越境して車手配したり、現地での乗り捨て車の引き上げ、お客様の引き取り納車と大変でしょうね・・・・・(足がない人がレンタカー借りるのですから、ご来店率は少ないでしょう・・・・)
当店も、保険での事故修理のレンタカー借ります。最近では、スカート履いた、女性がキャリヤカーで平気で届けに来ます・・・(オヌシやるな!)
>管理人様も、おいらの健康状態は以前伺ったときにお分かり頂けたでしょう?
正直言って、まゆげサンの腕をみたときは、驚き!透析処置の大変さが伝わりました・・・・本当に、何回も体に針を刺すだけでも嫌だと思いますので・・・・(修行人なんかは、特に注射嫌いですし・・・・)
>透析者の就業状態の実情や、自分の健康状態と一般の人の透析者についての認識のギャップなども、少し簡単に書いて添えるつもりです。
確かに、大変失礼な話なのですがハンディキャップがある方を雇うというのもかなり難しい話で・・・・・なんとも、言いようがないのですが・・・・
私の友人は、理解有る勤め先に恵まれて、いい待遇で体に負担の掛からない仕事に就けたみたいです・・・
ふろんてこーいちさんにも、いい勤め先の出会いがあればいいですね・・・・がんばれ!
ワタクシ明日、バイトの面接に行って参ります。
今度は、某レンタカー会社で車両回送の仕事です。何とか採用されればいいのですが。。。
今回は、透析者の就業状態の実情や、自分の健康状態と一般の人の透析者についての認識のギャップなども、少し簡単に書いて添えるつもりです。
管理人様も、おいらの健康状態は以前伺ったときにお分かり頂けたでしょう?
とにかく明日(もう今日ですね)頑張ってきます。
ではおやすみなさい。
兄ぃさんの写真、届いています。ありがとうございます。
LC20もリリー日記のほうも話題が旬でなくなってしまったので、特集など別の機会に使わせていただきます。
リリーの走っている姿の写真、ドックラン以外ではなかなかノーリードで走らせるのも難しくあのような姿になってしまいます。
「撮る為に座らされてる」リリーですが、実はその基本的なことすら躾が出来ていないワンちゃんが多いのも現実です。
リリーの場合、様々な場面でお座りをさせているので座らせた状態で私が離れても座っていられるようになった訳です。
多くの人が間違うのが、座らせて、待たせて、撮影が終わったら犬に動くことをその場で許してしまうこと。
リリーには撮影後に私が戻るまでその場を動かないように教えてあります。そこまで出来てはじめて安心して撮影が出来るんです。
管理人さん
他の方から回答がないようなので
>答え!「蓄音機の音を聞いているリリービクターの犬みたい」????
ファイナルアンサー! でよいですか?
今日はお休みなので夜更しでごぜーます
写真を撮る為に座らされてるより、自然体な様の方がいいかも〜
別の手法とか・・・
前に流行った魚眼レンズ(?)での撮影とかどうでしょ
もっとかわゆくなるかも♪
他の人の感想も聞きたいな・・・。
ちゃんと落ちがあったりして〜
改造入院により代車ワゴンR君で帰りましたから〜
帰りは運転余裕無く、数えるどころぢゃありませんでしたから〜
※車高低く 先読み運転(数台前の流れを確認しつつ)が出来ないと こえーーーですからーーー
勿論
シフトミス(1速←→3速)とか
右折左折で曲がりすぎ!(単にジムニが見た目程小回りきかない事に慣れてしまってる)
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>この中で、合成写真ではないのはどれでしょう
答え!「蓄音機の音を聞いているリリービクターの犬みたい」????
芝生の上のリリーちゃんの写真は、足の辺が何か浮いているような気配????(違う??)
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
今日は会社〜車屋まで(20キロ弱?かな)
結果
ワゴンR 22台 マーチ 20台 じむに 8台
ワゴンRが辛くも勝利ですか!!!
マーチも結構走っているのですね・・・(神奈川は日産のジモピ〜だから??)
今日は会社〜車屋まで(20キロ弱?かな)
結果
ワゴンR 22台
マーチ 20台
じむに 8台
でした(^_^;)マーチ位の目撃確率は無理かと・・・LCさん
この中で、合成写真ではないのはどれでしょう
http://lily.gr.jp/060203.html
ヒント http://lily.gr.jp/
2005/12/19 NHKのテレビに出た
みなさんこんにちは@管理人です。
昨日はスズキの集まりがあり、夕方から深夜まで飲んでました・・・汗
(昨日の修行人の収穫)
ダルマフロンテ生存情報一件、クーペ生存情報一件(どちらも、かなり根気良くお参りしないと、譲ってくれなさそうです。)
いらない、ST20キャリーがあるらしい?情報一件
以上
スズキ系統図最新版GET!(フロンテハッチの写真が追加されてました・・・)
その他、マル秘情報数々(たいしたことではないですけど・・)
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>入社後 夏あたり?給料貯めて初エンジン付き乗り物GET
DT50(オフロードバイク)でしたから〜(^^ゞ
初乗り車が2stですか!(昔は、原付は2stが多かったですね)兄ぃさんも、2stにはかなり縁があるのですね・・・
>結果
>ワゴンR 7?8?台 マーチ 1台 じむに 4台 でした(^_^;)
お疲れ様でした・・・・
サンプル台数はおおよそ何台くらいだったのでしょうね??
ワゴンRは車名別登録台数No.1ですので、日本中にウジャ・ウジャいるわけです・・・・
しかし、ジムニーも結構の確率でいるのですね・・・
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>今日もマーチ位の目撃確率を維持するために入間市の博物館に行ってきました。
HP拝見しました!白黒テレビにリリーちゃんが映ってましたね・・・・(合成??)
私の昔のMYテレビも白黒でした&室内アンテナ・・・・(子供番組専用機)おそらく、三歳くらいだったと思います。家具調のレコードプレーヤーや物置にはゼンマイ式の蓄音機などもありました(本当)
昔のテレビのダイヤル式のチャンネルはすぐに外れて、チャンネル争いのときは、外れて奪い合いになったものです・・・・汗
(年がおおバレ????)
7?8?台 って7千台?
今日もマーチ位の目撃確率を維持するために入間市の博物館に行ってきました。
「第9回 むかしのくらしと道具展」
”昭和初期と昭和30〜40年代の生活のようすとその道具を紹介します。”
と言うわけで昔の洗濯機やテレビなど写真を撮ってきました。
あとで写真を入れておきます。
以前管理人が『ワゴンR見かけない日は無い』とゆう発言してましたよね〜
それを元に遊んでみちゃった
ワゴンRだけではつまらないので、マーチとジムニも加えて・・・
今日会社〜自宅まで 適当に数えつつ帰宅
(スズキの店&中古車屋は除く)(駐車車両はOK)
結果
ワゴンR 7?8?台
マーチ 1台
じむに 4台
でした(^_^;)
ボクの場合
入社後 夏あたり?給料貯めて初エンジン付き乗り物GET
DT50(オフロードバイク)でしたから〜(^^ゞ
同期のやつは ミラターボ新車(ローン)とか小型乗用車中古(名前忘れ:重ステ)とかだったですねー
皆さん再び失礼!@管理人です。
修行人サイン入りグッズ・プロトタイプの写真をFronteLC20さんの掲示板をお借りして発表しました!観てね↓
http://www.fronte.gr.jp/comm/fronte.cgi
みなさんこんにちは@管理人です。
最近、4月からのフレッシュマンがそろそろ、中古車を・・・と動き始めています。当店でも、先月末からチラホラと御成約があり中古車市場が細々と賑わいを見せています。
売れ筋は、50万円以下のお買い得車です。値段をつけた瞬間売れてしまう車や、商品になる前から予約が入る車もあります。
フレッシュマンの最初の練習車で、次回は新車や高年式の中古車へとステップアップするのでしょう・・・・。
また、人気のワゴンRやラパン、ジムニーなどは、中古車市場でもなかなかの高値で、新車にしようか?中古にしようか?なんて方がちやほやします・・・・実際、新車のアルトEUなんかより、ワゴンRの中古車の方が高いなんて現象ですので、お求め安い新車もありますよ・・・なんて、おすすめしています。
お買い得車や、人気車は売れるときは即決が多い(足が速い)のでお早めに、つばをつけたほうがいいと思いますよ・・・
以上、お店の近況でした・・・
「最近、パリパリチーズにはまっています・・・・」
以上、修行人の近況でした・・・
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>いちころでしたね(大笑)
まったく、グぐる検索なんてあることを忘れてました・・(ウカツ)
>使える物なのぉ?(爆)
実は、まだ、セレクト中ですので未定です・・・(修行人のサインが入ることは確実?)
>今年は飛散量少ないらしいが、予想当たるのだろ〜か
一昨年辺りから、体質が進化したみたいで、ひどい花粉症がなくなりました???なぜだろう???(老化?)←やべ!また、突っ込まれるネタか??(自爆)
一時は、仕事で使う3Mの工業用マスク愛用してましたが、あれって、外すと、顔にゴムの跡がばっちりつくので惨めですよ・・・
まあ、何しろ修行人が集中して繊細な仕事をする度に、むずむず・・・って来るんですよ・・・・ヤダヤダ・・・
いちころでしたね(大笑)
>修行人よりサイン入り粗品を、強制配布
使える物なのぉ?(爆)
>3月頃なら寒さも緩んでくるから
4月以降は暖かだが、花粉地獄!
今年は飛散量少ないらしいが、予想当たるのだろ〜か
みっちあにー
隣りのじむに偵察レポは〜?(▼∀▼)隣家まで山越えとか?
なんちゃって〜
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>セレモニーホールって検索したら出てきましたね。
おめでとうございます!あたりです!(検索って技がありましたね・・・・)
FronteLC20さんには、修行人よりサイン入り粗品を、強制配布いたします!(受け取り拒否しないでね・・・・)
補足としては、結婚式場と斎場とそれを取り巻く互助会をやっている会社です。地図の場所のタワーは結婚式場で、甲府昭和インターを降りると、嫌でも見えますよ・・・
>古代機械さんからLC20の掲示板に返事が来ました。3月頃なら寒さも緩んでくるから観光にはよいかな。
そうですね・・・三月だと平地ではだいぶ過ごしやすいですけど、山沿いはまだまだですので、どんなものでしょうね??
香港というと、人口密集地帯というイメージがあるので・・日本の美で攻めてみたらいかがでしょう??
東京の桜でも見せてあげたら感動するかもしれませんね??(花見)
セレモニーホールって検索したら出てきましたね。
CarPlayにはメール出しておきました。無視されたら悲しいね
古代機械さんからLC20の掲示板に返事が来ました。3月頃なら寒さも緩んでくるから観光にはよいかな。
みなさんこんにちは@管理人です。
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>さて、そちらの『アピオ』は・・・何屋なんでしょね(笑
それでは、プチ修行人クイズと行きましょうか!(山梨県外者対象)
(ヒント)
おめでたいことと、悲しいことが同じ場所で行われている。
夏は、ゲリラ的にビアガーデンなんかやったりする。
修行人もそこに呼ばれると、何か芸の準備をしなければならない・・・・わかるかな?
ちなみに、アピオタワーは山梨で、一番高い建造物らしい・・・
>非常にキワドイWORDですな(大笑)
>○!
表現がおかしかったですね・・・夜勤だったらまとも???
ちなみに、夜のおかし、うなぎパイも際どかったりして・・
非常にキワドイWORDですな(大笑)
H!
見た?
地図の中に『アピオ』とあります
じむに乗りなら!ぴんとくる!
元○ゲ社長のAPIO
さて、そちらの『アピオ』は・・・何屋なんでしょね(笑
みなさんこんにちは@管理人です。
今日は、夜のお勤めがあるので、早めに返信です。
先ほど、みっちさんの投稿おじゃん事件と同じ目にあったみたいです。以前は、二重投稿があったり、困りましたね・・・
hossyさん:いらっしゃいませ!
毎度のスパイ活動、ありがとう・デ・ゴゼ〜マスだ!
>リードバルブ、クランクともに大丈夫のようです。
そろそろ、エンジン掛かるかな???
>クーペリアンさん&ALL
早くつばつけないと、修行人がGETしちゃうかもよ???
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>CarPlayの取材対象になりませんかね?
カープレイは思いっきり山梨のローカル誌ですから、東京まで取材に行くかはわかりませんよ・・・山梨にLC20があるといったら間違いなく取材に来るでしょう・・・・一度、アポとって見ては???http://www.carplay.net/info/info.html#Anchor335550
ふろんてこーいち さん:いらっしゃいませ!
>管理人様、しょーもない我がブログに早速ご訪問頂き、ありがとうございます。
とりあえず・・行きました!ふろんてこーいち さんの隠れ家はGET!!!
>某ヤ〇ーの掲示板が、なおのこと置き去りになってしまうような
上げは、兄ぃさんの得意技ですので、気を付けながら、すきが出たら兄ぃさんに救ってもらうとか??(責任重大)
>通信環境が、諸々の事情で整いませんで、今思案中でございます。
早く、PC、GETして、ここだけでなくLC20さんの掲示板にもデビューしてくださいね・・・
>申し訳ありません、気をつけねば…。
NGワードは、削除する・デ・ゴゼ〜マスだ!
でも、これに怖気づけずに、ビシバシ!投稿してくださいね・・・
申し訳ありません、気をつけねば…。
※No.363の投稿に一部不適切と思われる部分があるとメールでご指摘を受けましたので、不適切と思われる部分を削除して転載いたしました。No.363は削除させていただきます※
※何か本当に管理人らしくなってきたぞ〜!※
(転載)
管理人様、しょーもない我がブログに早速ご訪問頂き、ありがとうございます。
ローカルな話題ばかりで恐縮ですが、これからも時々ご覧になって頂ければ嬉しいです。
しかし、おいらがこの掲示板に書き込みするようになると…某ヤ〇ーの掲示板が、なおのこと置き去りになってしまうような…いやいや、トピ主がそんなことを言ってどうする!!
…というわけで、細々ながらも続けて行こうとはおもいますが…うーん。。。
ところでワタクシ、ヤフオクにてバリュースターNXのペンティアムUモデルを300円で手に入れまして、OSもWin2000にバージョンアップしたんですが…通信環境が、諸々の事情で整いませんで、今思案中でございます。
管理人さん、CarPlayのHPというのが有りますよね。
よくよく考えてみれば私のLC20も臓器移植をうけて、体は群馬県、心臓は山梨県。
CarPlayの取材対象になりませんかね?
その後、フロンテクーペ追加画像
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1494104&un=116513&m=2&s=0
リードバルブ、クランクともに大丈夫のようです。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>最近ノーメンテで乗りっぱなしで・・・
>ぜんぜん休ませてあげていないLC20でした。
LC20さんにしても、みっちさんにしても結局メインカーになってしまうのですね・・・・・
私もST20キャリーに乗っていたときは・・・
面白いから旧車に乗る・・・・・ちょっと疲れた(飽きたから)現行車へ・・・・また乗りたくなる・・・の繰り返しでした・・・
みっちさん
>最近ノーメンテで乗りっぱなしで・・・
>原油高騰の今、ガソリン代はシャレにならないので通勤はほとんどセルボです(苦笑)
私も、なんとなく同じ理由ですね。
管理人さん
>ごゆっくり、お体とお車の疲れを取ってあげてくださいね・・・
今日もお客様から出張要請があって所沢まで片道1時間かけて行ってきました。
ぜんぜん休ませてあげていないLC20でした。
みなさんこんにちは@管理人です。
兄ぃさんとLC20さんはミーティングの跡で余韻に浸っていることでしょう・・・・
修行人のところは相変わらず、刺激のない日々ですね・・・・
なんだか忙しいばかりの日々・・・・汗
兄さん:いらっしゃいませ!
ぷ。さんのところのプウーちゃん(ちとややこしい?)、今回はどうもスバルコ360カスタムのメインドライバーに無事抜擢されたみたいですけど・・・↓
(以前のクラブマンレースではエントリー拒否されたらしい?)
http://www.fronte.gr.jp/comm/img/350.jpg
>とりあえず動画だけ送っておきまひょか(爆
是非!お送り下さい!(観て・・・・笑います・・・)
それにしても、愛嬌がありますね・・・
とりあえず動画だけ送っておきまひょか(爆
続きです・・・
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>NEW YEAR MEETINGの写真、会場から速報の形で随時更新しました。ご覧ください。
拝見いたしました!みなさん、LC20さんの掲示板にお越しの皆様オンパレードだったんですね・・・・
車見るよりも、オフで合えるというのはかなり価値ありますね・・・
兄ぃさんいらっしゃいませ!
>スバルコ360カスタムの虜
兄ぃさん・・・いきましたね・・・面白かったでしょう???
私も、同じく、もし行っていたとすれば、今回の目玉は、スバルコ360カスタムだったでしょうね・・・・
ところで、ぷーちゃん今回は、ドリフトしていました???
ニューイヤーミーティングに行かれた方は、お疲れ様でした!
ごゆっくり、お体とお車の疲れを取ってあげてくださいね・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
みっちさん:いらっしゃいませ!
>昨日書き込みしようといろいろ書いて、書き込みボタンを押したけど書き込めなかった・・・。
それは、失礼いたしました!(管理人だけど、借り掲示板なのでエラーまでは管理できなくて・・・・)
字数が1000文字以上だと、エラーメッセージが出ますので、半分くらいコピーしておいて、続きで投稿してくださいね・・・
>最近ノーメンテで乗りっぱなしで・・・
車の調子がわかる方でしたら、その都度気にすればいいと思いますし(みっちさんはロープーだから大丈夫)、今一わからない方は、定期的に車のことがわかるプロにお任せするのが一番だと思います。
>やる気無いステッカー「埼玉ト○タ・手書き積載量」を剥がし&消し、積載量ステッカーはカッティングで自作!
個人的には、デーラーステッカーは相手へのかく乱作戦でこれはこれで、いい味出していると思いますが・・・
オリジナル積載ステッカーは???今流行の「積めるだけ」とか「ギャルだけ」とかでしょうか???(もちろん、車検は通りません。)
>掲示板毎日見てるけど、真相はわからなかったりする^^;
毎日見ていただいているということで、大変うれしい話です。(感謝!)
>ALL
レスポンスが悪い?のでココでヒント!既に現時点で255〜304のページに流れてしまっています。
>&サイン入りのグッズなんていらないもん(笑)
そう、おっしゃらずに、爆弾なんか送りませんので、わかりましたら投稿してくださいね・・・
>ふろんてこーいち さん:いらっしゃいませ!
重いながらも、意外とレスポンスがいいですね・・・(感謝!)
ブログ拝見しました!なんだか、のんびり気ままな旅をするのもいいですね・・・・
修行人より気持ちだけ・・・トラックバック!!!(意味はわからないけどなんとなくかっこいいかな???と・・・)
ヤバイ・・・ホ○エモンに踊らされてる???
続く・・・
1日立っていて、うろうろ歩いてたら、腰が痛いです。
LC20さんHP参照
仕事で一日(と言っても7時間労働)立ってますが、
結構疲れましたねー(^_^;)
NEW YEAR MEETINGの写真、会場から速報の形で随時更新しました。
ご覧ください。
みっちさん、au携帯のEZwebはページ頭にEZマークがある場合は定額に入ります。
今までどんなアングラサイト(^_^;)に接続しても、別にパケ代を取られたことはありませんよ。
auの請求書には、全くパケ代の節約ブランを使わなかったときの金額も「おまえがこんなに使ったのに、たったの4410円にしてやってるんだぞ!」と言わんばかりに書いてありますが(^_^;)
おいら毎月25万〜30万の間です(@o@)オドロキ!
こんばん〜。
昨日書き込みしようといろいろ書いて、書き込みボタンを押したけど書き込めなかった・・・。
>走行距離
我がセルボも平均的な10000km/年ペースで乗ってます。
最近ノーメンテで乗りっぱなしで・・・
原油高騰の今、ガソリン代はシャレにならないので通勤はほとんどセルボです(苦笑)
>自作ステッカー
修行人殿に以前指摘された、クラウンのリヤハッチのやる気無いステッカー「埼玉ト○タ・手書き積載量」を剥がし&消し、積載量ステッカーはカッティングで自作!
堅苦しい明朝やゴシックではつまらないので、崩しゴシック書体で(笑)
後日メールでもしましょう^^
>FronteLC20さん
都内の移動なのに、朝が早いからと前泊とは太っ腹ですね^^;
私は貧乏性で、2〜300km圏内ならだいたい当日入りです(汗)
サラリーマンじゃなかった頃は、同じく8〜9時くらいに起きてましたが、その分寝るのは2〜3時でしたから^^;
朝の煙は、暖気後の走行始めで高回転まで2〜3回廻してやると出なくなりますよ(私の場合ですが)
低い回転でケース内に溜まったオイル分を、回転を上げることで流速をあげて燃やしてしまうのです^^;
>職人への道回答
置物ではなくて机のオブジェ!!(同じだって!?笑)
掲示板毎日見てるけど、真相はわからなかったりする^^;&サイン入りのグッズなんていらないもん(笑)
>ふろんてこーいちさん
ココに書いても見ないかな!?
フルブラウザ対応携帯はいいですが、重いページを見るとパケ代がシャレにならないです^^;
パケ放題とか定額プランとかあるけど、iモード以外の利用扱いは対象外なんです!(怒)
ノートパソコンでモバイル通信しても、BBで定額100Mの時代にダイヤルアップで64K,パケット通信で400K程度という激遅のくせに
ふざけるな!!といいたいです(すでに窓口で何度も言っているが(笑))
ココだけはは、ふろんてこーいちさん用に軽くね・・・
>FronteLC20さん
>地上の片隅に停めさせれました。
正解ですね。でも明日の朝の、暖気が大変そう・・・
>だって、いつもリリーと一緒に8時半頃まで寝てるんですよ。
修行人も同じく、目覚ましなっても8時半頃まで寝てるんですよ。(たまに・・・)
>現代までそれを忠実に守っているのだそうです。
正に、忠犬(ハチ公ではない)のDNAの継承ですね・・すごい!
>ふろんてこーいち さん
>どーもどーも、初めまして(爆)
どっかで、聞いた名前だけど・・・とりあえず、はじめまして!いらっしゃいませ!
やっと、たどり着けましたか?!(苦節何年??)
>ちなみに写真は見れません、残念!(古
でも・アンタ・この掲示板写真貼れませんからぁ〜・・残念!(古=同じく)
>もう来ないかもしれません(笑)気が向いたらカキコしますね〜。
そんな事言わずに、また、お越しやす〜(書き逃げOK!但し、いたずら以外)
結局、重くなりましたね・・・汗
どーもどーも、初めまして(爆)
実は携帯でPC用のサイトを無理矢理見るフリーウェアを見つけまして、ものは試しに書き込んで見ました。
ちなみに写真は見れません、残念!(古
あまりに見づらいし、ページを開くのにエラい時間がかかるので、もう来ないかもしれません(笑)
気が向いたらカキコしますね〜。
ではごきげんよー(^_^;)
地下駐車場のさらに箱の中に入れられようとしたから、「朝の始動時に大量の煙が出るから、火災報知器が作動するかもよ」と言ったら、地上の片隅に停めさせれました。
前泊
だって、いつもリリーと一緒に8時半頃まで寝てるんですよ。目が覚めたときが起床時間。
サラリーマン辞めてから目覚まし時計で起きたこと無いんです。
リリーは暖かだし,私が起きるまでずっと起きないから朝5時前に起きるなんて不可能。
ちなみにキャバリアという犬種は中世の頃にイギリスの王妃様に飼われていたという由緒正しい犬なんです。キャバリアは寒いお城の中で飼い主の体を温めるという仕事を与えられ、現代までそれを忠実に守っているのだそうです。
みなさんこんにちは@管理人です。
本日、修行人より、職人への道リニューアルと報告有!
わけのわからないクイズが出ている模様です・・・・・汗
(常連さんは、管理人の投稿よく読んでいるか、真価が問われるかも???)
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>週2回じむに屋行ってるので・・・
じむに屋とは何処でしょう???兄ぃさんの地域内?お店のHPあったら教えてください!(観るだけ・・・汗)
>年1万Km以上でしょうか・・・
何処で聞いたか、定かではありませんが、確か、年一万キロというと、極平均的な年間走行距離数と修行人は理解しています。
(10年経つと、10万キロ計算=意外と、平均的ね・・・・)
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>明日6時までに会場に入るということで、今日は、芝公園の近くのホテルに宿泊です。
アレ?都内の移動なのに、前泊???よほど、朝が弱いのですね・・・・・
くれぐれも、地下駐車場で暖気の際には、ご注意ね・・・
修行人も朝は弱いのですが、イベントのときは興奮して眠れず、不眠で出かけることもありました・・・(遠足の前の子供みたい)
>今日のLC20、なかなか渋い古民家の前で写真を撮りました。ご覧あれ。
綺麗な写真、拝見しました!あの旧家と比べると、LC20はコンセプトカーに見えますね・・・・
似合うとしたら、スズライトとかでしょうね・・・・
明日6時までに会場に入るということで、今日は、芝公園の近くのホテルに宿泊です。
リリーママも夜勤でいないし、絶対早朝には起きれないので寂しいお財布から9800円出しました。
唯一良いことは部屋でインターネットを使えること。
今日のLC20、なかなか渋い古民家の前で写真を撮りました。ご覧あれ。
週2回じむに屋行ってるので・・・
年1万Km以上でしょうか・・・
通勤だけなら7680q(月20日労働として)
(^_^;)
みなさんこんにちは@管理人です。
今開いたら・・・アクセスカウンターが6200でした!
修行人、キリ番踏むの得意ですね・・・・・汗
やはり、一週間で約200アクセスです。修行人以外に、色々な方が当HPを見ていただいているとは、非常にうれしいことですね・・・・改めて、ご訪問の方には、感謝申し上げます!
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>管理人さん 5000Km?それは軟弱者です。
>LC20を御覧なさい。昨年1年間で6700Km超えてます。
>車は走らしてあげないと。
フロンテLC20は6700`/年ですかぁ〜〜〜!
旧車がガンガン走っていて、新車は置物とはいやはやд%♪○×△・・・・
職業は趣味にならない?と聞いたことがあるのですが・・・その典型的例が修行人のような気がします・・・車いぢり(整備ではない)大好きなのですけどね・・・・お客様の車いぢるわけにいかないし・・・・(しっかりと、整備していますよ!!!)
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>>『ボクのは自作ステッカー付きだもん♪』
>LC20だってオリジナルシール付きだもん
私も、お客様でカッティングマシン持っている方がいて、今度バイトでやってみない?とお誘いしているのですが、ネタがなくて・・・鈴木自動車工業=SJKとか、スズライトとかコレダとか作ってみたいです。でも、何にはるかは不明・・・・
>(▼∀▼)丁度、『更に極悪オリジナル』のを考えてましたので・・・
極悪???・・・もしかして・・・堀○獄中とかLifed■■rとか?
タイムリ〜でしょ?(このネタ、もう古い?)
兄ぃさんがヤフー2stトピに書いたネタのが新しいですね・・・
(▼∀▼)丁度、『更に極悪オリジナル』のを考えてましたので・・・
ボクも自作では無く『専門の店』に頼ってしまおうかな〜♪
LCさん!ボクのは『オリジナル』&『自作』でーす!
(むきになってみたりして。子供レベル?笑)
管理人さん 5000Km?それは軟弱者です。
LC20を御覧なさい。昨年1年間で6700Km超えてます。
車は走らしてあげないと。
http://www.fronte.gr.jp/lc20/diary/051228.html
>同じ車に滅多にハチあわないので
またまた、LC20なんて絶対はちあわせしません!キッパリ。
兄ぃさん
>>『ボクのは自作ステッカー付きだもん♪』
LC20だってオリジナルシール付きだもん
http://www.fronte.gr.jp/lc20/diary/050418.html
みなさんこんにちは@管理人です。
いつも、常連?の皆様、投稿ありがとうございます!おかげさまで、過去の寂しい掲示板はウソのようです・・・・・
いつも観ている方!たまたま観てしまった方?・・・汗
投稿したいけど、ネタがない方!
感想、 疑問、質問、話題等、ご自由にお書き込み下さい。管理人スタッフが出来る限りお答えいたしますよ・・・・
fronteLC20さん:兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>正真正銘古いんだ」と優越感にひたれます。
>『ボクのは自作ステッカー付きだもん♪』と(▼∀▼)ひたれます(爆)
修行人はプライベート車として、Grand Vittara XL-7(エンブレムチューン・・・汗)に乗っています。日本国内ではレアカーに限りなく近い、絶版車のグランドエスクードです。
修行人のは3型なのですが、これに乗っていると、まず、同じ車に滅多にハチあわないので、なんとなくいい気持ちなのですよね・・・・
それに・・・
「あれ???スズキにこんなに大きい車があったんだ!なんちゅ〜車で??」(甲州弁)
「しかも、3ナンバージャンケ〜!!!」(甲州弁)
「エンジンは???・・・」「ブイロクけ〜!!!」・・・・etc
・・・・と、意外と話題が広がります。
そのほか・・一人遊び・・・
最近は、FFベースの軟弱SUVが多いので、わざと駐車場ではその車の隣りに止めたりして・・・(あ〜ら・奥様!4Lついていらっしゃる??・・みたいに)
○ンクル100のメッキだらけのちょっとお水系の車なんかあったりすると・・・・また止めたりして(悔しかったら、スペアータイヤ後ろにつけてみろ!!!=スペアータイヤ入れたら長さだって同格じゃ〜!)
フェンダーのところのXL−7のエンブレムのことを聞かれたときには・・・もう!つぼにはまりますね・・
ちなみに、皆様には初公開??私のXL−7↓
http://www3.wind.ne.jp/snowbravo/gesc_gallery_6.htm
最近、バージョンアップ無し、今年の八月初回車検で現在5000キロ(殆ど、置物ですから〜・・・残念!)
>正真正銘古いんだ
なるほど納得(^_^;)
>優越感にひたれます。
同じ様に悪いジムニーに出会っても、『ボクのは自作ステッカー付きだもん♪』と(▼∀▼)ひたれます(爆)
>デザインが気に入らなければ、カスタムするとか・・・・(光岡みたいに)
光岡の車、あのデザインのクラッシック風のやつですよね。
注目集めますよね。
でも光岡の車とわかると「なんだ古い格好しているだけジャン。こっちは正真正銘古いんだ」と優越感にひたれます。
>兄ぃさん
>液漏れとゆうより粉吹き状態。毒ショウ?
そうですね・・・各セルのバラつきの液ヘリや毒ショウが出始めているということは、充放電が忙しくなっている証拠です。そろそろ、お取替えがおすすめですね・・・
(もっても、今年の夏がヤマ???)
ジムニーなんかだと、横転しても液漏れのないバッテリーをおすすめします・・・(半冗談)
冗談はともかく、安いバッテリーですと、振動により極板やセパレーターが傷みやすいので、強化タイプ(RV用などがおすすめです。)
はなしは変わって、こんな掲示板見つけました(すごいことになっています)・・・汗
等掲示板が、このようにならないことを祈ります・・・↓
http://www.nissan-sp.co.jp/cgi-bin/yybbs/yybbs.cgi
主治医1号サイン入り『イイ!バッテリー』です
約2500円だったかな
液漏れとゆうより粉吹き状態。毒ショウ?
液面ばらつき確認しつつ・・・放置プレイ♪
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>よくよく考えたら・・・
>LCさんにしてみれば単に『昔乗った車に、今再び乗ってる』とゆうだけなのよね〜
>それだけなのに当時の無改造車『白い煙もくもく』が空気を汚すと『悪人扱い』ですもんね〜(笑)
>でぃーぜる車みたいな流れにならない様祈りませう(^人^;)
その通り・デ・ゴゼ〜マスだ!
古いものを、リサイクル、レストアして、大切に使い続けるって言う意味では、かなり、エコロジーですよね。
前回の規制緩和で旧車にとっては、過ごしやすい時代となりました。(車令10年以上の車の毎年車検廃止)
ちょっと前までは、旧車は毎年車検だったのです。(軽四はどうだったかな??)
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>癒し系
>LC20はフロンテクーペとは対照的なデザインですよね。
そうですね、LC20はホンワカ系(個人的にはひょうたんフロンテといっています。=LC20さんはポッポちゃん)
クーペは正にクーペ!(スティングレーも同類ではないかと思います。)
>コンセプトLCはコークボトルを意識してデザインされているけれど現代受けするように可愛くされているけれど癒しとは違うような気がします。
実は、ラパンも癒し系でコンセプトカーとして発表されていたんですよ・・・・それが、おかげさまで大ヒット!
季節ごとに特別仕様車が出るほどとなりました・・・
LCも女性うけはいいともいますよ・・・・当店のお客様でも出ればお求めになりそうなお客様はいます。(あの写真を観た、女性のお客様は、必ず、「これって?・・・」って質問してきます。
癒し系かどうかは微妙ですね・・・どちらかというと、セレブ系に近いかも???インパネ周りとか(修行人の感想)
「四角くなければ車ではない」と主張していたのですが、さすがにそれを言っていると選択肢がなくなってしまいました。
確かに、ある程度の妥協は必要でしょうね・・・・
後は、デザインが気に入らなければ、カスタムするとか・・・・(光岡みたいに)でも、かなり高価な車になってしまいますよね・・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
最近、一年に何回かバッテリーの液があふれるトラブルのお客様がおみえになります。
自動車用のバッテリはどのようなものかというと、バッテリー本体のなかにバッテリー液(希硫酸)が入っていて、極板と化学反応をおこして放電するのです。詳しくは↓
http://www.kyorin1.co.jp/b-know1.htm
どうして、バッテリー液があふれるかと言うと・・・
主な原因@過充電による過剰な電気量は、電解液中の水の電気分解により酸素・水素ガスの発生を促進し、ガス発生の増大により異臭を伴った酸霧が液口栓の排気孔から飛散したり、電解液面の上昇により液があふれる。
主な原因A
規定液面の最高液面線(UPPER LEVEL)以上に補水した場合、車両の振動やバッテリー内部から発生するガスで液口栓の排気孔から液漏れ・液あふれにより、車両や機器を腐食する。
電解液(希硫酸)あふれるとどうなるかというと・・・・希硫酸ですよ・・・・ 車両や機器を腐食するのです。また、バッテリーステーやターミナルには酸化した白色の物質(私共では、毒ショウどよんでいる)が発生して、見るも無残な状態です。
そんなことが、新車一年目、二年目で発生したら、そりゃもう大騒ぎです。
今回も、入れすぎのトラブルだったのですが、バッテリーを観察すると、しっかりとキャップには工具を掛けた跡があったので、お客様に説明して、バッテリー液がUPレベルより多いことを観てもらい、比重が落ちるのは承知の上、多い液は廃棄して、液面を調整後、エンジンルームを温水で洗浄、周辺部のサビ止めをしてお納めしました。(年数が経っているバッテリーでしたら交換したほうがいいでしょうね・・・)
さて、問題は、何処でバッテリー液満タンになったかということです・・・(もちろん、当社の仕業ではありません。)
満タンOKが大好きな業種?のスタッフ?しかも、アル○イト???(みんながそうだとは限りませんが、色々、お客様からの情報では、バッテリー以外にも色々ありますが、これ以上は・・・・)
「大体、新車1年目、2年目でバッテリー液なんて減りませんよ〜」といいたいとこです。事実、新車三年目の初回車検で液補充の必要なバッテリーは殆どありません。
※※※皆様にも注意していただきたくて・・・修行人決死の告白でした※※※
LC20の後は、
サニーバネット、初代スプリンターカリブ、マークIIワゴンと乗り継いで、「四角くなければ車ではない」と主張していたのですが、さすがにそれを言っていると選択肢がなくなってしまいました。
管理さんへ
>>その姿を見た私は心の中で思わず「可愛い」とつぶやいてしまいました。
>癒し系のデザインそのものですよね・・・最近は、色々とデザインがあり、爬虫類的デザインなんかもありますね。
貴重なお言葉頂いておきながら、返事するのを忘れていました。
自分の車に向かって「可愛い」なんて言ってから自分に照れ隠ししていました。リリーに対していつも「可愛い、賢い」といっているからかな?
LC20はフロンテクーペとは対照的なデザインですよね。
コンセプトLCはコークボトルを意識してデザインされているけれど現代受けするように可愛くされているけれど癒しとは違うような気がします。
可愛いリリーとLC20に囲まれて幸せ者です。
よくよく考えたら・・・
LCさんにしてみれば単に『昔乗った車に、今再び乗ってる』とゆうだけなのよね〜
それだけなのに当時の無改造車『白い煙もくもく』が空気を汚すと『悪人扱い』ですもんね〜(笑)
でぃーぜる車みたいな流れにならない様祈りませう(^人^;)
あ 因みに じむに君は四角いボディ&ジープみたいな平らなFガラスが とてもスキですね(^o^)♪
・・・ということで、本日最後の返信!
(後は、皆様でご自由にお楽しみ下さい!=無責任)
>FronteLC20さん
>兄ぃさん
どうやら本日のトップ賞は、修行人のPCですね・・・・
>・もう少しパワーが欲しいな。
ではエンジンを450ccにしましょう。
>・なんかブレーキの利きが
ではブレーキの強化をしましょう
>・なんか車体がきしむんですが
ではフレームの強化を
>なんて管理人さんもいわないでしょ。
確かに、お客様へはおすすめできないですね・・・・
みっちさんはやっちゃうかもしれませんが・・・・
それよりも、バージョンアップ(代替=お乗換えモード)をおすすめします・・・・
軽トラで、毎日高速道路を通勤・・・なんてお客様いたら、
そりゃ、軽でもターボつきをおすすめしたくなりますね・・・
小型・普通車でもいいですけど・・・
あ・・・・そっか!車と同じですね・・・・
PCも買い替えか???(やはり、PC業界の罠?)
>以下自粛
まだ・・・おっしゃりたいことがあるようで・・・
今日は、はまりたくないので・・・さいなら〜!
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 516.13kbps (64.51kB/sec)
転送データ容量: 600kB
転送時間: 9.300秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2006年01月24日(火) 22時10分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1;
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2006/01/24 22:04:26
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 1959.315kbps(1.959Mbps) 244.78kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 1939.672kbps(1.939Mbps) 242.42kB/sec
推定転送速度: 1959.315kbps(1.959Mbps) 244.78kB/sec
>どうもPCがついていけそうもないですね・
まあ、LC20乗っている私に、「貴方のために16台限定の高速道路用意しました。ご自由にご利用ください」と言われるようなものです。
・もう少しパワーが欲しいな。
ではエンジンを450ccにしましょう。
・なんかブレーキの利きが
ではブレーキの強化をしましょう
・なんか車体がきしむんですが
ではフレームの強化を
なんて管理人さんもいわないでしょ。
以下自粛
FronteLC20さん:
みっちさん:
いらっしゃいませ!
>いいんでないですか
>光はやっぱり速い!いーなー^^
やっぱ、速いんですね・・・・(はやいってわかるのですが、比べる相手がいなくて・・・汗)
早速、ブロードバンドの恩恵を受けようと、ペンギンのビデオ視聴!いきなり、クラッシュ・・・汗(Intelのグラフイックドライバー更新!なんて目にもあっています。)
あまり、速いからといって容量よくばると、どうもPCがついていけそうもないですね・・・・(PC業界の罠??)
>やっぱFLETSかなぁ・・・。
ちなみに、私共もBフレッツです。(ひかり電話とセットでね・・・販売店さんも丁寧でよかった・・・)
>工事(あまり、多くは語れませんが・・・)
私共も、お店の前の道路のある工事で痛い目にあいました・・・
「営業しているので考慮してやります」なんて、甘い誘いをしてきて、OKを出すと、後はやりたい放題です。
掘り返されてしまったら、あとは、早く無事に終わり事を祈るのみです。
>ところで運転席の化粧板は取り付け禁止になったのでは?
半透明は許されるのかな?
化粧版は違反部品です!”SPECTER”のステッカーだろうが、”なめんなよ”のステッカーだろうが許可されているもの意外は前面ガラス、運転席、助手席、側面ガラス、三角窓などには貼り付け禁止です!!
どうも、公共じみた事業でも、爆音マフラーだろうが改造車だろうが、延長あおりだろうが、お構いなしで出入りしていますね・・・・
公共事業=お役所仕事の現場に爆音マフラーのダンプはよくお似合いで・・・・(いやみ)
国交省は建設と運輸一緒でしたよね??????
ヤバイ・・・これ以上書くと・・・・↓
>そのうちダンプでLC20を踏みつけられるかも(笑)
シャレにならない・デ・ゴゼ〜マスだ!
光はやっぱり速い!
いーなー^^
ウチは田舎で、光はまだ引けません^^;
しかもyahoo使ってるけど、ここいら辺りは開拓予定無し!!
やっぱFLETSかなぁ・・・。
我が家はマンションタイプですが
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 6711.707kbps(6.711Mbps) 838.51kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 12789.064kbps(12.789Mbps) 1597.56kB/sec
推定転送速度: 12789.064kbps(12.789Mbps) 1597.56kB/sec
今日は、リリーも一緒にお台場まで行ってきました。
写真はあとでリリー日記に入れておきますが、砂浜で走り回っていました。
http://www.matsusaka.ne.jp/kabe/
青梅線河辺駅前で大規模なショッピングセンターの工事が昨年末から始まりました。
ところがさっそく先週末に大きな事故が。
取材してWebsiteに仕上げて公開したら、今日はカメラを持っていったら入り口の扉を閉められて取材拒否。
フジタの現場の偉い人が中から出てきてしばらくお話しました。
そのうちダンプでLC20を踏みつけられるかも(笑)
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>ここで計ってみてください
情報ありがとうございます!
早速、計測!こんなん出ましたけど・・・・↓
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2006/01/24 17:56:55
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 24876.784kbps(24.876Mbps) 3109.12kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 23946.968kbps(23.946Mbps) 2993kB/sec
推定転送速度: 24876.784kbps(24.876Mbps) 3109.12kB/sec
※最大100Mbpsで快適!※←嘘つき
評価の程よろしくお願いいたします。
http://www.musen-lan.com/speed/
ここで計ってみてください
みっちさん:ムービー拝見しました!
>気にならないならいーんですが^^;
全然、気にしていませんでした・・・・汗
ヨシムラみたいに、オヤジがヤスリでゴリゴリやっているかと・・・・(ウソ)
CNC?円筒研削盤すごいですね、クランクの位相と同時にヤスリが上下運動?!!どうなっているのって感じですよね・・・・
それに、表面加工とかメッキとか、色々加わるのですよね・・・
みっちさん:いらっしゃいませ!
>あれって何馬力くらい出てるんですかね?^^
FF以外の駆動方式で、あれくらいパワーが出せるなら、スイフトもいいですね^O^
JWRCマシンはレギュレーションで確か、2WDのみのエントリ^−だったと思います。
JWRCはプロトタイプでなくあくまでも市販車ですので、スイフトスーパー1600は一応名目上は市販しているのですが・・
お求めいただける方は、スズキスポーツヨーロッパが認めたドライバーでスズキースポーツヨーロッパのサポートつきの契約になるでしょう?????
日本国内の保安基準は満たしてないそうです。(ラリー北海道は特例措置みたいですよ・・・)
ちなみにスーパー1600はFFです。↓
http://www.suzuki-swt.com/jwrc/j/information/machine/index.html
こちらは、みっちさんでも(お金さえあれば)買えるスイフトスポーツ↓
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/swiftsport/spec/index.html
ヨーロッパに武者修行言ってみる???
加工は加工です。^^
クランクジャーナルは旋盤でも出来るとして、センターとはズレたところで廻っているビッグエンドのクランクピン・・・
どうやって丸く削るんだろうって思ったことありませんか?
気にならないならいーんですが^^;
mms://210.157.235.148/ncnetwork/akiyama0622_bb.wmv
みなさんこんにちは@管理人です。
昨夜は、眠気に耐えれず、FronteLC20さんとのニアミス(自分が投稿を編集しているうちに誰かが投稿すること)に気がつかず失礼いたしました。
改めて、返信です。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>車のスピードも回線スピードも慣れてしまうところが怖いですが、まあスピードオーバーにはくれぐれもご注意ください。
とりあえず、設置してくれた方、お任せでありますので、スピードに関してはなすがままです。もう、二日目にして、昨日のような感動はないですね、まあ、ストレスがなくなっただけいいか?
>その姿を見た私は心の中で思わず「可愛い」とつぶやいてしまいました。
癒し系のデザインそのものですよね・・・最近は、色々とデザインがあり、爬虫類的デザインなんかもありますね。(光岡の大蛇みたいな車)
>管理人さんの「某メーカーの四葉のクローバーマークの○○○クラブ」私にはぜんぜん判りません(すみません)
G○Iのエンジンのことです。(これ以上は、恐ろしくて書けないです。)
>兄ぃさんからは「自覚無い所がLCさんらしーですね」とお褒め頂ありがとうございます。(笑)
私も、お役人さんがディーゼル車規制のように、2stエンジンの排ガスのひどさに、気がつかずにいることで、ほっとしています。(言っておきますが、I LOVE 2CYCLEですよ。)
みっちさん:いらっしゃいませ!
スイフトSUPER1600いい音していますね・・・
>クランクシャフトの加工って疑問に思ったことありません?^^
クランクシャフトの加工って、バランス取りの事?
クランクシャフトにはコンロッド、ピストン、フリクション、燃焼を考慮して、カウンターウエイトがあるのですよね・・・・
究極はダミーエンジンで、組み付け状態でバランス取りすれば究極のバランスですよね。(出来るかどうかは別として・・・)
あれって何馬力くらい出てるんですかね?^^
FF以外の駆動方式で、あれくらいパワーが出せるなら、スイフトもいいですね^O^
画像が見られるようになったということで(メディアプレーヤーは関係ない!?^^)
こんなのどうです?
クランクシャフトの加工って疑問に思ったことありません?^^
http://www.suzuki.co.jp/dom4/auto_salon2006/jwrc.html
再び失礼@管理人です。
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>残念斬り!知ってました(主治医1号情報)
>重いので管理人にネタ振ってなかっただけよ〜(爆)
軽くなったおかげで、ムービー満喫しました!でも、ジムニーのノーマルの性能は当たり前ですがすごいですね・・・ドライバーの腕がよければそれまたかなりのものですね、螺旋階段技!はじめてみました!(ハイドロの車みたいな動きしますね・・・なんか面白い)新車でロックセクション!デモカーだから出来る技ですね・・・ムービーではノーヒットですが・・・
みっちさんいらっしゃいませ!
>光導入おめでとうございま〜す(懐かしき染之助染太郎)
今日はいつもより回っています!(同上)
ありがとうゴゼ〜マスだ!(何メガかはわかりませんが、ニトロくらい早い!)
>おすすめには好みの娘はいなかったなぁ・・・って、おいっ!
>なんで俺だけ車ネタじゃないんだ!・・;
失礼いたしました!お口に合わないようでしたね・・
はじめに、おすすめムービー訂正↓
http://www.suzuki.co.jp/dom4/auto_salon2006/jwrc.html
黄金の左足ブレーキどうぞご覧下さい!
>エンジンフードには「53年排ガス規制適合」ステッカー貼ってあるし、二次空気供給装置外してあるし・・・。
53年規制ですか!二次空気はついてないと、検査場立ち入り禁止になりますね・・・・二次空気導入付チャンバー開発が急務ですね・・・
>クラウンのエキマニ周りも社熱板で覆ったりしてないですが、今まで、熱害で突っ込まれたことないですけどね^^;
確かに、私も一度ドキドキしながら行って、自己申告したら、問題なしだったことがあります。(わからないものですね・・)
車のスピードも回線スピードも慣れてしまうところが怖いですが、
まあスピードオーバーにはくれぐれもご注意ください。
>>今の車には『トキメキ(わくわく感)』が無い〜
>JA22の乗っている兄ぃさんとすれば、やはり車は四角くないと・・・って言ったとこでしょうか?
私も四角い派なんですが、LC20はけっこう丸いんですよ。
今日、ガソリンスタンドで現代車が並んでいる中に私の車が真ん中で
給油されていました。
その姿を見た私は心の中で思わず「可愛い」とつぶやいてしまいました。
管理人さんの「某メーカーの四葉のクローバーマークの○○○クラブ」私にはぜんぜん判りません(すみません)
兄ぃさんからは「自覚無い所がLCさんらしーですね」とお褒め頂ありがとうございます。(笑)
マンションの下でエンジンかけて無風のときなど一帯が白い煙で覆われ、走り出して青梅警察署までの約700mは白い煙もくもくと吐きながら走っているのは自覚しています。きっと「またあの車か」思われているだろうなと・・・。
光導入おめでとうございま〜す(懐かしき染之助染太郎)
師匠のお店がISDNですが、恐ろしく遅くて、とてもヤフオクなどやる気にならないですね^^;
何Mくらい出てますか?ウチは12M契約で実速6Mくらいです。
おすすめには好みの娘はいなかったなぁ・・・って、おいっ!
なんで俺だけ車ネタじゃないんだ!・・;
>当店に触媒が抜けてしまって欠品で修理不能の車が入庫したとすれば、360cc車みたいな対応をトライして見ますけどね・・・
どんな方法を?
エンジンフードには「53年排ガス規制適合」ステッカー貼ってあるし、二次空気供給装置外してあるし・・・。
こうなったら検査官やってる先輩にお願いするか^^;
クラウンのエキマニ周りも社熱板で覆ったりしてないですが、今まで、熱害で突っ込まれたことないですけどね^^;
だいたい、車好きの検査官、そんなことよりチューニングに目が行って素通しだったりして^^;
残念斬り!知ってました(主治医1号情報)
http://www.suzuki.co.jp/jimny/
重いので管理人にネタ振ってなかっただけよ〜(爆)
みっちあにー以外 のは、非常に謎ですが・・・(^_^;)
因みに 鈴木コン●ニオン駄目駄目ぢゃーん
趣味が悪いのでわ???(綺麗系とも可愛い系とも思えません)
(歳も・・・微妙〜やばい 範囲かと・・・)爆
みなさんこんにちは@管理人です。
私事でございますが・・・本日、激遅ISDNから、光にコンバートしました!(感動的速さ!)
兄ぃさんにおすすめの、こんなムービーや
http://www.suzuki.co.jp/jimny/
みっちさんにおすすめのこんなもの
http://www.suzuki.co.jp/dom4/auto_salon2006/companion.html
FronteLC20さんにおすすめのこんなもの
http://www.suzuki.co.jp/4wd_history/index.html
hossyさんにおすすめのこんなものまで
http://tokyo2005.suzuki.co.jp/motor/index.html
軽々と見れてしまいます・・・今までのイライラがウソのようです。(少々、興奮気味の修行人)
・・・・・(以下返信です)・・・・
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>素人が設計したのですか?と聞きたくなりますねー(-_-;)
デパーチャアングルを稼ぐためにマフラーの太鼓の部分をあげたかったのでしょうね・・・太鼓の部分をあげると自動的にパイプの部分は下に来る理論(修行人の分析)
>今の車には『トキメキ(わくわく感)』が無い〜
みんな丸っこいせいで見切り悪くてドキドキ(勿論下手糞なせいも有り)
JA22の乗っている兄ぃさんとすれば、やはり車は四角くないと・・・って言ったとこでしょうか?
>どうなっちゃうんでしょ〜ね〜。傍観者は、お気楽♪
同じく・・・でも、みっちさんのことでしたら、腕ずくでも車検通しそうですね・・(暴力でなく、腕(技術)をふるうってことね・・・)
>まあどのメーカーでも、似た様な事色々あるでしょうね
この辺は、ノーコメントとしておきます(一応)
HPの手前上申し上げておきますが、SUZUKIは、私が前いた某メーカーのディーラーにいるときより、怪奇現象が少ないです。(決して、ないとはいえませんが・・・)
>マフラーの出口より、フランジが低いため
素人が設計したのですか?と聞きたくなりますねー(-_-;)
>環境に悪い車に乗っているんですね。
はははは(^_^;)自覚無い所がLCさんらしーですね
普通の2ST乗りは 環境に悪い煙の出具合を見つつ『にやける(ハート)』となるかと・・・(▼∀▼)香りとかも♪
おっ!リリーママネタ♪
『ポッポとこの車どっちがいい』
兄ぃの悪いジムニ君も混ぜて3択!なんちゃって〜
>運転するのは、LC20が絶対面白い
今の車には『トキメキ(わくわく感)』が無い〜
みんな丸っこいせいで見切り悪くてドキドキ(勿論下手糞なせいも有り)
>わがセルボはチャンバーで車検をパスできるのか!?
客観的に楽しめるな〜(どうなっちゃうんでしょ〜ね〜。傍観者は、お気楽♪)
最後に
某社のマフラー&某社のエンジンとかネタになりますね〜
まあどのメーカーでも、似た様な事色々あるでしょうね
みっちさん:いらっしゃいませ!
>ちなみに、良く燃えれば触媒無くても水出ます。
そうですね・・・同じく化学式は覚えてないのですが、理論的に完全燃焼すれば確か?二酸化炭素と水のみになる?という記憶です。
>そうか!360CCシリーズは排ガス規制前だから触媒無いんですね!
360車は、事後規制があったと思います。詳しくは知りませんが、点火次期を強引に遅らせて、対応したみたいです。(当然調子が悪くなりますが・・・)対応済みの車には三角窓に丸い点検ステッカーみたいなものが張られていた記憶があります。(うちにいたダルマちゃんにも張ってあった)
>わがセルボには、ご丁寧に2つも入ってました
セルボは53年規制を何とか・・・汗・・・クリアーした車でしたっけ???触媒があったのですね・・多分、詰め替え式ですよね・・
>わがセルボはチャンバーで車検をパスできるのか!?(苦笑)
車検はアイドリング時の排ガス測定になりますので、検査的には”アイドリング時の排ガス”が保安基準を満たしていればいいのです・・・もし、もしですよ・・・当店に触媒が抜けてしまって欠品で修理不能の車が入庫したとすれば、360cc車みたいな対応をトライして見ますけどね・・・
みっちさんのチャンバーの取り回しは???未知数ですね、見た限りでは、ノーマルマフラーのスペースの綺麗に収まっているので何とかなる気もしますが、検査するのは検査官ですので、熱害対策とかその他は、一度車検前に、お伺いを立てて、ご指導していただいた方がいいと思います。(車検の最終ラウンドが終わったあとでしたら、かなり丁寧に対応してくれますよ・・・)
>今の時代、2stなんて公害撒き散らして走っているようなもんです^^;
確かに、2サイクルの原動機が絶滅の危機にあるのはその理由でしょうね、排ガス対策に関しては技術的に頭打ちになってしまったのでしょうね・・・(誰か、クリーンな2スト車作ってくれないかな?天然ガス2スト車とか??)
>トヨ○のノーマルマフラーは最悪です。
一昔前は、マフラーは消耗品というイメージがありましたが、最近はステン素材などが増えてきてかなりもつようになりましたね・・・
チョイのりお買い物仕様の軽四のお客様なんかは、車検ごとにマフラー交換なんてお客様も少し前までいました・・・・
最近は少なくなりましたね・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>そうか・・、環境に悪い車に乗っているんですね。
”環境に悪い”と言ってしまうと、何か悪者みたいですが・・・
当時の保安基準的には合法ですので、今でも適正に整備されていれば、車検が通るわけです。
近年の規制車でも、適正に整備されていなかったり、不具合があると、適応した保安基準を満たさないものがあります。
例えば、最悪の例ですと、某メーカーの四葉のクローバーマークの○○○クラブなんてステッカーを貼った車は先進技術でエコカーだとなりもの入りでデビューしたのですが・・・・・新車初回車検でガス件が通らないものが、当社の入庫車両の二台中二台(100%)です。しかも、機能的な不具合が出ているみたいで、4サイクル車なのに、オイル消費もはげしく、白煙がでて、二台のお客様で二台ともエンジン交換をしています。対応も悪く、最初は○○○専用オイルなんて入れてごまかそうとするのですが、1回クレーム入庫をお願いすると一ヶ月は帰ってきません、代車も出ませんので当店の代車をお貸ししています。(そのうち一台は車検ごとにエンジン交換をしています。=保証期間過ぎたらどうなるのだろう??)そのメーカーでは何故か、先進技術の○○○エンジンは姿を消しました。(本当、買った人は、非常に気の毒に思えます。)
>リリーママはリリーに対して「ポッポとこの車どっちがいい」なんて後ろの座席でやっているし・・・。
この時期は、運転するのは、LC20が絶対面白いと思いますね・・・
夏場は絶対、エアコン付車に限ります・・
同乗者はどうでしょうね??私が同乗者だったら、残念ながらグラシアをお願いするでしょうね・・・(あくまでもですよ、あくまでも、乗せていただく立場だと・・)
>ということで、土曜日なのにアクセスされています。そのうちスズキから売ってくださいなんて来るかな?
スズキイントラネットは限られた人しか入れないので、その筋の方でしょうね・・・・LC20を含めて気になる素材があるのかな???
こんばんは。
その話は知っていたので書き込みませんでした^^
ちなみに、良く燃えれば触媒無くても水出ます。化学式でもわかります^^(覚えてませんが)
そうか!360CCシリーズは排ガス規制前だから触媒無いんですね!
わがセルボには、ご丁寧に2つも入ってました(グズグズでしたが)
HCは、車検基準が4stが1200ppm以下で2stが7500ppm以下です。
が、知り合いの400Γ(スガヤチャンバー入り)乗りがガス検をおこなったところ、20000ppmを振り切ったそうです(・・;)
わがセルボはチャンバーで車検をパスできるのか!?(苦笑)
今の時代、2stなんて公害撒き散らして走っているようなもんです^^;
それがわかってて乗っている私は確信犯ですが^^;;
トヨ○のノーマルマフラーは最悪です。穴が開かないマフラーは無いくらい、必ずと言っていいほど開きます。
以前仕事で乗っていたダイナは、。10万キロ以内に修理3回、交換2回やりました。
そうか・・、環境に悪い車に乗っているんですね。
1ヶ月以上のっていなかったグラシアの車検が終わって今日帰ってきました。
久々にホームセンターまで家族で行ってきたのですが、バックミラーに写る後ろのガラスが遠いこと。
リリーママはリリーに対して「ポッポとこの車どっちがいい」なんて後ろの座席でやっているし・・・。
suzuki-net.netは確かにスズキの営業所販売店などを含むイントラネットからアクセスですね。
今晩も 123: 1.36%: suzuki-net.net
ということで、土曜日なのにアクセスされています。
そのうちスズキから売ってくださいなんて来るかな?
みなさんこんにちは@管理人です。
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>御要望通りに・・・笑
>鉄マフラーって純正・チューニングタイプ問わず、穴空くみたいですが・・・
今回の修理は、フランジのガスケットの修理です。といっても、某外人COOの○ーンさんの会社のX−トレ○ルはマフラーの出口より、フランジが低いため、そこの部分が腐りやすいみたいです・・・フランジの合わせ目が腐るとマフラーと中間パイプの交換で出費がダブルパンチになるので、お客様の要望で、ガスケット交換&コーキングで対応しました・・・
>水漏れ???水漏れ???
マフラーの腐る原因は殆どが内側からの水分なのです、水分は何処から来るかというと、燃焼した排気ガスが触媒で浄化され、殆どが二酸化炭素と水に変わってしまうのです。よって、マフラーの太鼓の中は水でジャバジャバって車があるわけです。排気ガスがクリーンになればなるほど、水が多く出ているような気がします。(あまり、乗らない方にマフラーの内部の腐りは多いです。)
その水が、腐れを呼び排ガス漏れは殆どないのに、車を置いておくとビ〜タラ・ビ〜タラ・水漏れが起きて、水溜りが出来て、お客様ビックリ!・・・今回の水漏れ(メイン)の修理となったわけです。
>そういえばLCさんのフロンテはまだ大丈夫でしょうかねー
2st車は触媒がないですし、排ガスも今の車と比べてしまえばかなりひどいものです。特にHC(生ガス)とオイルが多いので、あまり水分が出るイメージではないですね。(ランツア君はどう?)強いて言うなら、老朽化によるサビとカーボンのつまりが致命傷となるでしょうね・・・それと、意外と振動が多いので、金属疲労で折れるなんてこともありますよ(SJ30なんかに多い)
御要望通りに・・・笑
鉄マフラーって純正・チューニングタイプ問わず、穴空くみたいですが・・・
水漏れ???水漏れ???
そういえばLCさんのフロンテはまだ大丈夫でしょうかねー
青空駐車ぢゃないから、まだ平気かにゃ♪
みなさんこんにちは@管理人です。
マフラーの水漏れ修理が一段楽したので返信!
ウン?マフラーの水漏れ???って何じゃラホイ?って思った方!ビシ!バシ!投稿してくださいね・・・
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
昨晩は、色々とネットに潜む危険についてアドバイスいただきありがとうございました・・・・それに、貴重なアドバイスをメールまで・・・本当に、ありがたい話です。
>ちょっと言葉使いがきついところもありましたが、他意はありません。失礼しました。
修行人が、車ネタでで暴走するときと同じで、熱が入ってしまうのですよね・・・(FronteLC20さんの場合、暴走ではありませんが・・・)
いえいえ、また、有意義な情報がありましたら投稿してくださいね・・・・修行人の脳みそがついて行けるだけは、お付き合いいたしますよ・・・
先ほど気になり、スパイウエア検索をしたら、COOKIE・・・というのが出てきたので、削除しました。
ウィルス検索は該当無しでした。
・・・・が、対策はあくまでも後手後手なので、いつも、PCは危険なわけですよね。免疫のないのと同じですね・・・
>すごい。いつの間にか6000カウント超えてますね
昨年前半はぱっとしなかったのですが、昨年後半より週だいたい100アクセス、お正月以降は週200アクセスくらいですね・・・
(伸び率2倍と管理人自己満足しています)
これも、訪れていただいております、皆様のおかげです。改めて、感謝申し上げます。
suzuki-net.netこのIPはスズキのイントラネットでしょうか?それでしたら、メーカー関係者ということになりますよね・・・・
(すごい、注目度!)
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>明日(土)仕事でしょ〜程々に!
>※ボクは たまたま休みいやーそれにしてもボリューム満点でしたので、
昨日のあの時間帯は、完全に三者のニアミスの連続で、危機一髪でしたね・・・(飛行機なら空中衝突間違いないですね・・)
最後は、眠気と腹ヘリで、書き逃げしちゃいました・・・(すみません!)
>日課のネットサーフ これからでっせー
私も、仕事が終わってからですので、結構遅くなることがありますね・・・
明日(土)仕事でしょ〜
程々に!
※ボクは たまたま休み
いやーそれにしてもボリューム満点でしたので、
日課のネットサーフ これからでっせー
(とは言っても 車&バイク だけしかありませんが・・・爆)
すごい。いつの間にか6000カウント超えてますね
今日のLC20のアクセスランキング。
5位にスズキからのアクセスが・・・。
817: 23.49%: mesh.ad.jp
497: 13.65%: bbtec.net
431: 27.14%: infoweb.ne.jp
380: 6.80%: ocn.ne.jp
353: 0.45%: wakwak.ne.jp
180: 5.47%: suzuki-net.net
先日のお客様でNAV2005を入れてWinUpも行っていたのにfilostというスパイウエアにやられていて、これはどのウイルスチェックにもかからないらしく結局リカバリーしました。
最近言っているのが、業務パソコンと趣味のパソコンは完全に分けなさいといっています。
この話もう止めておきましょうね。
ちょっと言葉使いがきついところもありましたが、他意はありません。失礼しました。
『危険性を指摘した記事』&『Becky』ざっと拝見しました
理解しきれないなりに、とても勉強になったと思います
感謝!感謝!
車ネタより ハイ ペースなのが笑えました
友達にも教えてあげよ〜(▼∀▼)
>FronteLC20さん
>最近の流れとして「個人情報保護」というと何かありがたいお言葉で言うほうも私はちゃんと考えているんだという潜在意識があったりと・・、違った方向に流れているとは感じませんか?
間違って、送信してしまいましたが、No.298のURLが当店の個人情報保護基本方針です。(お客様の個人情報)これを、私共は遵守していかなければなりません。
色々と、お客様と接していると、仕事に必要でない情報も入ってくるわけです(センシティブ情報など)特に、保護法施工後は・・・この辺も、うっかり第三者に話題に出さないようにかなり気をつけています。
修行人個人の住所や電話番号は信頼できる方本人と確認できなければお教えしていません。(WEBではやり取りしたことはないかも知れません・・・)
>例えば下の管理人さんの書き込みや、Websiteにメールアドレスが書いてありますが、不特定多数の人が見ることが出来る場所にメールアドレスを書くことは問題ない?
これは、ビジネス用のメルアドですので、知らない方からのメールはどちらかというと大歓迎です。(出来れば、有意義なもので・・・)
捨て、メルアドはYahooに設けています。
携帯のアドレスは必要な方にしかおしえていません。
確かに、会社のメルアドにはSPAMメールは毎日のように来ますね・・・・
http://park5.wakwak.com/%7Ekyo-ritsu/privacy.htm
>FronteLC20さん
ウィルスバスターは導入済みで、メールはプロバイダーでウィルチェックしてくれます。(安心かな)
相手にカード番号を教えて、決済番号(暗証番号)を教えたら、通帳と印鑑を渡したようなものではないでしょうか?
(利用明細が来るからばれると思うけど、それを停止するのに非常に手間が掛かりそうですし・・・)
>しばらくすれば明治時代に電線の下を通るときに帽子やセンスをかざすと同じくらい笑えることになるかもしれない。
確かに・・・そうかも知れませんね、今のところ通販は代金引換で、いつもニコニコ現金払い、郵送先は会社ね・・・
外国でカード決済するときもサインは日本語で・・・
(イタリアに行ったときは、OH!ジャパニ〜ず!とうけてました・・・汗)
話はそれますが・・・個人情報がらみだと・・・
家や会社に怪しきコールセンターから「ナ○ゴメさん」とか「とも○ろさん」とか電話が掛かってきたら、半分怪しいと思って、きってしまうか、暇なときは逆質問攻めで、時間稼ぎの逆嫌がらせをしています・・・(読みずらい名前で助かっています。)
先日は・・・
悪女:「御社に20代くらいの社員の方で先日助けていただいて・・・是非お礼を言いたいのですが・・・」(コールセンターらしく・・・既に、隣りの電話セールスの声が、かすかに聞こえる。)
修行人:「そうですか・・・誰かな???漠然としていてわかりませんね〜髪形は?」
悪女:「茶髪だったと思うのですが、夜だったので定かでは・・」
修行人:「どのような服を着てましたか」
悪女:「作業服でした・・・・」
・・・・・暇なときは、結構逆質問で楽しむ・・・・
・・・・・最後に・・・・・・・・
当社のスタッフは、オヤジとオバサンダケデスカラ〜!・・・・残念!!!!(VIVA!波田陽区!) ガチャ!電話終了
こんな事もあります・・・
かなり、話がそれましたね・・・電話に潜む危険な話でした・・
>個人情報は心配ですね。
管理人さん、個人情報とは何か考えたこと有りますか?
最近の流れとして「個人情報保護」というと何かありがたいお言葉で言うほうも私はちゃんと考えているんだという潜在意識があったりと・・、違った方向に流れているとは感じませんか?
例えばインターネットの世界でメールアドレスは公のもの?それとも個人情報?
例えば下の管理人さんの書き込みや、Websiteにメールアドレスが書いてありますが、不特定多数の人が見ることが出来る場所にメールアドレスを書くことは問題ない?
様々なWebsiteに「メールアドレスはこちら」というリンクがあって押すとメールアドレスが出ますが、実はこれも頭隠して尻隠さず。マウスをリンクの上に乗せると一番下のバーにアドレスが表示されますよね。これだけでロボットにアドレスを収集されスパムメール業者にアドレスを売られています。
以下長くなるから省略
また、パソコンのシステムそのものの脆弱性補完するアップデートも定期的に行なう必要がある。
それでもトラブルに見舞われたら――「その時は一人で悩まず、誰かに相談を」。前述の中学生は何とか自力で解決しようとしていたが、上野さんは、まず親に相談しなさい、と助言したという。
家族や知り合い以外にも、パソコンメーカーのサポート窓口がある。自己流で解決しようとするのではなく、早期に相談することが被害を最小限に抑える鉄則だ。
「積極的に解決しようとする姿勢が大切です」
こんなにネットは危険だ、と言われると嫌いになってしまいそうだが、「正しく使えば無限の可能性があるんです」と上野さんは強調する。
特に家庭では、有害だからといって子どものパソコン使用を禁じるのではなく、親子のコミュニケーションを密にして、子どもがネットで何をしているのかを把握することが大事だ。
「ネットは架空の世界。そこで得た情報を生かし、現実世界で五感を
使って体感して欲しい」。
ネットは「生活を豊かにする道具」と心得て、賢く活用したい。
ネット犯罪から身を守る
以下地元紙の取材を受けて昨年9月に掲載された新聞の原稿です。
◎ パソコン
「先日、中学生から、インターネットの不当請求詐欺の件で電話相談を受けたんですよ」と話すのは、西東京パソコンクリニック(青梅市河辺町)の上野さん。
最近、ネット犯罪に関する相談が多いという。自分でできる防止策についてうかがった。
「まず、そのクリックが本当に必要かどうか、考えてほしい」と上野さん。近頃多いのは、偽装メールを送りつけ、銀行やプロバイダ会社になりすましたリンク先に誘導し、住所やクレジットカードなどの個人情報を不正入手する手口だ。
また、アダルトサイトへの誘導メールで、リンク先をクリックすると、料金を不当請求される場合もある。
これらの偽装メールを見分けるのは難しいが、少しでも不審な場合は絶対にリンク先を開かないこと。
「懸賞ページなどで個人情報を安易に送信するのも危険です」
万一、不当請求画面が出ても、あわてて消さずに画面を印刷して、最寄りの警察か消費者センターにすぐ相談を。
ネットからパソコンに侵入し、システムを破壊するウィルスも厄介だ。ウィルスをチェックし駆除するソフトは、必ずパソコンに入れておきたい。
ただしこれはあくまでも予防策で、感染してからでは遅い。パソコンを買ったら、ネットに接続する前に販売店に頼んで、ウィルスチェック設定してもらうのも手だ。
有料だが、ウィルス情報を自動更新するものを選ぼう。
クレジットカードや銀行決済をパソコンでやらないと割り切るのは確かに賢明なことかもしれませんが、しばらくすれば明治時代に電線の下を通るときに帽子やセンスをかざすと同じくらい笑えることになるかもしれない。
やることをきちんと行っておけばいいんです。
>FronteLC20さん
情報ありがとうございます!ウイルスの温床になるのですね・・・・
幸いに、MY PCはウイルスにやられたことがありませんが、スパイされているかもしれませんね・・・
クレジットカード決済はPC上では一生やらないつもりでいます。
個人情報は心配ですね。
>FronteLC20さん
情報ありがとうございます!ウイルスの温床になるのですね・・・・
幸いに、MY PCはウイルスにやられたことがありませんが、スパイされているかもしれませんね・・・
クレジットカード決済はPC上では一生やらないつもりでいます。
個人情報は心配ですね。
みなさん再び失礼!@管理人です。
>兄ぃさん
>FronteLC20さん
最近、お堅い話が続くのですが、気分が高まっていますので、続けて・・・・
>したっぱに説教こいた後は!上司(工務店店主)も御指名してあげればよかったのでわ?
実際の話、朝、丁重にお怒り申し上げたのは、若い衆でした。修行人が非常にエキサイトしているのに、何がおきたかわからなかったみたいです。状況を説明すると、なんとなく、事態の大きさに気づいたみたいです。
その後、追って、親方風の人が再度謝りに着ました。(おそらく、不動産屋さんに通報したからでしょう・・・)
結局、仕事マル投げみたいに外注にお任せみたいなことやっていると枝分かれした末端で起きていることに気づかないのでしょうね・・・(親方は、普通、手は出さなくても、若い衆の不備がないかチェックするものだと思うのですが・・・)
実際、私共も鈑金塗装などは、外注していますが、作業内容を細かく報告してもらい、完了後は、当社でできばえや、不備がないか確認しています。
たまに、リコールやクレームをディーラー(主にスズキ車以外)にお願いすることもあるのですが、再修理になることもあります。
(私共では、二次災害と呼んだりしています・・・こういうときも修行人非常にエキサイトします・・・汗)
結局、迷惑の掛かるのはお客様だし・・・慌てふためくのは、私共だし・・・手間を掛けても、一発で納めたいですね・・・。
>ところでなぜOutlook*を捨てることをお勧めするかと言えば、安全性に問題があるからです。マンションの強度問題や車のリコール以上に常に何らかの問題を抱えているソフトなのでどちらもお勧めしないわけです。
車は、幸いにも登録制度がありますので、職権だと思いますが、最終所有者を割り出し改修が出来ると思いますが・・・
完璧なものがあるとはいえませんが、欠陥があるものが世の中で売買されているというのが恐ろしいですね・・・
PCソフトなんかは重大な欠陥が・・・なんて平気で言いますモンね・・・
以前、PCネタで拝見した、車が高速道路で再起動と一緒ですね・・・
家庭用PCでは、人命にかかわるような事故はあまり考えにくいですが・・・
ナ○ョナルみたいに、死亡事故の恐れがある家電製品の回収は大変でしょうね・・・(ご存知のように、呼びかけるしかないですものね・・・)
googleでHTMLメールとやってみてください。
危険性を指摘した記事がたくさん出てきますよ
例
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030530/2/
妻と娘が・・・。それは大変でしたね。最近洒落にならない事件が多発してますからお互いに気おつけましょう。
ところでなぜOutlook*を捨てることをお勧めするかと言えば、安全性に問題があるからです。マンションの強度問題や車のリコール以上に常に何らかの問題を抱えているソフトなのでどちらもお勧めしないわけです。
http://www.rimarts.co.jp/becky-j.htm
どうせ使うなら安全で使い勝手の良いものを選びましょう。
それとHTMLメールは相手が同じように見えるという保障がどこにもありません。同じソフトで同じ画面の大きさで、同じフォントが用意されていてはじめて再現性が保障されます。
メールの世界では世界標準のテキスト方式を使っておくほうが無難です。
企業によってはHTMLメール禁止、Outlook*の使用禁止としているところもあるようですよ。
違いの分らない男(自爆!)
>朝から塗装工のお兄様方を集めて
したっぱに説教こいた後は!上司(工務店店主)も御指名してあげればよかったのでわ?
(▼∀▼)『しばくぞ!ごるあー』みたいな〜
本当に洒落にならない話でしたねー
日頃の行いが良いから・・・危機一髪セーフだったのかも〜
・・・
・・・
勿論 管理人では無く、奥様のですよん(▼∀▼)あははは
みなさんこんにちは@管理人です。
昨日、大変なことが起きました!我が家(といっても、アパートなのですが・・・)を不動産屋さんがオールペンすると言うことでしばらくご協力を・・・・と。早速、MY グランドエスクードは遠くへ避難させ、早く終わらないかな・・・と思っていたのですが・・・夜、妻からTEL!!!!
「お湯が沸かないんだけど・・・」
あわてて、駆けつけたら外付けのガス給湯器がビニールでぐるぐる巻き!そのなかで、ガスが不完全燃焼中!!!!爆発寸前!!!(それは・・・恐ろしい光景でした・・・)
あわてて、修行人はビニールのマスキングを剥し、事なきを得たのですが、一歩間違えれば大変なことになっていました。
「大体、火気を使う効きをビニールで密閉して帰ってしまうなんて、妻と娘を殺す気かぁ〜!!!!」(久々に、本気で怒って嶋ました・・・)
・・・と、朝から塗装工のお兄様方を集めて、テンションが上がってしまいました・・・・
兄ぃさん:
FronteLC20さん:
いらっしゃいませ!
>今日はバイクの自賠責36ヶ月払ってきました前より値上がりしてんのね〜
17年4月1日より料金改定があり値上げしています・・・
ところがどっこい!本年4月1日にまた値上げです・・・・
昔は、自家用乗用と軽自動車の料金は暗記していたのに、最近は覚えた頃にまた値上げ・デ・ゴゼ〜マスだ!
各損保会社は合弁合理化で対応がドライになっているし、正直言って、なんだか変な感じです。
>先日 石橋雪タイヤバックオーダー(←予約注文の意味であってる?)しちゃいましたぜ〜
例年ですと、今頃は大量の返品がおきているので、容易にGETできると思いますが、今年は、大雪で需要があるのでどうでしょうね??特に、一家に一台ジムニーがある?ほどの新潟地方で大雪ですから・・・・
>OutlookExpressを使うなら送信形式をHTMLではなくテキスト形式に変更するのが一般的なマナーです
私も、早速ご指導に従って変更!自己送信!
違い:返信の元文のインデントが>になった。前は|で|が消えないんですよね・・・・(わかる???)
結果的に、相手にとって親切かな????
PCのことは、FronteLC20さんにアドバイスもらってばかりで、恐縮・デ・ゴゼ〜マスだ!
テキスト形式に変更しました
>一般的なマナー
そうなんですか?皆さん御存知で???
因みに送信形式がHTMLとテキスト形式でどう違うのでしょう??(汗)
ツール→オプション→送信→テキスト形式の設定
となりますが、その先は そのままでいいのでしょうか?
今まで全然聞いた事ありませんでした(^^ゞ
OutlookExpressを使うほうが良いでしょう。
さらに安全なのはMicrosoft以外のソフトを使うこと。
私はBeckyを使っています。
和製ソフトですがとても使いやすいですよ。
OutlookExpressを使うなら送信形式をHTMLではなくテキスト形式に変更するのが一般的なマナーです
今日はバイクの自賠責36ヶ月払ってきました
前より値上がりしてんのね〜
18500円なり〜
ウイルスソフト アップデートしたら、再起動要求してきた・・・
こうゆう時 ついでにウインドウズもやってるのですが・・・
そしたら『Microsoft Outlook』とかゆうのが増えた!?
Outlook Expressと何が違うんだか?と試したら、接続関係のData入力要求され・・・
そうゆう関係のDATAをまとめた大事な物がみつからにゃいーー
年末の整理整頓で引き出しに色々詰め込みすぎてすぐに発見出来ず・・・切れそうになりました(爆)
先日 石橋雪タイヤバックオーダー(←予約注文の意味であってる?)しちゃいましたぜ〜
2月上旬にGET出来そうな感じでしゅ♪
更に『プチ ストレス ネタ』
Aアーム欲しい〜。毎日もんもんとしてますぅ(爆
字数が増えたので続けて失礼!@管理人です。
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>みっちあにーの秘密基地偵察口実に隣家へ行ってしまいそうですW
・・・・あれ・・みっちさんの秘密基地潜入を計画中??
私も、先日六郷の親父さんの基地にプチ潜入しましたが、人の秘密基地をのぞくのは楽しいものですよ・・・
私が、修行人が今のような立場(貧乏暇なし)でなければ、居つく可能性ありですね・・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
JEEP用サイドブレーキステッキガード=デカ足お兄ちゃんの対策部品を製作していたら、また、いつもの時間になってしまいました・・・・(本日は、久々のプチ職人です。)
みっちさん:いらっしゃいませ!
>Tマークが入った17インチ以上のホイールなんて見たことがないですが、今はあるんですか?
>注:あくまでも普通車向けです。トラック用とかオフローダー用のアルミがあるなんていわないよーに!^^
・・・・・無いですね・・・・ラージPDC(いわゆる、4WD用の5穴・6穴はあるのですが・・・・)
結論:みっちさんのクラウンバンはド鉄ホイールがお似合いで〜す。
>車検は毎年自分で支局に持ち込みですから。
前回も話しましたが、当地の検査官の話だと、軽合金ホイールはJWL(乗用車)JWL−T(貨物車等)が必要だと・・・
DOTはダメと聞きました・・・
あくまでも、軽合金ホイールの話ですから、スチールはOKではないでしょうか???鎌ヶ谷ワイドホール(加工ホイール)はどうなんでしょうね??(みっちさん、街道レーサーにお友達います??)
センターラインなんかの、スチールホイールもかっこいいですよね・・・・
タイヤは貨物車でもプライ表示がなくてもいいと・・・
但し、タイヤが絶えうる重さが、軸重を越えてなければなりません。最近は、サイドウォールに表示されているタイヤが増えてきました。
>ジムニーは13BTでも載せているようなサウンドです!私の周囲の人間で車に詳しい音を聞いた連中は皆そう言っています^^;
>真相が知りたいけど交流がないので聞けない・・・。
やはり、修行人のように、親交を深めてさり気無くスパイするしかないですね・・・(ただの、F6Aだったりして・・・汗)
>波田陽区は、笑の金メダル(テレビ朝日系金曜日)に出演していますよ^^
>正月のお笑い系番組にも多数出演されていました。
よかったです(安心)もう・・しばらくは、こののりで、いけますね・・・
こんばん〜。
Tマークが入った17インチ以上のホイールなんて見たことがないですが、今はあるんですか?
注:あくまでも普通車向けです。トラック用とかオフローダー用のアルミがあるなんていわないよーに!^^
エンジン関係は、違法にならないように(法の隙間を縫って(笑))選択しながら改造っているので、OKです^^
車検は毎年自分で支局に持ち込みですから。
ジムニーは13BTでも載せているようなサウンドです!私の周囲の人間で車に詳しい音を聞いた連中は皆そう言っています^^;
真相が知りたいけど交流がないので聞けない・・・。
波田陽区は、笑の金メダル(テレビ朝日系金曜日)に出演していますよ^^
正月のお笑い系番組にも多数出演されていました。
>隣ん家がジムニー二台持ってて〜中略〜どー聴いてもロータリーサウンド
なんて魅惑的な隣人(▼∀▼)
『ロータリーサウンド』分りませんが、そうゆう風に聴こえるとなると・・・
相当なツワモノでしょうかねー
みっちあにーの秘密基地偵察口実に隣家へ行ってしまいそうですW
>ホイール以外はすべて合法
即逮捕ぢゃ!
(▼∀▼) Tマーク無しって物が古いせいでしょうか?
>「うゎ!(笑)」と苦笑されました^^;
同じく!元々黒だった部品を御存知の蛍光色にした時、主治医1号も同じ反応してましたよ〜〜^^;
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
なんだか・・・罠にかけらているような予感です・・・(危)
>え???じ!辞書でぇぇぇぇ?(^_^;)
・・・・・・・返す、言葉もありません・・・その通り・デ・ゴゼ〜マスだ!
>時には『柔らか頭』モードに切り替える鍛錬(修業)も必要かも・・・(爆)
実は、最近、伝統工芸の鍛金術の本を見入っていたので、金属を鍛える今年か考えていませんでした・・(コレ本当!)
再び失礼!@管理人です。
みっちさん:いらっしゃいませ!
>隣ん家がジムニー二台持ってて、型式はわからないけど1台はまぁ普通だけど、もう一台のほうが、音を聞く限りどー聴いてもロータリーサウンドなんです・・;
>車高は高いしオーバーフェンダーはデーンと張り出してるし、でも黄色ナンバー・・・。
黄色ナンバーのロータリー!???(1ローター??6××cc??)
軽自動車は、排気量も大きさも厳しく制限されているので、最大限に作られた車に一味加えると、軽でなくなる可能性が大きいのです。
>ちなみに私のクラウンは、ホイール以外はすべて合法ですのでご心配なく(心配なんかしてねーって?^^;)
みっちさんのクラウンはパット見はただのバンですから、不振に思われることは無いでしょうね・・・原動機も同じ型式であれば、ターボ付なしにかかわらず同じエンジンとみなされますのでみっちさんの場合OKと思われます。
>拙者の車、4ナンバーなのにホイールにTマーク入っとらんでござる〜 切腹!!」
貨物には、JWL-Tマークはひつようですから〜ぁ!・・・残念!!!
検査のときは、コレでもかと言うほど、刻印類(フレームナンバー・エンジン刻印・アルミホイールの刻印・タイヤののプライレーティングなど)はしっかりとチェックされます。最近は軽合金ホイールのDOT規格はNGになったと聞きました。(JWLとJWL-Tのみ公認)他のものは、厳しい強度検討の手続きが必要となるでしょう・・・(メーカーレベルの技術)
みっちさんのように、自分の車の不正をわかっていることが大事なのです・・・わかっていないことが、本当に恐ろしい事態を招くのです。(早く、Tマーク入りのカチョいいホイール見つけましょう!!)
>ちょっと修行人風に書いて見ました(笑) もう古いって!?^^
ギター侍・・・For Ever!
最近、めっきり、観ないんですけど・・・何処にいるかわかります??
>よろしい・デ・ゴゼ〜マスか?(解読に20分掛かりました・・・汗)
えーーーまじーーー?遅っ!(御名答でごぜーますが)
>WEB辞書で
え???じ!辞書でぇぇぇぇ?(^_^;)
時には『柔らか頭』モードに切り替える鍛錬(修業)も必要かも・・・(爆)
こんばんは。
ジムニーの写真?見てないけど、なんとなく想像できます^^
隣ん家がジムニー二台持ってて、型式はわからないけど1台はまぁ普通だけど、もう一台のほうが、音を聞く限りどー聴いてもロータリーサウンドなんです・・;
車高は高いしオーバーフェンダーはデーンと張り出してるし、でも黄色ナンバー・・・。
直接話していないので真相は不明ですが、いったいどーなっているのか・・・^^;
ちなみに私のクラウンは、ホイール以外はすべて合法ですのでご心配なく(心配なんかしてねーって?^^;)
もっとも、車屋さんに預けることは皆無ですが^^
ディーラーに行ったとき、前に良くしてくれていた方が転勤になったので別の人にエンジンルームを見てもらったら(部品発注の為)、「うゎ!(笑)」と苦笑されました^^;
「でもあんた、このまま車検通りますから〜 残念!
拙者の車、4ナンバーなのにホイールにTマーク入っとらんでござる〜 切腹!!」
ちょっと修行人風に書いて見ました(笑) もう古いって!?^^
みなさんこんにちは@管理人です。
兄ぃさん:いらっしゃいませ・・・
>平仮名に翻訳してみてーーー
>3文字の別の漢字にしてみてーーー(爆)
轢=ひ ですね・・・
轢の意味・・・
ひきころ・す 4 【▼轢き殺す】
ひきにげ 0 【▼轢き逃げ】
・・・・・・・・・(恐ろしい言葉ばかりですね・・・)
兄ぃさん風に翻訳すると・・
轢 こう 人=(轢こう!人を・・・)
・・・・(これまた恐ろしい言葉?)
え・・・違う? ひこうにん=非 公 認てことね・・
で、よろしい・デ・ゴゼ〜マスか?(解読に20分掛かりました・・・汗)
平仮名に翻訳してみてーーー
3文字の別の漢字にしてみてーーー(爆)
みなさんこんにちは@管理人です。
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>パーツ購入一般ユーザーは民間車検にて・・・轢こう人かと!
「轢こう人」←修行人の脳みそだと日本語でも翻訳出来ないので、意味教えて下さい。(漢字難しい・・・)
当店は認証工場ですので、検査は陸運支局に持ち込みですので、間違いがないのですが・・・
(あのような写真のお車は、ナンバー付の状態では、当然整備できませんし、出入り禁止となってしまうでしょうね・・・ナンバーを外した公道を走らない、競技用車両は別ですけど・・・)
実際、改造されているジムニーがよく当店にご来店するのですが、正規に戻さないと車検が通らない車ばかりですので、正規に戻すことをおすすめするか、お断りするのが殆どです。(構造変更って、みんなしないのですね・・構造変更すら出来ない部品もありますけど)
>普段、白い公務員とかに いちゃもん付けられないかとドキドキしつつ・・・
実際、キャンピング装置が無い88ナンバー車や、オーバーフェンダーの車、Rシートが無い車等はそれぞれの現状の状態で、構造変更したり、記載変更したりして、堂々と乗れるようにおすすめしています。(残念ながら、足回りや原動機などの対応は出来ませんが・・・)
一部の、民間車検場では構造変更していない車も、車検が通ってしまうのですね・・・・(恐ろしい事実!)
実際、車検証だけで車検が通ってしまうという恐ろしい民間車検もありますからね・・・(ペーパー車検=毎年のように逮捕者が出てます。)
一連のマンション事件と全く一緒です。
少し、堅い話になりましたが、マンション事件をみて、修行人が常々思っていたことでした・・・・
Welcome! Mr.古代機械
I was relieved to arrive safely.
You exhibit it, and please attract attention in a meeting!
無事に着いて安心しました。
あなたは、展示して、ミーティングで目立ってください!
Hi 管理人,
Arrived today ~~ is so good~~
Thank you gift!!
ショップデモカーは公認取ってるかもしれませんが、
パーツ購入一般ユーザーは民間車検にて・・・轢こう人かと!
パーツ販売店にて購入する人より、他店から取り寄せ装着の人の方が・・・
圧倒的に多いと思われ〜(▼∀▼)
普段、白い公務員とかに いちゃもん付けられないかとドキドキしつつ・・・
(=呼び止められ、整備不良減点●!など)
兄ぃ小心者?
じむに乗り=おばか=悪人とは別扱いにて黙認?
笑
みなさんこんにちは@管理人です。
>管理人に画像送っておきまーす
すごい!ジムニーですね!(本題のAアームは見えませんでしたけど・・・汗)
それにしても、ハブスペーサーつけたり、オーバーフェンダーつけたりしていて、しっかり黄色ナンバーつけてますけど、当然公認済みなのでしょうね????
(軽規格の場合、車自体がギリギリに作ってあるため、幅変更は至難の技です・・・・)
Aアームも公認取れるのかな???
ショップに質問メールしたら〜
いかす画像付きで返事来ましたよ〜♪
(ショップデモカー)
超ほっすぃ(爆)
(欲しい)
管理人に画像送っておきまーす
興味のある方は管理人にメールしてちょ
みなさんこんにちは@管理人です。
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>汚すぎ整備拒否認定車 とか・・・爆
いえいえ・・そんなことは無いです、泥(赤土)がボタボタ落ちるくらいの軽トラの車検してますから(もちろん洗ってからね・・)
汚すぎで拒否は無いですが、兄ぃさんのJA22の場合、モディファイが過激すぎるので、その辺で引っかかるかもね???(バーフェンとか・・・)
ところで、遅くなりましたが、年賀状ありがとうございました。(いつも、頂いているのに忘れていました。)
アウターロールゲージの模様替えを発見!(かなり、お上品ではないか?)
hossyさん:いらっしゃいませ!
>今日、六郷の親父さんと日本平までツーリング行ってきました。
静岡方面とはいえ、冬なのに、バイクツーリングとはかなり寒そうですね・・・
>今までにない暖かい1日、最高の時間を過ごしてきました!
バイクでツーリング出来るというか、リッターバイクを所有できるという時点で、かなりうらやましい話ですね・・・
>その後のクーペ????????
hossyさん:潜入スパイご苦労様です!
・・・・む・む・む・・・いよいよ活動開始ですね・・
謎のツーシーター車は移動しているので、本格的の模様ですね・・
キャブはばらしているし・・・さすが、六郷の親父さん、手の入れようが違いますね・・・
(修行人だったら、燃料とオイル入れ替えて、ブースターつないでGO!GO!GO!ってエンジン回しているところです・・汗)
ポートも研磨済みでしたか!前オーナーもかなり手を入れているエンジンのようですね・・・・
>親父さん、その気になっているようです!!レ・ス・ト・ア
ほ・本当ですか?!この間、修行人がスパイしたときは、外装は???って感じでしたけど・・・
クーペリアンさんをはじめ、欲しい方が見に行く頃には実動できるようになっているといいですね・・・(かなり、楽しみ・・実は、修行人も欲しかったりして・・・)
こんばんは、
今日、六郷の親父さんと日本平までツーリング行ってきました。
今までにない暖かい1日、最高の時間を過ごしてきました!
で、その後のクーペ????????
>六郷のクーペ、状況が変化しましたら報告します。
↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=116513&key=1494104&m=0
親父さん、その気になっているようです!!レ・ス・ト・ア
前回雑巾洗車は・・・
去年の・・・
はて?(-_-)何月だったか・・・?
汚すぎ整備拒否認定車 とか・・・爆
余談
仕事だり〜。歳のせいか?(^_^;)休日予定無いと15時頃まで寝てるし〜
肉体的には管理人よりはるかにジジー!!!
再び失礼!@管理人です。
みっちさん:いらっしゃいませ!
>気になったので投稿してやりました(笑)
今日は、何か寂しいぞ〜状態のところに、グッドタイミングで、久々の登場ですね・・・・
>理由は、ワックスをかけた後の撥水が好きだから^o^
ワックス掛け一発目の撥水は気持ちいい物ですよね・・・
>水玉は塗装表面を傷めるから、玉にならないほうが良いとの意見もありますが、撥水してるほうが見てキレイ!
特に、夏の炎天下は要注意です!レンズ効果で塗装をいためるらしいです・・その後、水玉の水分が抜けると、水分中のカルシュウム成分があの取れにくい雨しみのウロコになるのです。
>管理人殿、ホントの理由は???
当店は、まず、お車を綺麗にしてから工場に入れるという伝統があるのです。(お清めの儀式ですね・・・)
車検では下廻りのリフトアップ洗浄からエンジンルーム、ボディー室内とフルコース洗車してから整備します。
点検でも(お車の状態にもよりますけど)最低でもホイルハウス内側からエンジンルーム・ボディー室内まで洗車いたします。
一般整備でも、最低でも整備箇所周辺とボディー室内は洗車いたします。
お車の汚れが取れると整備しやすいし、水、オイル漏れなんかの修理しても作業着が汚れないし、精密な作業ではごみ混入なんてこともないし、工場も汚れないし、いいことずくめですよ・・・
(お客様が気づかなかったボディーの傷をおすすめして鈑金したり、ホイルのブレーキダストやピッチタールなんかがこびりついているのを落としてたりすると、お客様は非常に喜びます。)
ただ、短時間のクイック作業はどんなに泥だらけの車でも時間優先で作業します。基本的にお預かりの車だけですね・・・
外車、旧車、フルカバーエンジン車などはなるべくエンジン本体は洗わないようにしていますが、雑巾で綺麗にふいています。
難点は、エンジンなんかはしっかりと水切りしてあげなければならないことと、納期が掛かる車に関しては、また汚れてしまうので再洗車をしなければならナことですかね・・・
大した理由じゃなかったでしょう???
気になったので投稿してやりました(笑)
私も時々、雨の日(降りそうな日)に洗車することがあります。
理由は、ワックスをかけた後の撥水が好きだから^o^
水玉は塗装表面を傷めるから、玉にならないほうが良いとの意見もありますが、撥水してるほうが見てキレイ!
管理人殿、ホントの理由は???
みなさんこんにちは@管理人です。
今日は、一日中雨でしたので、洗車はカッパ(レインウエアー)と帽子(レインハット)を装着して、行いました。
・・・ウン?何で、雨にもかかわらず、なぜ?洗車をするの?
(気になる方います?)
そこには、殿から受け継がれた代々の伝統があるのです・・・
気になっちゃった方は、ビシッ!・バシッ!投稿してください!
再び失礼!@管理人です。
FronteLC20さん:
>あれは私がスズキの人から聞いた話です。「05/06/14 当時を知るスズキの方 」
>半分はセダン、残りはトラックやキャリー、クーペは数パーセントと聞きました。
今、気がついたのですが・・・・キャリーって車名は長生きですね・・(スズライトキャリー以来ウン十年=ほぼスズキの軽トラの歴史)
スズライトフロンテ以来のフロンテも長生きだったですけどは残念ながら絶版ですね・・
>>LC20は絶好調でした。給油のときに燃費を計算したら町乗りしかしていないのに15Km/Lでした。結構すごいかも。
>燃費いいんですね・・・・(排ガス以外はエコカーかも?)
かすかに蘇る記憶によると昔は20Km/Lは走っていたような気がする。
>記事の中では、スズキの販売車の半数はフロンテだったという話ですが
あれは私がスズキの人から聞いた話です。
「05/06/14 当時を知るスズキの方 」
半分はセダン、残りはトラックやキャリー、クーペは数パーセントと聞きました。
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>御疲れ様で〜す
>疲れた肉体ですと・・・お殿様の風邪菌に狙われるかもしれませんぜ〜
お気遣いありがとうございます!大丈夫!殿は本丸で隔離中ですので、お店には出てきてません・・・
ところで、LC20さんの掲示板で発覚したのですが・・・六郷の親父さんは、昔、事務煮菌の発生源だったみたいですよ・・
(修行人のスパイでは見破れなかった事実!)
それにしても、修行人の今回のスパイはかなりヤバイ仕事になりそうですね・・・(修行人、もう一度スパイしたくなるところは滅多に無いんですよ・・・・)
みなさんこんにちは@管理人です。
昨日は旧車ではないですけど、錆との戦いでした・・・・
冷却系(LLC)サビサビの車の水漏れ修理(地獄)
ホースを外すと真鍮のパイプまで折れてしまう・・・の連続で、一箇所水漏れが直り、加圧するとまた弱っている違うところから水漏れ・・・・まるで、旧車修理の追っかけっこみたいでした。
>FronteLC20 さん;いらっしゃいませ!
>LC20は絶好調でした。給油のときに燃費を計算したら町乗りしかしていないのに15Km/Lでした。結構すごいかも。
燃費いいんですね・・・・(排ガス以外はエコカーかも?)
>昭和49年版LC20のカタログをオークションで入手しました。
また、レア物GETですね・・・前、話しましたっけ?あのカタログのプール前も親子写真の子供は当時の私・・・・(位の年齢です)
>LC20がasahi.comに登場
またまた、WEBデビューですね・・・記事の中では、スズキの販売車の半数はフロンテだったという話ですが、まるで、今のワゴンRみたいですね・・・(ワゴンRを見ない日は無い・・本当らしい)
>hossy さん:いらっしゃいませ!
>昨日は、お仕事忙しそうなところお邪魔しました。
またまた、東京からのマル秘情報ありがとうございました!
>お殿様、風邪のようですが”おだいじに”と、お伝えください。
かしこまりました!殿は本日、修行人に仕事の指示を電話で出せるくらいになりましたので、直るのは近いと思いますよ・・・
>クーペリアン さん六郷のクーペ、状況が変化しましたら報告します。
お・お〜!六郷の親父さん・・・謎の2シーター車や鉄馬のお子守ほったらかして、クーペを目覚めさせてくれるのでしょうかね???(楽しみ・・)
私も、たまにはクーペを拝みにお百度参りスパイしようかな??
LC20がasahi.comに登場
朝日新聞が運営しているasahi.comの愛車自慢に私のフロンテLC20が登場しました。asahi.comが続く限り永久保存版です。
http://www.asahi.com/car/mycar/mycar205.html
http://www.asahi.com/car/
御疲れ様で〜す
疲れた肉体ですと・・・お殿様の風邪菌に狙われるかもしれませんぜ〜
(▼∀▼)←こいつは・・・風邪にはめっぽう強いぜ!(お約束ネタ?)
んーーーどこからか・・・大馬鹿とゆう意見が聞こえる〜〜(汗)
昭和49年版LC20のカタログをオークションで入手しました。
Websiteで一部ですが公開をはじめました
その中で都内を走るLC20の写真があるのですが、何処を走っている写真か判る方いませんか?
詳細質問についてはLC20の掲示板に書いてあります
みなさんこんにちは@管理人です。
本日、大ハマリ(もちろん悪い方で・・・)のため・・
返信まとめて明日に回します・・すみません・・・
今日は、何時間寝れるかな??
管理人さん、こんばんは、
昨日は、お仕事忙しそうなところお邪魔しました。
お殿様、風邪のようですが”おだいじに”と、お伝えください。
FronteLC20 さん
>それはもう人生のなかで最高の時間ですよ。
私にとっての最高の時間って・・・・・バイク乗ってるときかなぁ?
クーペリアン さん
六郷のクーペ、状況が変化しましたら報告します。
皆様色々なご意見ありがとうございました。
是非一度現物を見たいと思います!!
>LC20さんは色々な苦難を、身をもって体験されていますので、
>既に修行は終わっているのかもしれませんよ・・・
この先どんな苦難が待ち受けているかはわかりませんが、今は目の中に入れても痛くない可愛い娘を乗せてLC20でドライブ。それはもう人生のなかで最高の時間ですよ。
今日は幾分寒波が緩んだのか温かく感じる日で、LC20は絶好調でした。給油のときに燃費を計算したら町乗りしかしていないのに15Km/Lでした。結構すごいかも。
みなさんこんいちは@管理人です。
もういっちょ仕上げるか!?の前に投稿・・・
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
FronteLC20さんは究極の選択という貴重な選択をした方々の一人ですね・・・
>私の場合結果として悪魔の誘いは、天使のささやきでしたから。
確かに、苦労して愛情を注いでお子守していくと愛着がわき現行車を所有する以上の満足感を得られることは確かですよね・・・
>hossyさんや管理人さんが足を運んで写真まで撮ってくれたのに、写真を見ただけで「弱気になってしまいます」ではチョット失礼かな?と思っただけです。
修行人のスパイ活動はあくまでも趣味(病気)の範囲ですので、情報は公開できるものであれば惜しみなく提供いたしますよ・・・今後も、何なりとお書き込み下さい!
>写真で判断せずに実際足を運んで、見てから判断しましょう。
確かに、修行人のショボイ撮影では詳細がわからないと思いますので、お時間があれば現物を見たほうがいいと思います。もしよろしければ、詳細情報をお教えいたしますよ・・・
>それと、長いこと寝ていたエンジンは他人任せにしないで自分で時間をかけて目覚めさせてあげてください。これはLC20を2台を見た私の実感。むりやり、古いガソリンとオイルでセルを回されたらたとえまともなエンジンでもダメージを受けるかも。
上記のことは確かなことですが・・
エンジン蘇生に関しては、六郷の親父さんは確かな技術がありますので大丈夫です。
>よくもこんなえらそうなことかけますよね。私も・・・。
LC20さんは色々な苦難を、身をもって体験されていますので、既に修行は終わっているのかもしれませんよ・・・
>>待ったところで程度が良いものが出てくるとは限らないと思いますよ。
>>時間をかければかけるほど土に帰っていくだけかと。
>
>旧車見つけの究極の選択ですね・・・・(悪魔の誘いとも言う)
>でも、LC20さんも同じ経験をおつみですよね・・・
私の場合結果として悪魔の誘いは、天使のささやきでしたから。
hossyさんや管理人さんが足を運んで写真まで撮ってくれたのに、写真を見ただけで「弱気になってしまいます」ではチョット失礼かな?と思っただけです。
まさか30年も前の車がピカピカで出てくるなんて普通ありえないですよね。
クーペリアンさん、私のLC20は例外中の例外。なんたんて蔵の中と博物館で保存していたのですから。それでも何箇所もさびていたりエンジンが壊れたりなんですから。
写真で判断せずに実際足を運んで、見てから判断しましょう。そうしないと次の車も誰も親身になって探してくれないかもしれませんよ。
それと、長いこと寝ていたエンジンは他人任せにしないで自分で時間をかけて目覚めさせてあげてください。これはLC20を2台を見た私の実感。
むりやり、古いガソリンとオイルでセルを回されたらたとえまともなエンジンでもダメージを受けるかも。
よくもこんなえらそうなことかけますよね。私も・・・。
みなさんこんにちは@管理人です。
今日は、さぼり〜タイムが今ですので書き逃げ失礼いたします!
後は、皆様でお楽しみ下さい!
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>待ったところで程度が良いものが出てくるとは限らないと思いますよ。時間をかければかけるほど土に帰っていくだけかと。
旧車見つけの究極の選択ですね・・・・(悪魔の誘いとも言う)
でも、LC20さんも同じ経験をおつみですよね・・・
クーペリアンさんにアドバイスアドバイス!!
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>>ぶ、ぶ〜!!!って・・・『短い突っ込み』して楽しんでるっしょ〜(^_^;)
たまたま・・そのような流れになってしまった・デ・ゴゼ〜マスだ!
でも、このシルエットクイズシリーズ面白いかも??
>さては・・・Lc20さんの掲示板で いぢったお返しですな!笑
いぢられたっけ??(もしかして、取説ネタ急降下事件??)
それでは、おやすみなさい!
hossyさん失礼致しました〜m(__)m
レスしてくれたのに、管理人の2重投稿と勘違いし管理人の方しか読んでませんでした(大汗)
因みに@方向音痴&地理感無しです(社会 地理 とか苦手でした。テストでは良い点数取った記憶がありません
)
A『A.U.S.』とは過去ログ見るとわかると思いますが、
某やぷー掲示板等で落ちて消えない様に『あふぉネタ(ズレネタ)』を書き込みしていたら、
ジムニー仲間に A=オート U=UP(上げ) S=システム(=係り) みたいな 突っ込みされたとゆう事から、とりました
管理人!
>ぶ、ぶ〜!!!
って・・・『短い突っ込み』して楽しんでるっしょ〜(^_^;)
さては・・・Lc20さんの掲示板で いぢったお返しですな!笑
新車や現代車じゃないんだから、待ったところで程度が良いものが出てくるとは限らないと思いますよ。時間をかければかけるほど土に帰っていくだけかと。
と、偉そうな事は言えない私ですが、私がLC20を入手するまでの皆さんとのやり取りが読めます。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=l&board=1835181&tid=2st35a4efba5ja5a2a5a8a5sa57a1aba5sbag9ba1aa&sid=1835181&mid=511
それにクーペクラブの会長さんが香港のMr.古代機械に対して「情報やパーツを探すなら絶対にニューイヤーミーティングに来るべき。それ以外に来ても得られるものは限られるよ」と言い切っていました。
以下の掲示板はフロンテクーペの総本山です。そこで質問してみればいかがでしょうか?
http://www.echna.ne.jp/~kk/kkk.htm
同じのが二回も書き込まれてしまいましたごめんなさい。
管理人さん一つ消してください。
情報有難うございました。なかなかあの状態から乗るのは弱気になってしまいます・・・。ちょっと弱気なクーペリアンでした・・・。
みなさんこんにちは@管理人です。
angie&keithさん:いらっしゃいませ!こちらでは、はじめましてですね・・・・
>フロンテクーペの隣にある小さな4駆の車が気になってしかたがありません。
今回の修行人の極秘任務はあっけなくばれてしまい、ただいま非常に厳しい検閲に掛かっておりますので、写真のマスクの下に関してはノーコメントです。
但し、よだれが出るほどの逸品だと思いますよ・・・
hossyさんのNo.220の投稿にヒントが・・・・・
みっちさん:いらっしゃいませ!
>私の推測では、隣の四駆はSJ10!?に見えてしょーがない^^
ぶ・ぶ〜!(以下、同上)
>セルボ用に自動巻取りシートベルトを買いました。
>ただでさえベルト締めるクセがないのに、これが無いとよけいにするのが面倒い^^;
>そろそろゴールドの守りに入らないと^^
巻き取らないシートベルトを付けるのは非常に面倒くさい....
そして、車から降りるときに、絡まってイライラ・・・・
とどめに、車から降りてドアを閉めると必ずというほど、挟み込む・・・・
昔の人は、シートベルト締めないわけですよね・・・
こんばんは
リターンキーを間違って押して複数回の書き込みに
なってしまいました。申し訳ありません。
No.238,No.240を削除して下さい。よろしくお願いいたします。
私の推測では、隣の四駆はSJ10!?に見えてしょーがない^^
セルボ用に自動巻取りシートベルトを買いました。
ただでさえベルト締めるクセがないのに、これが無いとよけいにするのが面倒い^^;
そろそろゴールドの守りに入らないと^^
こんばんは、はじめましてangie&keithです。
LC20さんのサイトから来ました。
旧車スパイ情報を見させて頂いたところフロンテクーペの隣にある
小さな4駆の車が気になってしかたがありません。
みなさんこんにちは@管理人です。
みっちさん:いらっしゃいませ!
>見ました!こういうの大好きです^^
今日、修行人は、エージェントhossyさんの情報で、マーボーワークスのビルダーである六郷の親父さんの秘密基地潜入に成功しました!
hossyさん:多忙な中お相手してくださりありがとうございました!(修行人より)
(感想)におう・・においますね・・・みっちさんと同じ臭いが・・・みっちさんの基地と同じ規模の2&4の基地でしたよ・・・(詳しくは、当何でも写真ギャラリーで・・・)
後、hossyさんの基地にST40キャリー(かなりの上物)もありましたよ・・・
そのほか、途中の昭和のK金属の置き場には、化石のスズライトキャリーやセドリックがあったり・・・
収穫の多い一日でした・・・
FronteLC20さん:
>住所をアルファベット表記で書いて送ってあげてください。
彼が日本語を理解できても、途中は英語で書いてないと日本まで届きませんよ。
アドバイス、ありがとうございます!
(修行人の送った住所)
〒400-0126山梨県甲斐市大下条488-1(JAPAN)←一応JAPANとは書いておきました・・・汗
JAPANって書いてあると、日本までは何とか来るから、後は日本で日本人が仕分けして全国へ・・・って段取りと思いまして・・汗
日本でも、成田着と関空着じゃ大違いでしたね・・・汗
それにしても、送っていただいたなんて非常に感謝!
私の掲示板で、管理人さんの住所が漢字できているから発送が遅れていると書いてあります。
住所をアルファベット表記で書いて送ってあげてください。
彼が日本語を理解できても、途中は英語で書いてないと日本まで届きませんよ。
見ました!
こういうの大好きです^^
マーボーがR駆動なら迷わずやっていたことでしょう。
じつわセカンドカーを購入するときに、マーボーも候補に挙がってました。フロンテクーペ・SS20セルボ・マーボー・最終型セルボ・・・。
セルボも2サイクルやめてF6Aでも積もうかな^^
hossyさん:
すごいマーボー!(コレ、みっちさんが喜びそうなネタですね!)
しかも・・・あの、F5Aのへなちょこシングルカムからアルトワークスのエンジンへスワップですか!!!!!
言葉も出ません・・・・
しかも、公認済みというのがいかしてるじゃけ〜(甲州弁)
どっも!再び登場
ちょっと新しい車?
六郷の親父さん、こんなのも造ってました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=116513&key=1344285&m=0
hossyさんとほぼ同時投稿のため再び登場です。
hossyさん:いらっしゃいませ!
>管理人さん
明日、8日は1日中会社にいますのでお待ちしてます。
了解です!ST40キャリーとついでにTOYOTOMIの基地もスパイさせていただきますよ・・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
本日の最終便です。(もう帰ろうかと思ったのですが・・・)
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>六郷って、宮城県仙台市ですか?
ぶ、ぶ〜!!!
http://www.town.ichikawamisato.yamanashi.jp/contents/index.php?option=content&task=section&id=5&Itemid=28
思いっきり!修行人の地元の近くです!(近くとはいえ、市町村合併したの知らなかった・・・汗)
ちなみに、旧車の生存率は何故か田舎(失礼?)の方が高いのです・・・
A.U.S. 兄ぃさん、はじめまして、
>六郷って、宮城県仙台市ですか?
山梨県です。
西八代郡市川三郷町、(旧:六郷町)
昨年11月に市町村合併で市川大門町と三珠町と六郷町が一緒になりました。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/29/31.783&el=138/27/30.192&scl=25000&bid=Mlink・・・・・・・この付近まで来ましたらスグに発見できるカモ!?
>管理人さん
明日、8日は1日中会社にいますのでお待ちしてます。
六郷って、宮城県仙台市ですか?
(やぷ〜地図調べ) (^^ゞ
FronteLC20さん:早速のご返答ありがとうございます!
>私は郵便局のEMSを使っています。
郵便局が、一番便利かもしれませんね・・・
私は、ドイツ、ニュージランド、スペイン、アメリカと頻繁に荷物や本を送ったり受けたりしていますがいままで不着はありません。まあ大丈夫でしょう。
香港からはFedExで送ってきましたが、私は郵便局のEMSを使っています。ただ大きさ重さによっては中身より輸送代のほうが高くなることもありますからご注意を。
ドイツ向けのクリスマスプレゼントなどは軽いのに大きくなるので2万円ほどかかったこともありました。
再び失礼いたします@管理人です。
クーペリアンさん:
フロンテクーペ探しの件ですけど・・・・
FronteLC20さんのHP↓の掲示板や
http://www.fronte.gr.jp/lc20/
Yahoo掲示板スズキの2st三気筒リヤエンジン最高!トピックス↓
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1835181&tid=2st35a4efba5ja5a2a5a8a5sa57a1aba5sbag9ba1aa&sid=1835181&mid=1&type=date&first=1
にも、告知したらいかがでしょう!ちなみに、私はsuzukifronte360の名前で参加しております!
もちろん!当掲示板もごひいきにね・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>今日、香港の古代機械さんから雑誌がとどきました。
いよいよ、つきましたか!古代機械さんの告知によると、修行人の所にも送ってくださるみたいですよ・・・・(楽しみ)
でも、海外の郵送物って結構、紛失とかが多いみたいですね・・
古代機械さんにお返しを・・・と思っているのですが、何処の運送会社を使ったらいいでしょうね???
>全部中国語で読めないけれど・・。
LC20さんのHPにも早速UPされましたね↓
http://fronte.gr.jp/
確かに、英語では何パーセントか理解できるのですが、中国語はかなり難しいですね・・・
でも、写真見るだけでも面白いと思います。
今日、香港の古代機械さんから雑誌がとどきました。
見開き2ページと3ページ目にカタログまで紹介されていました。
全部中国語で読めないけれど・・。
みなさんこんにちは@管理人です。
hossyさん:いらっしゃいませ!
>その間の何時頃かLc10ダルマをレストアして乗り回し(この車両は現在友人の車庫で保存中)
ダルマちゃん保存中ですか!!!!(かなり、驚き!)
>知り合いといっても会社の同僚なので、クーペの件聞いてみます。
>がっ!もう何年位????動いてないかなぁ???
六郷までスパイしに行ってみますか?
ってことは・・・何年位前までは動いていたということですね・・・・(かなり、上物では??)
>管理人さん
7日 8日 9日と会社やってますのでTOYOTOMIまでST40、スパイしに来てみては?ご都合どうでしょうか。
今日は、業日ですので、8.9にTOYOTOMIの基地にスパイ決行ですね・・・よろしくお願いいたします!
クーペリアンさんはじめまして、
初めて所有した四輪車がフロンテクーペでした。
Lc10(スティングレー)やLc20の中古車は比較的に沢山、お手ごろ価格であったんですが、クーペは少なかったようです。
エンジンをスティングレーGT/Wのに積み替え、ハヤシレーシングのアルミホイール履いてと色々楽しませてくれた車でした。
その後、・・・・SS20セルボ、SS40フロンテ(サンルーフ付き)CB72フロンテと乗り継ぎ、、、、
その間の何時頃かLc10ダルマをレストアして乗り回し(この車両は現在友人の車庫で保存中)、、、L50キャリィ、、、、LJ20ジムニー、、、スバル360、、、、ホンダN360バン、、、、と、色々ありました。
>hossyさんのお知り合いにクーペをお持ちの方がいるみたいですけど・・・・交渉してみますか??
知り合いといっても会社の同僚なので、クーペの件聞いてみます。
がっ!もう何年位????動いてないかなぁ???
六郷までスパイしに行ってみますか?
その六郷宅には、LJ20(私のLJ20のスペアカー)、クーペ、カプチーノ、
フィアットX1/9があります。
>管理人さん
7日 8日 9日と会社やってますのでTOYOTOMIまでST40、スパイしに来てみては?ご都合どうでしょうか。
クーペリアンさんはじめまして、
初めて所有した四輪車がフロンテクーペでした。
Lc10(スティングレー)やLc20の中古車は比較的に沢山、お手ごろ価格であったんですが、クーペは少なかったようです。
エンジンをスティングレーGT/Wのに積み替え、ハヤシレーシングのアルミホイール履いてと色々楽しませてくれた車でした。
その後、・・・・SS20セルボ、SS40フロンテ(サンルーフ付き)CB72フロンテと乗り継ぎ、、、、
その間の何時頃かLc10ダルマをレストアして乗り回し(この車両は現在友人の車庫で保存中)、、、L50キャリィ、、、、LJ20ジムニー、、、スバル360、、、、ホンダN360バン、、、、と、色々ありました。
>hossyさんのお知り合いにクーペをお持ちの方がいるみたいですけど・・・・交渉してみますか??
知り合いといっても会社の同僚なので、クーペの件聞いてみます。
がっ!もう何年位????動いてないかなぁ???
六郷までスパイしに行ってみますか?
その六郷宅には、LJ20(私のLJ20のスペアカー)、クーペ、カプチーノ、
フィアットX1/9があります。
>管理人さん
7日 8日 9日と会社やってますのでTOYOTOMIまでST40、スパイしに来てみては?ご都合どうでしょうか。
クーペリアンさんはじめまして。FronteLC20と申します。
>>どうしてもクーペが欲しいです。(嫁には内緒で)
>
>奥方に男のロマンを理解させるのはかなりの努力が必要ですね・・・・でも、かなりの熱の入り方ですね・・
そりゃ、内緒は無理でしょう。あんなに大きなオモチャを買えば車に興味のない我が家のリリーママでさえ気が付きます。
我が家ではLC20のことを「ポッポちゃん」と呼ばれています。ポポポポというエンジン音から名前が付きました。
私のWebsiteの「再会」以来、現代車は車庫の肥やしになって、毎日妻の職場の送り迎えから仕事までLC20で走り回っています。
これも、管理人さんたちが「買っちゃえ」とそそのかしてくれた(笑)おかげだと感謝しております。
毎日、「欲しい欲しい」と念じていれば向こうからやってきますよ。きっと・・・。
http://fronte.gr.jp/
http://lily.gr.jp/
我が家の「ポッポ」と「リリー」の歳の差30歳。どちらも宝物です。
再び、失礼いたします@管理人です。
ただいま、しばしのサボリ時間のため、レスポンス早かったりします・・・汗
クーペリアンさん:
>先日某ショップにセルボSS20を見に行ったんですがやっぱりカッコが好きになれなくてどうしてもクーペが欲しいです。
おおざっぱに言うとSS20セルボはフロンテクーペのワイド版みたいな物ですので、妥協すればSS20におさまるのですが・・・
クーペのLC10Wの3キャブのあの、エンジン音はタマンナイデスヨネ・・・
コークボトルラインの車はLC10しかないので妥協できないですよね・・・・
しかも、LC10なんかだと、DX、スーパーDX、SS、SSSと様々なグレードがありますので、もし、選べるとしたら悩んじゃいますよね・・・・
>どうしてもクーペが欲しいです。(嫁には内緒で)
奥方に男のロマンを理解させるのはかなりの努力が必要ですね・・・・でも、かなりの熱の入り方ですね・・
>ちなみに嫁はコペンを予約してきました!!むむむ・・・。
コペン党でしたら・・・・ダルマちゃんLC10で攻めればすんなり行くかも???
ちょっとまった!!!!奥方も是非!スズキ党で・・・・
もしかすると、もしかですよ・・・先日モーターショーで出た、コンセプトLCが発売させたりして??
(是非、発売して欲しいと期待しているのですが・・・)
早速書き込みありがとうございます!
そーですよね、なかなか売り物があるわけないですよね。
皆さん思い入れがありますもんねー。先日某ショップにセルボSS20を見に行ったんですがやっぱりカッコが好きになれなくて
どうしてもクーペが欲しいです。(嫁には内緒で)ちなみに嫁は
コペンを予約してきました!!むむむ・・・。
みなさんこんにちは@管理人です。
当地、山梨は雪こそ降っていませんが、日中でもマイナスと異常なほどの冷え込みです!
今日は、下回りを80℃の温水ウオッシャーで洗浄した車でさえ、氷柱がたれていました・・・・ただ、いつものように空っ風がふかないので、体感温度はそんなでも無いですね・・・
クーペリアンさん:いらっしゃいませ!
毎度、おなじみ様が多い掲示板ですので、初めての方の投稿は管理人としては非常にうれしいことです!
>コークボトルのフロンテか、フロンテクーペを探しています。なかなか売り物の情報がないので書き込みさせていただきました。
修行人も日々、街中の女性をウオッチングする以上に、色々とスパイ活動を繰り広げているのですが、なかなかダルマちゃんやクーペちゃんには出くわさないですね・・・・
この前も偶然ダルマちゃんに出くわして、Uターンして写真撮ったり、オーナーさんがいないかウロウロしたり正に怪しい人となります・・・汗↓
http://www.fronte.gr.jp/joyful/img/74.jpg
もし、出くわしたとしても、いつかは再生を・・・と、結構思い入れがあって保存している人が多いので、その後は、お百度参りではないですけど、結構くどき倒して旧車を保護した経験があります。(過去にレストアしたダルマちゃんやジムニーなど・・)
hossyさんのお知り合いにクーペをお持ちの方がいるみたいですけど・・・・交渉してみますか??
hossyさん:どんなモンでしょうね???
詳細がおわかりでしたら、よろしければ、投稿していただけませんか???
それでは、またのお越しをお待ちしています!
はじめまして。コークボトルのフロンテか、フロンテクーペを探しています。なかなか売り物の情報がないので書き込みさせていただきました。宜しくお願いします
みなさんこんにちは@管理人です。
hossyさん:いらっしゃいませ!
>フロンテ800ですが、その後解体されてしまったそうな????
やはり・・・最近、定位置に無いかと思ったら・・・鉄くずとなり、新たな姿に変わってしまったのですね・・・・
保護してあげられなくて・・・・残念!
しかし、フロンテ800は旧車の中でも、かなりレアカーなので、再生するにしても再生できるかどうかわからない車ですよね・・・
こんばんは、
FronteLC20さん、はじめまして、
フロンテ、調子良さそうですね!
車もFronteLC20さんも気持良さそうなのが伝わってきます。
フロンテ800ですが、その後解体されてしまったそうな????
2ST 3気筒 3速コラムチェンジ・・・なかなかバックギアにチェンジ出来なかった事、ポロポロという排気音・・・・思い出しました。
こんばんは、
FronteLC20さん、はじめまして、
フロンテ、調子良さそうですね!
車もFronteLC20さんも気持良さそうなのが伝わってきます。
フロンテ800ですが、その後解体されてしまったそうな????
2ST 3気筒 3速コラムチェンジ・・・なかなかバックギアにチェンジ出来なかった事、ポロポロという排気音・・・・思い出しました。
みなさんこんにちは@管理人です。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>フロンテ800、一度みたいな。あれかっこいいですよね。
私は最初フロンテ800の存在は知らなくて・・・hossyさんのところの基地に保管してあると聞き、何度か拝見しております・・・どうやら10年位前までは現役で活躍していた様です。
私が見たときには、屋根下保管でナンバーも当時のものがついていましたとはいえ、タイヤとかは朽ち果てていてアスファルトに戻りそうな状態でしたね。その後、基地を整理するとかいった時に、hossyさんの所のお殿様から当店への移動依頼が来たのですが・・・検討の末お断りしました。その後の行方は不明です・・・
そう言えば、大昔15年ほど前かな、アメリカのヨセミテ国立公園に行った時に園内の管理用車に軽自動車のトラックが走っていたっけ。
アメリカ人の大きな体で小さなキャビンに窮屈そうに乗っていたのを鮮明に覚えています。
hossyさんはじめまして
FronteセダンLC20を日常の足として乗っています。
年末にガソリンを入れてから3日ですでに130Km乗っています。
フロンテ800、一度みたいな。あれかっこいいですよね。
みなさんこんにちは@管理人です。
hossyさん:いらっしゃいませ!
いつも、お世話になっております!今年も、よろしくお願いいたします。
>管理人さん、社長殿には、お仕事関係(特にSUZUKI車)で大変御世話になってます!!
殿(社長)の話によると、当店とhossyさんのお付き合いは、hossyさんがSUZUKI関係のフレッシュマン時期からのお付き合いとお聞きしております・・・大先輩ですね・・・
LC10フロンテ360とかは実際にリアルタイムで乗っていたという貴重な?体験の持ち主です。
>実は、私の家に360CCジムニーが棲んでます。がっ!いまや不動車で可哀相な状態です。
>友人の所にもフロンテクーペの不動車が居たり・・・・・ともしもの時は、管理人さん、おねがいします。
みなさん、SUZUKI2st車の、保護保存活動に励んでおりますね・・・
ジムニー360!、フロンテクーペ!よだれが出るくらいの品揃えですね・・・修行人の技術でよろしければ、お手伝いさせていただきますよ・・・
ところで、hossyさんの所のお殿様から、一度フロンテ800の保護をご依頼いただいたのですが、結構、腐りがひどく、修行人の技術では手に負えそうも無く、一度お断り申し上げました。(場所と技術があれば是非勉強教させていただきたかったのですが・・・残念)その後、どうなったのでしょうね??(ちょっと気になる。)
>入荷情報です!昭和58年式 SUZUKIキャリィST40 Suzuki初の4サイクルの軽トラが入庫しました。よろしかったら見に来て下さい。
ST40!!!この辺の型式ですよね↓http://www.afrit13.com/carry/
修行人の所に荷台が腐りまくったST20があるのですが荷台はき共用できるかな??
軽トラマニア?にはよだれが出るような逸品かもしれませんね・・機会があれば、一度スパイさせていただきます。
>では、またお邪魔させていただきますのでヨロシクです!
hossyさんは修行人と違い、現役で2st車を扱っていた貴重な経験の持ち主です!これからも、色々ヨロシクお願いいたします!
あけましておめでとうございます。
こちらでは、はじめまして・・・・ですが、
管理人さん、社長殿には、お仕事関係(特にSUZUKI車)で大変御世話になってます!!
本年も宜しくお願いします。
実は、私の家に360CCジムニーが棲んでます。がっ!
いまや不動車で可哀相な状態です。
友人の所にもフロンテクーペの不動車が居たり・・・・・と
もしもの時は、管理人さん、おねがいします。
入荷情報です!
昭和58年式 SUZUKIキャリィST40 Suzuki初の4サイクルの軽トラが入庫しました。
よろしかったら見に来て下さい。
では、またお邪魔させていただきますのでヨロシクです!
今年もよろしくお願いいたします@管理人です。
兄ぃさん:
今年もヨロシクです。
>整理整頓(本当の意味の片付け)未完了だし〜
修行人も本日は気になるところをチビチビ清掃中です・・・(O型なのにね〜)
FronteLC20さん:
今年もヨロシクです。
>元旦からLC20で初詣に行ってきました
フロンテ乗り初めですね・・・今年もご活躍を願っております!
みっちさん:
>あけおめことよろ
あけおめこちよろ
>今年も奇襲かけたいところですが、休みが土日なのでなかなか・・・^^;
>引き続き相手してやってくだされ^^
修行人のお休みは日曜祝日ですので、土曜日はチャンスかと・・
(警戒しておきますよ・・・)
今年も奇襲かけたいところですが、休みが土日なのでなかなか・・・^^;
引き続き相手してやってくだされ^^
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
元旦からLC20で初詣に行ってきました
今日は部屋の不用品処理&新しい整理棚設置でミニコンポ移動(配線処理)等大変でしたが・・・
途中『ドラゴン桜(ドラマ)』や『金八先生スペシャル』とか見ながらだったので終了したのが0時前でした
正確には・・・先程とも言う・・・
(^_^;)だり〜です(爆
勿論、なんとか寝れる状態まで復帰出来ただけ〜
小物散乱してるし〜
整理整頓(本当の意味の片付け)未完了だし〜
明日も・・・ドラゴン桜(ドラマ)見ながら続きやってる事でしょ〜(T_T)しょぼいね〜
★管理人殿ぉぉぉ
2度も解説画像メール 御手数かけました(^o^)丿まいどっ♪
みなさんこんにちは@管理人です。
本日、やっと大掃除が終わり、ゆっくり年末年始が過ごせそうです・・・・
今年は、この掲示板もみっちさんの突然の参入により参加者は少ないながらも、盛り上がった一年となりました。ここで、改めて感謝申し上げます!特に、みっちさん: Automatic UP SYSTEM 兄ぃさん: FronteLC20さん: frontekouichiさん:等のスズキファンの皆様の度重なる書き込みに感謝しています!
来年も引き続きのご来店をお待ち申し上げております!
この掲示板を、たまたま見てしまった方!ロムだけしている方!等ホームページをご覧になった方!些細なことでも結構です、お気軽にお書き込み下さい!管理人はどんなに忙しくても掲示板とメールは少なくても、1日一回はチェックしておりますので、できるだけお答えできるように努力いたします!
今後とも、ごひいきにお願いいたします!
ところで、管理人と修行人は気まぐれな休暇に入ります!営業再開日は一月六日です。よろしくお願いいたします。
それでは、皆様!よいお年を・・・・
・・・って、また、現れたりして・・・
再び失礼いたします。管理人です。
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
ほぼ、同時刻の投稿のため、ガチンコ返信!(なんのこっちゃ?)
>コイルを受けるフランジみたいなのが普通ついてます
>このメーカーのはちょっと違う・・・
>見た感じ(素人には)よくわからない〜
ショックのシリンダー部にスプリングシートが無いということは・・・ホーシングにスプリングシートを取り付けるのではないでしょうか??アルミの丸い部品が怪しい・・・多分、ホーシング部のショックの取り付け部に延長ボルトで職ととも締めしてつけるのでしょうね??(納得?)
後は、ラテラルロッドのオフセットブラケットと、延長ラテラルロッドと、延長ステアリングロッドではないでしょうか??
(どんなモンでしょう??)
みなさんこんにちは@管理人です。
いよいよ、今年の営業も明日までとなりました・・・・
何とか、年越しの仕事は無さそうですが・・・・でも、油断してはいけません!お客様あっての商売です!最後の最後まで皆様のご用命お待ち申し上げております!ちなみに、30日も隠れ営業していたりして・・・(がんばれ修行人!)
みっちさん:久々に、いらっしゃいませ!
>こんなとこご存知ですか?
>よりハマれること請け合い^O^
ジムニーショップってすごいですよね・・・LJ50エンジンに至ってはまだ、リビルトエンジンが販売されていたり、赤ヘッド、青ヘッドとかいって、レース用のエンジンまで販売されています・・・
FCRキャブとガスケットキットと5速ミッションで・・・オーバー100キロ(SJ30乗りは、高速道路で100キロ巡航するのが夢見たいです・・)キットなど・・・まだ、SJ30のパーツは豊富ですね・・・
>セルボのキャブキットを探してて見つけました。
いよいよ、セルボのモディファイも第二段階突入ですか???
チャンバーのいい音の次は、直キャブのいい吸い込み音聞かせてください・・・
それではまた・・・
写真見た感じは 凄そうですよね〜
22のFサスはコイルオーバー(ショックとコイルが同軸)なので、
コイルを受けるフランジみたいなのが普通ついてます
このメーカーのはちょっと違う・・・
見た感じ(素人には)よくわからない〜
>よりハマれること請け合い^O^
こうゆう新しいやつの場合詳細が分らない部分多くて、
非常に悩ましいですぅ〜(大笑)
近くのショップだったらすぐ現物チェック等しに行って、すっきり出来るんでしょうけど〜
そんな部分もあり Aアームネタは御意見求めました(^^ゞ
せっかくHPで広告するなら、もっと詳細載せて欲しいもんですにゃ
雑誌のインプレ記事なんか大好き♪
>兄さん
こんなとこご存知ですか?
よりハマれること請け合い^O^
http://www.last-leaf.com/
セルボのキャブキットを探してて見つけました。
みなさんこんにちは@管理人です。
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>これ・・・どう???(▼∀▼)
>Aアーム さすぺんしょん!!!
知っていますとも!この方式は、初代エスクードも採用していますしランドローバーもこの方式ですね。ちょうどデフの上が支点になりやじろべ〜の様に足が良く動く仕組みですね。ラテラルロッドのようなツッパリがない分この方が自由に足は動くでしょうね・・・
もう一つの利点は、Rアクスルのデフマウントを支えられますので、トラクション時のデフの首振りやホーシングのあばれを押さえられるトルクロッドの役目も兼ねられます。
プロコンプなどの米国のサスペンションキットには(例えばダットラなどの)リーフ車でもこのようなアームやショックを追加アイテムとしてそろえてあります。
ノーマルサスペンションで物足りない人にはうってつけのアイテムだと思います。但し、かなり、競技嗜好の部品だと思いますので保安基準に適合させるには構造変更の手続きが必要になるお思います。
と言ってへんてこなネタを・・・
これ・・・どう???(▼∀▼)
Aアーム さすぺんしょん!!!
ほっすぃ(欲しい)虫がうずくぜ〜(爆)
http://www.high-bridge4x4.jp/product.html
御意見求む!(笑)※暇な時にでも
みなさんこんにちは@管理人です。
ここのところ、連日北国で大雪ということで、寒波の雲の中の水分は八ヶ岳の先で全部雪に変わってしまい、山梨には空っ風が吹きます。これが、すごいもので台風並み!今日も、のぼり端が一本砕け散りました。工場の中は時々砂嵐になり、1日三回掃除しても間に合いません。洗車した車はあっという間に砂で汚れてしまいます・・・・涙
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>その場であちこち電話してくれましたが、やはり何処にも在庫無いみたいです
>無い無いといってもある所にはあるらしく1月半ば越えると何処からか出てくるらし〜です
その通りです!一月になると他県からの在庫の移動や欲張りな過剰在庫のお店から大量の返品があるのでおのずと在庫は潤います・・・・そこがチャンスですね!
また、量販店では夏タイヤとの入替でまた、大量に返品があるそうです。タイヤ卸の会社って大変でですね・・・ガソリンスタンドの片隅に一冬雨風にさらされ、ラベルも半分はがれかけたタイヤの返品受けちゃうんですから・・・さて、春になって残った在庫の行くへは??し〜らない?来年も店頭に並んでいたりして??(怖)
今日 2回パンク修理でお世話になったタイヤ屋さんに行ってみました
その場であちこち電話してくれましたが、やはり何処にも在庫無いみたいです
※そのかわり裏 話しGET
無い無いといってもある所にはあるらしく1月半ば越えると何処からか出てくるらし〜です
最悪 そうゆうのを狙うとゆう話しを聞けました(笑)
その後 某4WD関連ショップに行ったら1セットだけあったのですが・・・店は選びたいにゃ〜。買いませんでした(爆)
余談
みっちあにーの意見同様 2年目以降の性能とゆう面で石橋が御勧めとゆう話でした(^_^;)
みなさんこんにちは@管理人です。
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>>スタッドレスもう無くなったらし〜よ〜
>>どのメーカーも在庫無いみたい
>>秋口 暖冬とゆう長期予想だったから、
>>メーカー側で減産した・・・かも
>やべー無いとわかると・・・欲しくなる(笑
実は、当地山梨では、暖冬厳冬にかかわらず、↑のような状態は毎度のことです。12月発売の雑誌に「スタッドレスタイヤ予約受付中!!」なんて広告見ると???????って思うこともあります。
特に、ジムニー専用サイズは毎度当たり前のことです。
それに、今年は追い打ちをかけて、格安スチールホイルやキーラーフィールドみたいな格安アルミホイールも欠品中です。(ジムニーサイズね・・・)
当店では、NEWモデルが出たら暖かいうちに、予約受付して在庫確保は必須ですよ・・・・
ちなみに、大お得意様はお支払いは装着時で言いとかなりはやめ予約を取り(9月の終わり)にはセットして預かっておきます。
175/80R16や155/65R13などの定番サイズははキャンセルが出ても例年すぐに出てしまうので結局品薄になります・・・
それでも、お得意様のため何とかしたいときは???裏技を使います・・・
各タイヤ販売店の直営量販店、BSならタ○ヤ館 ヨコハマならタ○ヤガーデンなどの在庫を回していただくように手配します。
(販売店も、在庫が崩れて返品になるよりも売れるうちに売ってしまおうと・・・何とかしてくれます。)
今のところ、そのような感じで突発的なオーダーも何とかなっています・・・
『主治医1号談』
>スタッドレスもう無くなったらし〜よ〜
>どのメーカーも在庫無いみたい
>秋口 暖冬とゆう長期予想だったから、
>メーカー側で減産した・・・かも
やべー無いとわかると・・・欲しくなる(笑
みなさんこんにちは@管理人です。
いよいよ、クリスマスの連休と年末をひかえ、仕事の総まとめに入っている今日この頃です・・・・・が、なかなか減らない!逆に増えていたりして・・・汗
毎度のことですが・・・毎年、何故か年越しの入庫のお客様があります。(故障は待ってくれませんものね・・・・)
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>LC20が首都高を気持ちよさそうに走るビデオを入れておきました。
http://fronte.gr.jp/lc20/images/video/051217.wmv
↑拝見いたしました!車をいたわりつつも、かなり気持ち良さそうに走っていますね・・・(三速に入りずらそうなのは、気になりました・・・)
勝手に観ている修行人としては、もっとガンガン回してLC10Wのいい音聞かせて・・・といきたいとこですが・・・
そこに、青い邪魔者の清掃車が入ってペースダウン・・・汗
あれは、LC20さんのフロンテをいたわってあげよう!という神の使者だったのではないでしょうか??
LC20が首都高を気持ちよさそうに走るビデオを入れておきました。
モタモタ投稿文を書いていたら、兄ぃさん経由でfrontekouichiさんの投稿が・・・
frontekouichiさん:いらっしゃいませ!
>これは無残な…( ; ∀ ; )ヤメテ〜
いつも、源解体さんに行くと段積みなんですよね・・・・
今回は、かなり悲惨な状態でした・・・
本日行ったら着陸していました・・・↓
http://www.fronte.gr.jp/joyful/img/163.jpg
by FronteLC20さんの掲示板より・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
今日、修行人が部品調達のため、いつもの源解体さんに行ったら、当HPを見た人からFAXでサンドイッチセルボの問い合わせがあったとの事です。サンドイッチセルボももしかすれば、部分的に余生を楽しめるかもしれませんね今のところ、修行人の源解体さんスパイ情報は的中率100パーセントですね・・・・
LC20さん:いらっしゃいませ!
ショー出展お疲れ様でした、土曜日より日曜日の方がにぎやかみたいでしたね・・・ノスタルジックヒーローもデビュー予定で出展した甲斐もあり有意義だったでしょう・・・
リリーちゃんもTV出演(管理人既に見逃しています)もおめでとうございます。ミシュランのクラッシクタイヤもリリース楽しみですね・・・ホワイトリボンなんか出たら最高です・・・・
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
みっちさん:いらっしゃいませ!
実は、当店ではスタッドレスタイヤ商戦は既に終了していて、後は残りの突発的なオーダーを受けるだけです・・・しかし、このように雪国では大雪となると、当然いつもよりまして欠品が多くなっています。
>スタッドレスの色々御勧めの物&人気の物はどんなでっか〜?
>ミシュランとか洋物はどうなんでしょ?
>スタッドレスは、なんといっても石橋ブリザックですね^^
>雪が多い地方ではREV-01、それ以外ではMZ-03がお奨めです。
実は・・長らく当店も石橋さんちのタイヤの売れ行きが圧倒的に多かったのですが、今年はヨコハマタイヤが逆転いたしました。Revo1は昨年登場のモデルで、当店も昨年は圧倒的支持を受けていましたが、Revo1 MZ03とも今年は継続モデルで新鮮味にかけたのか今年はヨコハマのアイスガードブラックが大ヒットです。NEWモデルの二層ゴムと温度対応ブラック吸水ゴムが魅力的みたいですね・・・
ダンロップファルケン、ミシュラン、グッドイヤーなどは基本的に今のところ取り扱いが無いので不明です。
ハン○ック、ク○ホ等、アジアンタイヤは確かに安いが、今のところやめた方がいいとアドバイスしています。
トピ主フロンテこういちに連絡しておきやした
ちゃんと見れたそうです♪
管理人提供SS20ぺしゃんこ画像も進呈しといた
レスは以下
>これは無残な…( ; ∀ ; )ヤメテ〜
タイヤネタ
早速お二人さんのレスありがと〜ごぜ〜ます♪
石橋が御勧めか〜(▼∀▼)
本日20時のNHK 地球ふしぎ大自然にリリーが出演します。
30秒ほどですが、見つけてあげてください。
>兄さん
スタッドレスは、なんといっても石橋ブリザックですね^^
雪が多い地方ではREV-01、それ以外ではMZ-03がお奨めです。
流通がちょっと高めですが、他のメーカーと違い、2シーズン・3シーズン目の効きが全ッ然違います!^^
1シーズンだけなら、他でもいいでしょうけどね^^
有力情報
ミシュランが来年、日本国内でクラッシックカー用のタイヤを販売するようです。
フロンテの10インチのタイヤも扱うようですよ。
会場で、車の車種とタイヤサイズを全部ひかえていたから嘘ではなさそう。
スタッドレスの色々
御勧めの物&人気の物はどんなでっか〜?
ミシュランとか洋物はどうなんでしょ?
(↑聞いた話しでも いーでっせ〜)
>あに〜の中学の学生証写真は・・・
ボクの事ですぜ〜(こんどイタメしとく?)
管理人のヤバイ写真よりも・・・やばいかも(爆)
アマチュア無線の免許証ちゃんと撮れてるじゃーーーん
賢そうだ〜
本当に不思議。
沢山撮るわけではないんです。ただ車の近くや前に座ってカメラを構えていて時々シャッターを押している感じ。それがかなり長い時間でした。また車内の写真やエンジンまで写真を撮っている人もいました
そうそう八王子の時はクーペの模型を作るとか言う人が舐めるように写真を撮っている人も居ましたね。
速報3としてLC20を見ている人達の表情がわかるような写真(もちろんボカシ入り)を入れておきました。
>でも私の車も1時間ほど何枚も写真を撮る人もいました。名刺は渡しましたが、何だったのだろう?
楽しそうでなく、真剣に写真を撮っているのであれば、私が推測するところ・・・スパイかも???
・・・・って言っても、公開しているものだからスパイにならないか??
色々、写真をとって、デザインとか参考にするのではないでしょうか??
それとも・・LC20の”追っかけ”??
喜ばしい話じゃないですか・・・
はい、なんだか目立っていました。
スタッフと言うか、警備の格好をした人がここに横向きに止めてと指示して私が停めました。なんでもあと3台小さな車が来るからという説明でしたが、結局来ませんでした。
スカイラインスポーツはカメラの行列が出来ていました。
でも私の車も1時間ほど何枚も写真を撮る人もいました。名刺は渡しましたが、何だったのだろう?
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>(今日仕事帰り前の○ーチがっ!犬と道路横断する女の子とニアミスでした)
あぶね〜、もう一瞬ズレてたら犬の・・・・
車を運転したことの無い歩行者とか犬とかは、車がどのようなスピードが出るとか運転者がどのような目線で走っているか、解らないのが殆どです。犬猫に至っては、車が怖くないと思っているかもしれません。その辺理解して、交通安全に努めて生きたいと思います。
私も、一度飛び出しでヒヤッとしましたが、腰を使ってフルブレーキングで停車!歩行者は無事でした。
・・・・・・が、オカマほられてしまいました。汗(正式には、後続車が私の当時の車テラ○にもぐりこみました。)
(後続車)「何で、急ブレーキ踏むんだ!!!???」(オカマ掘っていて、私が悪いみたいな言いぐさ)
(私)「歩行者が飛び出したんだもの、とまるに決まっているでしょう」
(後続車)「・・・・・グジグジ」(納得いかなそう・・)
(私)「それにしても、こんな磨り減ったタイヤはいてるし・・・私が、鞭打ちにならなくていいくらい長い間キーってスリップ音してたし・・・こんな、路地でかなりスピード出してたんじゃないですか????・・・警察呼ぶぞ!!!警察!!!」
「そこの、肉屋さん110番して・・・!」(修行人、罵声を浴びせられたので、本気モード)
もちろん、私は悪くなく、修理代は弁償してもらいました・・・
みなさん・・・車の運転には気をつけましょう!
みなさんこんにちは@管理人です。
交通事故といえば・・・先日、殿と営業に隣りの市に行ったら。当て逃げ現場に遭遇!
(運転者:修行人)「あの左側が損傷しているス○ーレット、変なよろよろした挙動で路肩の車抜いていったな??アレ??抜かれた車かなり後ろが破損していて、破片が散乱しているぞ・・・・」
(当てられた当事者)「・・・・・・」(ここは何処?私は誰?状態)
(当てた本人)バックミラーを見ながらフルスロットル(ウナリ音が対向車の修行人のとこまで聞こえました)
(助手席の殿)「あんなん、逃げたって、すぐに捕まら〜」(甲州弁)
・・・・・・・営業終了後・・・・・・・・・
(修行人)まさか、あの車この辺うろうろしていないだろうな??
(殿)アレじゃね〜の???
(修行人)「眼が合った!指差してやろう→・・・・・→」
(当て逃げ犯人)ドキッ(としたと思う?)何故か?自分で自分を指差していた・・・「まさか・・俺????って表情で・・・」
・・・・・とめてよろうと思いましたが、こんなご時世刺されても困りますので意思表示でお前は見られていたという警告までにしておきました・・・・・(本当に、悪いやつです、逮捕なのだ!)
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
クラッシクカーショー出展ご苦労様です。
>(一台だけ違う向き!笑えました。めだってよい♪でしょ♪)
出展者の配置って、スタッフがやるのですか?多分、指示でオーナーさんが運転するのでしょうね・・・・
>今日は大井町に宿泊です。
しかも、宿泊ですか!!!本当に、好きでなければ出来ませんね・・・・
ちなみに、速報のなかで一番のお気に入りはプリンス車のところの赤いペダルカーでした。(う〜ん、おもちゃ、作ってみたい!)
続く・・・
今日は大井町に宿泊です。
ビックサイトの近くの宿かと思ったら電車で大井町まででました。
これなら自宅まで帰っても良かったかな・・・
でも明日の朝も辛いからしかたないか。
学生証? 私の他のページのやつかな?
あれば小学5年生のときですよ。アマチュア無線の国家試験を受けると言う時に撮ったもので滅茶苦茶緊張していました。
因みに・・・
あに〜の中学の学生証写真は・・・
今より老けてると思われ(爆
まいど〜拝見!
(一台だけ違う向き!笑えました。めだってよい♪でしょ♪)
帰路気をつけてお帰り下さいまし〜
(今日仕事帰り前のマーチがっ!犬と道路横断する女の子とニアミスでした)
あぶね〜
もう一瞬ズレてたら、犬の挽肉でした・・・
会場からの速報を逐次追加しています
BMの会長さんとも会えました
2重になってる???
『再試行』ちゅーのをやったせい???
PCって・・・訳わからんですな
管理人イビリ し放題?(▼∀▼)わーい
>写真差し替え申し立て決定!
>今度、若作りして、再挑戦
町の写真屋さんで、ちゃんと撮ってもらうぅ?(履歴書のみたいに)
それとも、暴走して せみぬーどとか?
|電柱|ヽ(_ _|||)))) おえぇぇぇ!!
管理人イビリ し放題?(▼∀▼)わーい
>写真差し替え申し立て決定!
>今度、若作りして、再挑戦
町の写真屋さんで、ちゃんと撮ってもらうぅ?(履歴書のみたいに)
それとも、暴走して せみぬーどとか?
|電柱|ヽ(_ _|||)))) おえぇぇぇ!!
みなさんこんにちは@管理人です。
ただいま、山宮(甲府の高級住宅地)に主張に行って帰還。
一服しながら返信。
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>年齢詐称ネタ?(笑)
実は・・・私・・・・生まれながらに、年齢詐称にみられるのですよね・・・・(おおむね、10〜20歳は老けて見られる・・・汗)
大体、初対面の人は修行人が社長で、殿が会長と思っていますが・・・
実は、修行人はただの”息子”で殿が社長なのです・・・
>町の写真屋さんで、ちゃんと撮ってもらうぅ?(履歴書のみたいに)
>それとも、暴走して せみぬーどとか?
|電柱|ヽ(_ _|||)))) おえぇぇぇ!!
10年位前までは、肉体(いやらしい?)は10歳は若かったことでしょう・・・(かなり、自信がありましたよ・・)
しかし・・今は、見た目も肉体も・・・ヤバイ!
妻からはスキンヘッドにしてあごひげをはやせとリクエストがありましたが、修行人の職業上今のところ拒否しています・・
(ますます、年齢不詳になりますね・・・)
身に着けるものは、親父臭くないものをと努力していますが・・・
でも・アンタ・ワークマンで下着買ってますから〜・・残念
それではまた・・・
管理人イビリ し放題?(▼∀▼)わーい
>写真差し替え申し立て決定!
>今度、若作りして、再挑戦
町の写真屋さんで、ちゃんと撮ってもらうぅ?(履歴書のみたいに)
それとも、暴走して せみぬーどとか?
|電柱|ヽ(_ _|||)))) おえぇぇぇ!!
みなさんこんにちは@管理人です。
昨日、中央道の脇の山が火災になったため、今日は防災ヘリが水を積んで、何回も往復しています。(中央道の火災だから、中央道沿いの飛行ルートみたいで、しかも市内にヘリポートがあるもんだから、失礼なんですけど・・・かなりうるさいんですよね・・・)
飛行物体って、マフラー無いんですかね??直管じゃなければあんなにうるさいはずないのですが・・・
確かに、乗っている人もヘッドホンしないと会話が出来ないくらいですから、少なくとも、ラリーカーくらいはうるさいはずです!(道路運送者両法の保安基準違反だ!)
道路運送車両???すみません、ヘリコプターは道路走りませんね・・・・・・汗
みっちさん:いらっしゃいませ!
>まともに写っているのはないはず・・・
まともに写っていない写真の一枚アップ決定!(最近、LC20さんの掲示板は自画像乗せるの流行みたいですよ・・・・)
>ギャラリーといえば、我がガレージまでアップするとは・・・しかもよく見てるし^^;
本物の箱なんて高くて手が出ません^^;
三連チャンバー侍の秘密基地の写真独占入手ってとこですか・・・
>しっか〜し、キャビネットはエンブレムチューンです(^O^)
スナップオンのエンブレムって単品販売しないと聞いたのですが・・・
私のキャビネットは、二台目で一台目はトップチェストを先に買い、翌年ロールキャブを買い(いずれもローン)
数年後に上記を下取に出し、キャンペーンでワイドキャブをキャッシュでGETしました・・・(自分の車より大切に扱っています・・・また・・下取に出して、今度はワークステーションだ!!)
>それと、スープラに挟まれているセルボの写真ですが、スープラはリヤ半分だけ?
修行人の報告によると・・・セルボを撮るのに夢中で、良く覚えてないみたいですが、スープラはカットされずにそこにあったようです。(イメージ的にはワイルドスピードの主人公の車のベース車より程度が良さそう?エンジン、ミッションがあったかは不明)
>ライトの写真の上にある車はシルバーに見えますが?
言われてみればそうですね・・・(もう一台挟まれていたかな??)
それではまた・・
>当ギャラリーのナイスな2ショットの写真UPしましょうか??
(ちなみに、既に、みっちさんの写真は数枚?UP済み)
2ショット???
まともに写っているのはないはず・・・
ギャラリーといえば、我がガレージまでアップするとは・・・しかもよく見てるし^^;
しっか〜し、キャビネットはエンブレムチューンです(^O^)
本物の箱なんて高くて手が出ません^^;
それと、スープラに挟まれているセルボの写真ですが、スープラはリヤ半分だけ?
ライトの写真の上にある車はシルバーに見えますが?
みなさんこんにちは@管理人です。
最近、この掲示板”これ?”って言うネタ無いもんだから・・・
管理人イビリに突入か???
でも・・・率直な意見ありがとうございます!
LC20さん:いらっしゃいませ!
重荷が取れましたか〜???かなり、勇気の要ることですよね〜
プレゼントの方は何回かトライしましたがダメでした・・・涙
回線軽くなったらDLしますね・・ありがとうございます!
みっちさん:いらっしゃいませ!
>実際管理人様にお会いしても、年齢聞くまでは50歳前後かと^^;
やべ・・・お返し、くらった・デ・ゴゼ〜マスだ!
みっちさんとはあまり年が変わらなかったような気がしますが・・・・
LC20さんの画像掲示板に参戦してみては??
当ギャラリーのナイスな2ショットの写真UPしましょうか??
(ちなみに、既に、みっちさんの写真は数枚?UP済み)
それではまた・・
勇気出して聞いてみて良かった。 ははは!
ところでクリスマスプレゼントはやはり読めませんでしたか?
ダウンロード出来るようにしておきました。
>写真
私も、父上殿にお会いするまでは、父上の写真だと思ってました(^O^)
実際管理人様にお会いしても、年齢聞くまでは50歳前後かと^^;
以上お返しでした^^
みなさんこんにちは@管理人です。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>60歳後半に見えました。 ひえ〜〜〜、お許しお!!
>お父様かと思ってましたが・・・
キャー!ろくじゅっさいデスカ!(写真差し替え申し立て決定!)
しかも、後半!!!!(これは、まいった!)
写真というものは、わからないものですね・・・・
今度、若作りして、再挑戦ですね・・・・
>うん? 「管理人の物ではなく、修行人」ここがよくわかってない。
あまり、区別はないのですが・・・掲示板上では管理人
WEB上ではsuzukifronte360,HP上では修行人というところでしょうか???
それではまた・・・
大変申し上げにくいのですが・・・
60歳後半に見えました。 ひえ〜〜〜、お許しお!!
お父様かと思ってましたが・・・
うん? 「管理人の物ではなく、修行人」ここがよくわかってない。
みなさんこんにちは@管理人です。
LC20さんの掲示板がにぎやかで、ただいま帰ってきました。
>http://yamanashi-suzuki.co.jp/details/02_nakakoma/19382007.html
>この写真は管理人さんではないですよね?
この写真は管理人の物ではなく、修行人の物です・・・(爆)
さて、印象をお聞かせ下さい!(場合によっては、差し替えていただく予定・・・汗)
>私も、先日LC20さんにあって、そう思いました・・・・汗(失礼?)
>やはり、画面上で拝見するのと実際お会いするとでは、いい意味で、かなりのギャップがありますよね・・・
私は、実年齢と第一印象では最大13歳も若く見らる事があります。
あのーー、以前から聞こうかと思って聞けずにいたのですが、この際ですから勇気を出して聞きます。
http://yamanashi-suzuki.co.jp/details/02_nakakoma/19382007.html
この写真は管理人さんではないですよね?
みなさんこんにちは@管理人です。
さて、私共整備業界を上げて、子供110番のお店の看板を掲示することになりました!(困ったときの、避難場所ですね。)時期?になると、毎日のように不審者の警告の放送が流れる野蛮な時代になりました。住民も自主的に、パトロール実施中と言う看板を車に貼り付けて、地域の住民を見守っています。
近年、恐ろしい事件が毎日起きています、特に子供たちは無防備ですので、私たち大人が守ってあげなければ・・・と再確認いたしました。
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>写真より若く見えます(まぢ)
>見方を変えると写真写り悪い?
私も、先日LC20さんにあって、そう思いました・・・・汗(失礼?)
やはり、画面上で拝見するのと実際お会いするとでは、いい意味で、かなりのギャップがありますよね・・・
>古代機械さんと みっちあにーから 同じ匂いを感じるのわ・・・
>気のせい?笑
確かに・・・車のモディファイを徹底的にやっていることに関しては・・・かなり同じ匂いですね・・・
但し、違うのは、古代機械さんは色男ということです!(みっちさん:失礼??)
古代機械さんのHP↓
http://www.ccapfans.com/
ちなみに、古代機械さんからのプレゼントがきたら、お返しに兄ぃ様から奪い取った例の品をお返しする予定です。(欠品はまた、兄ぃさんから仕入れるとして・・・)
よろし〜・デ・ゴゼ〜マスか???
それではまた・・
LC20さん&管理人
良く言うと
写真より若く見えます(まぢ)
見方を変えると
写真写り悪い?
(▼∀▼)←因みにこいつも後者
古代機械さんと みっちあにーから 同じ匂いを感じるのわ・・・
気のせい?笑
みなさんこんにちは@管理人です。
FronteLC20さんの掲示板でおなじみの、香港のSS20セルボ乗りのMr.古代機械さん↓
http://www.fronte.gr.jp/joyful/img/111.jpg
確かに、色男ですね・・・・
ちなみに・・・WEBでは・・・あまり公開されていない修行人の写真は???↓
http://www.fronte.gr.jp/joyful/img/113.jpg
(ちなみに、写真のポーズはシート丸洗い後の乾燥&抗菌処理中のものです。リクエストあれば、写真増やしますけど・・・・=多分無いと思いますね・・・)
みなさん!FronteLC20さんの掲示板に自分の写真を投稿しよう!↓
http://www.fronte.gr.jp/lc20/
彼の写真、ものすごくハンサム!
妻が騒いでる・・・。
みなさんこんにちは@管理人です。
みっちさん:いらっしゃいませ!
>ちなみに、そんな純正オイルくれると言われても要りません^O^
>純正の何倍もする「カストロTTS3000円/L]使ってますから^^
ちなみに、スズキ純正用品でこんなん見つけましたけど・・・・値段ではカストロに負けないかもしれませんが、どんなあんばいでしょう??(但し、混合用)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_r.html
>10000GETしたらキャリィでももらっときますか^^
10000アクセス時の、オンボロ2stキャリーの運命は???
@レストアされて・・・余生を楽しんでいる????
Aジムニーに心臓移植されてドンガラ状態???
Bそのまま放置され続け、土に戻る???
さて・・・この続きはWEBで・・・何年後かな???
それではまた・・
狙ってたわけではなかったですが、やっぱり残念(><)
>兄ぃさん
>5000カウント達成記念に・・・
(2ST OIL→)CCRS1缶奪うとか?
純正はCCISでした(まずは間違い探し^^)
ちなみに、そんな純正オイルくれると言われても要りません^O^
純正の何倍もする「カストロTTS3000円/L]使ってますから^^
10000GETしたらキャリィでももらっときますか^^
みなさんこんにちは@管理人です。
皆様にご報告!
真に、申し訳ございませんが・・・・・
実は・・・・5000GETの主は、修行人・デ・ゴゼ〜マスだ!
(事のいきさつ)
今日は、朝から引取りが多く、メール&掲示板チェックを怠っていたのですが、昼食時に偶然開いたら・・・・汗・・本当偶然の事故です・・・大汗
(楽しみにしていた方に本当に申しわけありませんので、黙っていようと思ったのですが・・・一応報告・・)
ちなみに、お疲れの修行人にはリ○ビタンDをプレゼントしておきました!
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
異音の原因がクラッチワイヤーでしたらみっちさんのアドバイスでいいと思いますよ。ついでに、ワイヤーを外して手でスルスル動くかどうか確認しておいた方がいいと思います。硬いようでしたら、なかで織り込んであるワイヤーが何本か切れて、引っかかっているかも知れませんよ・・・
ワイヤーとかディスクとかカバーとかベアリングとかは消耗品ですので、スペアを早めに調達したほうがいいと思います。
ちなみに、修行人はクラッチが切れない車を自走させるの得意です。「1速にいれて、エンジンかけながらGOOOOOO!!!変速だってシフトダウンだって出来るんだから!!!とまるときは、ブレーキ踏んで強制エンスト」昔は、良くやったとのことです・・・
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>おっ!中古の?と思ったら・・・9部山賞味期限切れでした(何年も前の古いやつでした。笑)
ジムニーの場合、ツワモノはATタイヤでも極寒地OKってとこですので、新旧ともあれ、スタッドレスという物を履いている時点で、雪上無敵ですね・・・・(氷の上はし〜らない=急坂なんか歩くくらいのスピードで滑り出すんですよね=周りの景色が何か動いている気がする=とまっているはずの自分の車が動いていました・・・汗)
ちなみに、当地はジムニー定番サイズの在庫欠品中です。(年内絶望かも??)
みっちさん:いらっしゃいませ!
>しまった!
>さっきの書き込み時にカウンター見なかった(TT)
本当に、申し訳ありません・・・こんなに、皆様に楽しみにしていただけるなんて、幸せなHP・デ・ゴゼ〜マスだ!
これに、懲りずに今後ともヨロシクオネげ〜シマスだ!
それではまた・・・
12/12 11:34の書き込みをボクが見たのが12:30過ぎだと思うので、
多分踏んでるでしょ〜
拍手!拍手!
5000カウント達成記念に・・・
(2ST OIL→)CCRS1缶奪うとか?
(▼∀▼)極悪な提案♪360さんの悲鳴が聞こえそーだに♪
>兄ぃさん
しまった!
さっきの書き込み時にカウンター見なかった(TT)
風邪で倒れてるから・・・(だったら書き込みなんてしてないで寝てろ!って突っ込みは無しで^^;;))
でも、今見たら5003だから、関係ない通りすがりの人が踏んだかも^^;
カウンター5001でしたよ〜
5000踏んだのは みっちあにー?(▼∀▼)ニヤリッ
>管理人
スタッドレス地獄 御苦労様でーす(笑)
主治医1号の(セカンドカー・・・もジムニー)も先日装備しちょりました
おっ!中古の?と思ったら・・・
9部山賞味期限切れでした(何年も前の古いやつでした。笑)
>LC20さん
いつもと違う感じでしたら早目に主治医の点検がよろしーかと〜
結果問題無いと いいですね
>LC20さん
こんにちは。
クラッチの異音ですが、後方から聞こえたなら、エンジンルームのクラッチワイヤー取り付け部辺りをチェックしてみてください。
アウターワイヤーのストッパーと、インナー先端のタイコ部分などが外れかかっている可能性があります。
まぁ単純な機構なので、ワイヤーが切れなければなんとかなりますが^^;
みっちさんと同じでヒーター修理したFronteLC20です
今日は江の島まで行ってきました。途中大渋滞で60Kmを約3時間かけて・・・。
ヒーターよく効きましたよ。暑すぎて送風止めたり窓開けたり。
アーシングのおかげか加速も良くなって快適でした。
行きしなに、クラッチを踏んだときに「バキ」という大きな音がして何か壊れたかと思いましたが、何事も無くて良かった。
気のせいかクラッチがつながるのが床に近いところ(おく)になったような気もするのですが、今度の週末にビックサイトまで行く前にチェックするべき箇所はありますか?
みなさんこんにちは@管理人です。
今日、やっと自分のGrand VitaraXL-7(タダのGエスクードの北米エンブレムチューン)と嫁さんの車のスタッドレスタイヤ履き替えにたどり着きました!
昨日は、仕事終了後、代車4台、試乗車件代車一台、サービスカーの軽トラ一台、殿(社長)の車一台と合計7台スタッドレスタイヤ履き替えと修行人には大変な一日だったようです。
みっちさん:いらっしゃいませ!
>今日ついにヒーターを直しました!
おめでとうございます!普通の車だと当たり前のことですが・・・旧車だと普通の車の十倍も二十倍もうれしいことですよね・・・
>セルボに乗ってて暖かいなんて、なんて画期的!ヒーターって凄い!!^^;
その喜び・・・と、旧車を日常の足として乗れる喜びを深く感じてしまった・デ・ゴゼーマスな・・・
>ヒーターレバーだけでなく、内外循環切り替えなど3本すべてのワイヤーが外れてました・・・。
ヒーターワイヤーのピアノ線が折れて曲がっていなかったのは奇跡ですね・・・おそらく、ヒーターコックはレバー&プッシュロッド式だと思いますが、プッシュロッドが良く固着するのでCRC攻撃でよく動かしてあげてくださいね・・・
ヒーターレバーが重く「グリグリ!」って動くようですと、折れる日は近いです。
それにしても、厚着&雑巾で窓拭き拭きから開放されて、
めでたし・めでたし・・・・
それではまた・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>話題の商品 2(魔法の水?!)
兄ぃさんも、流行に敏感なようで・・・・
最近、クーラント系も流行っていますね!(良く、売り込みに来ます。)
分子とかイオンとか電子とかって理屈は・・・かなり怪しい感じがするのですが・・・・
従来のヂエチレングリコールに防錆剤を混ぜたクーランとよりはいいような気がしますね、熱交換率が高いとか、沸点が高いとか、流動性が高いとか、ウォーターポンプのフリクション低減とかいう、理論は納得がいくところですが・・・・
一つ注意していただきたいことは、長期不交換でいられる条件は、確か総アルミラジエーターとアルミブロックのエンジンというのが条件だったような??(オールアルミエンジン&ラジエーターの車は、普通のクーラントでもあまり汚れないんですよね・・・・)
>WAKOSの洗浄タイプの燃料添加剤フューエルワン(F1)
1本貰ったのを試したけど 全然???でしたよ〜
全然でしたか・・・・修行人は実験用に二本購入したのですが・・・返品しようかな???
最初は、二回連続で・・・・というのがポイントみたいですが・・・燃料と一緒にジワジワ洗浄するのだと思いますので、即効性は期待できないかも??
スーパーFOは当社もWAKO'Sの定番商品としておいて置いました。
これは、特に即効性があるようで、簡単に言うとオイル上がり防止、圧縮回復、ノイズ低減ですね・・・(缶を開けると水あめみたいにドロドロしていて・・・オイル粘度をあげる??これだけでも効きそうですね。)
当店では、特に外国車(特にアメ車)には常時おすすめ、また、役目を果たす寸前のお車にダメモトで入れてみる???みたいなお勧めの仕方をしていますが、そのようなお車の入庫が少なくなり、在庫使いきりで棚落ちしました。
(ちなみに、最後の一本はオイル上がりでちょっと白煙のズバルのクローバー4エンジンに注入!・・・効きませんでした。)
その他、WAKO'Sの定番商品は、エンジンンシールコート、AT&PSシールコート、ラジエーターリークストップです。上記の3商品は当店でも効いた実績があるということで、常時在庫済みですが、修理後の予防ということで入れるのが殆どです。
で勝手に話します^^
今日ついにヒーターを直しました!
セルボに乗ってて暖かいなんて、なんて画期的!ヒーターって凄い!!^^;
原因は、前オーナーのオールペン時の復旧作業ミス!?でした。
ヒーターコックをコントロールするワイヤーが、アウターケーブルが固定されておらず、レバー操作するとワイヤー全部が動いてました・・;
ヒーターレバーだけでなく、内外循環切り替えなど3本すべてのワイヤーが外れてました・・・。
水漏れしていたラジエターホースも純正部品がでたので、明日あたり交換しようかな〜^^
ERG TIFONEを探してたらフロンテ画像?発見(記事とか読んでません)
http://www.mms-net.com/lavec/factoryonline/topics.cgi
TIFONE(イタリア語で台風の意)
参考
http://www.lavec.net/top/top.html
宣伝文句は以下
分子構造が細分化され、液の接触面積が増加し、熱交換効率が上昇する。水温上昇を抑え、冷間時は水温の安定を促進。流動抵抗が少なく、作動負担を低減。泡立ち、キャビテーションの低減。ゴム、樹脂、金属への攻撃性の低減。
6L入りボトル \15,000(税込)
ジムニー用として売られているやつが、4Lで8800円でしゅ
誰か実験してみるるるるる???(▼∀▼)ニヤリッ
>WAKOSの洗浄タイプの燃料添加剤フューエルワン(F1)
1本貰ったのを試したけど 全然???でしたよ〜
WAKOSで 一番体感出来るのはスーパーフォアビークルかも
愛用しちょりました
始動性向上・エンジンノイズ減少はかなりの効き目!(4サイクルエンジンオイル添加剤)
みなさんこんにちは@管理人です。
ところで、もう一つネタです・・・・
先日、お客様に名指しでWAKOSの洗浄タイプの燃料添加剤フューエルワン(F1)という商品をご用命いただいたのですが・・・・何処のカー用品店に行っても売り切れだったそうです。当店でも置いていなかったのですが、お客様の分二本と修行人の分二本(走る実験室用)すぐにお取り寄せできました。主に、燃焼室内の汚れを取ることが目的みたいです。「最初だけ二回連続で使って、その後定期的(4000KMごと)に使うと効果があります。」(WAKOSスタッフ・・・談)
ちなみに、2stに使えるかは不明です。
使った事ある方います???
みなさんこんにちは@管理人です。
本日は、週末ということもあり、いつものように、タイヤ履き替えでパニックでした・・・・
冬だというのに、汗をカキカキ、スタッドレスタイヤを装着していると、今年は暖冬かな???なんて、錯覚に陥るのですが、毎年、しっかり雪が降っていますね・・・・(大汗)
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>プラグ・エンジンブロック・スロットル等やりました
(^^ゞ結論 取り付け当初、いい様な気がする(自己満足)
兄ぃさんのJA22もアーシング済みですか!スロットルボディーにも!!!(これぞ、希望的願望を込めて1本!!ってとこですね・・・)
>最近では マフラーアースとか出てて・・・???状態
(興味あるが、非常に疑問に思える)
同じく、マフラーにアースをしたところで性能アップというのは、正にオカルト的摩訶不思議な商品ですよね・・・
まるで、クーラントに補充するだけで、燃費がアップ!エンジン音が静かに!パワーがよみがえる!(但し、効果については個人差があります)の「○爆水」みたいですね・・・(もしかして、使っている??)
>ライトが明るくなる みたいな広告もありましたね
これは、管理人の想像上でも納得がいくかも??
でも、それよりリレーハーネスを使ったほうが効果がありそうですね・・・
>管理人の言う様に旧車には 効果あるかもしれません
旧車というのは、当時の技術での配線ですので、くたびれているはずです・・・そこに、現在の粋のいい配線を入れれば、車もビックリ!!!性能アップというところでしょうね・・・
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>あと40カウントで5000カウント達成ですね。
>なにか豪華景品が出るのですか?(笑)
皆様のご訪問で、カウンターの方が順調に伸びています。大変ありがたい話です。
キリ番プレゼントは、残念ながら予定をしていないのですが・・・・・・(残念)
もし、アッタとしたら、今のところプレゼントできる候補は・・??
一部の方にはご好評いただいたかも??のグッズです。
@南部鉄の風鈴(セルボ、カルタスなどの懐かしのネーム入り)
A純竹製うちわ(同じく、懐かしの・・・・・)
くらいですね・・・・
この掲示板を見た方で、もし、欲しい方がいらっしゃいましたら、ご来店下さい!尚、地方発送は承っておりません。
それではまた・・・
あと40カウントで5000カウント達成ですね。
なにか豪華景品が出るのですか?(笑)
ちなみに http://lily.gr.jp/ では魚沼産コシヒカリを射止めた人が居ます。
ジムニーでも数年前から出てますね〜
勿論色々装備済み(実験済み)
プラグ・エンジンブロック・スロットル等やりました
(^^ゞ
結論
取り付け当初、いい様な気がする(自己満足)
ボクの場合 始動性UPと低回転時(レスポンスUP OR トルク感UP)狙いでしたが〜・・・・
最近では マフラーアースとか出てて・・・???状態
(興味あるが、非常に疑問に思える)
ライトが明るくなる みたいな広告もありましたね
管理人の言う様に旧車には 効果あるかもしれません
(今時は バイクの改造部品としてもメジャーになりつつあるかも・・・しれません)
(旧車同様に 構造がシンプルなバイクだから、いいのかもしれませんねーーーー)
余談
昨日は頭痛(&吐き気)にて一日ダウン!
タバコ2本しか吸えませんでした(非常に珍しい)
そんなで・・・PCも開けず、話題に 乗り遅れました〜〜〜〜笑
(つづき・・・)
大げさに言うと、アースのボルトが緩むと隙間が開きますよね・・・・そうすると接触が悪くなる・・・
アース端子の間に紙でパッキンをします・・・・アースが取れないかもしれない???
バッテーリーのマイナス端子から、エンジンブロックに行っているアース線が、ボロボロだ!!!
・・・・って言う、効率のわるそうなところに願いを込めて、ぶっといアース線をおごってあげる?みたいな感覚です。
ちなみに、当店では積極的に売り込みはしていないのですが、単刀直入に「施工してください!」というお客様には「いいらしいですけど、体感できるほどの効果がでるかはわかりませんよ・・・」
「ただ、エンジンルームは派手になりますよ!」という、感じでお受けしています。
FronteLC20さん私的見解の説明ですが・・・わかりました???
みなさんこんにちは@管理人です。
FronteLC20さん:
>ところでまじめに質問。
ある宣伝:エンジンルームにアーシングをすると・・・・
「マフラーの(しかも機械式ディーゼル車)黒煙が少なくなりました!」!!!!?????
「エアコンの効きがよくなりました」!!!!???
「エンジンの音が静かになりました」!!!!???
なんて、オカルト的な効果もあるみたいですよ・・・・
※※※ちなみに、個人的には、上記の事例は全く信用していません・・・※※※
アーシングの本来の目的は、劣化のため抵抗が増えて電圧降下を起こしたアース線を容量の大きいアース線でジャンプしてあげようというものですので、電圧や電流にかかわらない、機械的な作動部に関しては効果が無いと思っています。
色々な制御システムの回路によって違うのですが、私の場合、その部品の回路が部品自体でアースされているものについては、アーシングを施すと効果があるのではないかと思います。
色々な自動車部品は、合わせ目にパッキンやガスケットを使用していますし調整できるように動くものもあります。例えば、エンジンヘッドどブロックの間にも、唯一導通のあるものはボルトのみということになりますので、ボルトより導通のいいものを(アース線を)ジャンプしてあげれば、効率がよくなるのではないか?という理屈です。
オルタネーターは下側のボルトと上側の調整ステーの二点で固定されているものの、調整できるように動きますのでクリアランス(ミクロレベルで隙間が)あるはずです。
デスビもシャフトはオイル漏れ防止のためOリングを使っているし調整できるよう動きますので、それなりにクリアランスがあるので接触としては少ない方だと思います。
マフラーもマニホールドから様々なパッキンやスプリングを使い成り立っていますので一つの固体としては考えにくいと思います。特にO2センサーや排気温警告灯付の車には施工するのですが、性能アップというよりは、誤動作防止という意味合いが多いです。
実際、マフラーアース不良による、排気温警告等誤作動という事例は何台か体験したことがあります。
コイルに関してはいまいち理屈がわかりませんが・・・希望的願望を込めて一本おごったりしています(笑)
(つづく・・・)
Mr.古代機械からのメール
1月は難しいかも
I have just search some tour package,but it is quite expensive and some are fully booked during chinese New Year prak season.So,I'm afraid we can't come to Japan in Jan.
If I can't go to visit the car show this time.I will plan to visit Japan in non-peak season.maybe in marh.
アーシング:
LC20は1本だけで十分な効果が実感できました。
ついでにヘッドライトが明るくなったような気がします。
古い車ですから、ボディーアースは抵抗値が上がっていたか安定しなかっらのでしょうね。
昔は圧着ペンチを持っていたのですが、どこかになくしてしまいました。あとはダイナモへ1本配線したいのですが、道具が無くて端子上げが出来ないでいます。
ところでまじめに質問。
デストロビューターやコイルまでアース線を渡す意味は?
特にマニホールドやマフラーは施す意味があるのですか?
みなさんこんにちは@管理人です。
タイヤ履き替えパニックもひと段落で、今は惰性で本来の業務に戻りつつあります・・・が年末の休暇も控え、常に仕事はハイペースです。
皆様、年末の駆け込み入庫は、部品会社等が休暇に入ってしまうため、年越しになる可能性がありますので、お早目のご入庫を・・・・
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>実はグラシアにも過去にアーシングはしたんです。乗り出した瞬間すごいと思ったけれど、そのあとは効果があったのか無かったのか実のところ判りませんでした。
グラシアみたいに、まだ殆ど現役の車にはあまり効果は無いかもしれませんね・・・
当店でアーシング施工後の評価を一部紹介いたします。
H3年R32スカイラインGTS-Tの場合
エンジンの始動性アップ(セルモーターを回す時間が短くなった=これは、施工後に私も確認できました)
エンジンの力が上がった様な気がする???
H10JA22Wジムニーの場合
良くわからない???(私も、施工後にテストしましたが???)
昭和60年くらいランドローバーディフェンダーガソリンV8の場合
良くわからない???(私も、施工後にテストしましたが???)
こんな感じで、テキメンに効果がある車と????の車がありました。但し、当店では既成のものを張り巡らすのではなく、部品やターミナルの位置から最適な長さを切り出し、ターミナルを一つずつ取り付けている物ですので、アーシング専用のブルーの配線ですので綺麗に目立つように配線してあげると、見た目がかっこいい!と評価を頂いております。
また、マニホールドやマフラーなどの耐熱部には平織りのステンレスの裸線を同じようにアーシングしていますので、被覆線では不可能だったところにも、アースを施工することが出来ます。
皆様もいかがでしょうか???
それではまた・・・
実はグラシアにも過去にアーシングはしたんです。乗り出した瞬間すごいと思ったけれど、そのあとは効果があったのか無かったのか実のところ判りませんでした。
でも今回は走りながらも効果が実感できました。
今日の写真を入れておきました。
みなさんこんにちは@管理人です。
FronteLC20さん:いらっしませ!
>スズキに注文したサーモスタットとコックが入荷したので交換しました。
無事、LC20のヒーターが復活してよかったですね・・・
お疲れ様でした・・・
>アーシングの為の電線を購入。その場でフロントバッテリーからリアエンジンのヘッドに配線しました。
>その結果ですが、運転を開始した直後から「エンジンが別物?」と感じるほどLC20嬢の性格が変わりました。
アーシングしましたか!
私共でも、何台か施工経験がありますが、効果がテキメンの人と、????の人とで様々ですが・・・
実は、特に古い車にお乗りの方には、是非おすすめしたい、アイテムですね!
何故かといいますと、ボディーアースですと、溶接の接合部や素材自体や本来のアース線の劣化により、電導率がが落ちていくものです。また、エンジン自体は、防振のためゴム製のエンジンマウントで支えていますので、ボディーアースは取れていません。
ですから、何本かアース線があると思うのですが、旧車ゆえアース線自体が劣化して本来の機能を果たせていない可能性があります。特に、古い車は著しいので、効果は体感できるほどあるでしょうね・・・
今後は、ボディーアースに頼っている電装品で容量を必要とする、オルタネーターやセルモーター、デストリビューターやコイルなどを中心に、色々張り巡らしてみましょう!
バッテーリーからなるべく太いメインの線エンジンルームにを引き込み分岐ターミナルを作って、そこから各部品につなぐといいかもしれませんね・・・
私も、SJ30ジムニーに付けたくなりました。
それにしても、LC20が復活&調子絶好調ということで、めでたい話・デ・ゴゼ〜マスだ!
それではまた・・・
スズキに注文したサーモスタットとコックが入荷したので交換しました。
フロントラジエーターのサーモスタットハウジングのパッキンが取り扱い中止ということスズキで液体パッキンを紹介されました。DSに寄って購入ついでにアーシングの為の電線を購入。その場でフロントバッテリーからリアエンジンのヘッドに配線しました。
その結果ですが、運転を開始した直後から「エンジンが別物?」と感じるほどLC20嬢の性格が変わりました。専門用語ではトルクが増えたと言うのかな?
13時から16時までかかって前後のサーモスタットを交換しました。
前のサーモスタットハウジングのネジを切ってしまいあわてて自宅に予備部品を取りに帰るなど細かいトラブルは有ったものの、全部自分で出来ました。
ちなみに前のサブラジエーター側のサーモスタットが壊れていました。
みなさんこんにちは@管理人です。
FronteLC20さん:
みっちさん:
いらっしゃいませ!
FronteLC20さんの掲示板でおなじみの、Mr,古代機械 From 香港
さんが、いよいよ、来日ですか!!!
>それと、お勧め自動車博物館ありますか?
近場であれば、河口湖自動車博物館や原田コレクション(レーシングカー博物館)等が、富士山周辺にありますよ・・・
山中湖高村美術館にも隣接していたような???
ついでに、国際サーキットの富士スピードウエイをお見せするのもいいかも??(但し、冬季はあまり、走行していないかも?運がよければタイヤテストとかで、フォーミュラーも見れるかもしれませんね・・・・)
それではまた・・・
車ではないのですが、旧いバイクの博物館でしたら
軽井沢に数件ありますが・・・^^;
A Mr.古代機械 visit to Japan project
掲示板からメールに移ったことをご報告しておきます
どうやら、スケジュールを調整して1月に来たいようです。
私が2度のドイツ旅行をしたときは2度ともホームステイさせてもらったので、その恩返しと言うことでサポートしたいと思います。
http://matsusaka.ne.jp/~ueno/dl/
古いパーツをニューイヤーミィーティング以外で探して購入させてあでるにはどうしたらよいでしょう?
それと、お勧め自動車博物館ありますか?
伊香保の自動車博物館くらいしか思いつきません。トヨタの博物館ってありましたよね?でも遠い
みなさんこんにちは@管理人です。
毎度、夜の休憩中に投稿。
本当の、目的は、サッカーのヴァンフォーレ甲府J1入れ替え戦中継を見るため??(ちなみに、ただいま柏に2-1で勝っています!)
私、サッカーはあまり見ないのですが、弱小甲府がJ1に昇格できるかで、気になり始めています。(にわかファン=ミーハー)
ちなみに、ヴァンフォーレのガイジン選手(ナマエは知らない)がお店の前をたまにちゃりんこで通ります。(ちゃりんこで練習行くところがいいですよね・・・)
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>掲示板レス付けはっする!ハッスル!
(仕事そっちのけかも。爆)
掲示板に投稿して、レス付かないと寂しい・デ・ゴゼ〜マスだ!
せっかく、にぎやかになっている掲示板、まめにチェック&レスですね。
>息抜き休憩にて・・・頭脳フル回転!(大笑)
(^_^;)ずぼし?
本当、ここのところ嵐のタイヤ履き替え攻撃でエライ(甲州弁=疲れる)のです、まあ、毎年恒例ですので、少しずつ、体が出来てきています。(なじんだ頃には、終わる・・・汗)
脳みそは、ハーフスロットルくらいですね・・・
それではまた・・・
掲示板レス付けはっする!ハッスル!
(仕事そっちのけかも。爆)
息抜き休憩にて・・・頭脳フル回転!(大笑)
(^_^;)ずぼし?
みなさんこんにちは@管理人です。
中田さん:いらっしゃいませ!いつもお世話になります。
>自分の所に来て頂きたくて、堪らなくなりました。
私共としても、2stジムニーのことを知り尽くしている、中田さんのような方の所にお嫁に行くのが一番と思います。
(でも、既にSJ30Vもっているのに、増車とは恐ろしや〜)
>がんばって仕事しますので、
早く、サンマル積み立て満期を迎えてお声を変えていただける日を心より、お待ち申し上げております。
>もう少し隠れていて下さい。
中田さんは、ウチの幌ジムニーの半ストーカーですから・・・
1cm動かしただけでお気づきになるでしょう???
それにしても、熱心なお客様で、ありがたい話です。
また、いつでも観に来てください!
それではまた・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>ジムニー6型になったそうですねー(現行8年目くらい)
今日気が付いたのですが、6型ジムニーってボンネットオープナーが運転席側にあるんですね・・
>大半の一般ユーザーに求められるもの
快適充実装備の高級軽4WDで実際スズキの軽のなかでは一番高い車?ところが、私共のところのお客様、特に中高年の方は、殆どワイルドウィンドみたいな特別仕様車をお求めになります。
>一部のお馬鹿ジムニー乗りの求めるもの
マルタ越え無敵!ロックもマッドもOK、64PS規制解禁!快適装備なし(内張りとかジュータンとか無くて、車内は冠水してもOK)横転しても壊れない車体(出来たら、スタックしても一人で起こせる軽さ)ソフトトップ復活!見たいな事ですかね・・・
>ぎゃっぷについて
ジムニーの基本コンセプト、軽四で本格的クロスカントリー4×4は変わっていないと思うのですが・・・
ABSエアバッグなど昔では考えられない充実装備ですよね・・・
一昔前は、エアコンもオプションでした・・・
しかし、今でもXCなどベース車的存在もありますので、それをベースに皆様工夫されて、お好みの仕様にするのがいいのではないかと思います思います。(車検通る範囲でね・・・)
みっちさん:いらっしゃいませ!
>四駆にはかないませんが、他の一般車よりは確実に速い速度で移動できます(頭のネジが飛んでるだけ!?)
確かに!みっちさんには安定した走りに感じるかもしれませんが、実はお尻振り振り白煙を吐いて行く謎の車に見えるかもしれませんね・・(失礼?)しかし、RR車を乗りこなせている証拠でもあるのではないでしょうか??
>しかしヒーターが効かないのは寒い(><)
動かないヒーターレバー、早いとこ直さないと^^;
(経験)レバーが動かない=思いっきり動かせば動くかな?=バキッ!=レバーが折れる・・・
ワイヤーが動いたらヒーターコック固着の可能性大ですね・・(お子守は楽しいですな〜♪)
それではまた・・・
先程は、ありがとうございました。FKレストア過程拝見し、自分の所に来て頂きたくて、堪らなくなりました。がんばって仕事しますので、もう少し隠れていて下さい。
みなさんこんにちは@管理人です。
スタッドレスタイヤ履き替えパニックのためただいま閉店。
兄ぃさん:みっちさん:投稿ありがとうございます。
本日は、疲れで脳みそがまわらないので、後日レスいたします。
疲れた〜
それではまた・・・
タイヤ交換したおかげで、昨晩雪が降りました。活動エリアよりわずか山よりですが^^;
RRの雪上ドライブは、駆動輪に荷重がしっかりかかっているからでしょうか、思いのほか安定してます。
四駆にはかないませんが、他の一般車よりは確実に速い速度で移動できます(頭のネジが飛んでるだけ!?)
しかしヒーターが効かないのは寒い(><)
動かないヒーターレバー、早いとこ直さないと^^;
ジムニー6型になったそうですねー(現行8年目くらい)
10年はモデルチェンジしないとゆう話もあるらしー
昨日主治医1号の所で・・・
大半の一般ユーザーに求められるものと、一部のお馬鹿ジムニー乗りの求めるもののぎゃっぷについて、いろいろ雑談(爆)
みなさんこんにちは@管理人です。
サブウーハー取り付けの突貫工事(とはいっても、丁寧な仕事です。)の途中で返信!
みっちさん:いらっしゃいませ!
>あ〜んまり管理人殿がうるさく「スタッドレススタッドレス」って言うから、本日我がセルボもスタッドレスに交換しました(笑)
告知のおかげ?で、本日履き替えの第一波が来ました・・
本日の私のスタッドレスは履き替え実績約20本位かな???
ところで・・・スタッドレスアッタのですね・・・
先日、Yタイヤの販売店に行ったら、ミニ用の10インチのスタッドレスが絶版だそうです(涙)定番の145SR10はまだありますよ・・・(銘柄選べませんけど・・・)
>ピストンを抜くと案の定サビサビ・・・^^;
なんかOHというよりレストアになってしまいました^^;;
やっと組み終わってタイヤ交換して、終わってみれば15時・・・。
>おかげでその後予定していたマフラー製作がさわりだけで終わってしまいました(苦笑)
錆はしょうがないと思います・・・でも、ピストンが簡単に抜けてよかったですね・・・これ、抜けないとどっぷりはまりますから〜・・・
>これで雪が降っても大丈夫!?
10インチになったのでコーナリングに気をつけないと^^
タダでさえ、トリッキーなRRエンジン車、雪道走るとどんな感じなのですかね・・・・
氷上アタックする???
それではまた・・・
こんばんはです。
あ〜んまり管理人殿がうるさく「スタッドレススタッドレス」って言うから、本日我がセルボもスタッドレスに交換しました(笑)
午前中にササッと替えて終わらせるつもりが、フロントタイヤを外してブレーキを見るとパッドがあと3mm程度・・・。
以前にキャリパーのOHキットを買ってあったので、パッドだけ替えるのも忍びないのでそのままキャリパーのOHに・・・。
ピストンを抜くと案の定サビサビ・・・^^;
なんかOHというよりレストアになってしまいました^^;;
やっと組み終わってタイヤ交換して、終わってみれば15時・・・。
おかげでその後予定していたマフラー製作がさわりだけで終わってしまいました(苦笑)
これで雪が降っても大丈夫!?
10インチになったのでコーナリングに気をつけないと^^
以上、最近筆不精ならぬメカ不精になった私の久々メンテの一日でした!ちゃんちゃん♪
みなさんこんにちは@管理人です。
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>スタッドレスタイヤ超ほっすぃ(殆んど病気?笑)
ジムニーというのは面白い車で、色々な一面が味わえます。
私も、JA51に乗っていたときは、他の車がいけないところを平気でいけて、満足の日々でした。(当時、スパイクタイヤ装着)
それと、面白いのが、氷上アタック!山間部の、凍結路のドライブはとても面白いです。(法定速度以下で、サーキットのスリルが味わえます。)=(といっても、走るだけで精一杯ですが・・)
特に、ショートホイルベースのジムニーは凍結路では、性格が豹変します。(スリルのある運転をこなせたら、かなり車の性格を理解できて、運転が上手くなるでしょう・・・???)
ちなみに、私は、雪の壁に刺さること数知れず・・・畑に落ちること1回ありました・・・汗
安全運転の練習ですが、くれぐれも事故をおこさないでね・・・
>それ以前に交換するタイヤを置く場所が!
まだ確保できない
そうなんですよね・・・皆様、タイヤの履き替えや、保管等、お困りのようですね・・・・
しかし!当店では、スタッドレスタイヤセットでお買い上げのお客様(お得意様限定)向けにWEBでは公表できない○秘無料サービスがあります。
(但し、サービス目的での、単発入庫のお客様はお断り申し上げております。)
このサービスは当初お困りのお客様の要望で、流動的にはじめたのですが、他では出来ないサービスですので、口コミで結構広がってしまいました・・・・汗
それではまた・・・
スタッドレスタイヤ超ほっすぃ(殆んど病気?笑)
それ以前に交換するタイヤを置く場所が!
まだ確保できない
家の裏(北側)に・・・盗難心配だし〜
庭潰したいにゃ(少し)無理だけど・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
昨日、スタッドレスタイヤのお話をしたら、今日の週末の天気予報で、雨か雪の予報??!!
おかげで、今日は、スタッドレスタイヤの履きかえで、プチ忙しかったです。
(この時期になると、管理人の体は妙に引き締まってきて、夜もぐっすり眠れるんですよね・・・・)
そんなことで、後回しになってしまった、新車のスイフトのSマークなしグリル取り付け作業終了後の投稿です。
カー・オブ・ザ・イヤー受賞でますます好評の新型スイフトですが、スポーツの追加で、バリエーションが増えています。
実は、管理人、新型スイフトベースでSUV出さないかな??とひそかに思っていたのですが・・・(スイフトSE-Zがベースになってシボレークルーズが出たみたいにね・・・・)
ところが出そうです!!!↓
http://www.suzuki.co.jp/release/d/d051201.htm
ちょっと、写真が小さいので、修行人にWEBでスパイさせました↓
http://www.suzuki.hu/images/content/kommunikacio/hirek/nagy/sx4_01.jpg
小型クロスオーバーSUV!かなり、行けるのではないでしょうか???
皆さんは、いかが思われます???
みなさんこんにちは@管理人です。
今日より、12月です。当地、山梨県甲斐市でも、早い方はスタッドレスタイヤの交換をしに、ご来店いただいております。
まだ・・スタッドレスタイヤ用意していない!?
それは、大変だ!!!
NEWモデルや人気モデル、定番サイズや特殊サイズは一度12月に品薄になることが多いです。
何故かと申しますと・・・メーカーにもよりますが、年内は在庫を他県に動かさないようなシステムがあるようです。
例えば・・山梨に無いから、雪国のお隣の長野の在庫を回して・・なんてことが出来ないみたいです。
山梨でも、例年通りですと、クリスマスからお正月にかけて、一度雪が降り、路地などではその後、路面凍結が何日も続きます。
皆様、お早目のご準備を・・・
以上、業務連絡でした・・・
ところで・・・
当ホームページの何でも、写真ギャラリーに、先ほど投稿したセルボの写真をUPしましたので、よろしければ、ご覧下さい。
皆様の、ご感想お待ち申し上げております。
それではまた・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
本日、いつもお世話になっている源解体より、旧車入荷情報!
源の社長:「セルボを引き上げたんだけど・・・つぶしてしまおうかどうしようか考えているんだけど・・・どんなものですかね??」
管理人:「ちょっと待って、550のセルボだったら貴重だから、お願いだからつぶさないで〜」(とりあえず、引きとめておきました。)
(車種)SS20セルボらしい?
(状態)鈑金工場で長期放置、書類なし
(エンジン・ミッション)????
とりあえず、修行人にスパイさせる予定です。(詳細は追って報告します。)
FronteLC20さん:
>リリーは目の前にカメラが迫っているのに、テレビを真剣に見ていました。スタッフもびっくり!
無事に、取材終了ですか!上手くいってよかったですね・・・
オンエアーが楽しみですね・・・
兄ぃさん:
>本日 主治医1号から『タイムボカンシリーズCD』のコピーを頂きました
(^_^;)途中まで分りますが・・・
タイムボカンといえば、メカ好きの私にとって、まず思い出すのが伝説の?「自爆スイッチ」・・・
何故か?必殺兵器のスイッチより押しやすいところについているんですよね・・・・
それで、”セコビッチ”が「ポチットな・・」とかいって、気軽に押してしまって、大爆笑のうちにTHE END
面白かったですよね・・・
>換気と風向きです。風通しのいいところで、風下で作業しましょう。出来たら強制ファンとか回してね・・・
作業台とか機械や洗浄場所とか決まってますから〜
窓&扇風機〜〜夏場は全開ですが〜〜冬場は窓閉め&足元ガスストーブなので換気状態悪し!
天井換気ファンは五月蝿いので、可動させるかどうかは皆の気分次第・・・
>お察しするところ熱帯魚用ですか?
小型のナマズ(科)ですぅ。もう十年以上やってます
『コリドラス』とゆうやつ。
最近は『クラウンローチ(ドジョウ科?)』7尾くらい
こいつは愉快です!
横になって寝ます(魚なのに)
おまけに底魚(主に底で活動)なのに、縦泳ぎや ホバリング(沈まないで その場で留まる泳ぎもします)
★久々lily.gr.jp拝見!お〜成長してるぅ〜(=そして自分は歳をとる・・・)
テレビ放映要チェックですにゃ♪楽しみですね〜
さて、今日のネタ
本日 主治医1号から『タイムボカンシリーズCD』のコピーを頂きました
(^_^;)途中まで分りますが・・・
(^_^;)全24曲(汗)。オープニング曲&エンディング曲&挿入歌もか?(謎)
(^_^;)なんか脱力するな〜
良く言えば『ほのぼの系?』
リリーは目の前にカメラが迫っているのに、テレビを真剣に見ていました。スタッフもびっくり!
詳細は http://lily.gr.jp/
娘は女優の素質あり?!?!
放送は12月19日 NHK総合 20時からです
みなさんこんにちは@管理人です。
FronteLC20さん:兄ぃさん:
いらっしゃいませ!
兄ぃさん:
>先日の労働 薬品(苛性ソーダ等)を使った洗浄作業(マスク着用)のせい?
兄ぃさんもマスク着用の作業をしたりするのですね・・・
劇薬って段々慣れてくると、マスクしなくても気にならなくなるのですが(危)、体の方は段々蝕まれていきます。お互いに気をつけて作業しましょうね・・・
ちなみに、もう一つ気をつけているのは換気と風向きです。風通しのいいところで、風下で作業しましょう。出来たら強制ファンとか回してね・・・
>次の日、ホームセンターで3時間くらいぶらぶらして風邪菌GET?
事務煮菌に続いて風邪菌GETですか!?次は○インフルエンザ??(恐ろしや〜!)
>午後から昨日購入したNEWアイテムをセッティング♪
60センチ水槽用上部濾過フィルター&ライト
お察しするところ熱帯魚用ですか???それとも、釣りでGETした魚の保管用ですか??
FronteLC20さん:
>リリーがテレビクルーの思惑通りの行動を取るかは不明ですよね。
何かで聞いた話ですが、動物映画とかで気に入ったシーンを撮るときは動物のご機嫌待ちで、時間を費やすみたいですね・・・
当日、リリーちゃんのご機嫌が良くいいシーンが取れればいいですね・・・
リリーがテレビクルーの思惑通りの行動を取るかは不明ですよね。
リリー日記の
2005/11/07 玩具で遊びテレビを見る
2005/06/20 NHK地球・ふしぎ大自然
この姿を撮るそうです。
これは以前のチョイ役出演風景
2005/07/06 リリーテレビに登場
先日の労働 薬品(苛性ソーダ等)を使った洗浄作業(マスク着用)のせい?
次の日、ホームセンターで3時間くらいぶらぶらして風邪菌GET?
かっ!昨日から喉痛!
今日は午前中おとなしく寝て・・・、
午後から昨日購入したNEWアイテムをセッティング♪
60センチ水槽用上部濾過フィルター&ライト
2点で3760円なり(安いやつを選びましたが、それでも以前よりグレードUP)
>リリーちゃんTVデビューですか!
すげ〜
ボクのネタが霞むぅ(笑)
FronteLC20さん:
>ところであるテレビ局から電話があってリリーが年末番組の為に取材を受ける事になりました。詳細が判りましたら「リリー日記」に書いておきます。
リリーちゃんTVデビューですか!?
私も、先日初めてお会いして、ファンになりかけているかも?
ちっちゃくて、おとなしくて、かわいいですものね・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
先ほど、PCの電源が突然落ちて、復旧せず大変でした。
幸運なことに、保守契約をしていましたので、すぐに、FronteLC20さんと同業者??の方が来て、部品を交換してくれ、とりあえず復旧いたしました。ただいま、復旧したところです。ついでに、LC20さんのアドバイス通り、オプションでメモリー増設もお願いいたしました。
一ヵ月後には光電話も入れる予定ですので、楽しみです。
それにしても、PCのクリニックの方も大変なお仕事と、拝見して初めてわかりました。
こんばんは
はい、サーバーの契約を変更して現在DNSの設定が移行中なんです。
そのため、少ないカウンターを見た人は新しいサーバー、大きなカウンターを見た人は古いサーバーをアクセスしています。
1日程度で全ての人が新しいサーバーにアクセスできるようになると思いますのでそのときにカウンターの数字も加算して移行します。
ところであるテレビ局から電話があってリリーが年末番組の為に取材を受ける事になりました。詳細が判りましたら「リリー日記」に書いておきます。
みなさんこんにちは@管理人です。
FronteLC20さん:本当にいらっしゃい・ま・した??
わざわざ、ドライブの途中高速道路を下車してまで、お越しいただきましてありがとうございました!
FronteLC20さんと直接お話も出来たし、奥様やリリーちゃんも拝見できたしありがとうございます!
小淵沢に行かれるということでしたが、いかがでしたか?盆地は暖かかったのですが、高原はやはり寒かったでしょうね??
ところで、先ほど、いつも楽しみにしている、貴ホームページを訪れましたら、カウンターが1桁台になり????オヤオヤ???と思ったら、写真掲示板は投稿なしの状態でした???私のPCだけでしょうか??それとも、何かの事故でしょうか?
ネタは、温存しておきます。
>おじゃました時の写真は週明けにでもサーバーに載せておきます。
写真撮られていたのはわかっていたのですが、照れ屋さんな者で、レンズを見ることが出来ませんでした・・・・
どうぞ、ご自由にお使い下さい。モデル料は後から請求いたします・・・(ウソ)
それではまた・・
こんばんは
昨日はお仕事中お邪魔しました。
おじゃました時の写真は週明けにでもサーバーに載せておきます。
みなさんこんにちは@管理人です。
この度、好評のキャリーにFCショートホイルベース車が発売されます。
「農家スペシャル」!正に、軽トラの王道です!
良くやったというか、原点に戻ったというか・・・良く、市場の意見を反映していますね。
そもそも、軽トラックは360ccの創世記より、H10年まで細かな改良はあるにしろ、フルキャブオーバー(前車軸の上にシートが配置する)という形状は変わっていなかったのです。
ところが、H10年に軽規格の拡大に伴い、ホイルベースを長くしてセミキャブオーバー(車軸が足元付近に配置する)構造のメーカー(スズキ、三菱、ホンダ等)と、今までのフルキャブの構造に衝突安全性のため前側にクラッシャブルゾーン(ボンネットなどの突き出し)を付け加えるのみのメーカー(スバル、ダイハツ等)に二分されました。
セミキャブ、フルキャブは一長一短で、
新型キャリーにお乗換えになったお客様の声のなかにも、
「乗り心地がいい」とか「安定性がある」とか「足元が広くなってよかった」とかのお褒めのお言葉の反面、
車軸が運転席より前にあるので、「小回りの感覚が慣れるまで大変だった」とか、「旧規格の軽トラックより小回りが効かないようだ」とかのご意見もチラホラ耳にすることがありました。
そのような意見をまとめてキャリーFCが誕生したと思います。
また、一昔前まであった、ローレンジとニュートラル付のトランスファーや、農繁使用でおなじみのRデフロックも4WDには設定されています。
※※これで、キャリーはセミキャブ車とフルキャブ車の二種類から選べることになり、用途に応じて選べることとなりました。※※
ちなみに、当地も農家が多く、多いところでは消毒用と自家用(乗用)みたいに、何台もお持ちの方がいて、いわゆる生活の足として人気があります。
皆様も、一台いかがでしょうか????
以上、業務連絡です。
ここからは、雑談です。
日本の軽トラはリヤカー代わり?ですが・・・
外国では馬代わり?の軽トラみたいな乗り物??
これが、なかなか格好いいです。(ちなみに、修行人一台欲しくなりました。)↓
http://www.kawasaki.com/product_category.asp?category=3&tag=utility
日本でも、保安基準達成して、公道走れて、軽トラより安くすれば売れるのではないかな??
皆さん、どう思います??
みなさんこんにちは@管理人です。
エンジン脱着作業の途中で返信・・・
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>じむに本にこんなのが出てました
色々な、ハロゲンバルブのなかで、新種ですね・・・
なる程ね・・・しかし・・個人的にはちょっと疑問???
戻った赤外線は何処へ行ってしまうの???IRコートのなかで行ったり来たり(エンドレス)・・・上記の理屈だと一生赤外線はIRコートより出て行かないってことですよね・・・
行ったり来たりしている内に赤外線が自然光に変化するのかな???
全く、赤外線君は何処へ行ってしまうのでしょう??(不思議)
>仕事用の冬用ジャンバー
同じく ワークマン(?作業着系ショップ)にて、温かいチョッキ購入済み(1500円くらい)
名前・・・虎壱 とかって書いてあったかも(^_^;)
同じく、私もワークマン御用達でゴゼ〜マスだ!
今まではスポーツブランドの下着を着用していたのですが、お小遣い節約のため、本年度からインナーはワークマン!
早速¥1980の長袖シャツを購入(ブランド名不明、寅一と竜神とか神風とか万歳とか和風な絵柄のないものをあえて選択!=ちょっと静電気が多いような気がします??)
Xマークの安全靴も購入!長靴はいつもワークマンで買っています!(仲間じゃ〜ん)
買いに行ったときは、外国の労働者の方が「やる気ワクワクワ〜くマン♪」と突然熱唱したので、思わず笑ってしまいました。(不思議な空間)
>主治医1号が グッズ好きでして・・・
主治医とおそろいで・・・
スズキ扇子(大 と 小)持ってます・・・爆
続けて、スズキ純正!鈴木屋の甚平もご購入下さい!↓
http://www.suzuki-ac.jp/borntorun/index.html(10ページ目)
和手拭もあるでよ〜・・・・いかしてるじゃ〜ん!
それではまた・・・
『竜神』でした(^^ゞ
主治医1号が グッズ好きでして・・・
主治医とおそろいで・・・
スズキ扇子(大 と 小)持ってます・・・爆
じむに本にこんなのが出てました
http://www.brex.jp/0405/products/hid/brex-dual-bulb.html
今装備してるバルブ(LOW 80W / HI 60W)6〜9千円の中の7千円くらいのよりお高いぢゃ〜〜〜ん!
>仕事用の冬用ジャンバー
同じく ワークマン(?作業着系ショップ)にて、温かいチョッキ購入済み(1500円くらい)
名前・・・虎壱 とかって書いてあったかも(^_^;)
みなさんこんにちは@管理人です。
当地山梨も、いよいよ本格的に寒くなってきました。私は、今頃になって、仕事用の冬用ジャンバーを注文しました。去年まで着ていたジャンバーは、ベストに改造してしまったため、今年のNEWモデルを注文しました。(もちろん!TEAM SUZUKIモデル)四輪の仕事やっているのに、つなぎもジャンバーも2輪のものです。(マニアックな人が見たら、おそらく2輪のメカニックと間違えることでしょう・・・・)
ところで、今日は2輪の話・・・
以前も話したかもしれませんが、アメリカで人気のXゲーム=((ジェネレーションX(新人類のキレタ若者?)がアグレッシブ(危ない?)スポーツをする大会))でバイク種目があります。
モトクロスのフリースタイル(ジャンプしてくるっと回るやつで、着地に失敗すると死ぬかもしれない競技・・)と
モトX(モトクロッサーにカットスリックは履かせて、駐車場や野球場をレースする競技)と
ステップアップ(バイクの棒高跳びみたいな競技)
そのなかで、トラビス・パストラーナという選手がいて、今回のフリースタイルのベストトリック(一発勝負)では、トップブリッジをBMXみたいに改造してして、バックフリップ(後ろ宙返り)してハンドルを360°回転させる技(トリック)に挑戦しました。それが、成功したかに見えたのですが、着地した瞬間(正確に言うと宅地する寸前)にトップブリッジが折れました(笑)
着地には失敗しましたが、会場は拍手かっさい!パストラーナは折れたフロントフォークを持ってガッツポーズ!
そこで、修行人は見逃しませんでした・・・・
そのトップブリッジは正にBMXのもので、強引にフロントフォークを溶接してつけたものでした・・・(汗)
折れるわけですよね・・・・
トラビス・パストラーナ名言集:「私には、何にでも挑戦する賢さと愚かさそなえ持っている・・・」だってさ・・・
ちなみに、RedBullスズキのライダーでゼッケンは希望ナンバーの119番、
モトクロスの雑誌を観たら、スーパークロスでもかなり有名な選手みたいです。
皆さんも、NHK BSで一度見てみてください、面白いですよ・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
みっちさん:いらっしゃいませ!
>セルボ手放して2ストキャリーでも買おうかななんてちょっとだけ考えてます^^
今度は軽トラで3本出しかな!?^^
もしよろしければ・・・当方に、ちょうどいい素材がありますよ・・・セルボとすっくみする??(冗談)
おすすめは、ST20かST30のキャリーがいいでしょう、注意していただきたいのは、排ガスと燃費対策で定常走行で強制2気筒にするデバイスが付いた車は要注意です。SJ30のりがそのエンジンスワップして痛い目にあっています。(当たり前だ!)
インマニを良く見て、怪しいデバイスが付いていたらそのエンジンはやめましょう!噂では、エンジンのプロフィールも違うみたいですよ・・・
>有名ドコのコンプリートより速いマシンを作って、ライダーに楽をさせてやりたいですね。
いよ〜!職人!みっちさんの手にかかれば、ポン付けのレースキットなんてチョチョイノチョイですよ・・・
一発当てて、ライダーに直線でウィリーできるくらい楽させましょうね??
最近の2輪のトレンドはマスの集中化です。(なんて、えらそうな知識だけはある・・・修行人)
>セルをチョンと廻して止めると、ポンピング圧の関係で逆回転のキッカケができます。
解説ありがとうございます・・・・
要するに、スズキの2stは良く逆回転をおこすと言う事ですね・・・(理解してない?)
ちなみに、RGΓは逆回転する????
それではまた・・・
こんばんはです。
最近浮気心が芽生えているみっちです^^;
やっぱりバイク乗りたる者、トランポの一台も所有してないとと思い、でもさすがに3台は所有は厳しいから、セルボ手放して2ストキャリーでも買おうかななんてちょっとだけ考えてます^^
今度は軽トラで3本出しかな!?^^
>4stならいよいよ、手曲げで行ってみますか!?(ヨシムラばり・・・で)
手曲げは出来ないので、簡易ベンダーと輪切りがメインになりますね。
有名ドコのコンプリートより速いマシンを作って、ライダーに楽をさせてやりたいですね。
>いまいち、なぜ、逆回転するか理屈がわからないですね・・・
セルをチョンと廻して止めると、ポンピング圧の関係で逆回転のキッカケができます。
で、クランクが逆にグルンッと回されるとどこかのシリンダーが上死点を過ぎで点火してしまいます。
すると2サイクルはバルブ機構がピストンの上下だけなので吸排気は普通に行い、超遅角点火でエンジンが廻ってしまうのです^^;
点火が異常に遅いので異音が出るわけです。
解っていただけました?^^;
ちなみに、一昔前までは郵便局のバイクはホンダのみでしたが、その昔はスズキもあったのです。(今はありますが)
スズキが採用されなくなった理由は、当時のバーディ2サイクルはアイドリングが下がってくるとエンストしそうになり、上記と同じような理屈で逆回転が始まり、ライダーはそんなこと知らずに信号が変わって走り出そうとしてバックしてしまい、トラブルが多発したのです。
で、危ないということで却下されましたとさ。チャンチャン。
みなさんこんにちは@管理人です。
ただいま、夜間テスト走行から帰ってきました。
(ただ、試運転が夜になってしまっただけ・・・)
みっちさん:いらっしゃいませ!
耐久レースお疲れ様でした!
>いやぁ、終わってみればボロボロのレースでした^^;;
>急遽フルタンクスタートでキャップからガソリン吹き出るし、最初のライダー交替のスタートでエンジン掛からないし(キルスイッチオフに気づかず)、ライダーがサインを2周無視したらピットロード入り口でガス欠喰らうし、バイク押してきて給油しようとしたらキャップ開かないし
いや〜今回は、ドリフみたいに(失礼?)てんやわんやのレースだったのですね・・・
それにしても、最初はガソリン噴出したキャップが今度は開かないとは・・・なんとも皮肉な話でしたね・・・
ダメだこりゃ・・・次!がんばりましょう!!!
>来年に向けてフルエキゾーストで何本か作って、シャシダイで試さないと^^;
4stならいよいよ、手曲げで行ってみますか!?(ヨシムラばり・・・で)
>セルボは朝から絶好調でした^^
>燃費も13.2km/lとまぁまぁでした。
強いて言うなら、帰ってきて給油したあとの再始動でまたまた逆回転したくらいですね。
みっちさん、逆回転常習犯!!!良く回すから焼玉エンジンみたいになって逆回転するのかな??いまいち、なぜ、逆回転するか理屈がわからないですね・・・
それではまた・・・
いやぁ、終わってみればボロボロのレースでした^^;;
抽選グリッドは24/40位だし、ウェットスタートで急遽第一⇔第二ライダー入れ替わるし、急遽フルタンクスタートでキャップからガソリン吹き出るし、最初のライダー交替のスタートでエンジン掛からないし(キルスイッチオフに気づかず)、ライダーがサインを2周無視したらピットロード入り口でガス欠喰らうし、バイク押してきて給油しようとしたらキャップ開かないしトップに絡むどころかアナウンスに一度も(選手紹介を除く)名前も出ず、久々寂しいレース展開でした^^;
マフラーは、今回もアレはボツでした^^;
来年に向けてフルエキゾーストで何本か作って、シャシダイで試さないと^^;
セルボは朝から絶好調でした^^
燃費も13.2km/lとまぁまぁでした。
強いて言うなら、帰ってきて給油したあとの再始動でまたまた逆回転したくらいですね。
ホースはボチボチ探してみます^^
アドバイスありがとうございます。
みなさんこんにちは@管理人です。
突貫工事(といっても、丁寧)な、リヤスピーカー配線引きの休憩時間にまとめて返信です。
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>ちょっとさぼってたら〜あっちもこっちも すげー状態ですね〜(▼∀▼)
そうなんですよ・・・ここの掲示板と、LC20さんの掲示板と、Yahooで大忙しです・・・・
特に、ネタ豊富なのがLC20さんの画像掲示板に登場の香港のセルボ乗りの古代機械さんの話題です・・・古代機械さんもジムニストでJA系代々乗り継いでいるみたいですよ・・・
みっちさん:いらっしゃいませ!
>パソコンネタについていけず、ロムに徹してます^^;;
LC20さんがプロのノウハウを惜しみもなく提供してくださるので、感謝感激です・・・
>いよいよ明日、今年を締めくくる、初のNS2(ノーマルシングル250以下)2時間耐久です。
>天気がいまいちパッとしないですが、第一回優勝目指して頑張ってきます(私は走りませんが^^;)
いよいよ、あの逸品が再び登場ですか!!!今度こそ優勝ですね・・・
>そして筑波までの150km往復はセルボで^^
しか〜し・・・↑の時点でレースは始まっているような気がします。(間違ってもリタイヤしないように・・・)
>最近シリンダーヘッド脇のラジエターホースから、クーラントガ滲んでいたりいなかったり^^;
>内径20φのホースって、規格じゃないから市販品には無いんですよね(><)
良く、純正廃盤だったり、入手時間が掛かるようなホース類はいわゆるねじ専門店に現物を持ってGO!!!!!
店のおっちゃんがノギス片手に水用とか燃料用とか空気用とか用途を告げると、YOKOHAMAとかの汎用のホースを見つけてくれます・・・ホースバンドは良くトライドンのバンドを使用しています・・・お試しアレ!
それではまた・・・
パソコンネタについていけず、ロムに徹してます^^;;
いよいよ明日、今年を締めくくる、初のNS2(ノーマルシングル250以下)2時間耐久です。
天気がいまいちパッとしないですが、第一回優勝目指して頑張ってきます(私は走りませんが^^;)
そして筑波までの150km往復はセルボで^^
最近シリンダーヘッド脇のラジエターホースから、クーラントガ滲んでいたりいなかったり^^;
内径20φのホースって、規格じゃないから市販品には無いんですよね(><)
あっちもこっちも すげー状態ですね〜(▼∀▼)
もう暫くサボルかも〜
みなさんこんにちは@管理人です。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>LC20は家でお留守番で、リリーと小千谷にボランティアに来ています。
モバイルで書き込みですか!!!!非常にありがたい話です!
>対応メモリーは
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dd333/index.html
ですね。
>最低でも512MBを選ぶことをお勧めします。
>リース期限がいつまでかわかりませんが、動作が不安定なまま仕事で使うことを考えればメモリー代は安いと思います。
今まで、ハードディスクの容量が多いと性能がいいと思っていましたが、さすがプロの観点!非常に参考になります!ありがとうございます!
>あと、パソコンは性能向上と価格下落が激しいのでリース契約は損だと思います。
そうなんですよね・・・自分で購入するなら、機器等吟味できるのですが・・・・業務用ソフトとセット(おまけ?)でのリースなので仕方なく導入いたしました・・・
回線も当時ADSLも開通していなかったのと、一応ビジネスユースとして大容量のファイルとかはやり取りしない前提でずるずるとISDNでやっています。
山梨も朝晩冷え込みますが、小千谷の方ではそろそろ雪がまって来るのではないでしょうか???
お体に気をつけてボランティア活動してくださいね・・・
それではまた・・・
こんばんは
LC20は家でお留守番で、リリーと小千谷にボランティアに来ています。
対応メモリーは
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dd333/index.html
ですね。
最低でも512MBを選ぶことをお勧めします。
リース期限がいつまでかわかりませんが、動作が不安定なまま仕事で使うことを考えればメモリー代は安いと思います。
あと、パソコンは性能向上と価格下落が激しいのでリース契約は損だと思います。
みなさんこんにちは@管理人です。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
度々なるプロのアドバイスありがとうございます。
>今調べたら、Celeron 1.7GHz 標準では128MBのメモリー搭載になっていますね。
その通りです!やはり、リース機ですのでプアな設定でしたね・・・
プログラムを重複して起動していると、応答なしになるのもこの辺が原因でしょうね・・・・
WORDでなんか、スペルチェックをするだけでフリーズします・・・・汗
まあ、何とか使っているってところですね・・・
>たしかにISDNの64Kbpsではなにをやるにしてもそこがボトルネックになりますが・・・。
>説明すると、メモリー増設を拒む人はほとんど居ません。
なるほどね・・・回線も変えたいのですが、先にメモリーですね・・・リース機だけど黙ってこそこそッと改造しちゃおうかな?
それではまた・・
今調べたら、Celeron 1.7GHz 標準では128MBのメモリー搭載になっていますね。
マイコンピューターを右クリックしてプロパティーで現在のメモリーを確認してみてください。もし256MB以下なら512MB以上にすることお勧めします。仕事の効率があがりますよ。
たしかにISDNの64Kbpsではなにをやるにしてもそこがボトルネックになりますが・・・。
メモリーの増設の話し、家庭の主婦には台所の例え話するんです。
冷蔵庫がハードディスク、まな板がメモリーだと。
沢山の料理を小さなまな板で作ろうとすれば仕事をする奥さんは食材を冷蔵庫から出したりしまったり、脇にどけたりと忙しい思いをしますよね。
パソコンも同じなんですよ。
と、説明すると、メモリー増設を拒む人はほとんど居ません。
再び失礼いたします@管理人です。
FronteLC20さん:
>すっかり仕事モードです
ヤバイ!本気にさせてしまったか???
・・・と甘えて・・・
PCはNEC MATE MA17X (リース機なので多分激安物)
OSは窓XP 回線はISDNです。(多分コレが主原因でしょう?)
フラッシュが重いというよりも、ダウンロードに時間がかかり、イライラ・・・って状態です。
光とかにしたら感動するだろうな???
PS:LC20さん同じく英語は得意ではないのですが・・・
古代機械さんも投稿の文面を見ると同じくかも??
でも、HKでは公用語なので出来るはず??
無難に、中国語で攻めてみたら???どうでしょう??
(ただ、中国語だと翻訳結果の校正は殆ど不可能ですね・・)
それではまた・・・
パソコンは何を使っているのですか?
メーカーは、型番は?、OSはメモリーは? HDDの残り容量は?
インターネットの回線は?
古いパソコンでもフラッシュが重く感じるのは何か他に原因があるかも?
すっかり仕事モードです
再び失礼いたします@管理人です。
FronteLC20さん:早速のアドバイス!ありがとうございます!
>以下のURLがGIFアニメです。
>これらはFreeのソフトでも作れます。
元気に走ってくる、リリーちゃん・・・
コレくらいなら、MY、PCでも重くならずいいですね・・・(すべて自分基準!?)
>フラッシュはプラグインが必要になりますから、トップページでいきなりフラッシュを使うと見れない人も出てくるという弊害もありますね。
コレ、クセモノ・・MY,PCだとかなり重くてイライラ・・(すべて自分基準!?)
でも、かっこいいですよね・・・
GIFアニメはいずれ挑戦したいと思います・・・
>中学英語も忘れているので英語メールなどが来るとドキッとします。
>Bradさんとのやり取りも全部翻訳ソフト使っているので私の英語は変なんです。Hi
私のところに来る英語のメールは、バイ●グラの宣伝ばかり、全部削除しています・・・(大切なものがあったりして・・心配になってきました)
ちなみに、翻訳ソフトの摩訶不思議は、当掲示板の最初のほうに投稿しています。(コレ、間違うととんでもないことになります。)
それではまた・・・
以下のURLがGIFアニメです
http://www.geocities.jp/lily_now2/lily/images/041105/04.gif
http://www.geocities.jp/lily_now2/lily/images/040801/lilyrun0801_s.GIF
これらはFreeのソフトでも作れます
http://www.tanada.gr.jp/tanada/21.html
これはフラッシュです。大手のWebsiteなどでも多用されていますね。
ただ、フラッシュはプラグインが必要になりますから、トップページでいきなりフラッシュを使うと見れない人も出てくるという弊害もありますね。
今朝、5時半に目が覚めたら香港からの英語の書き込みがあってびっくりしてそのまま目が覚めてしまいました。
中学英語も忘れているので英語メールなどが来るとドキッとします。
Bradさんとのやり取りも全部翻訳ソフト使っているので私の英語は変なんです。Hi
みなさんこんにちは@管理人です。
先ほどFronteLC20さんのホームページ
http://fronte.gr.jp/
の掲示板に、英語(自己流)で書き込み、少し赤面しています。
ところで、FronteLC20さん:いらっしゃいませ!&度々のアドバイスありがとうございます!
>SUZUKIの赤ではなくて取扱店の赤の間違いです。
よかったです・・・あの、SUZUKIの青がレンガ色に見えたらかなり重傷だと思っていたので、少し安心しました・・・
取扱店のレンガ色は当方も確認済みで、原因はあまり色のことを考えず設定したから?(指定色番不明)です。
>また取扱店の赤がレンガ色になったりKYO-RITSU の文字の周りが不規則に滲んでいるのもWindowsにおまけで付いてくるペイントでJPG保存するときに発生します。
正に・・・その、おまけの”ペイント”で日々画像加工をしていますので、ズバリその通りでゴゼ〜マスだ!
>絵を描いたり修正するならAdobe Photoshop Elementsを、BMPファイルをJPGに変換するときはFreeで手に入るViXを使うと良いです。
フォトショップって聞いたことあります、確か家のPCに入っていたかも???とりあえず、家ではPCたたかないので、ペイントでチビチビやって生きたいと思います・・・
今度、GIFアニメーション(古い?)とか出来たらいいですね・・・(希望)
それではまた・・・
まず、お詫び
SUZUKIの赤ではなくて取扱店の赤の間違いです。
>小さく作っていたものを・・・ぎゅーっと引き伸ばすとあのようになる
そりゃ、手順が違います。エンジン組み立てるときもボルトを締める手順がありますよね。
大きく作って、小さくするのは有りでも、小さく作って引き伸ばすのはだめです。
また取扱店の赤がレンガ色になったりKYO-RITSU の文字の周りが不規則に滲んでいるのもWindowsにおまけで付いてくるペイントでJPG保存するときに発生します。
絵を描いたり修正するならAdobe Photoshop Elementsを、BMPファイルをJPGに変換するときはFreeで手に入るViXを使うと良いです。
みなさんこんにちは@管理人です。
兄ぃさん:
FronteLC20さん:
いらっしゃいませ!
皆さんの評価、ご意見ありがたく頂戴致します。
>ついでに感想を述べさせてもらうとトップページの大看板cc_banner.jpgが画像が荒くて一寸もったいないような気がします。
そうなんです・・・気になっていたのですが・・・小さく作っていたものを・・・ぎゅーっと引き伸ばすとあのようになるんですよね・・・
>おそらくペイントで処理していませんか?SUZUKIの赤が赤でなくなっています。
ギョギョ!あそこの部分は本家のHPから殆ど無加工で拝借したものですが・・・・(ちなみに、MY PCでは白縁取りの青です。)
>SUZUKIの赤・・・
煉瓦色ですかね〜(▼∀▼)ニヤリッ
青が・・・・煉瓦色???!これはやばいですね・・・
下半分は、前回リニューアルしましたので、今度はトップ部分のリニューアルに例によって、ちびちび着手したいと思います。
いっそのこと、今後の参考に、期間限定で今週は、”管理人製作のHPボロクソ評価週間”として、引き続き、皆様のアドバイスお待ちしております!(人助けだと思って、協力してね・・)
それではまた・・
は〜〜〜、ご意見番といわれてもね・・・。
沢山のお客様のページをかけもちしながら、リリー日記とフロンテ、棚田のページを2,3日おきに更新するのはけっこう大変。自分のページどんなにがんばってもお金入らないのにね。
当社のデザイナーに頼めばどんな物でも作ってくれるけれどちゃんと請求されます(笑)
カウンター・・・
読み取らせない いやがらせ ちっくに・・・見にくかったですねー(無理やり見てましたが。爆)
SUZUKIの赤・・・
煉瓦色ですかね〜(▼∀▼)ニヤリッ
>画像が荒くて一寸もったいないような
さすがワンクリック★★風HP (なんちゃって)
LC20さんを・・・御意見番にしちゃう?(笑)
LC20に乗ってお客様のところにいってマイナスにはたらいた事はありません。
きっとその社長様と今後もお付き合いしていく上で古い車に興味を示してあげることはとてもよい方向にはたらくと思いますよ。
カウンターとても見やすくなりました。今までは全部1とゼロが並んでいるように見えていました。
ついでに感想を述べさせてもらうとトップページの大看板cc_banner.jpgが画像が荒くて一寸もったいないような気がします。
おそらくペイントで処理していませんか?SUZUKIの赤が赤でなくなっています。
他のパソコンで見比べてみてください。
みなさんこんにちは@管理人です。
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>せっかくなら車内の写真も見たいです。
>いつまでもあるとは限らない旧車。いろいろな角度(視点)で写真を取って記録してあげてください。
LC20さんの気持ちは良くわかります・・・・しかし!・・
修行人が撮影に行ったときはオーナーさん不在と言うことと、修行人が業務中でありましたので、スパイ撮影となりました・・・
私も、先方の事務所で仕事を終えて、帰るときに許可を頂く旨を告げる瞬間はドキドキ物でした・・・(初めてのお客様ゆえ、不審に思われても困るし・・・・)
管理人「実は・・・古い車が好きでして、あそこにある、セドリックと自転車バイクの写真を撮らせていただいて、当社のHPに載せさせていただけないものでしょうか???」(ドキドキ)
事務のお姉さま(苦笑)「一応社長に聞いてみないと・・」仕切りの向こうへ・・・・(ぼそぼそ・・・)
事務のお姉さま「社長はどうぞと言っていますので、適当に撮っていいですよ・・・・」
管理人「それではサッラット撮らせて頂きます・・・ありがとうございました!」
こんなやり取りの末、時間に限りのある撮影になりました・・・
>それと私のパソコンだけでしょうか?カウンターの文字が見にくいと思うのですが?
アドバイスありがとうございます!(こういうの本当にうれしいです!)自分のPCでは上手く観えてもお客様のでは???ってしんぱいになること多いので・・・・非常に助かります。
カウンターのサイズ大きくしてみました・・・・いかがでしょう??
それではまた・・・
せっかくなら車内の写真も見たいです。
いつまでもあるとは限らない旧車。いろいろな角度(視点)で写真を取って記録してあげてください。
それと私のパソコンだけでしょうか?カウンターの文字が見にくいと思うのですが?
みなさんこんにちは@管理人です。
自主制作のHPの話ですが・・・・先日結婚式に行ったら、旧友が「見たよ・・!」と「ジムニーのレストアやっているんだね・・」みたいな反響がありました(管理人大喜び)
カウンターも順調ににあがっているような気がします(自己満足?)
皆様も、ご意見、ご感想、話題、質問等・・・・
何かありましたら、些細なことでもいいですから、お書き込み下さい!(管理人、何か書き込みがあると非常に喜びます)
公開できないような内容はE-maleをお送り下さい。(プライバシー厳守です。)
ところで、修行人よりのスパイ情報?、当何でも写真ギャラーリーにUPしました。皆様の評価の程よろしくお願いいたします。
それではまた・・・
みなさんこんにちは@管理人です。
昨日は、祝日でお休みというのに(風邪?で?)熱がでてダウン&(連日の立ちひざ作業のせいか?)右ひざに激痛!でどうにもならない休日でした!皆様は、お変わりなくお過ごしのようですね・・・・・
兄ぃさん:いらっしゃいませ!
>360さん
>レア物発見ですかい!写真は???(▼∀▼)←無茶言う悪人
本日、お客様の所へ納車で、お願いして写真とってきました!
「他にもたくさんあるよ!」って社長(お届けした会社の社長)からの伝言です!もしかして?宝の山????
でも、HPに乗せたら欲しい人がでるかも知れないの困る、とおっしゃっていたので、ナンバー隠しと匿名で許可いただきました!
お楽しみに・・・・
それではまた・・・
今日管理釣場行ってきました(猿師匠=主治医1号と)
四駆(四足)連れで釣りに来てる人いましたねー
お年寄りかな?って感じのシーズーでしたが、大きな岩とか平気であがってましたね〜
360さん
レア物発見ですかい!写真は???(▼∀▼)←無茶言う悪人
Lc20さん
粗品・・・暫くお待ちくださいませ〜(売ってる店に行く機会が少ないので)
みなさんこんにちは@管理人です。
本日、ご新規のお客様のところに訪問したら、旧車とレア物発見!
旧車@:330か230セドリック(茶メタ色)しかもディーゼルエンジン、ラジオのボリュームキャップがない以外オリジナル、しかも車検有で活動中すごい!
レア物@:小松(シャベルカーやフォークリフトで有名)のペダル付バイク(コレかなりレアかも??)クランクケースには●十●のマーク!燃料タンクは水筒みたいなアルミタンク!見た目は完全に自転車!でもエンジン付(小松製というのがすごい!)ちなみに、修理で小松に持ち込んだら断られたそうな!!!!(これまたすごい!)
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>ところで、11月、12月、1月とイベントが続きますので広瀬自動車さんに車を磨いてもらおうかと思って今日持って行ったのですが、「ワックスかけるくらいにしておいたら」と言われてしまいました。
私もコンディションがよければ出来るだけ磨きは避けたほうがよろしいかと思います。当時のメタリック車は非常にデリケートですし、実際磨くという行為はコンパウンドで塗装をミクロレベルで削るという行為です。(ぞっとするでしょう・・・)
ワックスはシュアラスターみたいなコンパウンドや溶剤がない天然カルバナロウ100パーセントのものみたいな物がおすすめです。単なる艶出し効果のものでしっかりつやを出したあげれば、いいのではないかと思います。いかがなものでしょう???
それではまた・・・
今日は、リリーを乗せて昭和記念公園まで行ってきました
>リリーちゃんは山をおしとやかに走り回っていると思いますが、
ははは、リリーもなかなか活発なんですよ。
http://lily.gr.jp/ の「2004/10/28 檜原村・天狗の滝へ 」
なんて山の中歩いてます
>向かいの山で怪しい物影???=さっきのワンちゃんが崖をよじ登っていました、さす4×4が四駆(四足)はすごい!
ですよね。オートドライブつき四駆ですからね。
>旧車でオリジナル物なんて、そう滅多に出くわすものではありませんよ・・・
>FronteLC20さんのフロンテ360もその一台だと思っています。
ありがとうございます。
ところで、11月、12月、1月とイベントが続きますので広瀬自動車さんに車を磨いてもらおうかと思って今日持って行ったのですが、「ワックスかけるくらいにしておいたら」と言われてしまいました。
パレードや屋内イベントのとき、皆さんはどうしているのでしょうか?
みなさんこんにちは@管理人です。
いよいよ、当地山梨県甲斐市も朝晩冷え込むようになり、今日からジャンバーとオーバーパンツをはいての出勤となりました・・・・皆様のところではいかがでしょうか??
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
>おかげさまでリリーの下痢は2日間で治りました。3日目には10月29日の写真のように山の中を走り回っていましたよ。
リリーちゃん元気になってよかったですね・・・(安心)
リリーちゃんは山をおしとやかに走り回っていると思いますが、私が行ったことのある釣堀のワンちゃんは、正に野生児で・・・お客さんのBBQの残り物アサリをしていると思ったら・・・向かいの山で怪しい物影???=さっきのワンちゃんが崖をよじ登っていました、さす4×4が四駆(四足)はすごい!(ワンちゃんの目的は不明)何しろ、ワンちゃんがこんなところ登れるの??って思うほどの所をすばやいスピードで登っては降りて・・・それで、帰ろうかな??と思うと、ゴミ箱の前でお見送り・・・おりこうさんだな〜と思ったら、目的は捨てていくイクラの餌だったようです・・・(オヌシやるな・・)
>私的にはコンパニオンのお嬢さんの顔が少し暗くなってしまいいまいちなんですが・・。光っている被写体との写真は難しいです。
久しぶりに、モーターショーのコンパニオン拝見したのですが・・・やけに普通??で好感が持てますね・・・・
以前の、ケバケバシイ車とは不釣合いの色気勝負のイメージがあったもので・・・(レースクイーンと混同しているかな??)
LCのコンパニオンもカジュアル着でLCにぴったり合っていましたね・・・
>グラシアとLC20の両方を乗っていると最新の車もあまり魅力を感じなくなってしまいます。末期症状ですかね。
末期症状と言うことは次ぎは???・・・・・
それは、さておいてLC20さんの気持ちは良くわかります・・・
何しろ、稀少車はここで見逃したらもう、一生見れる可能性がないかもしれませんものね・・・・
現行車はお金があって注文さえすれば、よっぽどのことがない限りお手元に届くし・・・・旧モデルでも中古車として手に入れる(見れる)可能性がありますものね・・・
旧車でオリジナル物なんて、そう滅多に出くわすものではありませんよ・・・FronteLC20さんのフロンテ360もその一台だと思っています。
それではまた・・・
おかげさまでリリーの下痢は2日間で治りました。3日目には10月29日の写真のように山の中を走り回っていましたよ。
>一枚目のコンパニオンと一緒の写真なんか雑誌の記者が取ったみたいですね・・・(すごい!)
私的にはコンパニオンのお嬢さんの顔が少し暗くなってしまいいまいちなんですが・・。光っている被写体との写真は難しいです。
>何処よりも早い生の速報ありがたいです・・・・
ありがとうございます。でもせっかくのモーターショーを隅々見ないで偏ったレポートしかできないでスミマセン。
グラシアとLC20の両方を乗っていると最新の車もあまり魅力を感じなくなってしまいます。末期症状ですかね。
みなさんこんにちは@管理人です。
業務連絡!レストア侍本日更新いたしました!困り果てた修行人を皆さんで、笑ってあげてください!
FronteLC20さん:いらっしゃいませ!
LC20のフロンテ仲間のHPいつも楽しく拝見させていただいております。
>リリーがお腹壊して徹夜の看病したり、パソコンのOSが壊れて徹夜でリカバリーしたりと忙しい週末でした。
モーターショーの写真2つと今日のドライブ写真追加しておきました。
2st車のLC20お気に入りのリリーちゃん・・具合悪いのですか心配ですね・・・わんちゃんは私、飼っていないので詳しくないのですが、言葉を発しないので、赤ちゃんをお子守するくらい大変なんでしょうね??(それ以上かな??)早く、元気になるといいですね・・・
モーターショーのコンセプトLC良く取れていますね・・・一枚目のコンパニオンと一緒の写真なんか雑誌の記者が取ったみたいですね・・・(すごい!)
モーターショーにいけない私にとっては、何処よりも早い生の速報ありがたいです・・・・
掲示板にも参加したいのですが・・・あまりネタがないので、写真だけでもジャンル問わずお邪魔するかもしれません・・・よろしくお願い致します・・・
それではまた・・・
リリーがお腹壊して徹夜の看病したり、パソコンのOSが壊れて徹夜でリカバリーしたりと忙しい週末でした。
モーターショーの写真2つと今日のドライブ写真追加しておきました。
写真も貼れる掲示板用意しましたのでそちらもご活用ください
みなさんこんにちは@管理人です。
みっちさん:いらっしゃいませ!
>到着しました!
>貴重なものありがとうございます^^
先日、兄ぃさんとフロンテこういちさんがいらっしゃったときに、兄ぃさんが私に一枚とみっちさんに一枚と置いていってくださったものをお送りいたしました。
>しか〜し!使い道がねぇ〜^^;;
まぁっせっかくですから大事に飾らせていただきます^^
私も、いつもは飾っているのですが、今後レストアネタが完成したら恒例で取り付けるようにしたいと思います。(スズキ限定)
欲を言えば・・・・
S S S S S
スズキ スズライト カルタス セルボ ジムニー
見たいなバリエーションが欲しいな〜
兄ぃさん:探してください・・・(無理を承知で・・・)
>隼でも買ってセルボのエンジンに乗せ替えますか!?←スーパーデチューン(^O^)
フォーミュラー隼は縦置きエンジンですので・・・・
フォーミュラーKei Sport辺りがベストでしょう・・・(まだ、実物見たことありませんが・・確かFFをそのまま後ろにもって行った感じですので・・・)
>スーパーデチューン(^O^)
いえいえ、隼1300にはかないませんが・・・みっちさんの手にかかれば2st550ccでもかなりすごいものが出来るのではないでしょうか??
作ってみる??(修行人から三連チャンバー侍への挑発)
それではまた・・・
到着しました!
貴重なものありがとうございます^^
しか〜し!使い道がねぇ〜^^;;
まぁっせっかくですから大事に飾らせていただきます^^
>逆転
やっぱりミッドシップはフォーミュラじゃないと^^
隼でも買ってセルボのエンジンに乗せ替えますか!?←スーパーデチューン(^O^)
みなさんこんにちは@管理人です。
今日、掲示板を開いたらNO.57とNO.60がダブって掲示されていました・・・・
LC20さん:
NO60でレスしてませんが、これは事故ですので多めに観てあげてください・・・
モーターショー行ってきましたか!うらやましい・・・
>よっぽどスタッフにLC20乗っていますと話しかけようかと思ったのですが、だから?と言われそうだったのでやめておきました。
そうなんですよね・・・・スズキのスタッフならかなり話が盛り上がると思いますが、おそらくイベントスタッフでしょうから、話しかけなくて良かったと思いますよ・・・
>ギャラリーの女の子達がが「この車可愛い。これなら細い道も入れそうだし」
そこなんですよ!・・・スズキ株式会社自体のコンセプトが、生活に密着した車みたいなところがあるので、そのような意見が出れば、コンセプトLCは成功だと私は思います・・・・コークボトルラインは若者には新しく見えて、360のLCシリーズを知っている人だけが懐かしいと思うのでしょうね・・・
>次の交差点では学習するのか近づかなくなりますね。
そうなんですよ、枯葉マーク?(ご高齢の方がつける涙形の初心者マーク)の車をやさしく見守るように(失礼?)、旧車もやさしく見守ってあげねばいけませんよね・・・・
みっちさん:
NO60でレスしてませんが、これは事故ですので多めに観てあげてください・・・
逆回転!?チャンス到来!早くエンジン逆さにして、ミッドシップセルボにしなければ・・・・(何か、以前もそのようなレスしたかも??)
逆回転するとエンジン音が変わるのですね・・・・・
兄ぃさん:
>『バイロン』とゆう車が1億6300諭吉となっ!爆
>1001PS 400KM/hオーバーですと・・・
>飛べるのでわ???と 突っ込んでみたいかも〜〜〜
時速400キロですと確実に飛べるでしょうね(正式にはダウンフォース失ったら舞い上がるでしょうね・・・)
メルセデスベンツがおそらく何億諭吉もかけて製作したレースカーもルマンで見事に飛んでいました・・(正式には直線でいきなり木の葉のように舞い上がりクラッシュしていました=幸いドライバーは無事でした。)
それではまた・・
今日夕方ラジオ聴いてたら、モーターショーについてやってました
『バイロン』とゆう車が1億6300諭吉となっ!爆
消費税がどうのこうのと言うのも無意味って言ってたかも(確かに)
事務煮130諭吉とした場合、125台買えます・・・あふぉ
1001PS 400KM/hオーバーですと・・・
事務煮の16.64倍・・・←無意味な計算
飛べるのでわ???と 突っ込んでみたいかも〜〜〜
みなさんこんにちは@管理人です。
LC20さん:
兄ぃさん:
いらっしゃいませ!
LC20さん:
>「流れに乗ってしまえば今の若いもんにも負けない」
しかし、コンセプトカーLCが好評のように、今、「時代の流れ」は再び60年70年代へと向かっているのではないかと思います??
今や、バイクでさえ2st車が絶滅しかけていますし、2stの車なんかが走っていると、バイクみたいな車が走っている〜!みたいに言われるほど、LC20は稀少な車です。廻りの車の流れに乗れなくても、後ろの車の車間がやけに長くても・・・・汗、わが道を行くで堂々と日々大切に乗り続けてくださいね・・・・
そのうち、車止められて「この車売ってください!」なんて、時代もくるかも知れませんよ・・・(売らないと思いますが・・・)
兄ぃさん:
>0−40M加速の場合2〜3名乗車だとLcより遅いかも・・・
LC20さんのLC10エンジンはシングルキャブだったと思うのですが、SSやGTなどの3キャブのエンジンでしたら、一名乗車でもいい勝負するのではないかという気がします?(もしかしてLCの方が早い??)
ただ、LC10のエンジンの加速感が新鮮でイメージ的に早く感じられるのかもしれません・・・
兄ぃさんのJA22ジムニーも、キャタピラみたいなタイヤではなくて、もうちょっとマイルドなタイヤにすれば、かなり加速感はよくなると思いますよ・・・????
それではまた・・・
書き込み久々だったりする^^;
今日給油をするためにいつものセルフスタンドへ・・・。
給油を終えてエンジン始動!あれ?さっきより音が大きくなったぞ?とうとうチャンバーにクラックでも入ったかな?
なんかフケも悪いなぁ・・・まぁ帰ってみてみるか。
ローに入れて発進!・・・おっとバックしやがった(汗)
すかさずエンジンを止めて再始動・・・静かになった^^(といってもウルサイですが)
久々に逆回転しました^^;今回で2回目ですが、セルボには確か逆転防止機能があったはずですが??
ちょっとドキッとした出来事でした・・ちゃんちゃん!
今日、モーターショウに行ってきました。
もちろん、ゲートを入って直にLCを見に。
というか、LCしか見てきませんでした
写真はあとで入れておきます。よっぽどスタッフにLC20乗っていますと話しかけようかと思ったのですが、だから?と言われそうだったのでやめておきました。
しばらくかめらで写真を撮りまくっていたら、ギャラリーの女の子達がが「この車可愛い。これなら細い道も入れそうだし」なんて話していました。
>「時代の流れ」は再び60年70年代へと
60年代の何処へ向かうかと言うのはありますが、団塊の世代がリタイヤしようとし、40代がちょっと裕福になって当時手が届かなかったものを買い求めるという動きはありそうですね。
ただそのような世代と若い世代の両方に受けいれられるものが作れて売れるかと言う問題はありそうですが。
>後ろの車の車間がやけに長くても・・・・
LC20で青梅街道の交差点の一番前に止って、2ndギヤーに入れてアクセルを踏む一瞬のもたつきに、現代の車はLC20のバックミラー一杯に写る事があります。次の交差点では学習するのか近づかなくなりますね。
みなさんこんにちは@管理人です。
LC20さん:
兄ぃさん:
いらっしゃいませ!
LC20さん:
>「流れに乗ってしまえば今の若いもんにも負けない」
しかし、コンセプトカーLCが好評のように、今、「時代の流れ」は再び60年70年代へと向かっているのではないかと思います??
今や、バイクでさえ2st車が絶滅しかけていますし、2stの車なんかが走っていると、バイクみたいな車が走っている〜!みたいに言われるほど、LC20は稀少な車です。廻りの車の流れに乗れなくても、後ろの車の車間がやけに長くても・・・・汗、わが道を行くで堂々と日々大切に乗り続けてくださいね・・・・
そのうち、車止められて「この車売ってください!」なんて、時代もくるかも知れませんよ・・・(売らないと思いますが・・・)
兄ぃさん:
>0−40M加速の場合2〜3名乗車だとLcより遅いかも・・・
LC20さんのLC10エンジンはシングルキャブだったと思うのですが、SSやGTなどの3キャブのエンジンでしたら、一名乗車でもいい勝負するのではないかという気がします?(もしかしてLCの方が早い??)
ただ、LC10のエンジンの加速感が新鮮でイメージ的に早く感じられるのかもしれません・・・
兄ぃさんのJA22ジムニーも、キャタピラみたいなタイヤではなくて、もうちょっとマイルドなタイヤにすれば、かなり加速感はよくなると思いますよ・・・????
それではまた・・・
0−40M加速の場合
2〜3名乗車だとLcより遅いかも・・・
更にエアコンONだと確実に遅い・・・だろ〜な〜(笑)
クラッチ焼く位のつもりでダッシュすれば別ですが(^_^;)
大賛成でーす(笑)
自分で言うのも なんですが・・・
良くもまぁ〜2度も横転した車で10万キロ越えたもんだと・・・爆
(マシン)と共に過ごした時間や見た風景や出会った人達との交流が素敵な思い出としてのこるるるる♪
現在8台目のバイクですが前の7台それぞれに思い出が・・・♪
>時速60Kから70K程・・・
50K〜80Kでだらだら走る事が多くなりました(歳のせい?)
LC20さん奥様ネタナイスです♪
ボクも車検や修理で2〜3日乗れないだけで寂しいっす(どっぷり嵌ってるとも言う)
(^^ゞ
お蔭様で元気ですねーーー
「流れに乗ってしまえば今の若いもんにも負けない」 by LC20
>LC20の奇跡の復活の後も、積極的に乗っていますね
その節は大変お世話になりました。あのLC20を紹介して頂かなければ今頃はスクラップでしょうから。
妻が、なんでこんな古い車と言っていますが、それでも「エンジンが壊れたときには本当に悲しそうな顔をしていた。」と言っています。
11月と12月は車のイベントが青梅、八王子、ビックサイトと3つもあります。
みなさんこんにちは@管理人です!
兄ぃさんFronteLC20さんいらっしゃいませ!
LC20さんはこちらでは初登場ですね・・・・・ようこそ!
兄ぃさん:
ご助言ありがとうございました!
>C面白そうなものは、なんでもネタにしちゃう・・・とか
ここのところ、レストアネタがスポット的に発生しておりますので、チビチビとあげて行きたいと思います。ボディーなどは以前、ステンレス板貼り付けの簡易補修が多かったのですが、修行人のスパイ活動のおかげで、かなりグレードアップしております。随時レストア侍や職人への道に公開予定ですので、お楽しみに・・・
LC20さん:
>相変わらず毎日にっていますよ。時速60Kから70K程で信号の少ない田舎道を走るのが一番快適です。
フロンテLC20元気に走っていますね・・・
先日、兄ぃさんとfrontekouichiさんが来たとき、LC20さんは、LC20の奇跡の復活の後も、積極的に乗っていますね!みんなで感心していました・・・・
それではまた・・・・
ずいぶん出遅れましたが、こちらでもよろしくお願いします。
相変わらず毎日にっていますよ。時速60Kから70K程で信号の少ない田舎道を走るのが一番快適です。
@宣伝が足りにゃいとか?
A過去苦労した修理とかをあげる(勿論最近のも)
B雑誌等からネタを引っ張る
(新製品情報や気になる部品など)
(師匠はマガジンXとか見てましゅ。)
C面白そうなものは、なんでもネタにしちゃう・・・とか
みなさんこんにちは@管理人です。
兄ぃさんが、興味を抱いていた営農サンバー!
レストア侍に登場!
皆さんの、ご感想お待ちしております。
それではまた・・
みなさんこんにちは@管理人です。
★★★★★★みなさん、秋の日頃いかがお過ごしでしょうか?
秋が終わると、いよいよ、車には厳しい冬が待ち受けております。スタッドレスタイヤ、バッテリー等の準備は万全でしょうか?★★★★★★★★★★★★★★
ところで、トップページのカウンターをのぞくと、ほぼ一週間で100アクセスくらい上がっております、個人事業のHPとしてはなかなかのものだと思うのですが・・・(小さな喜び)
しかし、掲示板に来るためのみっちさんや、兄ぃさんのただの通過点だったりすることも考えられます・・・・汗
いずれにしても、ここのところ、掲示板がにぎやかで非常に感謝しています。
兄ぃさん:
>パソコン対応の『エクストラ・トラック』として特別な画像とか?が入り より価値観を向上させている・・・みたいでしゅ
・・・・そのような物は、新し物好きの私も、初耳でした!
と、言うことは、みっちさんと兄ぃさんのお話を総合すると、あの、まいあひぃ〜のアニメは、CDに標準装備ということですね・・・・
そうすると、まいあひぃ〜は発売した時点から、日本語に聞こえるという、単純な発想からリリースされたとか???・・・(驚)
・・・・・真相わかる人いますか??・・・・・
それではまた・・・
御参考までに
ここ最近(2〜4年前?)、CDエクストラと記載されてるのが売られておりやす
パソコン対応の『エクストラ・トラック』として特別な画像とか?が入り より価値観を向上させている・・・みたいでしゅ
パッケージとか細部まで見ると『エクストラ・トラック』の絵(マーク)もありまっせ〜
(▼∀▼)ニヤリッ
>自分CD2枚もってます(汗)
>必要なら売りますよ^^;
持ってましたか^^;しかも2枚・・・大笑
>車上の作業(オンボード)では、診断用の端子を短絡してエンジンチェックランプの点滅回数で異常コードを読み出します。
以前やった事あるような・・・気がするけど・・・
気がするだけかっ?(ぼけぼけ。主治医に聞いてみないと、なんとも・・・)
みなさんこんにちは@管理人です。
みっちさん:
>CDをパソコンで再生すれば、フルででますよ^^
これって、一種のおまけみたいなものですかね・・・
それとも、裏技??
私も、その経験あります・・・スキージャンプペアという、本当にバカバカしいDVDがありまして、コレに裏映像(決してエッチなものではございません)が隠されておりました。アングルボタンを押すと、額に”肉”と合成したある赤ちゃんのプライベート映像や極一部の方に流行っているらしい?”乗りピン”というビーチスポーツのばかばかしい映像が出てきました。
>スズキスポーツが出してるってことはロムチューンですかね?
確かに、スズスポで出しているCPUなので、OBDU対応でもいいようなものですが、当時兄ぃさんの車に接続したときは、エラーの出っ放しで通信できませんでした。オンボードダイアグは不明。
ところで、MFJのピットクルーライセンスって要るのですね・・
もしかして、ピット作業は、耐火スーツ着て、スターウオーズみたいなヘルメットかぶって作業しなければならないとか?
それとも、半分MFJの資金稼ぎ??
でも、オフィシャルも含めて、ピットでマシンにひかれる人よくいるので・・・汗、講習を受けて、心構えや安全など勉強すべきものですよね・・・
>今度の耐久はMFJのレースです。ST600の200Km耐久の前座です。
前座の耐久だと、100キロくらいですかね??(8耐の前座が4耐ミタイニ・・)
マシンの仕上げがんばってください!それと、レースでの幸運をお祈りしております・・・
それではまた・・
CDをパソコンで再生すれば、フルででますよ^^
自分CD2枚もってます(汗)
必要なら売りますよ^^;
スズキスポーツが出してるってことはロムチューンですかね?
スズキ直系のメーカーが出してるCPUがダイアグ使えないんですか!?
>管理人様
今度の耐久はMFJのレースです。
ST600の200Km耐久の前座です。
筑波TTでは必要なかったのに、MFJのピットクルーライセンスが必要なので慌てて取得しました(有効期限が12月いっぱい)
みなさんこんにちは@管理人です。
兄ぃさん:
ご訪問ありがとうございます。
まいあひ〜のアニメーション、当方激重回線のため、ドキドキして開きましたが、軽くて安心しました。
コレ、TVでチラッと拝見したのですが、フルバージョンは始めてみました!
最初は、馬鹿ウケです、後半はかなり惰性で押し切っていますね・・・・
でも、作った人は天才です。確か、曲がヒットするよりも先に、このアニメが話題になりましたよね・・・・
もしかして、プローモーション戦略???
インターネット時代ですね・・・・
それではまた・・
http://yu-net.info/swfup/viewswf.php/0749.swf
飲みすぎも注意です♪
ご訪問ありがとうございます@管理人です。
兄ぃ様:
先日の、ご来店時タイヤを拝見したら、超真ん中べりで寂しい状態でしたね・・・・・・
通常使用は、オンロード気味のタイヤにして、安いスチールホイル4本用意して、オフロード用にセットしてみてはいかがでしょう??
タイヤは非力の2stジムニーでしたら、オンロードで転がりのいいグランドグリップ(下駄山)がおすすめなのですが・・・・
K6Aターボ車ですと、ジオランダーAT+U 185・85R16をおすすめしています。コレですと、外形も大きくなり、ノーマルホイルにもマッチングしますし軽自動車のボディーにギリギリ入り、車検も通ります。(ちなみに、BSではATにこのサイズないのです・・・ダンロップにあったかな??街乗り中心で、ちょっと林道みたいな人向きです。)
もっと、ハードユースですとMT系ですが、オンロードが殆どの方は燃費も悪くなり、Fは段べりし、Rは真ん中べりして、もったいないような気もします。(見た目はかっこいいですけどね・・・)
外国製のタイヤはサイズも豊富で、パターンも様々で魅力的ですがすが、日本製のタイヤに比べて、ラジアル構造のプライの合わせ目が少なく荒くサイドウォールを触るとボコボコしているものが多いです。したがって、バランスなどが取ずらく(厳密に言うと取れなかったり)取れたとしても、ホイールにウエイトがコレでもか!と付く状態になり、個人的には大丈夫かな??って思えるセッティングをしている車を見かけることもありますので、ご参考までに・・・
それ以上のハードユースやオーバーサイズは管理人未経験ですのでちょっとわかりませんね・・・・
ちょっと、一般的なアドバイスですので、競技などに参加される方は物足りないでしょうね・・・
それではまた・・・
>久しぶりに、実務的・・・以下略
実務的にする?(▼∀▼)ニヤリッ
次のタイヤ検討中!下駄(6.0インチ)かパワースノー
何か情報求む!爆
実務的でしょでしょ
みなさんこんにちは@管理人です。
Automatic UP SYSTEM 兄ぃさん:
スズスポのECMにビックリスロットルですか・・・・
トランスファーはJA71用をチョイス!
なかなかですね・・(もしかして定番?)
JA22は私の感想でも、一速のギヤ比が高いイメージで、不用意に乗るとたまにエンストします・・・汗
>ダイアグ
・・・?ほへ??(勉強不足)
ダイアグとは、セルフダイアグノーシスのことをいい、日本語では自己診断(自己診=業界用語)といいます。
エンジンなどの電子制御部品に異常が出ると、エンジンチェックランプが点きコンピューターに異常系統がメモリーされるのですが、それを読み出す作業のことを言います。
車上の作業(オンボード)では、診断用の端子を短絡してエンジンチェックランプの点滅回数で異常コードを読み出します。
OBDUのダイアグノースティックモニターを使用すると、車外(オフボード)で例えばエンジンルームで作業しながら、ダイアグコードを読み出せますので非常に便利ですし、コードで表示されず日本語で(例えばプレッシャーセンサー系統みたいな)表示が出るので、コード表を見る手間が省けます。
以上の様な作業をして、電子制御部品の何処を点検すればいいか、方向付けをするので余計なところを診断せずに済み、非常に効率がいいです。
ほか、ダイアグノースティックモニターはデータモニター機能や車種によってはアクティブテスト機能までもあります。
高価な機器ですが、管理人の所でも早々と導入活躍しております。(というか、無いと仕事にならないので・・・頑張って導入しました。)
長々と書きましたが、簡単に言いますと、兄ぃさんのJA22は現状ですと、EPIに異常が出てもエンジンチェックランプが点かず、点いたとしてもコードが読み出せない可能性がありますので、EPIの診断をするときに少々手間が掛かるということになります・・・・(エンジン調子よさそうですので、特に問題ないと思いますが・・・・)
そんな感じです・・・
久しぶりに、実務的なことを書いてしまった(ちょっとウレシイ)
それではまた・・・
夕飯前にチューニング履歴を急いで調べるのが精一杯で手抜きカキコでした(^^ゞ
(保管してる領収書を あさって調べただけですけどね)
N1CPUについて(記憶してる範囲内で)&兄ぃ的チューニング
スズキスポーツ(スズキ関連会社??ですよね)にて発売されてました
※後日付属マニュアル等にて補足&訂正あるかもm(__)m
●ノーマルCPUを下取りに出すんです
●昔はN1(低回転域強化。標準ブースト圧)とN2(高出力型。ハイフロータービン&ブーストUP)
●いつからか不明ですが、N1&N2それぞれに「R」とゆう設定が出来全部で4タイプに・・・なったらし〜
●因みに7〜8諭吉くらい・・・だったかな
●JA11用はボクの買った時期には もうなくなってたと思います
>サブコン
JA22用ってなかなか無いんですよね〜
ボクの買った時期には無かったと思います
スズキスポーツでGO!したのは信頼性を重視したんです
ある程度安全マージンを考えて作っていそうだと思いました
レースとかやるショップ製作品だと性能重視に思えます〜
ボクの場合競技する訳ではないので〜
>ダイアグ
・・・?ほへ??(勉強不足)
>確かにノーマルとは違う?
それはJA71のトランスファー組んでるので、少しギア比的に落ちてますんで(ローギア化)
ビックリスロットルの効果もある程度ありますね♪
無駄使い王♪(^^ゞ
みなさんこんにちは@管理人です。
皆様!久々にお楽しみ付録コンテンツ・・・何でも写真ギャラリーと職人への道UPしました・・・内容は、いつも通りですがお楽しみに・・・・以上業務連絡。
A U S 兄ぃさん:
コンピューター交換されていたのですね・・・・
スポーツコンピタとビックリスロットルで、かなりワンダフルな走りになるんでしょうね???
確か・・・兄さんのJA22に試乗させていただいたとき、確かにノーマルとは違う?見たいな感触がありました・・・
みっちさん:
>サーキットは戦場だ!=暇などない!なんてことは言いませんが、暇は確かにないですね^^;
ていうかサイドカーはサーキットでお目にかかったことないし^^
>やっぱり仕事そっちのけでマン島TT辺りまで出向きますか?(^O^)
「仕事そっちのけで」そこが、ポイントなんですよね・・・
そっちのけとはいえないので、余暇の時間を少しでも、修行にと心がけています・・・
ところで、マン島TTとかダッチTTとか昔は公道レースありましたよね・・(マン島はまだあるか=TVでやらないし・・・)
ジョイダンロップみたいに、マン島はダントツに速いけど、サーキットではへなちょこ(失礼=修行人よりはるかに速いんですけど)見たいなところが、マン島TTの難しさでしょうかね・・・
ロードレーサーが踏み切りをウィリーして通過したり、直線のギャップでジャンプしたり、ジャンプした後交差点だったり・・・
ましてやこけたらセーフティーゾーンなんかなくて、歩道の縁石だし運が良くてもわらのかたまりくらいで・・・良くレースしてますよね・・・
サイドカーのジャンピングはかなり迫力あるし、ダウンフォース失ったときに、跳んでいく姿もかなり迫力モンですよね(失礼)
>ただ、このクラスの耐久が今までなく、ライダーはもともと耐久のほうが好きなので、急遽出場することになったのです。
状況によっては来年の耐久がライダーの引退レースになるかもしれません(><)
おそらく、趣旨が違うかもしれませんが、非公認のミニサーキット辺りでは耐久レースって良くやってますよね・・・
(一度に、たくさん走れるから??)
修行人の推測では、ライダーさんのメインイベントはMFJ公認レースでしょうね・・・
それではまた・・・
なんてことは言いませんが、暇は確かにないですね^^;
ていうかサイドカーはサーキットでお目にかかったことないし^^
やっぱり仕事そっちのけでマン島TT辺りまで出向きますか?(^O^)
>1000rpmのパワー
そんなに難しくないはずなんです^^;
それくらい(もっと)回ってパワーの出ている車両もありますから^^;;
エントリーは、筑波T・Tだけです。
お金も掛かるし、時間もとりにくいので^^;
ただ、このクラスの耐久が今までなく、ライダーはもともと耐久のほうが好きなので、急遽出場することになったのです。
状況によっては来年の耐久がライダーの引退レースになるかもしれません(><)
>兄様
N1CPUってロムチューンとかじゃなくてオリジナルですか?
チューン内容によりますが、サブコン程度のほうが安いし、ダイアグ使えるからトラブったとき便利ですよ?(^^)
2004年5月頃・・・
N1こんぴた 入れたの・・・多分2001年10月・・・
(^^ゞでちた
みなさんこんにちは@管理人です!
みっちさんとA(スペース)U(スペース)S(スペース)兄ぃさんの書き込みで、にぎやかな掲示板でうれしい今日この頃です・・・・
たまたま、開いてしまった方も、いつも楽しみに見ている方も、是非、お書き込み下さい!
みっちさんは
二輪四輪のメカ、チューニング系が得意です。管理人=レストア&職人修行人は師匠としたっております。
兄ぃさんは
ジムニー使いでジムニー布教活動を展開中です!つりも良く行くみたいです・・・
見ていただいたら、マニアック&おふざけトークが多いですが、いざとなると、恐ろしいパワーを出しそうな方々ですので、些細なことでもお書き込み下さい!話題が、広がることでしょう・・・・??????
ところで・・・
兄ぃさん:
前回の、アポ有攻撃時、ダイアグモニター(OBDUて車のCPUと通信する機器)をつなげましたよね・・・通信できなかったのは、ECM(エンジンコンピューター)改造してある??&ビックリスロットル???
みっちさん:
赤旗中段でレース終了ですか・・・でも入賞おめでとうございます!ノーマルエンジンに吸排気チューンだけで、ピークパワー1000rpmアップというのは、かなり難しそうですね・・・(特に、シングルでは)
力作の全貌は職人への道にあぷする予定です・・・
クラブマンレースのサウンドオブシングルとかエコーデカルトにも、エントリーすることあるのですか???
別件なんですけど、筑波辺りでは、マイナーなサイドカーのロードレースなんかもまだやっています???
もし、偶然にも出くわしたら、スパイしてきてね(メカ大好き=修行人からのお願い)
多分、「サーキットは戦場だ!=暇などない!」とお答えが来るでしょうね・・
いずれにしても、レース活動頑張って下さい!
それではまた・・・
怪しい書き込みが増えて、初めて閲覧した方が参入しにくくなってますが^^;
話を切り替えまして、本日は筑波T・T(サンデーレース)でした。
先日作り直していたマフラーは、軽さと中低速トルクは申し分なかったのですが、課題であったあと1000rpmのパワーが出ず、結局6月のレースで使ったノーマル改で出場しました。
結果は、予選が7/1000秒差でセカンドグリッド、ファイナルはトップ2台で抜け出し後続は引き離していったのですが、
トップには終始絡めず、最終ラップで赤旗中断→そのまま終了(75%を走行していたので成立)してしまい、メカとしては悔しい2位でした^^;
11月には2時間耐久があるので、別のマシンを製作したりピットワークの練習をしたりと、慌ただしい1ヶ月になりそうです^^;
A_U_S_兄ぃ スペース入りだから・・・
違うのぢゃ〜〜〜♪(▼∀▼)(←あほあほ)
>ビッグキャブ
びっくりスロットルなら装備してますが・・・
襲撃時装備してたかは・・・定かではない(覚えておりましぇん)
みなさんこんにちは@管理人です!
実は、あちらのトピでみっちさんと激論?中でしたので・・・
こちらに来るの忘れてました(バカ!)
モンスター田島のエスクード↓
http://www.suzukisport.com/motorsport/hillclimb/racetothesky/index.html
実は、カウリング変えると、エリオにもなるのです・・・↓
http://www.suzukisport.com/profi/c_profile_f.html
でも・・ツインエンジンカルタスって車作る事体が、まさにモンスター!(上手い!)
みっちさん:
みっちさんから頂いたビデオはHDD→VHS上書きしてリニューアルされて家宝として修行人のところで擦り切れるまで、永遠に見続けられるであろう・・・
A U S 兄ぃ=Automatic UP SYSTEM Super turbo Version Yさん:
みっちさん(三連チャンバー侍氏)にビッグキャブ&三連チャンバー&ツーシーター&ギャル?チューンしてもらった、BUBUマイクロカーで激走北海道ってのはどうですか・・・??
ところで、オリンピックに出るとAUSはカンガルーが野放しでいる国=オーストラリアになります・・・
北海道一周とか出来たら最高でしょ〜ね〜
(勿論隣りには きゃわゆいギャル付きで♪涎)
北海道一周とか出来たら最高でしょ〜ね〜
(勿論隣りには きゃわゆいギャル付きで♪涎)
>兄さま
いい隠れ家だと思ったのに・・・なんてね^^
投稿2回目から名前短くなってるし^^;
ZERO1まだあったんですね!
20年くらい前に、ZERO1の前モデルみたいなのがありましたが、あれも欲しかったですね^^
ZERO1も、俺の手に掛かればチャンバーにビッグキャブ、ハイスピードプーリーetc・・・。
あっという間にオーバーぬわわkmですわ^O^v
>管理人様
プロジェクトXやりましたね!
これであの画像の酷いVHSはおさらばですね^^;
>こんなものがほしかったりする
事実上手に入らないものばかりじゃないですか^^;
最後のが一番欲しかったりする^^
みなさんこんにちは@管理人です。
皆様にお知らせ!昨日、修行人からプロジェクトX、HDD録画成功の報告有!・・・(やったぜ!)みっちさんをはじめ、みなさま・・長らくお騒がせいたしました!
Automatic UP SYSTEM 兄ぃさん:
ようこそ!お越しいただきました!(実は、この掲示板みっちさんの参加で、くだけてきましたので、そろそろ、お誘いしようかな???と思ってたんですよ・・・)
BUBU光岡マイクロカーいいですね・・・結構、売っているのを見るのですけど、殆ど乗っているのを見ない不思議な車ですよね・・・たまに、飾ってあったり、家の軒先で土に戻りそうなものは見ますけど・・・汗
私の記憶だと、本物ゼロワンは確かイギリス製で安全基準が強化され残念なことにリリースされなくなったような気がします・・
遊び心があって、面白い車ですよね・・・・
ちなみに、修行人はこんなものや↓
http://marutie.ocnk.net/product/23
こんなもの↓
http://www.n-west.com/litefoot.html
こんなものがほしかったりする↓
http://www.suzukisport.com/motorsport/hillclimb/racetothesky/index.html
本当は、作ってみたいのですが・・・・・(もっと、修行セイ!)
それではまた・・・
http://www.mitsuoka-microcar.com/k-3folder/k3-5.html
2スト50CC 最高速度50キロでした(^_^;)
まだHP等 調べてませんが、主治医1号(釣り師匠)からのネタ
光岡自動車から一人乗りの ちっこい車が発売されてるそうな〜
かわゆいらし〜
1600CCだか1800CCの ゼロワンとゆう車種の縮小版だそうでしゅ(クラッシックタイプの車)
プロジェクトXヨシムラのヤツ再放送、途中までしか見れませんでした(風呂 入るタイミングの関係で・・・)
>Yahoo翻訳
魚ネタ・・・大笑いでちた(^_^;)
少し前(数ヶ月?)かな〜事務煮主治医1号(釣り師匠)が事務煮タイヤ(外国HP)を翻訳やって 結構面白かったです
(現在履いてるタイヤ マキシス?のクリーピー クローラー?が =地を這う物 と 翻訳されたんだっけか・・・確か)
余談
名前・・・長い!!!(爆)
皆さんコンニチハ@管理人です。
みっちさん:
ヨシムラ伝説また、やっていたのですね・・・・(当然見逃してます。)
偶然にも、最近、HDDプレーヤーを買ったので、キーワードXで番組表まめに検索していたのですが・・・(本当のお目当てはXゲーム{主に欧米のキレタ世代の若者が、怪我も惜しまず、滑ったり、跳んだり、まわったり、よじ登ったりするアクションスポーツをする番組}でしたので、プロジェクトXは無視してました・・・汗)
お気遣いありがとうございます。青色に光るビデオは家宝として永遠に擦り切れるまで、見続けることでしょう。
>所詮は翻訳ソフト、翻訳された文をわかるように翻訳しなおさないと、意味が通じません^^;
結構、いいところまで行っているのに、かなりの確立でなんじゃこら?・・・ってなりますよね・・・(まあ、参考アイテムですね・・)
セブンイレブンはどちらかというと西方向です、隣接地はセブンイレブン側の配慮でフェンスも低くしていただき、建物もかぶらず、緑地帯にしていただきましたので、景観的には良くナット思います。
今度、奇襲攻撃をかけるときは、セブンイレブンを右折すると当店になる感じです。(中央道のところの信号の角地がセブンイレブン=攻撃しやすくなりましたね・・・)
ところで、「裏扱い」とはどのような扱いを受けることでしょう????
それではまた・・
>管理人様
本日のプロジェクトX,なぜかヨシムラのヤツ再放送してました!
事前に知っていればあんな画像の悪いビデオより、綺麗なのを録画したのですが、気づいたときは21時20分くらいでした(汗)
プロジェクトXは、来春で終了してしまうらしいですね(><)
楽しい番組だったのに残念です・・・。
>Yahoo翻訳
所詮は翻訳ソフト、翻訳された文をわかるように翻訳しなおさないと、意味が通じません^^;
これは逆も言えるはずで、英語で伝えたいことを翻訳ソフトで英文にしても相手(アメリカ人など)に言いたいことが正しく伝わっているかビミョーです^^;
セブンイレブンは、西となりですか東隣ですか?
西側だと、貴店舗は「裏扱い」になる可能性が・・・^^;;
みなさんこんにちは@管理人です。
先日、Yahoo翻訳というユーティリティーを見つけましたので、早速試してみました!
(原文)
「◎このクーポン券は2005年以降スズキの新車をお買い上げのお客様に進呈しており、下記のお客様、お車のみ有効です。」
コレを日本語から英語に翻訳すると↓
「◎ This coupon presents a new car of a sea bass to a visitor of purchase after 2005, and only the following visitor, a car are effective. 」
それらしく、英語になってますね・・・ちなみにスズキはSUZUKIではなく鱸(スズキ=シーバス)になっちゃってます・・・・汗
もっとエスカレートして上の英文を日本語訳すると↓
「◎このクーポンは2005(と以下の訪問客だけ)年以後ハタの新車を購入の訪問客に提出します。そして、車は効果的です。」
なんだか・・メタメタの文???しかも、スズキはシーバス(鱸)になり、とどめはハタ(魚名?)になっちゃってます・・(笑)
このようにして、翻訳ソフトだけ信じて海外とコミュニケーションとったら、すぐにトラブルになりそうですね・・・
余談でした・・・
それではまた・・・
こんばんは@管理人です。
みっち氏より、ご助言を頂いてから、ちまたの話題や、お店の話題なども書き込むことにしました!
もし、ご覧なっている方・・・・些細なことでも結構です、お書き込み下さい!(管理人非常に喜びます)
ところで・・・先日、隣にセブンイレブンが新規オープンしました!展示会とバッティングしたので、気になるところでした・・
当店の前は中央道の側道で、どちらかというと車の裏道的存在だったのですが・・・
セブンイレブンが出来たから、今まで通らなかったような方が、通るように思われます。
セニヤカー(電動の4輪車=どちらかというとご高齢の方が良く乗る車椅子)にのった爺さんばあさんや、お孫さんを連れたじ〜じ・ば〜ば、三輪車に乗った子供を誘導しながら通る夫婦等々・・・・
今までは、パチンコ屋をはしごする人や通勤通学者くらいだったのが、隣が変われば通る人も変わるものですね・・・・
お車でなくても、お店の前を通るときはお立ち寄り下さい!
皆様のご来店心よりお待ちしております!
以上・・・宣伝でした!
それではまた・・
みなさんこんにちは@管理人です。
土日の展示会は、みなさんお越しいただきまして、まことにありがとうございました!
展示車に、新型エブリーワゴンを希望していたのですが、バンになってしまいました。ところが、月曜日になり、バンの展示車はなかなかないよね・・・(確かに!)とチラホラお客様が・・・ありがたい話です。
ところで、余談をひとつ!
先日、D1グランプリ(プロ、ドリフト選手権)をみていたら、ドリフト侍という選手が出ていました(本当にちょんまげ頭!)
トーナメントは、コースアウトで敗退していましたので、あまり拝見できませんでしたが、だれでも侍に仕立てたがる管理人には収穫の多い番組でした・・・(本当に??)
ちなみに優勝者は近くの花屋さんの今村さん(正式名称:APEXドリフトプロジェクトWITH 今村)が優勝していました!
それではまた・・
みなさんこんにちは管理人です。
明日、あさっての展示会の準備の合い間にちょこっと投稿いたします。
みっちさん:
こちらのBBSはプロバイダーの設定したBBSですのでカウンターはありません。
ただ・・うれしいことにトップページのカウンターの伸びが最近良いですね・・・なぜでしょう??
それと・・GASGASですけど、スペインのバイクメーカーでどうも、オフロード車(トライアル)に特化しているメーカーですね。しかし、ホンダのちゃりんこと似ているのは気のせい??↓
http://www.mc-japan.net/intermot2002/gasgas/txtboy/index2.htm
ホンダのちゃりんこがGASGASのデザインか技術提携か特許使用で、フレームにGASGASと入っているのかな??
それとも、フレームは純粋にGASGAS製なのかな??(まあ、GASGASのバイクもHRCのMTBも買う予定がありませんので、♪♪どうでもいいですよ♪♪)
ちなみに、もう4〜5年ほったらかしにしてある、私のMTBはGIANTという台湾のメーカーで、私的にはクロモリフレームのシンプルで安くメカはいいもの使ったものが良くGIANTにしました、当時アルミのオーバーサイズチューブの米国産MTBが全盛でしたので、購入時は超マイナーでしたけど、数年後には実力が認められメジャーメーカーになりました・・・・
台湾の職人さんのロウ付け技術なかなかのものですよ・・・
ちなみに、フレームの刻印にはdesgin in USA made in TAIWAN(汗)
と紛らわしい記述があったよう気がしました・・・
今日も、マニアネタ失礼!
それではまた・・・
とりあえず管理人様と会話するのにいいかなと^^;
↑メールを使えっ!っていう突っ込みは無しで(((^^;
>HRCのチャリ
ずぇんずぇん違います^^;
そんなハイテク満載なチャリンコ乗れるほど、お金もないしテクもない。(10分以上連続で乗れないですから^^;;)
GASGASは、トライアルバイクで知ってましたので、バイクメーカーだと思ってました。
ちなみに、BBSってカウンターあるんですか?
みなさんこんにちは
管理人です。
業務連絡!週末の17日18日はスズキの展示商談会開催です。
いつもの、数倍の展示車をご用意して皆様のお越しをお待ちしております。
みっちさん:
>寂しいBBSなので、ちょくちょく書き込みすることにしました。
掲示板と違ってネタが制限されないし(^o^)
話題広がりますね〜。今のところ、かなりマニアック??な話題が多いようですが・・・(汗)みっちさんの参加で、にぎやかになっています!感謝!
>でも、中国製の安物です^^;;
>フレームは鉄だし、フロントブレーキは安物フォークのガタのせいでビビるし^^
>SHOWAとかステッカー貼ってあるけど、前後ショックがホントにショーワ製か怪しいし・・・。
・・・・・・勘違い???
みっちさんのちゃりんこ・・・HRCのライセンス物?いや・・もしかしたら、無許可ブランド仕様物、かなり怪しいですね・・・
でも、HRCってことでかなり話題性もあるし、面白い品物ですね。
ちなみに、私が想像していたもの↓
http://www.honda.co.jp/HRC/team/2005/teamgcross/index.html
http://www.honda.co.jp/HRC/team/2005/teamgcross/machine/image/machine_image05.jpg
ワークスです・・・(多分、市販していないと思います)
変速機とか、サスペンションとか、モロバイクですね・・・
フレームにGASGASとありますが、フレームはGASGAS製?
みっちさん、ところで、GASGASって何のメーカーですかね??
トライアルバイクがあったり、GPのスポンサーだったり??
まあ、最近のDH自転車はエンジンのないバイクと言われています。
私、一時期ちゃりんこにはまった次期がありまして・・・
もう、15歳若かったらカミカゼ・ダウンヒルやっていたかもしれません・・・
今日も、かなりマニアックネタになりました・・・
>これらの書き込みを見た方々、引かずに書き込みしてくださいね^^
同じく・・・皆様の、お越しをお待ちしております。
それではまた・・・
こんばんはです。
寂しいBBSなので、ちょくちょく書き込みすることにしました。
掲示板と違ってネタが制限されないし(^o^)
ガイア、ちょうどテレビを点けっぱなしにしてたら、なにやら面白そうなネタが^^
ああいう、職人肌の仕事っていいですね。
>ガンマのカウリングは、見たところRZっぽいですが・・・
さすが!よく見ていますね。
そのとおり、RZのビキニです。もともとカウルがぼろぼろで、買うと高いし・・・といろいろ考えた末、その辺に転がっていたRZのカウルにしました^^;
チャリンコは詳しくないので、そのデビューウィンのは知りません^^;
でも、中国製の安物です^^;;
フレームは鉄だし、フロントブレーキは安物フォークのガタのせいでビビるし^^
SHOWAとかステッカー貼ってあるけど、前後ショックがホントにショーワ製か怪しいし・・・。
これらの書き込みを見た方々、引かずに書き込みしてくださいね^^
書き込みの無いBBSほど淋しいものはないですから^^;
みなさんこんにちは・・・管理人です。
先日の寂しい保守以来、みっちさんの書き込みまで、相変わらずの状態でしたが、最近は、HPのカウンターも順調にカウントされ、うれしい限りの管理人・デ・ゴゼ〜マスだ!
ほかの、偶然にもお越しいただいた方も、何でもお書き込み下さい!
ところで、昨日12CHのガイアの夜明けという番組がありました。内容は、職人さんが次々とリタイヤされ、技術伝承が滞っていて、今、あわてて技術伝承のプロジェクトをしているという内容でした・・・
修行人(管理人)は、そのときあわてて、HDDレコーダーの録画を開始したのであります・・
中でも感動したのは、造船所のじょうきん(漢字忘れた)職人で、タンカーの船体パネルの部分を8cmの鉄板を使いバーナーのあぶりと水の冷却のみで三次元に曲げるというものでした・・・職人のGOT HAND感動!また、修行人のスパイ活動の成果が上がりました??
みっちさん:
BOSCHのポンプってあまりもたないのですね・・・性能重視でオーバースペックのせいですかね??それとも、レース用??
ところで、○秘アイテムの写真届きました、ガレージ内の様子もよくはいけんできました。ガンマのカウリングは、見たところRZっぽいですが・・・きれいに、おさまっていますね・・・
写真は、吟味してギャラリー&職人の道へアップしたいと思います。
それと、注目すべきコメント!
>一番新しいのは、HRCの自転車で2002年式です(((^^;
HRC=HONDAのちゃりんこ!!!!
これ・・・全日本のMTBダウンヒルでデビューWINを飾ったものではないですか???ワークスでなくて市販されているのですか??(アルミ&チタンの部品だらけで、変速機はオリジナルで高そう!違ったらごめんなさい・・・)
良く知っているでしょう!(メカフェチなものですから)
それではまた・・
>旧車を二台も足で使用していると、・・・
失礼な!セルボは旧車ですが、クラウンは現行車です!!(^Q^)
といっても17年も経ってますが^^;;
もはやどれがファーストでどれがセカンドなのかわかりません(^^;
一番新しいのは、HRCの自転車で2002年式です(((^^;
ポンプは、今はボッシュですが、2年程度しかもたなくて高いので、今度はwalbroという日本ではマイナーなメーカーのものです。
インライン式のポンプは種類が少なく、まして流量が多い物となると、国内ではボッシュくらいしか手に入らないのです(><)
画像テキトーに送っておきました。
参考になるかどうかは激しくビミョーですが^^;
こんばんは、実名改め管理人です。
みっち(三連チャンバー侍)さん
ようこそ!あちらの掲示板では潜伏中ですが・・・こちらに登場とは・・(汗)
レス遅れてすみません・・・(お休み中でした)
>北海道から帰り、「しばらくセルボはいいや」と思いクラウンに乗ると、いきなりフューエルポンプトラブルで路上停止!
(ToT)
旧車を二台も足で使用していると、こんなことはよくあることですよね・・・・でも、セルボのほうは北海道帰りも絶好調ですか!?
ところで、みっちさんのファーストマシンは??ガンマ??
>国内では大容量インラインポンプは高価なので、現在輸入中(^^)v
ムム・・・それは、もしかして米国産舶来品でいろいろ合成した燃料(危)でも大丈夫で、良く
塩で出来た湖などで空を飛びそうな車がつけてたり(ボンネビル)
ただ楕円形のコースをくるくる周回したり(NASCAR)
半狂乱な人がタイヤから煙を吐いて飛んでいったと思ったらパラシュートでブレーキをかけたりする意味不明な競技(NARA)
で大活躍の完全競技用のものかと??(ブランド名不明=想像)
>明日明後日と、前回のマフラーを作り直さないとなりません(><)
よ〜っ!師匠(勝手に師匠にしている)の腕の見せ所でゴゼーマスな!侍の腕でピークパワー1000RPMアップ!
おまけに、ライダーさんもベストラップと行きたいとこですね・・
また、一品完成の暁には拝ませていただきたい(修行人)
それではまた・・・
こんばんはです(^^)
BBSネタは、管理人が書き込まないと・・・(^^;
北海道から帰り、「しばらくセルボはいいや」と思いクラウンに乗ると、いきなりフューエルポンプトラブルで路上停止!(ToT)
国内では大容量インラインポンプは高価なので、現在輸入中(^^)v
よって北海道以降ずっとセルボに乗っています(^^;
このままだと、次の筑波にはセルボで男3人で行く羽目になりそう(大汗)
明日明後日と、前回のマフラーを作り直さないとなりません(><)
パワーバンドが1000rpmほど低かったので・・・(^^;
北海道での走行中の写真はありませんm(__)m
わざわざナビを降ろし、撮影のために戻り、走りすぎてまた迎えに戻るなんて面倒なことをするほど余裕はありませんでした(^^)
一年近く、書き込みがないので、寂しい掲示板になってマス。
皆さん、何かございましたら、書き込んでくださいね・・・
久々に、掲示板が機能しているかの、保守です。
それではまた・・・
Bro.Kさん、またまた、チューニング中ですね・・・
先日の締め付けトルクで緩んでしまうとは・・・
お〜オソロシイ・デ・ゴザイマスデス!!
スリー・ダイヤモンド!!・ハブ&ホイール・スポ〜ン!!と同じ目にあいますよ・・(意味不明)
5mmでは、通常ほとんどのメーカー車で不自由なく使われているみたいです。(職業柄、大丈夫とはいえないですが・・・)
また何かありましたら何なりとご相談ください!
先日はどうもありがとうございました。
矢張り帰って増締めしたところ緩んでいました。
そこで今日8ミリ→5ミリのスペーサーに交換してみたところ
緩みが発生しなくなりました。
アドバイス非常に参考になりました。
ありがとうございました。
Bro.Kさん:
先日は、HPの製作お手伝いありがとう御座いました。
紹介頂いた?ソフトで当HPもバージョンアップ(中途半端ですが)できました。
リンクも張っていただき、細々やっている当HPもにぎやかになればと、夢多きこのごろです。
こちらも、よろしければ、インデックスにリンク張らせていただきますよ!
お友達、お仲間でも、お車のことで、疑問質問できるだけお答えいたします(忙しいとレスポンス悪くなりますが・・・汗)ので、是非とも、紹介してやってくださいませ。
また、よろしくお願い致します。
どもども、ご無沙汰しております。Bro.Kです。
最近仕事の方も一段落つきましたか?
HP更新楽しんでいますね 笑
私の方も最近数年ほったらかしておいたHP(をレストアして公開しました若干の誇張表記もありですが平にご容赦ください)。
つきましては事後報告ですがリンクさせて戴きました。
(余り訪問者が来ないのでこちらへの影響は皆無だと思いますが…)
今度時間が出来たらご訪問ください。
ご返事ありがとうございます。
まずはステージアの純正ホイールのオフセットを調べておこうと思います。
(干渉しない程度で選択したいので)
まあ、冬が終わるまで十分吟味できる時間があるので
教えて頂いた事を考えて(16インチで215/55R16のタイヤが履ける)
中古ホイールを探してみようと思います。
本当に親切にありがとうございました。
先ほどのご質問で足りない点メールしました。
ご参考にしていただければ幸いです。
Bro.Kさんお世話になります。
初書き込みありがとうございます。
ご質問大歓迎!!
早速、お答えいたします。
タイヤサイズの表示はさまざまな要素が含まれていますので、
書ききれませんので、基礎知識は下記リンクを参照してください。
マッチング注意点は、
1、外径が標準より著しく外れていないか?(走行時、操舵時の干渉の恐れがあります。)
2、オフセットは大丈夫か?(同上とブレーキキャリパーその他部品干渉の恐れがあります。あわせるときは、できれば、Bro.Kさんのお車見たいに新品パッドでキャリパーが一番外側に出ているときが間違いないです。)
3、もちろん、ホール数(ボルト穴の数5Hなら5穴) ピッチ(114.3などの表示の確認)これが合わなければ絶対にはけません!!
4、欲を言えば、タイヤの用途銘柄(乗り心地重視か、グリップ重視か、静粛性、ウエット性能、スピードレンジetc・・)も吟味したいものです。
5、現物合わせが一番!(でも、ほとんど不可能)後は各メーカーのインチアップリスト等のデーターを参考にしてます。
また何かありましたらよろしくお願い致します。
ブリヂストンHOME
http://www.bridgestone.co.jp/tire/reference/index.html
NAKAGOMI様いつもお世話になっています
先日ステージアを入庫したBro.Kです。
さて本日質問させて頂きたいのですが、
先日まで乗っていたセフィーロの夏用タイヤ210/55R16を
今度のステージアの夏用に使用したいのですが、
(例)16×7J 5H−114.3 +35
上記の様に色々数値が有りますがどこを見て選んだら良いのか
イマイチ判りません。
どうか教えていただけないでしょうか?
eos236さんのHP G ESC な部屋に私の愛車デモカーが乗りました。ネットデビュー! http://www3.wind.ne.jp/snowbravo/index.html
毎度お世話になります。HP開設準備に取り掛かりました。
独学でがんばりたいと思います。